説明

アセトアルデヒドを結合するための食品用組成物

本発明は、胃、腸および/または結腸中に存在するアセトアルデヒドを結合する非毒性組成物に関する。該組成物は、1個以上の遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基を含む、1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)を包含する。該化合物(複数可)は、胃腸管中での該化合物(複数可)の持続放出をもたらす非毒性担体と混合される。本発明はまた、食品添加物および食品成分ならびに該組成物を含むパッケージに関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、胃に、または胃、腸および/もしくは結腸に含まれるアセトアルデヒドを減少または除去するための特許請求の範囲の請求項1に記載の組成物に関する。本発明はまた、特許請求の範囲の請求項31、32、33および37に記載の食品添加物、食品成分(food composition)、食品パッケージおよび使用に関する。
【背景技術】
【0002】
アルコールおよび喫煙は両方とも、上部消化管癌腫の危険因子であり、それらの共存は、上部消化管癌発生の危険度を150倍まで増大させる(Salaspuro, M. Best Pract Res Clin. Gastroenterol (2003) 17:679−94およびFrancheschi et al. Cancer Res (1990) 50:6502−07)。
【0003】
アルコールの第一代謝物はアセトアルデヒドである。これは試験動物およびヒトの両方で発癌性であることが示されている(Salaspuro, M. Crit Rev Clin Lab Sci (2003) 40:183−208)。アルコールは臓器の液体相に均等に分配される。故に、アルコールを摂取した後、そして臓器中にアルコールが存在する限り、血液、唾液、胃液中のアルコール含量と腸内のアルコール含量は等しい。この場合、消化管内の微生物がアルコールをアセトアルデヒドに酸化できる。例えば、中程度の用量のエタノール(0.5g/kg)を投与した後でさえ、微生物起源のアセトアルデヒドの高含量(18−143μM)がヒト唾液中に見出されている;言い換えれば、アセトアルデヒドは、微生物代謝の中間産物として唾液中に蓄積する(Homann et al, Carcinogenesis (1997) 18:1739−1743)。能動的喫煙中、唾液中のアセトアルデヒドは、基底レベルから261.4±45.5μMに増加した(Salaspuro et al. (2004) Int J Cancer, 2004 Sep 10; 111(4):480−3)。
【0004】
アルデヒドデヒドロゲナーゼ−2(ALDH2)酵素の家族性低活性修飾体を有するアジア人種の大量飲酒者は、口腔、咽頭および消化管の増大した癌発症リスク、およびアルコール摂取後の唾液中の増加したアセトアルデヒド含量の両方を有する(Vaekevaeinen et al. (2000) Alcohol Clin Exp Res 24:873−877)。さらにより一般的なのはADH3*1遺伝子/アレル(現在、ADH1C)であり、これは、この遺伝子を有する大量飲酒者で、増大した局所的アセトアルデヒド濃度のために上部消化管癌の原因となる。(Visapaeae J−P et al. Gut. 2004 Jun; 53(6):871−6.)
【0005】
故に、生物中で、アセトアルデヒドは肝臓代謝の結果物として、そして、局所的に消化管で微生物アルコールデハイドロゲナーゼを介して、アルコールから形成される(Salaspuro et al, (1996) Ann Med 28:195−200)。ヒトが分泌する唾液の平均量は、1.5リットル/日である。唾液中に含まれるアセトアルデヒドの影響を受ける領域は、口腔、咽頭、食道および胃である。その結果、アセトアルデヒドの影響は、上部消化管領域全体に及び得る。一方、発癌性アセトアルデヒドは、とりわけ胃液の塩酸欠乏において、糖または炭水化物高含量の様々な食品から口腔内微生物により内因的にも製造され得る。萎縮性胃炎および塩酸欠乏症は、胃癌の危険因子としてよく知られている。
【0006】
微生物代謝の結果、アセトアルデヒドは、胃に酸がないか、または投薬により酸不含有状態にされているとき、胃で製造されるという実験が記載され(Vaekevaeinen et al, (2000) Alimentary Pharmacology Ther 14:1511−1518)、ここで胃液のpHは、pH1.3から6.1に上昇した。健常ボランティアには、エタノール(15容量%溶液として0.6g/kg)を提供した。40分間インキュベーション後、胃液中に0.7ないし4.1%アルコールおよび30μMないし100μMアセトアルデヒドが存在した。胃液中のアセトアルデヒド含量は、胃内により多くの細菌が存在するほど高かった。例えば、アセトアルデヒドの優れた生産菌であることが示されている緑色連鎖球菌が胃液中に存在した。酸不含有の胃内で、他の効果的なアセトアルデヒド生産者は、ナイセリア属、ロチア属、およびストレプトコッカス・サリバリウス属(Vaekevaeinen (2002) et al. Scand J Gastroenterol 37:648−655)の細菌であることが示されている。
【0007】
萎縮性胃炎の患者に関して、胃内でエタノールおよび糖から微生物により産されるアセトアルデヒドの高含量は、萎縮性胃炎患者における胃癌リスクの増大をもたらす(Vaekevaeinen et al, Scand J Gastroenterol 2002 (6): 648−655)。Vaekevaeinenらの実験において、糖(3ml/kg、10重量%グルコース)またはエタノール(0.3g/kg;15容量%)を、胃に注入した。糖注入後、60分間インキュベートし、16名中3名の患者が、2.3ないし13.3μMの内生アセトアルデヒドおよび2.3ないし13.3μMのエタノールを胃内に有した。アルコール注入後、アセトアルデヒドの平均量は、対照の6.5倍にあたる44.5μMであった。
【0008】
本発明者らの最近の実験は、胃液の塩酸欠乏において、口腔の通常の細菌叢に存在する細菌または食品中に存在する酵母により、例えば一般的パン酵母またはビール酵母により、アルコール発酵が迅速に開始され得ることを示す。これらの微生物は、かなりの量のアセトアルデヒドおよびエタノールを、例えば、米のような炭水化物含有食品から製造し得る。これは、特に、炭水化物含有食品に加糖するときに起こる。例えば、アジア諸国において、米と甘いソースの使用が頻繁に行われる。疫学実験によれば、米食は、胃癌の高リスクをもたらす。
【0009】
酸性の胃において、アルコール発酵は起こらない。一方、ヘリコバクター・ピロリ感染およびタンパク質ポンプ阻害剤(PPI)のようなある種の薬剤は、胃のpHを上昇させる。
【0010】
世界の総人口の約25%が萎縮性胃炎を有する。フィンランド人の約8ないし12%(年齢によって変わる)が萎縮性胃炎を有し、該疾患は高齢者により多い。塩酸欠乏症の発症は、PPI剤で処置されるとき、食道逆流疾患を有するヒトにとっても危険因子である。世界の総人口の約25%がこの疾患を有する。
【0011】
さらなる一危険因子は、アセトアルデヒドを含む食品である。本発明者らの最近の研究は、飲料を含む全ての糖類(サッカロース、マルトース、ラクトース)含有食品が、かなりの量のアセトアルデヒド(5ないし2000μM)およびエタノール0.1ないし0.5‰を含み得るか、または該食品中にそれらが形成されることを示した。ある乳酸飲料、ヨーグルトおよびジュースは、それ自体アセトアルデヒドおよびエタノールを含む(引用により本明細書中に包含されるPCT/FI2006/000104)。
【0012】
通常の細菌叢に存在する細菌が、エタノールをアセトアルデヒドに変換できるため、アセトアルデヒドが大腸で製造されることも示されている(Jokelainen et al, (1996) Gut 39:100−104)。腸において、内生エタノール、すなわち微生物の影響により無酸素条件下で腸内で形成されるエタノールも見出され得る。アセトアルデヒドは、例えば、このエタノールが粘膜近くで酸素と接触するときに形成される。
【0013】
アセトアルデヒドを結合する化合物を含む医薬組成物は既報であり、それらの効果は、有効物質と血中および/または細胞中のアセトアルデヒドの反応に基づく(例えば、US5202354、US4496548、US4528295、US5922346)。
【0014】
アルコール摂取時およびその後に生物中で形成されるアセトアルデヒドは、二日酔いと称される生理的症状の原因である。これまでに、アルコール摂取と共に、摂取前または摂取後に、経口摂取用錠剤形態で、アスコルビン酸、チアミン、システインまたはシステイン酸、およびフラボノイドまたはフラボノイド複合体を含む製剤を摂取することにより、アセトアルデヒドが原因の症状を軽減するための努力がなされている。嚥下したとき、有効物質が胃および小腸に達し、そしてそこから血液循環に入る(Matsucka、米国特許第5,202,354号およびMoldowan et al、米国特許4,496,548)。
【0015】
公報WO02/36098(引用により本明細書中に包含される)は、唾液、胃または大腸からのアセトアルデヒドの局所的かつ長期的結合のための遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基を含む化合物の使用を示唆する。該化合物を、口腔、胃または大腸の条件下で少なくとも30分間それを放出することが可能な物質と混合した。
【0016】
公報WO2006/037848(引用により本明細書中に包含される)は、喫煙中の唾液のアルデヒド含量を除去または低下するための、1個以上の遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基を含む組成物の使用を示唆する。
【0017】
本発明者らの最近の研究に基づくと、アセトアルデヒドは、特に塩酸欠乏症または萎縮性胃炎を有するヒトの、胃癌の原因にかなり関与する。
無害な方法で胃およびまた下部消化管のアセトアルデヒドを結合する別の方法を発見する必要性がある。また、アセトアルデヒドを結合し得る新規組成物およびかかる組成物の投与方法を開発する必要もある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0018】
文献
Biemond J, Kreuning J, Jansen JB, Lamers CB. Serum pepsinogens in patients with gastric diseases or after gastric surgery. Scand J Gastroenterol 1994;29:238−42
Brunner G, Hell M, Hengels KJ, Hennig U, Fuchs W. Influence of lasoprazole on intragastric 25−hour pH, meal.−stimulated gastric acid secretion, and concentrations of gastrointestinal hormones and enzymes in serum and gastric juice in healthy volunteers. Digestion 1995;56:137−144
Di Mario F, Franze A, Cavallaro LG. Non−Invasive Diagnosis for Gastric Diseases. One Global Medicine s.r.l. 2004; 1−48, www.biohit.com / Literature / Dignostics; 2004 Books
DiMario F, Cavallaro LG, Liatopoulou A, ym. Accuracy of “serological gastric biopsy” in a cohort dyspeptic patients, Poster presentation at the DDW 2005, May 15−18, in Chigago, IL, USA
Festen HP, Thijs LC, Lamers CB, Jansen JM, Pals G, Frants RR, Defize J, Meuwissen SG. Effect of oral omeprazole on serum gastrin and serum pepsinogen I levels. Gastroenterology 1984;87:1030−1034
Fraser AG, Lam WM, Luk YW, Sercombe J, Sawyerr AM, Hudson M, Samloff IM, Pounder RE. Effect of ranitidine bismuth citrate on postprandial plasma gastrin and pepsinogens. Gut 1993;34:338−342
Faerkkilae M, Miten dyspepsiaa tulisi hoitaa, Duodecim 2004; 120: 2537− 42
Gatta L, Perna F, Ricci C, ym. Effect of proton pump inhibitors and antacid therapy on 13C urea breath test and stool test for Helicobacter pylori infection. Am J Gastroenterol 2004;99:823−829
Gillen D, Wirz AA, Ardill JE, McColl KE. Rebound hypersecretion after omeprazole and its relation to on−treatment acid suppression and Helicobacter pylori status. Gastroenterology 1999;117:513−4
Graham KS, Graham DY. Contemporary Diagnosis and Management of H. pylori −Associated Gastrointestinal Diseases, Published by Handbooks in Health Care Co, Newtown, Pennsylvania, USA, 2002
Graham DY, Opekun AR, Hammoud F, Yamaoka Y, Reddy R, Osato MS, El−Zimaity HM. Studies regarding the mechanism of false negative urea breath tests with proton pump inhibitors. Am J Gastroenterol. 2003;98:1005−9.
Hellstrom PM, Vitols S: The choice of proton pump inhibitor: does it matter? Basic Clin Pharmacol Toxicol 94:105, 2004.
Iwao T, Toyonaga A, Kuboyama S, Tanikawa K. Effects of omeprazole and lanzoprazole on fasting and postprandial serum gastrin and serum pepsinogen A and C. Hepatogastroenterology 1995;42:677−682
Jauhonen P. Kajaanin dyspepsiatutkimuksesta henkiloekohtainen tiedonanto 2005
Jaervinen L. Tapausselostus: GastroPanel−uusi ase dyspepsian turvallisen hoidon kehittaemiseen, Yksityislaeaekaeri 2005; 2: 94−98
Kokkola A, Rautelin H, Puolakkainen P, ym. Positive result in serology indicates active Helicobacter pylori−infection in patients with atrophic gastritis. J Clin Microbiol 1998; 36 (6):1808−10148.
Kokkola A, Rautelin H, Puolakkainen P ym. Diagnosis of Helicobacter pylori− infection in Patients with Atrophic Gastritis: Comparison of Histology, 13C Urea Breath Test, and serology. Scand J Gastroenterol 2000; 25:138−141
Lamers CB, Rotter JI, Fansen JB, Samloff IM. Serum pepsinogen I in familial multiple endocrine neoplasia type I. Dig Dis Sci 1988;33:1274−6
Lazzaroni M, Sangaletti O, Bianchi Porro G. Gastric acid secretion and plasma gastrin during short−term treatment with omeprazole and raniditine in duodenal ulcer patients. Hepatogastroenterology 1992;39:366−370
Ohsawa T, Hirata W, Higichi S. Effects of three H2−receptor antagonists (cimetidine, famotidine, ranitidine) on serum gastrin level. Int J Clin Pharmacol Res 2002;22:29−35 Sandeleanu S, Strindsberg M, Jonkers D, Hameeteman W, Biemond I, Lundqvist G, Lamers C, Stockbrugger RW. Serum gastrin and chromogranin A during medium− and long−term acid suppressive therapy: a case−control study. Aliment Pharmacol Ther 1999;13:145−153
Schumann KM, Massarrat S. Changes in total pepsin activity and pepsinogen I in human sera under stimulation and inhibition of gastric acid secretion. Hepatogastroenterology 1991;38 Suppl 1:33−36
Stoschus B, Hamscher G, Ikonomou S, Partoulas G, Eberle C, Sauerbruch T, Feurle GE. Effect of omeprazole treatment on plasma concentrations of the gastric peptides, xenin, gastrin and somatostatin, and of pepsinogen. J Pept Res 1998;52:27−33
Manes G, Menchise A, deNucci C. Empirical prescribing for dyspepsia: a randomised controlled trial of test and treat versus omeprazole treatment. BMJ 2003;326:1118−1123
Modlin IM, Kidd M, Marks IN, Tang LH. The pivotal role of John S. Edkins in the discovery of gastrin. World J Surg 1997;21:226−234
Nurgalieva Z, El−Zimaity H, Graham D, ym. Gastric atrophyt in North America: Histology vs. Non−invasive testing, Poster presentation at the DDW 2005, May 15−18, in Chigago, IL, USA
Pasechnikov VD, Chukov SZ, Kotelevets SM, ym. Invasive and non−invasive diagnosis of Helicobacter pylori−associated atrophic gastritis: A comparative study, Scand J Gastroenterol 2005; 40: 297−301
Qvigstad G, Waldum H. Rebound hypersecretion after inhibition of gastric acid secretion. Basic Clin Pharmacol Toxicol 2004;94:202−8
Puustinen R. Helsingin kaupungin terveysasemien laeaekaereiden kaeytettaevissae olevia, ”Kaeypae hoito”−suosituksen pikavalikoilta saatavia ”gastroenterologisia tutkimuksia”, henkiloekohtainen tiedonanto 2005
Rugge M, Correa P, Dixon MF. ym. Gastric mucosal atroohy: interobserver consistency using new criteria for classification and grading. Aliment Pharmacol Ther 2002;16:1−12
Sachs G, Prinz C, Loo D, etc: Gastric acid secretion: activation and inhibition. Yale J Biol Med 67:81−95, 1994.
Salaspuro M. Ovatko “testaa ja hoida”−strategian haitat hyoetyae suuremmat, Duodecim 2005;8:852−853
Salaspuro M. Dyspepsian kaksiportaisen seulontamenetelmaen markkinointi on ennenaikaista, Duodecim 2005;121:1191−3.
Salaspuro, V., Hietala, J., Kaihovaara, P., Pihlajarinne, L., Marvola, M. & Salaspuro, M.: Removal of acetaldehyde from saliva by a slow−release buccal tablet of l−cysteine. Int.J.Cancer 97: 361−264, 2002.
Salaspuro, V., Hietala, J., Marvola, M. & Salaspuro, M.: Eliminating carcionogenic acetaldehyde by cysteine from saliva during smoking. Cancer Epidem.Biomark.Prev. 15: 146−149, 2006.
Samuelson LC, Hinkle KL: Insights into the regulation of gastric acid secretion through analysis of genetically engineered mice. Annu Rev Physiol 65:383−400, 2003.
Schubert ML. Gastric secretion. Curr Opin Gastroenterol 2004;20:519−25
Shamburek RD, Schubert ML: Control of gastric acid secretion. Histamine H2−receptor antagonists and
H+K(+)−ATPase inhibitors. Gastroenterology Clinics of North America. 21:527−550, 1992.
Sipponen P, Haerkoenen M, Alanko A. Atrofisen gastriitin toteaminen verinaeytteestae. Suomen Laeaekerilehti 2001; 38: 3833−3839
Sipponen P, Ranta P, Helske T, ym. Serum Levels of Amidated Gastrin−17 and Pepsino gen I in Atrophic Gastritis: An Observation Case−Control Study, Scand J Gastroenterol 2002 (7): 785 −
Sipponen P, Laxen F, Huotari K, ym. Prevalence of Low Vitamin B12 and High Homocysteine in Serum in an Elderly Male Population: Association with Atrophic Gastritis and Helicobacter pylori infection, Scand J Gastroenterol 2003; 12: 1209−
Sipponen P, Vauhkonen M, Helske T, ym. Patients with Barrett’s esophagus show low circulating levels of gastrin−17, World Gastroenterol 2005, in press
Talley NJ, Vakil N, Delaney G, ym. Management issues in dyspepsia: current consensus and controversies. Scand J Gastroenterol 2004; 39 (10): 913−918
Uemura N, Okamoto S, Yamamoto S, ym. Helicobacter pylori infection and the development of gastrici cancer, N Eng J Med 2001; 345:784−789
Varis K, Sipponen P, Laxen F ym. the Helsinki Gastritis Study Group,Implications of serum pepsinogen I in early endoscopic diagnosis of gastric cancer and dysplasia, Scand J Gastroenterol 2000; 9: 950−956.
Vaekevaeinen, S., Mentula, S., Nuutinen, H., Salmela, K., Jousimies−Somer, H., Faerkkilaeaaaaaa, M. & Salaspuro, M. et al.: Ethanol−derived microbial production of carcinogenic acetaldehyde in achlorhydric atrofic gastritis. Scand.J.Gastroeterol 37: 648−655, 2002.
Vaekevaeinen, S., Tillonen, J., Salaspuro, M., Jousimies−Somer, H., Nuutinen, H., Faerkkilae.M.: Hypochlorhydria induced by a proton pump inhibitor leads to intragastric microbial production of acetaldehyde from ethanol. Aliment.Pharmacol.Ther. 14: 1511−1518, 2000.
Vaeaenaenen H, Vauhkonen M, Helske T, ym. Non−Endoscopic Diagnosis of Atrophic Gastritis with a Blood Test. Correlation between Gastric Histology and Serum Levels of Gastrin−17 and Pepsinogen I. A Multicenter Study. Eur J Gastroenterol Hepatol 2003; 15: 885−891
Waldum HL, Brenna E, Sandvik AK. Long−term safety of proton pump inhibitors: risks of gastric neoplasia and infections. Expert Opin Drug Saf 2002;1:29−38
Welage LS: Pharmacologic properties of proton pump inhibitors. Pharmacotherapy 23:74S−80S, 2003.
Whiting JL, Sigurdsson A, Rowlands DC, ym.The long term results of endoscopic surveillance of premalignant lesions. Gut 2002;50:378−81.
Wyeth Uutiset laeaekaereille. Kaksiportainen menetelmae seuloo dyspepsiaa sairarastavat. Wyeth 2005;4.
Zagari RM, Nicolini G, Casanova S, ym. Diagnosis of atrophic gastritis in the general population based upon a combination of three non invasive tests, Gut 2002; 51 (suppl 11): A39.
Yao X, Forte JG: Cell biology of acid secretion by the parietal cell. Annu Rev Physiol 65:103−131, 2003.
【発明の概要】
【0019】
概要
本発明の目的は、胃のアセトアルデヒド含量を減少させるために用い得る新規組成物の提供である。
【0020】
本発明の目的はまた、小腸(本明細書中「腸」と称する)および/または大腸(本明細書中「結腸」と称する)におけるアセトアルデヒド含量を減少させるために摂取され得る新規組成物の提供である。
【0021】
本発明の目的はまた、組成物中のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)の風味を遮蔽する新規組成物の提供である。特に、本発明の目的は、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)が、それらが摂取されるとき、口腔内で、または食品と混合されるとき食品中で、早々に放出されない保護の提供である。
【0022】
本発明の目的はまた、胃、腸および/または結腸内のアセトアルデヒド含量を低下するために用いられ得る、新規の食品添加物、食品成分または組成物を含む食品パッケージを提供することである。
【0023】
公知の組成物および方法よりも利点を有する、これらおよび他の目的は、下記の本明細書および特許請求の範囲に記載の通り、本発明により達成される。
【0024】
故に、本発明の一目的は、1個以上のアセトアルデヒド結合化合物を含む組成物である。
【0025】
本発明により、該組成物は、胃、または胃、腸および/もしくは結腸に存在するアセトアルデヒドを結合し、胃内で該化合物(複数可)の持続放出に作用する非毒性担体と結合される1個以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含む。
【0026】
具体的には、本発明の組成物は、請求項1の特徴部分に示されることを特徴とする。
【0027】
本発明の好ましい一態様によれば、本発明の組成物は、消費者向けパッケージに包装または瓶詰めされ、その内容物は、食事前に食品に添加されるのに好都合である。該食品は、液体、固体または半固体の食品であり得る。本発明の組成物を胃内により長時間残存する製品に添加することが有利である。本発明の組成物は、別の食品に混合される食品にも添加され得る。また、該組成物が食事前に食品と混合されるときも有利である。該組成物は個々のパッケージに包装され得、アセトアルデヒド結合化合物を含むパッケージは、食事の直前に食品成分を含む別のパッケージに添加される。
【0028】
本発明の別の好ましい態様によれば、本発明の組成物は、口腔内で、または該組成物が食品と混合されるとき食品中で早々に放出されず、胃内で放出されるように保護される。組成物は、水溶性フィルムにより覆われるかコーティングされ得る。このことは、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の可能性のある嫌味を効果的に遮蔽する。該組成物は、錠剤またはカプセル、好ましくは硬ゼラチンまたはHPMCカプセルまたは他の製剤形によっても保護され得る。
【0029】
本発明の組成物は、食品中に含まれ、そして/または、非酸性の胃内でアルコールから、または糖類および炭水化物から、または他の供給源から微生物により産生されるアセトアルデヒドを結合する。
【0030】
本発明は、相当な利点を提供する。アセトアルデヒド結合化合物を含む組成物は、胃、腸および/または結腸における増大した癌リスクを有するヒトのこれらの領域の癌発生リスクを低下させるために使用できる。本発明の組成物は、特に、萎縮性胃炎、塩酸欠乏症および低胃酸症を有するヒトに好都合である。より具体的には、本発明の組成物は、萎縮性胃炎、萎縮性体部(corpus)胃炎もしくは萎縮性前庭部(antrum)胃炎または塩酸欠乏症または低胃酸症またはヘリコバクター・ピロリ感染を有するヒトに好都合である。特に、本発明の組成物は、萎縮性胃炎のバイオマーカーの少なくとも1個を有するヒトの癌リスクを低下させるため、または処置するために使用され得る。かかるバイオマーカーは、参照値範囲またはカットオフ値と比較して、低いペプシノゲンI(PI)レベル、低いペプシノゲンI(PI)/ペプシノゲンII(PII)比、高いガストリン−17レベルである。さらに、本発明の組成物は、塩酸欠乏症または低胃酸症のバイオマーカーの少なくとも1個を有するヒトの癌リスクを低下させるため、または処置するために使用され得る。かかるバイオマーカーは、参照値範囲またはカットオフ値と比較して、高いガストリン−17値、高いPI値、および高いPII値である。高いHPAB(ヘリコバクター・ピロリ抗体)値は、それが胃のpHを上昇させ得るため萎縮性胃炎および塩酸欠乏症および低胃酸症のバイオマーカーである。これらの全てのバイオマーカーは、市販されているGastroPanel(登録商標)により試験され得る。
【0031】
さらに、本発明の組成物は、特に、食事と関連して、食前、食事中または食後に摂取されるとき、アセトアルデヒドを結合するのに効果的である。該組成物は、食品が消化される間、胃内でアセトアルデヒド結合化合物を放出し得る。しかしながら、該組成物は、例えば8ないし10時間毎のように連続使用も可能である。該組成物は、胃内で分解されない担体または有効物質のみをゆっくり放出する不水溶性フィルムを含み得る。あるいは、該組成物は、胃内でゲルを形成するか、または胃粘膜に該組成物を付着する物質を含み得る。
【0032】
本発明の組成物は、主にアセトアルデヒドと結合して局所的に消費されるが、それは全身的作用も有し得る。
【0033】
加えて、本発明の組成物は、大量飲酒者、または二日酔いの者、喫煙者、およびアルデヒドデヒドロゲナーゼ−2(ALDH2)酵素またはADH3*1遺伝子/アレル(現在、ADH1C*1)の家族性低活性修飾体を有する者に使用され得る。本発明の組成物の使用は、中程度の量のアルコールを消費する者またはアルコールもしくはアセトアルデヒドを少量含む食品を消費する者にも有益である。
【0034】
発明の詳しい説明
定義
アセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含む組成物は、ヒト(または動物)の食用として有害ではない非毒性担体(複数可)を含む本発明の組成物を意味する。該組成物は、食品に添加するための液体もしくは固体物質を含む機能性食品添加物を意味し得るか、または疾患のリスクを低減させるための製品を意味し得る。該組成物はまた、薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を意味し得る。該組成物は、特に経口投与に好都合である。担体はそれ自体、同じ物質を含んでいてよく、それは該組成物が、食品添加物、疾患のリスクを低減させる製品または医薬組成物と称されるべきかどうかはその国の法的規制によって変わる。該組成物の目的は、胃腸管の癌リスクを低減させることである。
【0035】
該組成物は、有効量のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含む。有効量は、食品中に存在するか、または食後胃内での食品の消化中に形成される、一定量のアセトアルデヒドを結合または不活性化し得る量を意味する。有効量はまた、アルコールから形成したアセトアルデヒドのために胃内に存在するか、または胃内および/もしくは腸および/もしくは結腸内に他の理由で存在する、一定量のアセトアルデヒドを結合または不活性化し得る量を意味し得る。
【0036】
“胃内に存在するアセトアルデヒドを結合するための組成物”は、本明細書中、1個以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含む組成物を意味する。好ましくは、該化合物(複数可)は、1個以上の遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基を含み、より好ましくは、1個以上の遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基を含む。スルフヒドリル基の代わりに、スルホン基を用いてもよい。
【0037】
該組成物は、胃内での該化合物(複数可)の持続放出に有効な非毒性担体を含む。持続(sustained or prolonged)放出は、胃内条件下で少なくとも30分間の有効物質の放出を意味する。好ましくは、該有効物質は、0.5ないし8時間、好ましくは2ないし6時間、最も好ましくは2ないし4時間または1ないし4時間放出される。
【0038】
本発明の好ましい態様によれば、該組成物は、食事と関連して、好ましくは食事中、食前または食後に摂取される。該組成物は、例えば食品と混合され得るか、または食前もしくは食後に摂取され得る。有利には、該組成物は食事の直前に食品または食品成分と混合される。該組成物は、好ましくは該食品が胃内に存在する間、すなわち該食品の消化中、有効化合物(複数可)を放出する。この時間は、典型的には2ないし4時間である。本発明のアセトアルデヒド結合組成物が添加され得る食品成分および食品は、例えば、引用により本明細書中に包含されるPCT/FI2006/000104に開示される。
【0039】
本発明のある態様によれば、投与量は、4ないし10時間毎、好ましくは6ないし8時間毎に新たに投与され得る。
【0040】
食品に添加されるアセトアルデヒド結合化合物(複数可)の量は、消費者が一度に楽しむ見込みが高い、これらの食品の量によって変わる。添加する物質の量もまた、目的の食品がアセトアルデヒド結合化合物、例えばシステインを既に含むかどうかによって変わる。添加されるべき物質の量もまた、該食品が既にアセトアルデヒドを含むかどうかによって変わる。例えば、食品成分1kg当たり1ないし5000mg/kg、好ましくは5ないし4000mg/kg、より好ましくは5ないし3000mg/kg、さらにより好ましくは5ないし2000mg/kg、さらにより好ましくは5ないし1000mg/kg、さらにより好ましくは5ないし500mg/kg、さらにより好ましくは5ないし300mg/kg、最も好ましくは5ないし100mgのアセトアルデヒド結合化合物が、製品に添加され得る。
【0041】
アセトアルデヒド結合化合物の単回用量は、好ましくは20ないし200mg、典型的には50ないし100mgである。
【0042】
本発明の好ましい態様によれば、本発明の組成物は、消費者向けパッケージに包装または瓶詰めされ、その内容物は、食事前に食品に添加されるのに好都合である。該食品は、液体、固体または半固体の食品であり得る。特に、適当な食品は乳製品である。本発明の組成物を胃内により長時間残存する製品、例えば、乳酸飲料、全脂乳酸飲料(soured whole milk)およびヨーグルトに添加することが有利である。本発明の組成物は、別の食品に混合される食品にも添加され得る。アセトアルデヒド結合化合物を含む組成物は、例えば、シリアル、ミューズ、粉、チップス、スナックおよびクラッカーのような穀物製品に混合され得る。
【0043】
本発明の組成物は、製剤、例えば錠剤、カプセル、顆粒、粉末、または粉末もしくは顆粒を含む錠剤もしくはカプセルの形態であり得る。該組成物は、単一または多粒子製剤の形態、例えば錠剤またはカプセルまたは顆粒であり得る。
【0044】
該製剤の単回用量は、錠剤またはカプセルまたは適量の顆粒、または顆粒もしくは粉末を含む錠剤またはカプセルであり得る。
【0045】
該組成物が、直径が少なくとも7mm、好ましくは8ないし15mm、より好ましくは11ないし15mmの製剤の形態であるとき、有利である。このことは、該製剤が、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の持続放出に十分な時間、胃内にとどまるのを補助する。
【0046】
胃内条件下で放出される化合物(複数可)の量は、好ましくは1時間当たり40−80mgである。
【0047】
該組成物中の担体の役割は、胃内条件下での有効化合物(複数可)の持続放出である。
【0048】
本発明の好ましい一態様によれば、該組成物は、胃内で溶解しないか、またはほとんど溶解しない担体を含む。あるいは、該組成物は、不水溶性フィルムにより覆われていてよい。
【0049】
本発明の別の態様によれば、担体は、胃内容物中に浮遊する胃内ゲルを形成し得る。
【0050】
本発明のさらなる一態様によれば、該製剤は、物理的構造がゲルである、経口摂取用液体製剤(混合物)であり得る。
【0051】
本発明のさらなる一態様によれば、該製剤は胃粘膜に付着し得る。
【0052】
本発明の好ましい一態様によれば、該組成物は、胃内で溶解しない担体を含む。かかる担体は、ポリマー、例えばメタクリルポリマー、例えばEudragit RSもしくはS、またはエチル・セルロースであり得る。
【0053】
該組成物は、1個以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)、胃内で溶解しないポリマーおよび充填剤(bulking agent)を含む群から選択される物質を含み得る。
【0054】
該組成物は、好ましくは、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)を1ないし40重量%、好ましくは5ないし40重量%、より好ましくは10ないし30重量%含む。典型的に、該量は、20ないし25重量%である。
【0055】
該組成物は、好ましくは、ポリマーを10ないし50重量%、好ましくは20ないし40重量%、より好ましくは20ないし30重量%含む。
【0056】
該組成物は、好ましくは、充填剤を20ないし70重量%、好ましくは40ないし60重量%、最も好ましくは約50重量%含む。
【0057】
本発明の好ましい一態様によれば、該組成物は、胃内で溶解しないマトリクス顆粒を含む。該組成物は、例えば、
アセトアルデヒド結合化合物(複数可) 5ないし40重量%(好ましくは25重量%)
胃内で溶解しないポリマー 10ないし50重量%(好ましくは20ないし30重量%)
不活性充填剤 20ないし70重量%(好ましくは40ないし60重量%)
エタノール 適量
を含み得る。
【0058】
該胃内で溶解しないポリマーは、製薬業界で通常用いられる添加剤、例えばメタクリルポリマー、例えばEudragit RSもしくはS、またはエチルセルロース(EC)の何れかであり得る。不活性充填剤は、例えばリン酸水素二カルシウム、微結晶セルロース(MCC)、または他の対応する非膨張剤であり得る。固体物質は混合され、エタノールで含湿される。該湿式混合物は、製薬業界で公知の方法および装置に用いることにより造粒される。乾燥顆粒は、それ自体用いられ得るか、または投与量、例えばカプセル中に分散され得る。
【0059】
本発明の別の好ましい態様によれば、該組成物は、胃内で溶解しないマトリクス錠剤を含む。該組成物は、例えば、
アセトアルデヒド結合化合物(複数可) 5ないし40重量%(好ましくは25重量%)
胃内で溶解しないポリマー 10ないし50重量%(好ましくは20ないし30重量%)
不活性充填剤 20ないし70重量%(好ましくは20ないし50重量%)
を含み得る。
【0060】
胃内で溶解しないポリマーは、製薬業界で通常用いられる添加剤、例えばメタクリルポリマー、例えばEudragit RSもしくはS、またはエチルセルロース(EC)のいずれかであり得る。不活性充填剤は、例えばリン酸水素二カルシウム、微結晶セルロース(MCC)または他の対応する非膨張剤であり得る。固体物質は混合され、該混合物は、例えばエタノールまたは親水性ポリマー溶液を用いて造粒される。該顆粒は、製薬業界で公知の方法および装置により錠剤に圧縮される。有効化合物(複数可)の放出は、ここで、錠剤マトリクスに形成した孔からの水溶性有効化合物(複数可)の分散に基づく。
【0061】
本発明の好ましい一態様によれば、該組成物は、化合物が口腔内で放出されないような形態に保護される。該顆粒、錠剤およびカプセルは、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の風味を効果的に覆うまたは遮蔽する水溶性フィルムにより覆われていてよい。
【0062】
本発明の別の好ましい態様によれば、該組成物は、1個以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)、水溶性充填剤(複数可)および製剤をコーティングするための多孔性フィルム形成剤(複数可)を含む群から選択される物質を含む。
【0063】
該組成物は、好ましくは、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)を1ないし50重量%、好ましくは5ないし40重量%、より好ましくは20ないし50重量%、さらにより好ましくは20ないし30重量%含む。典型的に、該量は、約20ないし25重量%である。
【0064】
該組成物は、好ましくは、充填剤(複数可)を10ないし80重量%、好ましくは40ないし80重量%、より好ましくは50ないし60重量%含む。
【0065】
該組成物は、好ましくは、多孔性フィルム形成剤、例えばエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。HPMCに対するECの相対量は、3/2ないし7/3であり得る。
【0066】
製剤、好ましくは、錠剤は、胃内で溶解しないフィルムにより覆われる。該組成物は、例えば、
アセトアルデヒド結合化合物(複数可) 1ないし50重量%(好ましくは20ないし50重量%)
水溶性充填剤(複数可) 50ないし80重量%(好ましくは30ないし60重量%)
多孔性フィルム形成剤(複数可) 適量
を含み得る。
【0067】
水溶性充填剤は、例えばラクトースまたは何らかの他の製薬業界で通常用いられる水溶性充填剤であり得る。固体物質は混合され、該混合物は、製薬業界で公知の方法および装置により錠剤に圧縮される。多孔性フィルムは、水溶性ポリマー、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)および不水溶性ポリマー、例えばエチルセルロース(EC)から製造され得る。フィルム形成物質、例えばECおよびHPMCの相対量は、2−5部のECおよび1−2部のHPMCであり得る。胃の条件下において、該水溶性ポリマーは溶解し、複数の孔が不水溶性ポリマーに形成される。有効化合物(複数可)の放出は、フィルムに形成した複数の孔からの水溶性有効化合物(複数可)の分散に基づく。フィルム形成物質はまた、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の風味を効果的に遮蔽する。
【0068】
アセトアルデヒドが、例えばアルコール飲料の飲酒に関係して大腸でも形成されるため、該組成物は、化合物が大腸まで放出されないような形態に保護されるとき、有利である。かかる保護は、pH6.5以上、典型的にはpH6.0−7.5、好ましくは6.5−7.0の環境中で溶解するポリマーフィルムであり得る。
【0069】
胃の酸性環境下では溶解しないが、pH7.5までで溶解するフィルムコーティングは、錠剤または顆粒もしくはカプセルの両方で製造され得る。製剤の製造において、大腸の微生物の影響下で分解する多糖類、またはアゾ結合により作製されるポリマーも用いることができる。商品名Oros(商標)として公知の製剤形もまた、その開口部(opening)が、溶解pHが約7の腸溶性ポリマーで最初に覆われるとき、使用可能である。
【0070】
有用な腸溶ポリマーには、例えば商品名Aqoat(商標)、Aqoat AS−HF(商標)で販売される、例えばフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたは酢酸コハク酸−ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−AS)など、特に、商品名Aquateric(商標)で販売される酢酸フタル酸セルロース(CAP)、および特に商品名Eudragit−S(商標)で販売されるメタクリル酸誘導体、メタクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体が含まれる。
【0071】
本発明の組成物は、有効物質の放出が、小腸の末端または大腸まで起こらないように調整する、少なくとも1個の成分を有し得る。この成分は、pHに依存して溶解するポリマー(=腸溶性ポリマー)または大腸の細菌により分泌される酵素の影響下で分解されるポリマーであり得る。放出の場所を制御するポリマーは、製剤全周のフィルムを形成し得る。それはまた、複数の製剤により包含される粒子(顆粒)周りのフィルムを形成し得る。大腸の細菌により分泌される酵素の影響下で分解されるポリマーはまた、単一製剤中の充填剤として、または顆粒中もしくはこれらの顆粒から製造される複数単位の製剤中の充填剤として存在し得る。WO02/36098も参照。
【0072】
本発明の製剤の一態様において、該製剤は、小腸の末端または大腸の入り口まで溶解しないフィルムコーティングを有する腸溶性錠剤であり得る。該フィルムを形成するポリマーの溶解pHは、6.0−7.5、好ましくは6.5−7.0であり得る。該フィルムを形成する腸溶性ポリマーの量は、錠剤全体の5−20%、好ましくは10−15%であり得る。錠剤の充填剤は、膨張剤、例えばリン酸水素カルシウムではない薬学的添加剤を含み得る。
【0073】
本発明の製剤はまた、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含む顆粒であってよく、フィルム形成ポリマーの溶解pHが6.0−7.5、好ましくは6.5−7.0である腸溶性フィルムでコーティングされている。顆粒の全質量に対するフィルム形成腸溶性ポリマーの量は、5−30%、好ましくは15−25%であり得る。該顆粒は、難水溶性充填剤、例えばリン酸水素カルシウムを20−40%、好ましくは約30%含み得る。
【0074】
本発明の腸溶性フィルムでコートされた顆粒の結合剤は、溶解pHが6.0−7.5、好ましくは6.5−7.0の腸溶性ポリマーであり得る。該顆粒中結合剤の量は、2−5%、好ましくは3−4%であり得る。
【0075】
本発明の製剤はまた、該製剤上に腸溶性フィルムも作製された、上記の腸溶性顆粒を含む錠剤であり得る。かかる製剤を製造する錠剤は、腸溶性顆粒を含むだけでなく、直接圧縮に適する充填剤、例えば微結晶セルロースを、錠剤中30−70%、好ましくは40−60%の量含む。
【0076】
腸溶性顆粒を含み、所望の方法でアセトアルデヒドを結合する腸溶性錠剤の組成は、例えば下記の通りであり得る。
【表1】

【0077】
アセトアルデヒドは、例えばアルコール飲料の飲酒と関係して小腸でも形成されるか、または胃から運搬されるため、該組成物は、化合物が小腸まで放出されないような形態で保護されるとき有利である。かかる保護は、pH5ないし6のpH環境下で溶解するポリマー、例えばEudragit Lであり得る。
【0078】
本発明の組成物はまた、胃内に存在するアセトアルデヒドを結合するための部分、およびさらに化合物が大腸まで放出されないような形で保護された部分を含む製剤形であり得る。胃用組成物と大腸用組成物の比は、1:1ないし1:3、典型的には1:2であり得る。
【0079】
本発明の組成物はまた、胃内に存在するアセトアルデヒドを結合するための部分、およびさらに化合物が小腸まで放出されないような形で保護された部分、およびさらに大腸まで放出されないように保護された部分を含む製剤形であり得る。胃用組成物と小腸および大腸用組成物の比は、2:1:1ないし1:3:3であってよく、典型的に2:1:1、1:1:1、1:1:2、1:1:3、1:2:2、1:2:3、1:1:3または1:3:3であり得る。
【0080】
該製剤は、胃内でアセトアルデヒドを結合するための製剤用物質を含み得る。所望により、該製剤は、カプセル、例えばHPMCカプセルまたはゼラチン、特に硬ゼラチン形態であり得る。
【0081】
本発明の別の態様によれば、担体は、胃内容物中に浮遊する胃内ゲルを形成し得る。
【0082】
本発明のさらなる一態様によれば、該製剤は、物理的構造がゲルである、経口摂取される液体製剤(混合物)であり得る。
【0083】
本発明のさらなる一態様によれば、該製剤は、胃粘膜に結合し得る。
【0084】
これらの態様について、担体は、様々なキトサン、アルギン酸、例えばアルギン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、炭酸水素ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、およびWO02/36098に記載の炭酸水素ナトリウムを含む群から選択され得る。
【0085】
組成物は、単一もしくは多粒子錠剤またはカプセルまたは顆粒自体であってよく、それらは、胃液の影響下で湿ったとき、胃粘膜に付着するか、または胃内容物中で浮遊するゲルを形成し、その結果、それらの胃内滞留時間が延長され、故に胃での持続放出および薬剤の局所効果がもたらされ得る。胃で局所的に作用する長時間作用型製剤は、その物理的構造がゲルである経口摂取用の液体製剤(混合物)であり得る。
【0086】
胃での局所効果を有する医薬組成物の必要とされる特定の性質は、できるだけ長時間胃内に残留することである。技術的には、このことは、胃粘膜に付着する製剤を作製する方法または胃内容物中で浮遊する製剤を作製する方法の2つの方法で解決できる。該製剤は、カチオン性ポリマー、例えば様々なグレードのキトサンを添加剤として用いることにより胃粘膜に固定され得る。胃内に浮遊する製剤は、ゲルを形成するポリマー、例えばアルギン酸を用いること、および胃酸の影響下で二酸化炭素を放出し、次々にゲル内部に気泡を形成する、炭酸水素ナトリウムを製剤に添加することにより得られる。胃内に浮遊する液体ゲルはまた、アルギン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、炭酸水素ナトリウムおよび水から製造可能であり、それにアセトアルデヒド結合化合物が添加され得る。対応する液体製剤はまた、キトサンの分散水溶液にアセトアルデヒド結合物質を添加することにより得られる。別の、胃内に長時間残留する製剤は、HBS(商標)(流体力学的均衡系)として公知の製剤である。該製剤は、比較的大きな錠剤として作製されて(少なくとも7−10mmの直径を有する)、消化管で分解されないが、例えばそれに作製された孔から有効物質(Oros(商標))を放出するフィルムでコーティングされるとき、長時間胃内に残留し得る。好ましくは、かかる製剤は、食前、食事中または食後に摂取される。
【0087】
必要なとき、該投与量は、4ないし10時間毎、好ましくは6ないし8時間毎に新たに投与され得る。
【0088】
胃条件下で放出される化合物の量は、好ましくは1時間当たり40−80mgである。
【0089】
胃内に放出する本発明の製剤は、少なくとも1個、しばしば2個のポリマーを有し、それは、胃粘膜に該製剤を付着するか、または胃内容物中で浮遊するゲルを形成するように、可能な限り長く、2時間の間、胃内に薬剤を維持する役割を果たす。該ポリマーの別の役割は、有効物質の持続放出である。
【0090】
胃内で局所的にアセトアルデヒドを結合する製剤は、胃内ゲルを形成する錠剤またはゲルを形成する粉末もしくは顆粒の混合物を含むカプセルであり得る。アセトアルデヒド結合物質に加えて、該製剤は、胃内ゲルを形成するポリマー、例えばキトサン、アルギン酸、種々のグレードのカルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボマー類または水酸化アルミニウムを含む。胃内に浮遊しやすくするため、該製剤はまた、炭酸水素ナトリウムを含む。
【0091】
製剤中ポリマーの量は、10−50%、好ましくは15−40%、最も好ましくは20−30%であり得る。
【0092】
炭酸水素ナトリウムの量は、ポリマー量の10−30%、好ましくは20%であり得る。
【0093】
胃内でアセトアルデヒドを局所的に結合する製剤は、錠剤または顆粒製剤であってよく、ここで、アセトアルデヒド結合物質は、必要な充填剤と混合され、その後、結合剤として腸溶性ポリマーを用いて造粒される。用いた結合剤は、何らかの公知の腸溶性ポリマー、好ましくはpH6−7の溶解pHを有するポリマーであってよく、最も好ましくは該ポリマーは、商品名Eudragit LおよびEudragit Sとして公知のメタクリル酸誘導体の何れかである。製剤中腸溶性ポリマーの量は、好ましくは2−5%、最も好ましくは3−4%である。
【0094】
胃内でアセトアルデヒドを局所的に結合する製剤は、液体製剤、すなわちアセトアルデヒド結合物質に加えて、またアルギン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、炭酸水素ナトリウムおよび水も含む混合物であり得る。製剤全体中水の量は、70−90%、最も好ましくは約75−85%である。製剤中アルギン酸ナトリウムの量は、好ましくは2−10%、最も好ましくは約5%であり、水酸化アルミニウムの量は、好ましくは5−15%、最も好ましくは約10%である。
【0095】
顆粒を含む製剤の相対的組成は、例えば下記の通りである。
【表2】

【0096】
液体製剤の相対的組成は、例えば下記の通りである。
【表3】

【0097】
“アセトアルデヒド結合化合物(複数可)”は、1個以上の遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基、好ましくは1個以上のスルフヒドリルおよびアミノ基(複数可)、最も好ましくは互いに近位の(1,2−または1,3−二置換アミノチオール)を含む化合物(複数可)を意味する。スルフヒドリル基の代わりに、スルホン基(culphone)を用いてよい。“化合物”は、1個以上の化合物を意味するように用いられてよい。また、1個以上のSH基(複数可)および/または1個以上のアミノ基(複数可)を含む化合物は、適当な濃度で機能する。
【0098】
“アセトアルデヒドの結合”は、好ましくはアセトアルデヒドと、遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基(スルフヒドリル基の代わりに、スルホン基を用い得る。)を有する化合物との化学反応を意味し、ここで、“アセトアルデヒド結合物質”と結合するアセトアルデヒドは大きな分子を形成し、水が該反応で形成され得る。例えば、システインと反応するとき、該アセトアルデヒドは、それ自体のスルフヒドリル基およびアミノ基の両方と結合し、2−メチル−L−チアゾリジン−4−カルボン酸および水を形成する。アセトアルデヒドは、それ自体、ほとんどのタンパク質のアミノ基に結合することができ、それにより、シッフ塩基または2−メチル−イミダゾール環が形成される。
【0099】
本発明に従い、化学的結合によりアセトアルデヒドから得られる化合物は、生物にとって安全である。
【0100】
生物中でアセトアルデヒドを結合するための適当な化合物はまた、式(I):
【化1】


〔式中、
は水素または1−4炭素原子を有するアシル基であり;
はスルフヒドリルまたはスルホン基であり;
nは1、2、3または4である。〕
の化合物も含む。
【0101】
本発明の範囲は、式(I)の化合物の塩、特に薬学的に許容される塩、特に水溶性塩も含む。
【0102】
本発明の範囲はまた、システインと同様の方法でアセトアルデヒドを結合し得る、式(I)の化合物の誘導体、特に薬学的に許容される誘導体、特に水溶性誘導体を含む。
【0103】
下記の式の物質は、アセトアルデヒドを結合し得る。
R−NH2 (II)
〔式中、Rは、タンパク質 (例えば、ヘモグロビン、アルブミンまたはチューブリン) に由来する。〕
【0104】
式(II)の化合物とアセトアルデヒドの反応において、式(III)のシッフ塩基が形成される。
R−N=CHCH3 (III)
〔式中、Rは、タンパク質 (例えば、ヘモグロビン、アルブミンまたはチューブリン) に由来する。〕
【0105】
アセトアルデヒドを好適に結合し、遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基(スルフヒドリル基の代わりに、スルホン基を用いてもよい。)を含む、アミノ酸または他の化合物またはそれらの塩は、例えば:
L−システイン、
D−システイン、
シスチン、
システイン酸、
システイン グリシン、
トレオまたはエリトロ−β−フェニル−DL−システイン、
β−テトラメチレン−DL−システイン、
メチオニン、
セリン、
D−ペニシラミンおよびN末端を有するそのジペプチド、
末端システインを有するペプチドまたはタンパク質
セミカルバジド、
グルタチオン、
還元グルタチオン、
β−メルカプトエチルアミン、
【0106】
D,L−ホモシステイン、
D,L−ホモシステイン酸、
N−アセチルシステイン、
L−システイニル−L−バリン、
β−β−テトラメチレン−DL−システイン、
システイニル−グリシン、
メルカプトエチルグリシン、
tre−(5)−β−フェニル−DL−システイン、
エリトロ−β−フェニル−DL−システイン、
塩酸システイン、
塩酸チアミン、
メタ重亜硫酸ナトリウム、
アルギニン、
グリシン、
リシン、
塩化アンモニウム、
1,4−ジチオスレイトール、
メルカプタン
を含む。
【0107】
本発明の組成物に、クロム、ビタミン−B12、−A、−D、−E、−C、ナイアシン、ビオチン、チアミン、ビタミン−B2、−B5、−B6および葉酸ならびに微量元素、例えばクロム、マンガン、セレン、亜鉛および鉄を含む群から選択される物質の少なくとも1種を添加することが有利である。
【0108】
しかしながら、非毒性であり、かつヒトの消費に好適なアセトアルデヒド結合化合物のみが、本発明の組成物に用いられ得る。これらの化合物は、その使用量で健康を害する原因となるべきではない。
【0109】
システインおよびその誘導体は、本発明の目的にとりわけよく適している。本発明の使用に最も好適なアミノ酸には、L−およびD−システイン、システインに変換される化合物類、またはL−またはD−システイン、システイン誘導体または塩、とりわけ水溶性誘導体または塩と同様に機能する化合物類が含まれる。最も好ましい化合物(複数可)は、L−システインおよびD−システイン、D−ペニシラミン、β−メルカプトエチルアミンおよびN−アセチルシステインに加えて、システインに変換される化合物、またはアセトアルデヒドを結合し得るこれらの化合物の塩または構造類似体である。最も好ましい化合物は、L−システインおよびその塩である。
【0110】
本発明の組成物に添加され、そしてアセトアルデヒドを結合するのに有用な化合物にはレシチンもある。
【0111】
ヒト口腔、食道、胃、小腸および大腸中の“アセトアルデヒドの有害/発癌性含量”は、唾液または腸内容物の20ないし800μmol/1であり、細胞レベルでは約20ないし50μMの低量が発癌性変異を引き起こす。故に、これらの領域でのアセトアルデヒドのゼロ濃度を目的とすることが望ましい。
【0112】
アセトアルデヒド含量を、組成物の使用なしよりも実質的に少量に維持することは、アセトアルデヒド含量が、本発明の記載の組成物を用いないときよりも、少なくとも20%、好ましくは40%以上、最も好ましくは60%以上低いレベルに維持されるべきであることを意味する。
【0113】
ヒト口腔、食道、胃または小腸もしくは大腸における、そのような有害または発癌性アセトアルデヒド量は、アセトアルデヒドを含む製品を消費するとき、特に萎縮性胃炎または塩酸欠乏症を有するヒトにおいて、喫煙の結果として、アルコール飲料、特に高アルコール飲料、または例えばアルコールを含む食品の消費と関連して生じ得る。
【0114】
“アルコール飲料”は、エタノール含有飲料であって、そのエタノール含量は、体積で0.7%ないし84%で変化する。
【0115】
“アルコール食品”は、少なくとも0.7%のエタノールを含む食品を意味する。かかる食品は、例えば、発酵果汁または保存食、または小量のアルコールを含んで保存される食品、リカーまたは対応するアルコール含有製品入りのペストリー、ゼリー、およびムースであり得る。
【0116】
“アセトアルデヒド含有食品”は、アセトアルデヒドを含む食品を意味する。アセトアルデヒドは、例えば、ビール、リンゴ酒、ワイン、自家醸造ビール、および他のアルコール飲料、ならびに多くのジュース類のような、発酵と関連して製造されるエタノールを含有する食品に含まれる。例えばいくつかの乳製品のようなある種の食品において、アセトアルデヒドは、保存目的および風味の添加のために用いられるか、またはアセトアルデヒドは、微生物活動の結果として製品中に形成される。例えば、甘いジュースまたは糖含有食品は、一般的に、微生物に食品基質を提供する。高濃度のアセトアルデヒドが、例えば、ヨーグルトのような発酵乳製品中に形成される。ヨーグルトを製造するのに用いる微生物は、ヨーグルト中にアセトアルデヒドを生成する。アルコール飲料に関して、シェリー酒およびカルバドスは、とりわけ大量のアセトアルデヒドを含む。
【0117】
本発明の組成物の使用は、低アルコール飲料を摂取するか、または小量のアルコールを含む食品を消費するときでも、有益であり得る。
【0118】
本明細書中“アルコール飲料消費に関連して”は、アルコールを飲み始めたときから始まり、血中にアルコールが無くなるときに終わる時間を意味する。
本明細書中“喫煙に関連して”は、喫煙を始めたときから始まり、喫煙をやめるときに終わる時間を意味する。
【0119】
本明細書中“食事に関連して”は、食前、食事中および食後の時間を意味する。
【0120】
本発明の好ましい一態様に従い、本発明の組成物は、胃癌の増大した発症リスクを有する人々に投与される。これらの領域に存在するアセトアルデヒドは、食事中または食後に該組成物を消費することにより、無害な形態の本発明の組成物を用いて局所的に結合され得る。
【0121】
本発明の好ましい態様に従い、本発明の組成物は、食事の直前に食品成分に添加される。該食品成分は、第一パッケージに包装される食品であり得、アセトアルデヒド結合化合物含有組成物を含む組成物は、第二パッケージに包装され得る。第二パッケージはまた、食品(複数可)を含み得る。
【0122】
第一食品組成物は、例えば、牛乳、乳製品、乳製品のデザート、ミルク料理、ミルクソース、乳酸飲料、全脂乳酸飲料、チーズ、アイスクリームおよびヨーグルトを含む群から選択され得る。第二食品組成物が食品を含むとき、それは、ある乾燥食品、例えば穀物製品、特にシリアル製品、例えばミューズリーおよびシリアルであり得る。
【0123】
本発明の好ましい一態様に従い、本発明の組成物は、萎縮性胃炎または塩酸欠乏症を有する人々に投与される。
【0124】
特に、本発明の組成物は、ペプシノゲンI、ペプシノゲンII、ペプシノゲンI/ペプシノゲンII比ならびにガストリン−17B(空腹時)およびガストリン−17S(刺激時)を含む群から選択される萎縮性胃炎のバイオマーカーの少なくとも1個の参照値範囲(reference range)またはカットオフ値から外れた値を有する人々に投与される。また高HPAB(ヘリコバクター・ピロリ抗体)値は、萎縮性胃炎を発症するリスクを示す。バイオマーカーの試験に適当な方法およびキットは、市販されているGastroPanel(登録商標)試験およびその使用を支持するソフトウェア(www.biohit.com/gastropanel , www.biohit.com/gastrosoft )である。胃体部、胃全体の粘膜および前庭部の萎縮のスクリーニング法は、米国特許第6,696,262号に記載される。
【実施例】
【0125】
実施例
実施例1 胃内におけるアセトアルデヒドの持続的結合のためのゲル形成投与形態
胃内で局所的にアセトアルデヒドを結合する持続的製剤は、アセトアルデヒドにより引き起こされる癌のリスクを低下するために、下記の通り製造および使用され得る。
【0126】
胃内でアセトアルデヒドを局所的に結合する製剤の相対組成は、例えば下記の通りであり得る。
【表4】

【0127】
粉末混合物を、製薬業界で用いられる常套のミキサー(例えば混合機)により混合する。その後、粉末混合物を、造粒液として2.5%酢酸を用いて造粒する。該造粒液は同じ混合機に添加され得る。湿式粉末塊を、篩過プレートまたは有孔プレート(孔の直径が2mmである)を通して圧縮する。形成した顆粒は乾燥され、篩過される。1.2−1.7mmの篩過画分を回収し、それをシステイン用量が100mgとなるように硬ゼラチンカプセル中に分散させる。胃液中、湿式システイン/キトサン顆粒がヒドロゲルを形成する。ゲルは、長時間システインを放出し始め、アセトアルデヒドと反応する。ゲル形成成分としてキトサンは、他のよく知られているゲル形成医薬添加剤(例えばアルギン酸)と置き換えられ得る。
【0128】
実施例2 胃内でアセトアルデヒドを結合するための非崩壊マトリクス剤
相対組成は下記の通りである。
【表5】

【0129】
100−200mgのシステインを含む粉末混合錠剤から、製薬業界で一般的に使用される装置を用いて圧縮され得る。該錠剤は、胃で分解しない単一のマトリクス錠剤である。活性化合物は、持続的なアセトアルデヒド結合作用をもたらすため、長時間胃液中に放出および溶解され得る。不水溶性結合剤としてのEudragit RSは、同様の医薬添加剤(例えばエチルセルロース)と置き換えられ得る。
【0130】
実施例3 胃内でアセトアルデヒドを結合するためのフィルムコート錠剤
胃内で持続的にアセトアルデヒド結合化合物(複数可)を放出する製剤はまた、多孔性フィルムでコートされた錠剤を基礎として開発され得る。錠剤コアの組成は、下記であり得る。
【表6】

【0131】
粉末混合錠剤から、製薬業界で通常用いられる技術を用いて、圧縮およびフィルムコートされる。コーティング溶液の成分は、例えば下記であり得る。
【表7】

【0132】
胃腸管において、エチルセルロースは溶解されないが、HPMCは溶解されて、システインを持続的に錠剤から放出するのを可能にするフィルム孔を形成する。
【0133】
実施例4 胃内でのアセトアルデヒド結合物質の持続放出のための非崩壊顆粒
相対組成は、例えば下記の通りであり得る。
【表8】

【0134】
粉末状物質を製薬業界で通常用いられる装置で混合し、エタノールで湿らす。湿式混合物を造粒し、公知の方法で乾燥させる。必要であれば、形成したマトリクス顆粒を、システインの風味を遮蔽するために低分子量ヒドロキシプロピル・メチルセルロース・フィルムでコーティングし得る。単回用量(100−200mg)のシステインを含む十分量の顆粒を、ゼラチンカプセル中に分散させるか、または微結晶セルロースと共に、例えば錠剤に圧縮し得る。
【0135】
実施例5 胃、腸および結腸内でアセトアルデヒドを結合するための併用製品
実際に、胃、腸および結腸内で同時にアセトアルデヒドを結合することはかなり重要である。ヒトが塩酸欠乏症または低胃酸症を有するとき、該ヒトは胃内にアセトアルデヒドを有することが多い。同時に、アセトアルデヒドが腸でも見出されることが多い。ヒトがアルコール飲料を摂取するとき、アセトアルデヒドが結腸でも見出されることが明白である。これらの理由により、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)を放出し、胃腸管の全長に渡りアセトアルデヒドを結合し得る単一投与形態を開発することは有利である。この目的のため、3種の異なる剤形が同じ製剤中に組み込まれる。
【表9】

【0136】
画分1、2および3の相対量は、2:1:1、1:1:1、1:1:2、1:2:2、1:2:3または1:1:3であり得る。画分1は、実施例4に記載の通りに製造され得る。画分2および3は、公知のフィルムコーティング技術でフィルムコートして製造され得る。画分2のフィルム形成ポリマーは、Eudragit Lであり得、例えば画分3は、Eudragit Sである。最も都合よくは、最終製品は、硬ゼラチンまたはHPMCカプセルであり得る。組合せ製品中の全量システインは、200ないし500mgであり得る。
【0137】
実施例6
アセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含む組成物は、上記の実施例に記載の通りに製造された。
【表10】

【0138】
固体物質を、適当な装置で慎重に混合した。エタノールを少量添加し、十分な湿度を有する粉末混合物が得られるまで混合を継続した。湿式混合物を製薬業界で通常用いられる方法の何れかにより造粒した。形成した顆粒を乾燥させた。
【0139】
溶解実験を、“人工胃”を用いて行った。口腔細菌を含む25mlのジュースおよびヨーグルトを、100mlの瓶に添加し、それを1日室温にてインキュベートした。250mgのL−システインを含む製剤を該瓶に添加し、それを37℃でゆっくりと振とうした。
【0140】
2時間以内に、物質から形成した全量のアセトアルデヒドが、無害な形態に結合したことが見出された。
【0141】
実施例6
20−100mgのアセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含む組成物を、上記の実施例に記載の通りに製造し、ミューズリーと混合し、そして約10ないし100ml容量の個別パッケージ中に包装する。ヨーグルトを約100−200mlのパッケージ中に包装する。該2つのパッケージは共に包装され、互いに関連して販売されるか、または互いに関連せずに共に販売される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
胃、または胃、腸および/もしくは結腸に存在するアセトアルデヒドを結合する単一または多粒子製剤形態の非毒性組成物であって、該組成物は、1個以上の遊離スルフヒドリルおよび/またはアミノ基を含む1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)を含み、該化合物(複数可)は、胃腸管中での該化合物(複数可)の持続放出をもたらす非毒性担体と混合される、組成物。
【請求項2】
該非毒性担体が、胃内で分解されることなく、胃内容物中に浮遊するか、または胃粘膜に結合する、胃内ゲルを形成する、請求項1記載の組成物。
【請求項3】
該組成物が、1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)、胃内で分解されないポリマー(複数可)、および充填剤(複数可)を含む群から選択される物質を含む、請求項1または2記載の組成物。
【請求項4】
該組成物中、アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の量が、1ないし40重量%であり、胃内で分解されないポリマー(複数可)の量が、10ないし50重量%であり、充填剤(複数可)の量が、20ないし70重量%である、請求項3記載の組成物。
【請求項5】
該胃内で分解されないポリマーが、メタクリルポリマー、例えばEudragit L、SもしくはRS、またはエチルセルロースまたはこれらの組合せである、請求項3または4記載の組成物。
【請求項6】
該胃内で分解されないポリマーが、マトリクスを形成し、胃内での該アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の持続的拡散を可能とする、請求項5記載の組成物。
【請求項7】
該組成物がマトリクス剤またはマトリクス顆粒の形態である、請求項6記載の組成物。
【請求項8】
該組成物が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)フィルムのような水溶性フィルムでコーティングされるか、または硬ゼラチンカプセルもしくはHPMCカプセルまたは錠剤または他の製剤形態であり得る、請求項1から7のいずれか一項記載の組成物。
【請求項9】
該組成物が、1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)、水溶性充填剤(複数可)およびフィルムにより該組成物をコーティングする少なくとも2種のフィルム形成剤を含む群から選択される物質を含む、請求項1記載の組成物。
【請求項10】
アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の量が、1ないし50重量%であり、水溶性充填剤(複数可)の量が、50ないし80重量%である、請求項9記載の組成物。
【請求項11】
第一の該フィルム形成剤が不水溶性であり、第二の該フィルム形成剤が水溶性であり、該第一のフィルム形成剤が連続フィルムを形成し、該第二のフィルム形成剤が、胃内での該アセトアルデヒド結合化合物(複数可)の持続的拡散を可能にする孔をフィルムに形成する、請求項9または10記載の組成物。
【請求項12】
該フィルム中の水溶性成分が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)からなり、該フィルム中の不水溶性成分が、エチルセルロースおよび/またはEudragit RSからなる、請求項10記載の組成物。
【請求項13】
該組成物の各サブユニットが、該化合物が結腸まで放出されないような形態で保護される、請求項1から12のいずれか一項記載の組成物。
【請求項14】
該組成物の各サブユニットが、pH6.5以上の環境下で溶解するポリマーフィルムでコーティングされる、請求項13記載の組成物。
【請求項15】
該組成物が、胃内に存在するアセトアルデヒドを結合する画分を含み、さらに、化合物が結腸まで放出されないような形態に保護された組成物の画分を含む、請求項1から14のいずれか一項記載の組成物。
【請求項16】
胃用および結腸用の画分の相対量が、1:1ないし1:3である、請求項15記載の組成物。
【請求項17】
該組成物が、化合物(複数可)が腸まで放出されないような形態に保護された組成物を含む、請求項1から16のいずれか一項記載の組成物。
【請求項18】
該組成物の各サブユニットが、pH5−6の環境下で溶解するポリマーフィルムでコートされる、請求項17記載の組成物。
【請求項19】
該組成物が、胃内に存在するアセトアルデヒドを結合する画分を含み、さらに、該化合物が腸まで放出されないような形態に保護された画分ならびに該化合物(複数可)が結腸まで放出されないような形態に保護された画分を含む、請求項1ないし18のいずれか一項記載の組成物。
【請求項20】
胃用および腸用および結腸用の画分の相対量が、2:1:1、1:1:1、1:1:2、1:2:2、1:2:3および1:1:3を含む群から選択される、請求項19記載の組成物。
【請求項21】
該画分が、錠剤またはカプセル形態、好ましくは硬ゼラチンカプセルまたはHPMCカプセル形態である、請求項15から20のいずれか一項記載の組成物。
【請求項22】
該組成物が、単回用量あたり、1−500mg、好ましくは10−300mg、より好ましくは100−200mgのアセトアルデヒド結合物質を含む、請求項1から21のいずれか一項記載の組成物。
【請求項23】
該組成物が、錠剤、カプセル、顆粒もしくは粉末、またはそれらの組合せの形態である、請求項1ないし22のいずれか一項記載の組成物。
【請求項24】
該組成物が、直径が約7mm、好ましくは8−15mmの錠剤またはカプセル形態である、請求項23記載の組成物。
【請求項25】
該1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)が、1個以上の遊離スルフヒドリル基および/またはアミノ基を含む、請求項1から24のいずれか一項記載の組成物。
【請求項26】
該1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)が、式(I)
【化1】


[式中、
は、水素または1−4個の炭素原子を有するアシル基であり、
は、スルフヒドリルまたはスルホン基であり、
nは、1、2、3または4である。]
で示されるか、またはアセトアルデヒドを結合し得るこれらの化合物の何れかの塩もしくは誘導体である、請求項1から25のいずれか一項記載の組成物。
【請求項27】
該組成物が、L−システイン、D−システイン、シスチン、システイン酸、システイン グリシン、トレオ−β−フェニル−DL−システイン、エリトロ−β−フェニル−DL−システイン、β−テトラメチレン−DL−システイン、D−ペニシラミンおよびD−ペニシラミンのN末端ジペプチド、セミカルバジド、グルタチオン、還元グルタチオン、DL−ホモシステイン、N−アセチルシステイン、L−システイニル−L−バリン、β−β−テトラメチレン−DL−システイン、システイニル グリシン、メルカプトエチル グリシン、tre−(5)−β−フェニル−DL−システイン、エリトロ−β−フェニル−DL−システイン、塩酸システイン、塩酸チアミン、メタ重亜硫酸ナトリウム、セリン、メチオニン、β−メルカプトエチルアミン、アルギニン、レシチン、グリシン、リシン、塩化アンモニウム、1,4−ジチオスレイトールおよびメルカプタンまたはこれらの何れかの化合物の塩を含む群から選択される1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)、ならびに所望によりビタミンB12、A−、D−、E−、C−ビタミン、ナイアシン、ビオチン、チアミン、B2−、B5−、B6−ビタミン、葉酸、クロム、マンガン、セレン、亜鉛および鉄を含む群から選択される物質の少なくとも1個を含んでいてよい、請求項1から26のいずれか一項記載の組成物。
【請求項28】
該1種以上のアセトアルデヒド結合化合物(複数可)が、L−システイン、D−システイン、D−ペニシラミン、N−アセチルシステイン、システインに変換される化合物、アセトアルデヒドを結合し得るこれらの化合物の塩または構造類似体である、請求項1から27のいずれか一項記載の組成物。
【請求項29】
該化合物(複数可)が、胃内で少なくとも30分間放出される、請求項1から28のいずれか一項記載の組成物。
【請求項30】
該化合物(複数可)が、胃内で0.5ないし8時間、好ましくは2ないし6時間放出される、請求項1から29のいずれか一項記載の組成物。
【請求項31】
請求項1から30のいずれか一項記載の組成物を含むことを特徴とする、食品添加物。
【請求項32】
請求項1から30のいずれか一項記載の組成物を含むことを特徴とする、食品成分。
【請求項33】
食品を含む第一パッケージ、および請求項1から30のいずれか一項記載の組成物を含む第二パッケージを含むことを特徴とする、食品パッケージ。
【請求項34】
請求項1から30のいずれか一項記載の組成物を食品と混合する、請求項33記載の食品パッケージ。
【請求項35】
該食品が、牛乳、乳製品、乳製品のデザート、ミルク料理、ミルクソース、乳酸飲料、全脂乳酸飲料(soured whole milk)、チーズ、アイスクリームおよびヨーグルトを含む群から選択される、請求項33記載の食品パッケージ。
【請求項36】
該食品が、シリアル製品のような乾燥食品を含む群から選択される、請求項34記載のパッケージ。
【請求項37】
第一および第二パッケージの成分を、混合した食品成分を摂取する直前に共に混合する、請求項33および34に記載の食品パッケージの使用。

【公表番号】特表2009−537613(P2009−537613A)
【公表日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−511537(P2009−511537)
【出願日】平成19年5月22日(2007.5.22)
【国際出願番号】PCT/FI2007/050288
【国際公開番号】WO2007/135242
【国際公開日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【出願人】(501391733)
【氏名又は名称原語表記】BIOHIT OYJ
【Fターム(参考)】