説明

国際特許分類[H04W76/02]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 無線通信ネットワーク (23,238) | 接続管理,例.接続の設定,解除または接続中制御 (504) | 接続の設定 (345)

国際特許分類[H04W76/02]に分類される特許

31 - 40 / 345


【課題】サスペンド状態における消費電力を低減させると共に、レジューム所要時間を短縮させる。
【解決手段】アクセスポイントに無線接続することが可能な無線機器における無線接続方法であって、第1の所定の入力があった後に、所定の条件が満たされているか否かを繰り返して調べ、各繰り返し毎に所定の条件が満たされた場合には、無線機器に含まれる無線デバイスがパワーセーブ拡張モードに入り、所定の条件とは、無線機器がアクセスポイントと接続されていなかったが、アクセスポイントに再接続するための再接続処理を行なうことにより、無線機器がアクセスポイントと接続されるようになったこと、又は、再接続処理を行なわなくても無線機器がアクセスポイントと接続されていることである。 (もっと読む)


【課題】何らかの不具合によって不能化されたキャリアアグリゲーションを再構成する場合であっても、不用なリソースの消費を回避するとともに、それに要する時間を短縮する通信システム、通信方法、基地局、および、移動局を提供する。
【解決手段】通信システムは、各々が周波数の異なる互いに独立した複数の無線信号を送受信可能な1つ以上の基地局と、複数の無線信号のうちの1つの主たる無線信号と1つ以上の副たる無線信号とを利用して通信可能な移動局とを含む。移動局および基地局の各々は、移動局が利用する副たる無線信号に関する設定情報を保持するための記憶手段を含む。移動局および移動局との間で主たる無線信号を送受信する第1の基地局の各々は、当該主たる無線信号を利用した通信が切断された後であっても、設定情報を保持する。 (もっと読む)


【課題】列車制御システムで、列車がさらに安全かつ円滑に走行できるようにする。
【解決手段】車上制御装置は、この車上制御装置が送信した電文に含めた編成IDおよび第1の電文IDと、拠点装置を識別する拠点装置IDおよび拠点装置が送信する電文を識別する第2の電文IDとを含む電文が返信されてきた場合、この車上制御装置と受信した電文に含まれる拠点装置IDの拠点装置との間の無線接続が確立したことを認識する手段を備える。拠点装置は、この拠点装置が送信した拠点装置IDおよび第2の電文IDと、車上制御装置を搭載している列車を識別する編成IDおよび該車上制御装置が送信した電文を識別する第1の電文IDとを含む電文が返信されてきた場合、この拠点装置と受信した電文に含まれた編成IDで特定される列車の車上制御装置との間の無線接続が確立したことを認識する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 通信パラメータ設定を行う際に、基地局を選択する。
【解決手段】 通信パラメータを受信するために接続する基地局を選択し、該基地局、もしくは該基地局と通信する外部装置から通信パラメータを受信する際、通信パラメータの受信に失敗した際に接続した基地局が、通信パラメータを提供する提供装置として通信パラメータ設定処理を起動した場合、該基地局を選択する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションによる通信の頻度を低減すること。
【解決手段】ネットワークとの間で定期的に通信を行うアプリケーションが複数インストールされるユーザ端末は、各アプリケーションにより要求される定期通信の時間間隔に基づいて、ネットワークへ接続する時間間隔を設定する接続時間間隔設定部と、該設定された時間間隔に従って、各アプリケーションからの定期通信の要求に応じて、ネットワークとの間で定期通信を行う制御を行う定期通信制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】特定機能を備えていない無線通信装置に接続権が設定されている場合に、その特定機能を実行させるための実行要求に応じてその特定機能を適切に実行させる。
【解決手段】情報処理装置は、無線通信を利用して所定のネットワークに接続するための接続権を用いて無線通信装置に特定機能を実行させるための実行要求を受信する受信部を具備する。そして、実行要求を受信した際に前記特定機能を備えていない第1の無線通信装置に接続権が設定され、特定機能を備えている第2の無線通信装置に接続権が設定されていない場合には、第2の無線通信装置に接続権を設定させて当該実行要求に応じた特定機能を第2の無線通信装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ好みの通信サービスを容易に受ける。
【解決手段】情報処理装置200は、判定部240および制御部250を備える。判定部240は、サービス提供者に係る情報処理システムと無線通信装置との間で通信処理を行うための所定条件を満たすかを判定する。制御部250は、所定条件を満たす場合には、接続権を無線通信装置に設定してその設定された接続権に基づいて無線通信装置が所定のネットワークに接続して情報処理システムとの間で通信処理を行うように制御を行う。ここで、接続権は、無線通信を利用して所定のネットワークに接続するための権利である。 (もっと読む)


【課題】 通信パラメータを提供する提供装置の確定を、容易にかつ迅速に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 受理装置として他の通信装置から受理した通信パラメータを用いてネットワークに参加している最中に他の通信装置と通信パラメータを共有するための通信パラメータ設定処理のユーザ操作が検出された場合、前記ネットワークの通信パラメータを提供する提供装置として動作し、前記ネットワークに参加していない時に前記通信パラメータ設定処理のユーザ操作が検出された場合、少なくとも前記受理装置として動作するように制御する。 (もっと読む)


【課題】移動局が、ローミングしている場合であっても、接続遅延を招くことなく、適切なAV通信の発信ドメインを選択する。
【解決手段】移動通信方法において、LTE方式のネットワーク内の移動管理ノードMMEが、移動局UEに対して、LTE方式のネットワークにおけるAV通信の提供能力を示すAV通信提供能力情報を含む「ATTACH ACCEPT」を送信する工程と、移動局UEが、かかるAV通信提供能力情報に基づいて、IMSを介してAV通信を行うか、或いは、回線交換通信によるAV通信を行うかについて決定する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】移動通信システムにおいてサービス・オン・デマンドを使用する方法と、この方法を実施する装置を提供する。
【解決手段】サービス・オン・デマンドは、移動ステーションにより受信されるように意図される。移動ステーションはセルの送信を監視し、その送信から移動ステーションに意図された部分を受信する。サービス・オン・デマンドを利用するため、セルにおいてセルに位置する全移動ステーションに第1チャンネルを経てサービス・オン・デマンドが供給され、サービス・オン・デマンドのユーザとして登録するために移動ステーションからシグナリングチャンネルを経て登録メッセージが送信され、サービス・オン・デマンドをいかに受信するかを示す登録確認が移動ステーションに受信され、登録確認が指示するやり方で第1チャンネルを経てサービス・オン・デマンドの受信が開始される。 (もっと読む)


31 - 40 / 345