説明

国際特許分類[H05B33/22]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | 補助的な誘電体または反射層の配置あるいは化学的または物理的組成によって特徴づけられたもの (3,135)

国際特許分類[H05B33/22]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B33/22]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 2,354


【課題】湿式成膜法により作製される有機EL装置において、膜厚の均一性を高めた発光機能層を有し、リーク電流を低減した有機EL装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に設けられる絶縁層(層間絶縁層102)と、該絶縁層上にパターン形成され稜部151が断面略角形形状である絶縁領域15と、該絶縁層上にパターン形成され絶縁領域15を区画する隔壁12と、絶縁領域15上に設けられる下部電極11と、下部電極11上に設けられる発光機能層13と、発光機能層13上に設けられる上部電極14と、から構成され、絶縁領域15が隔壁12と離間しており、下部電極11が絶縁領域15の稜部151に対して内側に設けられることを特徴とする、有機EL装置1。 (もっと読む)


【課題】光の取り出しを向上させつつ、輝度斑を低減することができる有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、基板2と、基板2上に形成され、光を透過可能な第1透明電極3と、第1透明電極3上に形成された有機発光層6と、有機発光層6上に形成された陰極7と、有機発光層6が形成された領域の第1透明電極3上に立設され、上面が陰極7よりも上方に位置する円管状に形成された絶縁性の陰極隔壁8と、陰極の上方に間隔を開けて配置されるとともに、有機発光層6の外側で第1透明電極3と接続された導電性スペーサ10a及び封止板12と、陰極隔壁8の内周側に配置され、導電性スペーサ10a及び封止板12と第1透明電極3とを接続する導電性スペーサ10bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】ITOの腐食を抑制して、発光効率および寿命特性に優れた有機EL装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板20上に、第1電極10と、正孔注入層32と、中間保護層41と、発光層30Aと、第2電極50とがこの順序で積層された有機エレクトロルミネッセンス素子が、隔壁層24によって区画されてなる有機エレクトロルミネッセンス装置1であって、前記中間保護層41が、仕事関数が4.3eVより大きい電子受容性の金属酸化物からなる有機エレクトロルミネッセンス装置1を用いることによって、正孔注入層32を非酸性の溶液から形成することが可能となり、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】硬化後の耐薬品性、金属材料に対する接着性に優れたポジ型感光性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(a)一般式(1)で表される構造を主成分とするポリマー、(b)キノンジアジド化合物、(c)アルコキシメチル基含有化合物および(d)溶剤を含有するポジ型感光性樹脂組成物であって、(c)アルコキシメチル基含有化合物が、特定の化合物からなる群より選ばれる2種以上を含有することを特徴とするポジ型感光性樹脂組成物。


(一般式(1)中、RおよびRは炭素数2以上の2価〜8価の有機基を示す。RおよびRはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素または炭素数1〜20の1価の有機基を示す。nは10〜100,000の範囲、lおよびmは0〜2の整数、pおよびqは0〜4の整数を示す。ただしp+q>0である。) (もっと読む)


【課題】絶縁膜と分離隔壁との接着力の低下、およびそれらの界面に発生する応力による故障などの問題点がないパッシブマトリクス駆動型有機ELデバイスおよびその製造方法の提供。
【解決手段】支持体と;第1の方向に延びる複数のストライプ状部分電極からなる第1電極と;第1および第2の方向に延びる複数のストライプ状部分からなる格子形状を有し、Siを含む無機材料で形成される第1絶縁分離壁と;少なくとも第1絶縁分離壁の第2ストライプ状部分の上に形成され、5〜40nmの膜厚を有するSiの薄膜からなる中間層と;第2の方向に延びる複数のストライプ状部分からなり、有機材料で形成される第2絶縁分離壁と;有機EL層と;第2の方向に延びる複数のストライプ状部分電極からなる第2電極を含み、第2の方向は第1の方向と交差する方向であることを特徴とする有機ELデバイス。 (もっと読む)


【課題】均一な膜厚の機能層を有し、したがってムラがなく高品質な表示が可能な有機EL装置を提供することにある。
【解決手段】開口部を形成した隔壁の開口部14aと平面視で重なる領域内に、第1電極11と有機発光層17を含む機能層15と第2電極18とからなる発光素子を有し、機能層15のうちの少なくとも一層が液滴吐出法で形成された有機エレクトロルミネッセンス装置である。開口部14aの開口形状が長円状又は楕円状に形成され、隔壁には、開口部14aの隅部における開口縁部に、開口部14aに向かって下る傾斜部27aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出法で形成する機能膜の膜厚ムラをより少なくし、これによって表示性能を向上した有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法、及び電子機器とを提供する。
【解決手段】隔壁14の開口部14a内に、第1電極11と少なくとも有機発光層を含む機能層と第2電極とが設けられ、機能層のうちの少なくとも一層が液滴吐出法で形成されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子である。開口部の開口形状が、長軸Xと短軸Yとを有してなる長円状に形成されている。隔壁14の、開口部14aにおける短軸Y方向に沿う第1隔壁部141の高さaが、開口部14aにおける長軸X方向に沿う第2隔壁部142の高さbより高く形成されている。 (もっと読む)


【課題】蒸着装置の機構を複雑にすることなく、基板とマスクとを確実に密着させて素子の蒸着を行うことができる、発光特性に優れた有機EL表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】有機EL表示装置10は、絶縁性基板11上の各有機EL素子30間に形成され、着磁された強磁性体材料を有する構造体13を備える。 (もっと読む)


【課題】有機EL画素毎に異なる層厚の透明層を、フォトリソグラフィー工程を複数回繰り返すことなく形成する。
【解決手段】基板10上に発光領域19に光反射層21を形成する第2の工程と、光反射層21上に透明樹脂を含む液状材料Cを供給する第3の工程と、液状材料Cを硬化させて、光反射層21上に透明樹脂層79を形成する第4の工程と、透明樹脂層79が形成された基板10上に透明導電層65を形成する第5の工程と、透明導電層65をパターニングして、発光領域19に第1の電極25を形成する第6の工程と、第1の電極25上に発光機能層26を形成する第7の工程と、発光機能層26上に半反射性を有する第2の電極27を形成する第8の工程と、を含むことを特徴とする発光装置1の製造方法。 (もっと読む)


【課題】画素シュリンク及びダークスポットの発生を低減する。
【解決手段】エッジカバー47は、平坦化層41の表面に接しており、凹部62に有機EL層50が形成される前に、平坦化層41と共にベーク処理される。エッジカバー47は、平坦化層41と共にベーク処理された際に平坦化層41から発生するガスと同種のガスを発生し、かつこの平坦化層41よりも水分透過性の高い材料で形成されている。エッジカバー47が平坦化層41と接しているため、平坦化層41で発生した水分及びその他の生成物を含むガスが、水分透過性の高いエッジカバー47を介して平坦化層41及びエッジカバー47の外部に逃がされる。したがって、平坦化層41及びエッジカバー47を熱処理した後に凹部62に形成される有機EL層50において、画素シュリンクの低減でき、且つダークスポットの発生を低減できる。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 2,354