説明

国際特許分類[H04W88/08]の内容

国際特許分類[H04W88/08]の下位に属する分類

国際特許分類[H04W88/08]に分類される特許

61 - 70 / 198


【課題】周辺セルの検出を容易にすること。
【解決手段】送信装置は、同期チャネル信号を生成する同期チャネル信号生成部と、L1/L2制御チャネル信号を生成する制御チャネル信号生成部と、データチャネル信号を生成するデータチャネル信号生成部と、同期チャネル信号、L1/L2制御チャネル信号、データチャネル信号を多重化する多重化部と、多重化した信号を送信する送信部とを備える。多重化部では、連続する複数のサブキャリアにて形成された周波数ブロックによって、可変幅のシステム帯域が複数に分割され、多重化部は、システム帯域の幅にかかわらず、可変幅の最も狭い幅よりも狭くなるような幅であって、かつシステム帯域の中心周波数が含まれた幅に、同期チャネル信号を多重化するとともに、システム帯域の中心周波数が含まれた幅であって、かつ同期チャネル信号を多重化した幅よりも広い幅に、L1/L2制御チャネル信号、データチャネル信号を多重化する。 (もっと読む)


【課題】アンテナのチルト角や送信電力を一元的に自律設定することが可能な基地局及び基地局の自律設定方法を提供する。
【解決手段】チルト角設定部22により、X2インタフェース15を介して、隣接リストに登録されている複数の隣接基地局からそれぞれの隣接基地局の位置座標、アンテナ高及びアンテナのチルト角を取得し、また、GPS受信部25からの受信データに基づき当該基地局1の位置座標及びアンテナ高を取得し、これら取得した情報(即ち、隣接基地局の位置座標、アンテナ高及びアンテナのチルト角、並びに、当該基地局1の位置座標及びアンテナ高)に基づき、各隣接基地局に対する当該基地局1のアンテナ31のチルト角を推定し、推定したチルト角の中で最大となるチルト角を設定チルト角として、チルト角可変機構26を用いてアンテナ31のチルト角を設定する。 (もっと読む)


【課題】 予備系での運用中に、回線を切断することなく現用系の不具合の状態を確認して、メンテナンスを容易に行うことができ、利便性を向上させる無線増幅装置を提供する。
【解決手段】 入力信号を現用系又は予備系に入力すると共に、予備系切り替え時に分配された信号を現用系に入力する入力側RFスイッチ22と、予備系に入力される信号を分配する方向性結合器30と、入力された信号を終端する終端器33と、現用系又は予備系をアンテナ15に接続すると共に、予備系切り替え時に増幅器13の出力を終端器33に接続する出力側RFスイッチ24とを備え、予備系切り替え時に、方向性結合器30で分配された一方の入力信号が、出力側RFスイッチ24を介してアンテナ15から送信され、他方の信号が、入力側RFスイッチ22を介して増幅器13に入力され、出力側RFスイッチ24を介して終端器33で終端される無線増幅装置としている。 (もっと読む)


【課題】無線通信の不能期間を減少させた基地局システムを提供する。
【解決手段】基地局システム1は、複数のBBU10と、当該BBU10よりも少ない数のRFU20とを含んでいる。基地局システム1内のCPRIスイッチ30は、複数のBBU10と複数のRFU20とを1対1に論理的に接続し、BBU10及び管理システム16と、RFU20との間のデータ伝送を可能とする。また、CPRIスイッチ30は、1個のBBU10を、何れのRFU20とも接続されていない予備BBU10に設定する。 (もっと読む)


【課題】基地局装置と端末装置との通信中に、基地局装置の送信電力を変更した場合に生じる問題を抑制する。
【解決手段】基地局装置1の処理装置3は、基地局装置が送信するデータ信号の送信電力を変更する電力変更処理と、送信電力の大きさを示す電力パラメータの変更を端末装置に要求する変更要求を端末装置に送信する送信処理と、直交振幅変調が選択されることを禁止する変調方式制限処理と、を実行する。通信制限処理は、基地局装置における送信電力の大きさと端末装置の前記電力パラメータが示す送信電力の大きさとが不一致になり得る期間において実行中となる。 (もっと読む)


【課題】リモートラジオユニットが自律的に空き周波数を探索する。
【解決手段】無線基地局装置1は、ベースバンドユニット2と、ベースバンドユニットに接続されたリモートラジオユニット2と、を有している。リモートラジオユニット2は受信した信号のレベルを検出する検波器61と、検波器61による信号レベルの検出の処理を行う制御部63と、を備えている。制御部63は、検波器61が検出する信号の周波数を決定するとともに、検波器61によって検出される信号の周波数を、決定した周波数に切り換える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおいて、送信される制御チャネルデータをインタリーブする方法および無線基地局を提供する。
【解決手段】制御チャネル要素CCEを第1の順序の制御チャネルのシンボルグループにグループ化する工程(601)と、制御チャネル伝送リソースの利用可能なシンボルグループの位置の数を決定する工程(602)と、“ダミー”値またはゼロを有するシンボルグループを第1の順序の制御チャネルのシンボルグループに付加する工程(603)と、第1の順序の制御チャネルのシンボルグループをインタリーブし、結果として第2の順序を得る工程(604)と、第2の順序を循環シフトする行程(605)と、循環シフトされた第2の順序の制御チャネルのシンボルグループを制御チャネル伝送リソースにマッピングする工程(606)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 1つのMACの制御で、下位からメンテナンス情報のパケットと自装置内におけるメンテナンス情報のパケットとの衝突を防止し、パケットロスをなくす無線装置を提供する。
【解決手段】 CPU12がMACを一つ備え、メンテナンス情報のパケットを下位から上位に送信する無線装置であって、監視/バッファ17に下位からのパケットが入力されると、CPU12に自装置のパケット送信を停止させ、CPU12が自装置のパケットを物理層15に出力中に監視/バッファ17が下位からパケットを入力すると、物理層15からのパケット送信を停止して下位のパケットを上位に送信し、物理層15からのパケットが上位に送信中であれば、監視/バッファ17は下位からのパケットをバッファリングして、物理層15からのパケット送信完了後にバッファリングしたパケットを上位に送信する無線装置である。 (もっと読む)


【課題】隣接するネットワーク間の帯域の干渉を抑制させる技術を提供する。
【解決手段】通信装置は、ステーションとして機能し、他のアクセスポイントにより構築されたネットワークに接続して通信を行なう第1の通信インターフェースと、アクセスポイントとして機能し、第1の通信インターフェースと同じ通信方式で且つ同じチャネルを用いて通信を行なう第2の通信インターフェースと、所定の通信方式で他の装置と通信を行なう第3の通信インターフェースとを具備する。通信装置は、第3の通信インターフェースを用いた通信の接続が確立された場合、第1の通信インターフェースの接続先である他のアクセスポイントと第3の通信インターフェースを用いて通信が行なえるか否かを判定し、他のアクセスポイントと第3の通信インターフェースを用いて通信が行なえると判定された場合、第1の通信インターフェースによる接続を切断する。 (もっと読む)


【課題】無線通信ネットワークにおける広範囲での過負荷状態の負荷分散や、隣接していないセルに対応する無線基地局の無線チャネルリソースの有効活用を可能にする。
【解決手段】ネットワークシステムを、複数の無線基地局装置2と、複数のアンテナシステム3と、無線回線接続制御装置1とによって構成し、装置1は複数の無線基地局2と複数のアンテナシステム3との接続切替を行う手段4と、ネットワークの負荷状況に対応して手段4の接続切替を制御する手段5とを備える。 (もっと読む)


61 - 70 / 198