説明

国際特許分類[H05B33/24]の内容

国際特許分類[H05B33/24]に分類される特許

141 - 150 / 781


【課題】電流密度変化時の色度変化を抑制できると共に、発光効率及び耐久性が向上した有機電界発光素子の提供。
【解決手段】陽極と陰極の間に、少なくとも発光層を含む有機電界発光素子であって、前記発光層が発光波長ピークの異なる2種以上の発光材料を含み、短波長側ピークの発光材料の濃度Aに対する長波長側ピークの発光材料の濃度Bの濃度比率〔(B/A)×100〕が、前記陰極に近づくにつれて漸増しており、前記濃度比率〔(B/A)×100〕が10%以下である有機電界発光素子とする。 (もっと読む)


【課題】4つの共振器を構成してなる有機電界発光装置の提供。
【解決手段】第1の電極と、有機電界発光層と、第2電極と、低屈折率層と、高屈折率層とをこの順に少なくとも有する有機電界発光装置であって、前記第1の電極が、反射電極であり、前記第2の電極が半透明金属膜と透明酸化導電膜とからなり、前記第1の電極と、前記半透明金属膜と、前記透明酸化導電膜と、前記低屈折率層と、前記高屈折率層とで、4つの共振器を構成し、前記有機電界発光層が、第1の共振器の光路長調整層となり、前記透明酸化導電膜が、第2の共振器の光路長調整層となり、前記低屈折率層が、第3の共振器の光路長調整層となり、前記高屈折率層が、第4の光路長調整層となる有機電界発光装置である。 (もっと読む)


【課題】3つの共振器を構成してなる有機電界発光装置の提供。
【解決手段】第1の電極と、有機電界発光層と、第2電極と、低屈折率層とをこの順に少なくとも有する有機電界発光装置であって、前記第1の電極が、反射電極であり、前記第2の電極が半透明金属膜と透明酸化導電膜とからなり、前記第1の電極と、前記半透明金属膜と、前記透明酸化導電膜と、前記低屈折率層とで、3つの共振器を構成し、前記有機電界発光層が、第1の共振器の光路長調整層となり、前記透明酸化導電膜が、第2の共振器の光路長調整層となり、前記低屈折率層が、第3の共振器の光路長調整層となる有機電界発光装置である。 (もっと読む)


【課題】複数の発光モジュールを用いて明るさを向上できるとともに、部品点数を削減し、組立作業性を向上できる照明装置を提供する。
【解決手段】器具本体12の複数の発光モジュール配置部25に複数の発光モジュール13を配置し、これら発光モジュール13を介して反射体14を器具本体12にねじ止めする。反射体14に設けた複数の基板押え部47が各発光モジュール13の基板34に当接し、各基板押え部47と器具本体12の各発光モジュール配置部25との間に各発光モジュール13を挟み込んで保持する。 (もっと読む)


【課題】 発光素子から出射される光を光学素子を用いて取り出す表示装置において、発光素子に応じて光学素子が配置される表示領域と、光学素子が配置されない非表示領域との間に反射特性の差が生じ、表示装置の外観を損ねる。
【解決手段】 表示装置の表示領域および非表示領域に、一様に光学素子を設ける。 (もっと読む)


【課題】ロール・ツー・ロール方式で樹脂フィルム上に反射膜を連続成膜する場合でも、蒸着状態を安定させ、膜組成の変動を防止し、反射率のバラツキを小さくすることができる反射膜形成用蒸着材を提供する。
【解決手段】質量%で、Inを0.2〜2.0%、Mg、Ca、Srから選ばれる少なくとも1種を合計で0.004〜0.01%含有し、残部がAgと不可避不純物からなる蒸着材により、ロール・ツー・ロール方式で連続走行させられる樹脂フィルムに連続的に反射膜を蒸着する。 (もっと読む)


【課題】優れた光取出し効率を有するとともに、有機電界発光素子に対する観察者の位置に対応して色度変化を抑制することができる有機電界発光素子及びこの有機電界発光素子を使用した有機電界発光ディスプレイの提供。
【解決手段】本発明の有機電界発光素子は、第1の電極と、発光層と、半透過性の第2の電極と、中間層と、半透過層と、光透過層と、をこの順で少なくとも有する有機電界発光素子であって、前記発光層から出射される光を前記第1の電極と前記第2の電極との間で共振させて出射させる第1の共振器構造と、前記光を前記第1の電極と前記半透過層との間で共振させて出射させる第2の共振器構造と、を有し、前記光透過層の厚みは、前記発光層から出射される光のピーク波長の1/4の長さをtとし、前記光透過層の屈折率をnとしたとき、0.9×t/n以上1.1×t/n以下である。 (もっと読む)


【課題】低電圧で駆動でき、かつ、長寿命な有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子50rの赤色発光層EMLr上に、緑色および副青色発光層EMLg,EMLb2を形成するため、赤色の発光効率を向上できる。また、第3の有機EL素子50では、発光層を厚く形成するため、通電後期の輝度劣化を抑制できる。さらに、有機EL素子50に共通して正孔ブロッキング層HBLを設けることにより、初期の輝度劣化を抑制できる。その結果、駆動電圧を低電圧化でき、かつ、有機EL素子50を長寿命化できる。 (もっと読む)


【課題】赤外線の透過度が向上した有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】有機発光表示装置は、光を発光する有機発光層と、有機発光層を介在して相互対向する第1電極及び第2電極の一部とを含む表示部、及び表示部と隣接し、第2電極の一部から離隔領域をもって離隔する第2電極の残部と、第2電極の前記残部が安着する突出部とを含み、離隔領域を通じて外部から照射される光が透過する透過部を含む。 (もっと読む)


【課題】光電変換素子に対する封止性能及び安定した電気的接続を確保できる光電変換装置であって、複数隣接配置させた際に当該装置間の継ぎ目を目立たなくさせること。
【解決手段】基板2と第一電極31,第二電極32,及び有機化合物層33を備える光電変換素子3と封止部材4とがこの順に配置される光電変換装置1であって、光電変換装置1の厚み方向断面を封止部材4を上にして見て、接着部材7は有機化合物層33の外側でこれを封止し、封止部材4上の取出し電極51,52は突出部51a,52aを有し、側面導電部6は突出部51a,52aと上下方向で電気的に接続され、第一電極31及び第二電極32と電気的に接続される基板導電部91,92は接着部材7の外側まで延在し、電気接続部材81,82は接着部材7より外側で側面導電部61,62及び基板導電部91,92を電気的に接続する。 (もっと読む)


141 - 150 / 781