説明

国際特許分類[H05B33/02]の内容

国際特許分類[H05B33/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B33/02]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 3,239


【課題】壁部側から光が発射されない場合に比べて、光取出し面の大きさが小さくされた有機電界発光素子を提供することにある。
【解決手段】基板60と、基板60の表面に、壁面を有する透光性の壁部60Wと、壁部60Wの壁面上に、該壁面に近い側から順に、透光性の第一の電極71と、壁部60W方向に光が取り出される発光層80と、第一の電極71と対をなす第二の電極72と、を有する有機電界発光素子70A。 (もっと読む)


【課題】光取り出し効率の高い構成の発光装置を提供する。
【解決手段】一対の電極および該電極間に設けられる発光層を備える有機エレクトロルミネッセンス素子と、前記一対の電極のうちの一方の電極に接して設けられる光透過性薄板とを備える発光装置であって、前記一対の電極のうちの一方の電極は、光透過性を示し、かつ屈折率が1.5〜1.8の電極であり、前記光透過性薄板は屈折率が1.4〜1.9であり、発光層から離間する側の一方の表面部に光散乱層が形成されており、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する各部材の厚さは、前記光散乱層が形成されておらず、かつ前記一方の表面が平面状の光透過性薄板を仮想したときに、有機エレクトロルミネッセンス素子内部で発生する光のうちで、仮想した光透過性薄板中を導波する薄板導波モードとなる光の割合が、該割合の極大値×0.8以上となる厚さである発光装置。 (もっと読む)


【課題】 有機EL素子、特に青色有機EL素子に使用した場合、青色色純度が向上し、輝度(PL強度)の低下が小さく、ヘーズ、可視光平均透過率、耐熱性、耐湿熱性に優れた有機EL素子用カラーフィルムを提供する。
【解決手段】 透明基材フィルム(ア)上に、粘着剤層(イ)を有する有機EL素子用カラーフィルムであって、前記粘着剤層(イ)が、質量平均分子量が40万〜250万である(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対し、波長510〜610nmに極大吸収を有するシアニン系色素(B)、アザポルフィリン系色素(C)およびローダミン系色素(D)から選ばれた少なくとも1種以上の色素0.05〜1.5質量部と、イソシアネート系硬化剤(E)0.02〜1.0質量部とを含有することを特徴とする有機EL素子用カラーフィルム。 (もっと読む)


【課題】消費電力の上昇を抑えつつ、輝度を向上させると共に広い視野角を確保することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】発光領域15Aの開口率が相対的に小さな正面輝度優先の第1領域(例えば画素101)と、発光領域15Aの開口率が相対的に大きな視野角輝度優先の第2領域(例えば画素102)と、第1領域および第2領域を駆動する駆動手段とを備えている。第1領域および第2領域それぞれの開口率の大きさに対応して、第1領域では第2領域と比較して発光領域15Aから表示面側に取り出される光は広がりにくくなり、第2領域では発光領域15Aからの取り出し光の広がりは第1領域と比較して広くなる。 (もっと読む)


【課題】光が射出される側の基板表面の引張り応力によるクラックの発生や割れ等の損傷を防止できる電気光学装置を提供すること。
【解決手段】有機EL装置1は、素子基板20と封止基板30との間に挟持された有機発光層26と、有機発光層26から光が射出される側の表示面30aと、表示面30aとは反対側の背面20aとを有する有機ELパネル2と、有機ELパネル2の側面と背面20aとを少なくとも覆うように設けられた樹脂層51,52と、樹脂層51を介して表示面30aに対向配置された光透過性を有する光学フィルム53と、樹脂層52を介して背面20aに対向配置された補強層56とを備え、表示面30a上には、表示面30aを覆うように光透過性を有する圧縮応力層40が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 有機EL素子、特に青色有機EL素子に使用した場合、青色色純度が向上し、輝度(PL強度)の低下が小さく、ヘーズ、可視光平均透過率、耐熱性に優れた有機EL素子用カラーフィルムを提供する。
【解決手段】 透明基材フィルム(ア)上に、アクリル系樹脂バインダー(A)100質量部に対し、波長510〜610nmに極大吸収を有するシアニン系色素(B)、アザポルフィリン系色素(C)およびローダミン系色素(D)から選ばれた少なくとも1種以上の色素0.5〜8質量部を含有するコート層(イ)を有することを特徴とする有機EL素子用カラーフィルム。 (もっと読む)


【課題】保持時の温度差に起因する違和感が低減された電気光学装置。
【解決手段】可撓性を有する第1のフィルム61と、第1のフィルム61の第1の面側に互いに間隔を有するように配置された少なくとも2つの表示装置25と、隣り合う表示装置25間を跨ぐ可撓性を有する回路基板50と、を備えることを特徴とする電気光学装置。 (もっと読む)


【課題】部材コスト及びプロセスコストの増加を抑制しつつ外光の反射が抑制されたフロントライトとしての有機EL装置を得る。
【解決手段】透明基板12上に、透明導電性を有する第1電極24と少なくともEL層53を含む発光機能層50と局所的に形成された反射導電性を有する第2電極30とが順に積層されてなる発光素子20が配置されており、発光機能層50内で生じた光を透明基板12を介して射出する発光装置1であって、第2電極30の透明基板12側の反対側の面の少なくとも一部には、透明層26と半透過反射層28とが順に積層されていることを特徴とする発光装置1。 (もっと読む)


【課題】表示部を有しているにも係わらず、小型で薄型な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器としてのパーソナルコンピューターであるノートPC1000は、シート状の表示部100と、筐体としての本体131と、本体131の第1の面としての上面131aに設けられた入力部と、上面131aとは異なる第2の面としての側面131bに開口部135aを有すると共に上面131aと重なる位置において本体131の内部に設けられた収納部135とを有し、表示部100は、開口部135aを経由して収納部135に収納される。 (もっと読む)


【課題】 反射率が高く、且つ経時による反射率の低下並びに劣化による着色の抑制された白色硬化性樹脂組成物であって、LED等の発光素子が実装されるプリント配線板、及び発光素子用反射板に用いられた場合に、LED等の光を効率よく利用することができる白色硬化性樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 (A)塩素法により製造されたルチル型酸化チタン、及び(B)硬化性樹脂を含有する白色硬化性樹脂組成物。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 3,239