説明

アンテナ装置

【課題】 同軸ケーブルの引き回しによる影響を低減できると共に小型化が可能で、安定した生産性が得られるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 絶縁性の基板本体2と、該基板本体2の表面にそれぞれ金属箔でパターン形成されたグランドパターンGNDおよびアンテナエレメント3を備え、アンテナエレメント3が、グランドパターンGND側に配した基端に同軸ケーブルCの芯線が接続される給電点FPが設けられていると共にグランドパターンGNDから離間する方向に給電点FPから延びる主延在部E1を少なくとも有し、グランドパターンGNDが、アンテナエレメント3の反対側端部からアンテナエレメント3側に向けてスリット部Sが形成されて複数に分岐している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、回路基板等に同軸ケーブルで接続されるアンテナ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、通信機器の小型化、薄型化に伴い、無線回路基板とアンテナ用基板とを別々に設計し、同軸ケーブルを介して接続するアンテナ装置が検討されている。この場合、同軸ケーブルの影響によりアンテナ性能が大きく左右される。特に、通信機器の小型化に伴い、アンテナ用基板も小さくする場合には、グランドパターンのサイズが小さくなり、同軸ケーブルによる影響が増大してしまう不都合があった。
【0003】
この対策としては、同軸ケーブルの引き回し方法を細かく設定して影響を最小限にする方法や、アンテナ用基板サイズを大きくして同軸ケーブルの影響を低減する方法が挙げられるが、生産時の機器搭載によるばらつきが増えると共に小型化が困難となる。このため、従来、例えば特許文献1には、グランド板上に複数の無給電素子を設け、同軸ケーブルの外部導体(グランド)が、第1の接地部と該第1の接地部から波長の4分の1離間した位置に設けた第2の接地部とを有しているアンテナ装置が提案されている。このアンテナ装置では、同軸ケーブルの外部導体へ流れる使用周波数帯の高周波電流が、互いに離間した第1の接地部と第2の接地部とにより逆位相となり、打ち消し合って抑制されるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−43648号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記従来の技術においても、以下の課題が残されている。
すなわち、特許文献1に記載のアンテナ装置では、複数の接地部を準備し、互いに波長の4分の1離間させる必要があるため、小型化が困難になるという不都合があった。また、グランド側に流れる高周波電流の流れと無給電素子への状態により、同軸ケーブルの高周波電流が左右され、不安定要素が増大すると共に生産時のばらつきが生じやすく、生産性に乏しいという問題があった。
【0006】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、同軸ケーブルの引き回しによる影響を低減できると共に小型化が可能で、安定した生産性が得られるアンテナ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明のアンテナ装置は、絶縁性の基板本体と、該基板本体の表面にそれぞれ金属箔でパターン形成されたグランドパターンおよびアンテナエレメントを備え、前記アンテナエレメントが、前記グランドパターン側に配した基端に同軸ケーブルの芯線が接続される給電点が設けられていると共に前記グランドパターンから離間する方向に前記給電点から延びる主延在部を少なくとも有し、前記グランドパターンが、前記アンテナエレメントの反対側端部から前記アンテナエレメント側に向けてスリット部が形成されて複数に分岐していることを特徴とする。
【0008】
このアンテナ装置では、グランドパターンが、アンテナエレメントの反対側端部からアンテナエレメント側に向けてスリット部が形成されて複数に分岐しているので、グランドパターンへ流れる高周波電流がスリット部により分岐し、複数に分離・分散されることで、同軸ケーブル側に流れる高周波電流を抑制することができる。したがって、グランドパターンのサイズを大きくしたり、長さを所望の共振周波数における波長に対して長く設定しなくても、同軸ケーブルによる影響を抑制でき、小型化を図ることが可能になる。また、同軸ケーブルの引き回しによる影響が低減されるので、各機器毎に同軸ケーブルの引き回しを変更した場合でも、再調整することなく高性能なアンテナ特性を得ることができる。
【0009】
第2の発明のアンテナ装置は、第1の発明において、前記グランドパターンが、前記アンテナエレメントと反対方向に延在していることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、グランドパターンが、アンテナエレメントと反対方向に延在しているので、アンテナエレメントからグランドパターンへ流れる高周波電流を効果的に流すことが可能となり、より高性能(高利得化、広帯域化)なアンテナ性能を得ることができる。
【0010】
第3の発明のアンテナ装置は、第1または第2の発明において、前記アンテナエレメントが、前記主延在部の途中に一端が接続され他端が前記給電点から離間した位置で前記グランドパターンに接続されたグランド接続延在部を有し、該グランド接続延在部に高インピーダンス用受動素子が接続されていることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、グランド接続延在部に高インピーダンス用受動素子が接続されているので、高インピーダンス用受動素子として所望の共振周波数に対して高インピーダンスの受動素子を接続することで、グランド接続延在部からグランドパターンへの高周波電流の流れを抑制することができる。
【0011】
第4の発明のアンテナ装置は、第1から第3の発明のいずれかにおいて、前記主延在部の先端部に誘電体アンテナのアンテナ素子が設けられていることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、主延在部の先端部に誘電体アンテナのアンテナ素子が設けられているので、誘電体アンテナであるアンテナ素子の選択によって、主延在部を短くでき、小型化および高性能化が可能になる。
【0012】
第5の発明のアンテナ装置は、第1から第4の発明のいずれかにおいて、前記主延在部に調整用受動素子が接続されていることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、主延在部に調整用受動素子が接続されているので、調整用受動素子の設定によりアンテナエレメントの共振周波数等の調整が可能になる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明のアンテナ装置によれば、グランドパターンが、アンテナエレメントの反対側端部からアンテナエレメント側に向けてスリット部が形成されて複数に分岐しているので、グランドパターンのサイズを大きくしたり、長さを波長に対して長く設定しなくても、同軸ケーブルによる影響を抑制でき、省スペース化(小型化、薄型化)を図ることが可能になる。したがって、回路基板とは別に同軸ケーブルを介して接続されて設置される際に、同軸ケーブルの引き回しによるアンテナ性能の劣化が少なく、安定した特性が得られることから、機種毎の調整や生産時のばらつきを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係るアンテナ装置の一実施形態を示す平面図である。
【図2】本実施形態において、アンテナ素子を示す斜視図(a)、平面図(b)、正面図(c)、底面図(d)および背面図(e)である。
【図3】本発明に係るアンテナ装置の比較例を示す平面図である。
【図4】本発明に係るアンテナ装置の比較例において、同軸ケーブルがグランドパターンの延在方向に対して0度および90度の角度で引き回された場合のVSWR特性(電圧定在波比)を示すグラフである。
【図5】本発明に係るアンテナ装置の実施例において、同軸ケーブルがグランドパターンの延在方向に対して0度および90度の角度で引き回された場合のVSWR特性を示すグラフである。
【図6】本発明に係るアンテナ装置の比較例において、グランドパターンの長さを変更した場合の共振周波数の変化量(シフト量)を示すグラフである。
【図7】本発明に係るアンテナ装置の比較例および実施例において、グランドパターンの長さを変更した場合の共振周波数の変化量(シフト量)を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明に係るアンテナ装置の一実施形態を、図1から図7を参照しながら説明する。
【0016】
本実施形態におけるアンテナ装置1は、図1に示すように、絶縁性の基板本体2と、該基板本体2の表面にそれぞれ金属箔でパターン形成されたグランドパターンGNDおよびアンテナエレメント3を備え、アンテナエレメント3が、グランドパターンGND側に配した基端に同軸ケーブルCの芯線が接続される給電点FPが設けられていると共にグランドパターンGNDから離間する方向に給電点FPから延びる主延在部E1と、該主延在部E1の途中に一端が接続され他端が給電点FPから離間した位置でグランドパターンGNDに接続されたグランド接続延在部E2とを有している。
【0017】
また、上記グランドパターンGNDは、アンテナエレメント3の反対側端部からアンテナエレメント3側に向けてスリット部Sが形成されて2つに分岐している。さらに、グランドパターンGNDは、アンテナエレメント3と反対方向に延在している。すなわち、グランドパターンGNDは、スリット部Sにより給電点FP側から2つの帯状または線状に分岐してアンテナエレメント3と反対方向に延びている。
【0018】
上記グランド接続延在部E2には、高インピーダンス用受動素子P1が接続されていると共に、主延在部E1には、調整用受動素子P2が接続されている。
上記高インピーダンス用受動素子P1は、グランドパターンGND側へ流れる高周波電流の抑制を考慮して所望の共振周波数に対して高インピーダンスになるように設定されている。
これら高インピーダンス用受動素子P1および調整用受動素子P2は、例えばインダクタ、コンデンサまたは抵抗が採用される。
【0019】
上記主延在部E1の先端部には、誘電体アンテナのアンテナ素子ATが設けられている。このアンテナ素子ATは、所望の共振周波数に自己共振しないローディング素子であって、例えば図2に示すように、セラミックス等の誘電体21の表面にAg等の導体パターン22が形成されたチップアンテナである。なお、このアンテナ素子ATは、主延在部E1の延在方向に沿って設置されている。すなわち、主延在部E1およびアンテナ素子ATは、グランドパターンGNDの延在方向と反対方向に向けて延在している。
【0020】
上記基板本体2は、一般的なプリント基板であって、本実施形態では、長方形状のガラスエポキシ樹脂等からなるプリント基板の本体を採用している。
上記給電点FPには、例えば高周波回路基板に接続された同軸ケーブルCの芯線(内部導体)(図示略)が接続され、該同軸ケーブルCのグランド線(外部導体)(図示略)は、給電点FP近傍のグランドパターンGNDに接続される。なお、給電点FPと同軸ケーブルCとの接続は、レセプタクル等のコネクタを介して行っても構わない。
【0021】
なお、アンテナ占有面積(アンテナエレメント3によるアンテナ領域周辺のグランドパターンGNDを抜いた領域)は、大きい方がアンテナ特性として望ましく、他の構成は、以下の条件に設定することが好ましい。
【0022】
すなわち、グランドパターンGNDの長さは、所望の共振周波数の波長に対して、4分の1以上の長さが望ましい。なお、グランドパターンGNDは、基板本体2の裏面にも同様にスリット部Sを形成した状態で設けることがより望ましい。
また、スリット部Sの長さは長い方が望ましいと共に、スリット部Sの幅は広い方が望ましい。なお、スリット部Sの幅が広いと、2つに分岐されたグランドパターンGND間を疎結合にして、グランドパターンGND側に流れる高周波電流を効果的に分岐させることができる。
【0023】
このように本実施形態のアンテナ装置1では、グランドパターンGNDが、アンテナエレメント3の反対側端部からアンテナエレメント3側に向けてスリット部Sが形成されて複数に分岐しているので、グランドパターンGNDへ流れる高周波電流がスリット部Sにより分岐し、複数に分離・分散されることで、同軸ケーブルC側に流れる高周波電流を抑制することができる。したがって、グランドパターンGNDのサイズを大きくしたり、長さを波長に対して長く設定しなくても、同軸ケーブルCによる影響を抑制でき、小型化を図ることが可能になる。また、同軸ケーブルCの引き回しによる影響が低減されるので、各機器毎に同軸ケーブルCの引き回しを変更した場合でも、再調整することなく高性能なアンテナ特性を得ることができる。
【0024】
また、グランドパターンGNDが、アンテナエレメント3と反対方向に延在しているので、アンテナエレメント3からグランドパターンGNDへ流れる高周波電流を効果的に流すことが可能となり、より高性能(高利得化、広帯域化)なアンテナ性能を得ることができる。
さらに、グランド接続延在部E2に高インピーダンス用受動素子P1が接続されているので、高インピーダンス用受動素子P1として所望の共振周波数に対して高インピーダンスの受動素子を接続することで、グランド接続延在部E2からグランドパターンGNDへの高周波電流の流れを抑制することができる。
【0025】
また、主延在部E1の先端部に誘電体アンテナのアンテナ素子ATが設けられているので、誘電体アンテナであるアンテナ素子ATの選択によって、主延在部E1を短くでき、小型化および高性能化が可能になる。
また、主延在部E1に調整用受動素子P2が接続されているので、調整用受動素子P2の設定によりアンテナエレメント3の共振周波数等の調整が可能になる。
【実施例】
【0026】
次に、本実施形態のアンテナ装置を実際に作製した実施例について、図1に示すように、同軸ケーブルCがグランドパターンGNDの延在方向に対して0度および90度の角度で引き回された場合のVSWR特性(電圧定在波比)について調べた。また、図3に示すように、比較例としてグランドパターンGNDにスリット部Sが形成されていないアンテナ装置も作製して、同様にVSWR特性を調べた。なお、実施例および比較例において、所望の共振周波数を2,500MHzとして測定した。
【0027】
上記比較例のVSWR特性のグラフを図4に示すと共に、本発明の実施例のVSWR特性のグラフを図5に示す。
なお、このときの調整用受動素子P2は、インダクタンス:13nHのインダクタを使用し、高インピーダンス用受動素子P1は、インダクタンス:3.9nHのインダクタを使用した。また、グランドパターンGNDの長さは、15mm(=λ/8)とした。
【0028】
これらの結果からわかるように、スリット部Sが無い比較例では、同軸ケーブルCを0度の引き回し状態から90度の引き回し状態へ引き回しを変更した際、共振周波数が156.9MHz低い方にシフトしているのに対し、本発明の実施例では、共振周波数が65.6MHz低い方にシフトしている。このように、比較例に対して本実施例では、共振周波数のシフト量が大幅に低減されている。なお、本実施例における電力損失は約0.6dBであった。
【0029】
次に、上記比較例において、グランドパターンGNDの長さを、15mm(=λ/8),20mm,25mmおよび30mm(=λ/4)に変更した場合について、共振周波数のシフト量を調べた結果を図6に示す。この結果からわかるように、比較例では、グランドパターンGNDが長いほど同軸ケーブルCの影響が少なくなっている。これに対して、図7に示すように、グランドパターンGNDの長さが15mmの本実施例(図7中の「対策:有/15mm」)では、同じグランドパターンGNDの長さの比較例(図7中の「対策:無/15mm」)に対して大幅に共振周波数のシフト量が低減されており、グランドパターンGNDの長さを60%延長して25mmとした比較例(図7中の「対策:無/25mm」)よりもシフト量が低減されて同軸ケーブルCの影響が大幅に抑制されている。このように、比較例では、本実施例と同レベルのシフト量にするには、25mmを超える長いグランドパターンGNDが必要であるが、本実施例では、15mmの短いグランドパターンGNDで済み、小型化が可能である。
【0030】
なお、本発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
【0031】
例えば、上記実施形態では、グランドパターンに一本のスリット部を形成してグランドパターンを2つに分岐しているが、複数のスリット部を形成して、より複数にグランドパターンを分岐させても構わない。
また、上述したように、アンテナエレメントの先端側に周波数帯の波長に対して短縮されたアンテナ素子が接続されることが好ましいが、この部分をワイヤーまたは板金などで構成しても構わない。
【符号の説明】
【0032】
1…アンテナ装置、2…基板本体、3…アンテナエレメント、AT…アンテナ素子、E1…主延在部、E2…グランド接続延在部、GND…グランドパターン、P1…高インピーダンス用受動素子、P2…調整用受動素子、FP…給電点、S…スリット部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁性の基板本体と、
該基板本体の表面にそれぞれ金属箔でパターン形成されたグランドパターンおよびアンテナエレメントを備え、
前記アンテナエレメントが、前記グランドパターン側に配した基端に同軸ケーブルの芯線が接続される給電点が設けられていると共に前記グランドパターンから離間する方向に前記給電点から延びる主延在部を少なくとも有し、
前記グランドパターンが、前記アンテナエレメントの反対側端部から前記アンテナエレメント側に向けてスリット部が形成されて複数に分岐していることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項2】
請求項1に記載のアンテナ装置において、
前記グランドパターンが、前記アンテナエレメントと反対方向に延在していることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載のアンテナ装置において、
前記アンテナエレメントが、前記主延在部の途中に一端が接続され他端が前記給電点から離間した位置で前記グランドパターンに接続されたグランド接続延在部を有し、該グランド接続延在部に高インピーダンス用受動素子が接続されていることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
前記主延在部の先端部に誘電体アンテナのアンテナ素子が設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
前記主延在部に調整用受動素子が接続されていることを特徴とするアンテナ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate