説明

アタッチ部材及びその使用方法

【課題】被服類に付加価値を付けるために加工処理を施した時に、ポケット部や折り返し部に入り込んでも容易に発見できるアタッチ部材とその使用方法を提供する。
【解決手段】フレキシブルな素材で成形された長尺材の端部に係止部を設けたアタッチ部材において、少なくとも一部に金属粉を混入させる。その使用方法は、長尺材からなる前記アタッチ部材の端部に係止部材を設け、その係止部材を止着しループを形成することで被服用タグの吊持用とし、被服に加工処理を行なった後に、金属探知機によって前記アタッチ部材の残留の有無をチェックする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はアタッチ部材、特に店頭に陳列される被服類に、その価格や品質を表示したタグを吊持するために使用されるアタッチ部材に関する。
【背景技術】
【0002】
前記したアタッチ部材としては、延伸したプラスチック、糸、チェーン等のフレキシブルな素材による長尺材を有し、その端部に係止部材を一体的に備えてループを形成するものや、プラスチックを素材として、一端にパドル部を一体に備え、他端に係止ピン部を一体に備えて、直線的に使用されるもの等が知られている。
【0003】
前記したアタッチ部材は吊持したタグと共に、販売精算時に店舗のレジにおいて切断され処理されることが一般的ではあるが、被服の種類によっては販売に先立ち、付加価値を付けるための加工処理を行なうことがある。
【0004】
例えばジーンズ(丈夫な綾織の綿布、デニム)によって製作されたズボン(パンツ)、オーバーオール(サロペット)、ジャケット(ジャンパー)、スカート、ベスト、帽子等の製品に対してはヴィンテージ物の風合や趣を出すため、ストーンウォッシュがなされることがある。
【0005】
しかしながら、この加工処理の後に、アタッチ部材が対象となる被服類のポケット部や折り返し部分等に残留してしまい、目視ではその事に気付かず、店頭に陳列、配列されてしまう事態が生じてしまうことがある。
【特許文献1】出願人は、本願発明に関し、先行する技術文献の調査をしたが格別に本願発明と類似し、関連すると思われる文献は発見できなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする問題点は、被服類に付加価値を付けるために加工処理を施した時に、アタッチ部材がポケット部や折り返し部に入り込んでしまうと、その発見は目視では困難となり、正確に探索することができなかったという点である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記した問題点を解決するために、本発明に係るアタッチ部材はフレキシブルな素材で成形された長尺材の端部に係止部を設けたアタッチ部材において、少なくとも一部に金属粉を混入させてあることを特徴とし、前記した金属粉は前記した長尺材に混入されていることを特徴としている。
【0008】
また、本発明に係るアタッチ部材は前記した金属粉は着磁材であるフェライトを含有していることを特徴とし、前記した長尺材はプラスチックとし、そのプラスチック材料が溶解状態の時に前記フェライトを加えて型に流し込み得られることを特徴としている。
【0009】
さらに、本発明に係るアタッチ部材の使用方法は前記したアタッチ部材を長尺材の端部に係止部材を設け、その係止部材を止着することでループを形成する、被服用タグの吊持用として使用し、その被服に加工処理を行なった後に、金属探知機によって前記アタッチ部材の残留の有無をチェックすることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るアタッチ部材は上記のように構成されている。そのため、アタッチ部材が元来有しているフレキシブル性を損なうことなく、金属としての反応性も兼備することとなり、そのアタッチ部材が装着された被服類に後処理を施した場合、そのアタッチ部材の存在が目視で確認できない状態になっても金属探知機によって容易に発見することができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
実施例として説明したように構成することで実現した。
【実施例1】
【0012】
次に、本発明の好ましい実施の一例を説明する。本実施例ではポリプロピレンを延伸加工した長尺材(ファイバー)の一端に、係止部を具有した受部を一体的に備え、他端に前記受部の係止部と係合してロック状態とする挿し込み部を備え、前記長尺材をループ状とするアタッチ部材(ファスナー)を対象としている。
【0013】
本実施例では、いわゆるプラスチックマグネットを製造するための装置を利用し、液状に溶解されているポリプロピレンを型に流し込む瞬間に、着磁材であるフェライトの粉末を添加混入させる。このフェライトの粉末の混入割合は、ポリプロピレンを延伸加工した際に得られるフレキシブル性や軽量性を損なうことがないよう体積比として全体の30%前後とする。ここで、フェライトは狭義に亜鉄酸の金属塩を指すが、ここでは鉄を含む複合酸化物を指すものとする。結晶構造によって種々のものが知られる。
【0014】
こうして混入されたフェライトに対しては着磁作業が行なわれ、フェライトを磁化させる。この状態から、線体となっているポリプロピレンを延伸加工し、その端部に受部及び挿し込み部を一体的に取り付ける。この受部と挿し込み部の取り付けは延伸加工に先立って行なうことも可能である。
【0015】
こうして製作されたアタッチ部材をジーンズパンツに装着、特にポケット部分に装着し、前記したようにヴィンテージの風合や趣を得るためにストーンウォッシュした。そして、このストーンウォッュの加工処理後に、アタッチ部材の存在、残留をチェックするため金属探知機を使用して探査した。その結果、アタッチ部材の存在の発見は確実で、全く目視できない状態のものも100%探知することができた。
【0016】
ここで、使用される金属探知機は基本的なものでよく、振動子とコイルから構成される。振動子から発生する交流電流がコイルを通過することで磁場が発生し、金属がコイルに接近すると電磁誘導の効果によって金属に渦電流が発生し、そこでも交流磁場が発生する。この原理で磁場の変化を探知することで金属の存在を探知することとなる。
【0017】
この金属探知機の作用原理に対して、本実施例ではフェライトの粉末、特に着磁したフェライトの粉末を含有させてあるため、磁場の発生が通常の金属に比して顕著となり、より精度を向上させ、その存在を探知することが出来ることとなる。
【0018】
また、このループを形成するアタッチ部材にあっては、長尺材(ファイバー)部分のみでなく、その両端部に設けられる受部や挿し込み部に対しても、成形時に金属粉、特にフェライト粉末を添加混入させることもできる。この受部や挿し込み部に金属粉を含有させることでも、金属探知機を使用した探査に応答することができる。
【0019】
さらに、このループを形成するアタッチ部材として、長尺材に糸を使用した場合、この糸を成形する際に、金属粉を添加させることもでき、あるいは成形後の糸の表面に離脱がないように接着剤を介して金属粉を塗し付けることもできる。この場合、金属探知機による探査に反応させる量があればよく、隈なく塗さずとも、斑状態でも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本実施例に係るアタッチ部材及びその使用方法は上記したように構成されている。この実施例ではプラスチックとしてポリプロピレンを用いたが、これに限らず例えばポリアミド系のもの(ナイロン)等を用いることも可能となる。
【0021】
また、本実施例ではアタッチ部材としてループを形成するものを例としているが、これに限らず、一端にパドルを備え、他端に長尺材と交差する方向の係止ピンを備えた直線的なタグ吊持部材にも応用でき、さらには結束バンドにも幅広く応用実施することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレキシブルな素材で成形された長尺材の端部に係止部を設けたアタッチ部材において、少なくとも一部に金属粉を混入させてあることを特徴とするアタッチ部材。
【請求項2】
前記した金属粉は前記した長尺材に混入されていることを特徴とする請求項1に記載のアタッチ部材。
【請求項3】
前記した金属粉は着磁材であるフェライトを含有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアタッチ部材。
【請求項4】
前記した長尺材はプラスチックとし、そのプラスチック材料が溶解状態の時に前記フェライトを加えて型に流し込み得られることを特徴とする請求項3に記載のアタッチ部材。
【請求項5】
前記したアタッチ部材を長尺材の端部に係止部材を設け、その係止部材を止着することでループを形成する、被服用タグの吊持用として使用し、その被服に加工処理を行なった後に、金属探知機によって前記アタッチ部材の残留の有無をチェックすることを特徴とするアタッチ部材の使用方法。

【公開番号】特開2010−145563(P2010−145563A)
【公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−320466(P2008−320466)
【出願日】平成20年12月17日(2008.12.17)
【出願人】(000134464)株式会社トスカ (23)
【Fターム(参考)】