説明

エレベータの乗場装置

【課題】乗場位置表示器の保守点検作業時に、スクリーンの下降を簡単な構成で且つ確実に所望の高さまでに規制することができ、上記保守点検を効率良く実施できるエレベータの乗場装置を得る。
【解決手段】要時にエレベータの乗場出入口を閉鎖する遮煙及び遮炎用のスクリーン6と、スクリーン6の乗場側に配置された乗場側幕板10と、スクリーン6の昇降路側に配置された昇降路側幕板11と、乗場側幕板10に設けられた乗場位置表示器9と、昇降路側幕板11に設けられ、乗場位置表示器9の配置に合わせて昇降路側幕板11に形成された点検口を開閉する昇降路側蓋13とを備えたエレベータの乗場装置において、点検口の上部に近接するように昇降路側幕板11に設けたストッパー14を、点検口の開放時にスクリーン6の下降を所定の高さまでに規制する規制位置に配置し、点検口の閉鎖時にスクリーン6の下降を規制することのない非規制位置に配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、要時にエレベータの乗場出入口を閉鎖する遮煙及び遮炎用のスクリーンが備えられたエレベータの乗場装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
エレベータの乗場装置には、要時にエレベータの乗場出入口を遮煙及び遮炎用のスクリーンで閉鎖することにより、火災時等に発生する煙や炎が昇降路内へ進入することを防止したものがある。
【0003】
なお、このような遮煙及び遮炎用のスクリーンが備えられたエレベータの乗場装置の従来技術として、乗場三方枠に組み込まれた手動閉鎖ワイヤーを介して乗場出入口を閉鎖する手動閉鎖装置を備えるとともに、手動閉鎖装置とスクリーン装置との間に渡って手動閉鎖ワイヤーを保護する保護カバーを備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、図13は従来のエレベータの乗場装置を示す要部断面図であり、上記特許文献1記載のもののように、遮煙及び遮炎用のスクリーンが備えられた乗場装置を示したものである。図13において、乗場三方枠1の幕板4は、縦枠3の案内溝3aを境に乗場側幕板10と昇降路側幕板11とに分割構成されており、遮煙及び遮炎用のスクリーン6が乗場側幕板10の側板10aと昇降路側幕板11の側板11aとの間を上下動するように構成されている。
【0005】
また、幕板4の内部側には、乗場にいる人に対して各種情報を表示する乗場位置表示器9が設けられている。ここで、上記乗場位置表示器9の保守点検作業は、側板11aに形成された昇降路側点検口と側板10aに形成された乗場側点検口とを介して昇降路側から実施される。したがって、乗場位置表示器9の保守点検を実施する場合には、スクリーン6を保守点検作業に影響しない所定の高さに配置する必要があった。
【0006】
そこで、従来では、図13に示すように、スクリーン装置5の巻取り装置7に設けられた回転止め16を使用したり、側板10a及び11a間に架け渡したドライバー17等にスクリーン6の下端部を載置したりすることによってスクリーン6の下降を所定の高さまでに規制していた。
【0007】
【特許文献1】特開2006−36404号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1記載のものを含め図13に示す従来のエレベータの乗場装置では、乗場位置表示器9の保守点検作業時にスクリーン6の下降を所定の高さまでに規制するに際し、下記のような不具合があった。即ち、回転止め16によりスクリーン6の下降を規制する場合には、スクリーン6の停止位置(高さ)が巻取り装置7の巻取り半径によって決まってしまうため、スクリーン6を所望の高さに配置できないといった問題があった。なお、スクリーン6を両点検口の一部を塞いでしまう高さにしか配置することができない場合には、乗場位置表示器9の保守点検作業に支障をきたし、作業効率が悪化するといった問題も生じていた。
【0009】
また、ドライバー17等を利用してスクリーン6の下降を規制する場合には、ドライバー17等が邪魔になって、乗場側幕板10の側板10aに形成された乗場側点検口の開閉、即ち、乗場側蓋12の取り付け及び取り外しができないといった問題があった。また、常時ドライバー17等を余分に持っていなければならないといった不都合も生じていた。
【0010】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、乗場位置表示器の保守点検作業時に、スクリーンの下降を簡単な構成で且つ確実に所望の高さまでに規制することができ、上記保守点検を効率良く実施できるエレベータの乗場装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
この発明に係るエレベータの乗場装置は、エレベータの乗場に立設された乗場三方枠と、乗場三方枠に設けられ、要時に乗場出入口を閉鎖する遮煙及び遮炎用のスクリーンと、スクリーンの乗場側に配置された乗場三方枠の乗場側幕板と、スクリーンの昇降路側に配置された乗場三方枠の昇降路側幕板と、乗場側幕板に設けられた乗場位置表示器と、昇降路側幕板に設けられ、乗場位置表示器の配置に合わせて昇降路側幕板に形成された点検口を開閉する昇降路側蓋と、点検口の上部に近接するように昇降路側幕板に設けられるとともに、点検口の開放時にスクリーンの下降を所定の高さまでに規制する規制位置に配置され、点検口の閉鎖時にスクリーンの下降を規制することのない非規制位置に配置されるストッパーと、を備えたものである。
【発明の効果】
【0012】
この発明によれば、乗場位置表示器の保守点検作業時に、スクリーンの下降を簡単な構成で且つ確実に所望の高さまでに規制することができ、上記保守点検を効率良く実施できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0014】
実施の形態1.
図1はこの発明におけるエレベータの乗場装置の正面図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場装置の通常時の状態を示す図1のX−X矢視図である。図1及び図2において、1はエレベータの乗場に立設された乗場三方枠であり、乗場の床面2とによって乗場出入口を形成する。この乗場三方枠1は、乗場出入口の両側に配置されて、対向する一側面が乗場出入口の両縁を形成する縦枠3と、両縦枠3の上端部間に渡って設けられ、その前面が乗場に面するとともに、下面が乗場出入口の上縁を形成する幕板4とから構成される。
【0015】
5は乗場三方枠1に設けられて乗場出入口の上方に配置されるとともに、火災発生時に乗場と昇降路とを遮断する遮煙及び遮炎用のスクリーン装置、6は常時はスクリーン装置5の巻取り装置7によって巻き取られることにより、下端が乗場出入口の上方に配置されるとともに、要時に下方に移動して乗場出入口を閉鎖する遮煙及び遮炎用のスクリーン、8はスクリーン6の下端部に設けられ、要時にスクリーン6を下方に移動させる際の錘となるスクリーン錘、9は乗場三方枠1の幕板4の内部側に設けられるとともに、一部が幕板4の開口部から乗場に面するように配置され、乗場にいる人に対して各種情報を表示する乗場位置表示器である。なお、スクリーン6は、常時にその下端部が幕板4の下面よりも僅かに上方に位置するように配置される。
【0016】
ここで、上記乗場三方枠1の縦枠3及び幕板4は、所定の形状に曲成された板状部材によって形成されている。そして、上記縦枠3には、乗場出入口に面する各一側面の上下に渡って、上下動するスクリーン6の両側部を案内する案内溝3aが形成されている。
【0017】
一方、上記幕板4は、縦枠3の案内溝3aを境に乗場側及び昇降路側に分割構成されている。即ち、上記幕板4は、スクリーン6よりも乗場側に配置された乗場側幕板10と、スクリーン6よりも昇降路側に配置された昇降路側幕板11とから構成される。乗場側幕板10は、所定の気密性を有する箱状を呈しており、その内部に上記乗場位置表示器9が設けられている。また、乗場位置表示器9とスクリーン6との間には、案内溝3aに両側部が係合されたスクリーン6の乗場側側面と所定の間隙を有して対向する側板10aが設けられている。この側板10aには、乗場位置表示器9に対向する位置に所定の大きさの乗場側点検口が形成されており、この乗場側点検口を開閉する乗場側蓋12が側板10aの昇降路側から着脱自在に設けられている。
【0018】
一方、上記昇降路側幕板11は、案内溝3aに両側部が係合されたスクリーン6を保護する防塵カバーの機能を備え、スクリーン6の昇降路側側面と所定の間隙を有して対向する側板11aが、昇降路側幕板11の下面からスクリーン装置5の筐体部に渡って設けられている。この側板11aには、乗場側点検口に対向する位置に所定の大きさの昇降路側点検口が形成されており、昇降路側点検口を開閉する昇降路側蓋13が側板11aの昇降路側から着脱自在に設けられている。なお、上記乗場側点検口及び昇降路側点検口は、乗場位置表示器9の保守点検作業を昇降路側から実施するために側板10a及び11aに形成されたものであり、乗場位置表示器9の配置や大きさ等に合わせて、所定の位置及び大きさに形成される。また、14は、昇降路側点検口の上部に近接するように昇降路側幕板11に設けられたストッパーである。このストッパー14は、昇降路側点検口の開放時にスクリーン6の下降を所定の高さまでに規制する規制位置に配置され、昇降路側点検口の閉鎖時にスクリーン6の下降を規制することのない非規制位置に配置される。
【0019】
上記構成を有するエレベータの乗場装置において乗場位置表示器9の保守点検を実施する場合には、作業者は、先ず、昇降路側から昇降路側蓋13を取り外し、昇降路側点検口を開放させる。そして、昇降路側点検口からスクリーン6を上方に移動させ、上記ストッパー14によりスクリーン6の下降をストッパー14の設置高さまでに制限する。その後、作業者は、昇降路側点検口から乗場側蓋12を取り外すことによって乗場側点検口を開放させる。かかる操作により、昇降路から乗場位置表示器9に通じる空間が形成され、乗場位置表示器9の保守点検が実施される。
【0020】
即ち、上記ストッパー14は、乗場位置表示器9の保守点検時に、スクリーン6を保守点検作業に影響しない所定の高さに配置してその高さからの下降を規制するためのものであり、例えば、スクリーン6の下端部に設けられたスクリーン錘8が昇降路側点検口及び/又は乗場側点検口よりも上方に位置するようにスクリーン8を保持する。
【0021】
次に、上記ストッパー14の構成について詳細に説明する。
図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図1のX−X矢視図、図4は図3に示すエレベータの乗場装置のA部拡大図、図5は図3に示すエレベータの乗場装置のA部背面図、図6は図3に示すエレベータの乗場装置のA部平面図である。なお、図3は乗場位置表示器9の保守点検時に昇降路側蓋13及び乗場側蓋12を取り外し、スクリーン6の下降をストッパー14によって所定の高さまでに規制した状態を示したものである。
【0022】
図1乃至図6において、11bは側板11aの一部を構成し、その下端部が昇降路側点検口の上縁部を形成するとともに、ボルト等の取付手段によって昇降路側蓋13が取り付けられる取付金である。この取付金11bは、その下端部が側板11aから乗場側に略水平に突出するように曲成されている。そして、ストッパー14は、取付金11bの下端部に、鉛直方向に軸方向を有する回動軸によって回動自在に設けられ、上記回動軸を中心に回動されることにより、規制位置及び非規制位置に配置切換可能に構成されている。
【0023】
具体的には、ストッパー14は所定の長さ及び幅の板状を呈しており、その中間部が取付金11bの下端部に回動自在に設けられている。そして、ストッパー14は、図6に示すように、その長手が間口方向と直交する方向に配置されることにより、上記規制位置に配置される。即ち、ストッパー14の一端部がスクリーン6の直下部となる両案内溝3a間に配置され、スクリーン6の下降を上記一端部の高さまでに規制する。そして、スクリーン6は、スクリーン錘8がストッパー14の一端部に上方から接触することによって、その下降が阻止される。また、ストッパー14は、図6に示すように、その長手が間口方向に配置されることにより、上記非規制位置に配置される。即ち、ストッパー14の一端部が上記規制位置から側板11a側に移動(回転)され、ストッパー14全体がスクリーン6の上下動を阻害しない位置に配置される。
【0024】
なお、上記ストッパー14には、規制位置に配置された状態のまま昇降路側蓋13によって昇降路側点検口が閉鎖されることを阻止する解除忘れ防止手段が備えられている。これは、乗場位置表示器9の保守点検終了後、ストッパー14を非規制位置に戻すことを忘れないようにするためのものであり、例えば、図4や図6に示すように、ストッパー14が規制位置に配置された際に、ストッパー14の他端部を側板11aよりも昇降路側に突出させ、ストッパー14が規制位置に配置された状態では昇降路側蓋13を側板11aの所定位置に取り付けることができないように構成する。
【0025】
また、上記ストッパー14は、常時はスクリーン6と略平行となるように昇降路側蓋13の乗場側に並んで配置される。したがって、昇降路側蓋13が側板11aの所定位置に取り付けられて昇降路側点検口が閉鎖された状態では、ストッパー14の回動は、昇降路側蓋13によって制限される。即ち、上記状態では、ストッパー14が非規制位置から規制位置に移動することはない。このため、火災時にスクリーン6の下降がストッパー14によって規制されることを確実に防止することができる。
【0026】
この発明の実施の形態1によれば、乗場位置表示器9の保守点検作業時に、スクリーン6の下降を簡単な構成で且つ確実に所望の高さまでに規制することができ、上記保守点検を効率良く実施することが可能となる。また、昇降路側点検口を開放した状態でストッパー14の操作ができるため、スクリーン6を所定の高さに配置した状態で乗場側蓋12の着脱が可能となる。なお、ストッパー14を昇降路側点検口の上部に近接して配置することにより、保守点検作業に十分な空間を確保することができるとともに、ストッパー14の操作性を悪化させることもない。また、上述の通り、乗場位置表示器9の保守点検終了後にストッパー14の解除を忘れる恐れがないとともに、保守点検以外の時にストッパー14が規制位置に配置される恐れもない。このため、火災時にスクリーン装置5が動作しないといった不具合を確実に防止でき、より安全なエレベータを提供することが可能となる。
【0027】
実施の形態2.
図7はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の通常時の状態を示す図2のB部拡大図、図8はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の通常時の状態を示す図2のB部背面図、図9はこの発明の実施の形態2におけるストッパーを示す斜視図である。図7乃至図9において、15は昇降路側点検口の上部に近接するように昇降路側幕板11に設けられるとともに、昇降路側点検口の開放時にスクリーン6の下降を所定の高さまでに規制する規制位置に配置され、昇降路側点検口の閉鎖時にスクリーン6の下降を規制することのない非規制位置に配置されるストッパーである。
【0028】
このストッパー15は、略Z字状の薄板状を呈しており、その一端部に他の部分よりも幅の広い抜け止め15aが設けられ、取付金11b形成されたスリット11cに他端部側から差し込まれることによって取付金11bに支持されている。なお、上記スリット11cは、例えば、昇降路側点検口の僅か上方に形成される。また、ストッパー15は、上記支持方法を採用することにより、取付ネジ等を使用することなく取付金11bに回動自在に設けられ、上記回動軸を中心に回動されることにより、規制位置及び非規制位置に配置切換可能に構成される。なお、ストッパー15の回動軸は、スリット11cの幅方向、即ち、水平方向に配置される。
【0029】
ここで、図7及び図8は上記ストッパー15が非規制位置に配置された状態を示したものである。昇降路側蓋13が側板11aの所定位置に取り付けられて昇降路側点検口が閉鎖されている場合、ストッパー15は、スリット11cよりも昇降路側に突出した一端部側が、側板11aと昇降路側蓋13とによって挟持されることにより、スリット11cよりも乗場側に突出した他端部側が、直立状態となってスクリーン6と側板11aとの間に配置される。即ち、ストッパー15は、昇降路側点検口の閉鎖時、一端部側が昇降路側蓋13に付勢されることにより、非規制位置に配置される。なお、昇降路側蓋13が側板11aの所定位置に取り付けられた状態では、ストッパー15は、その回動が昇降路側蓋13によって制限され、非規制位置から規制位置に移動することはない。
【0030】
また、上記ストッパー15は、昇降路側に突出する一端部側よりも乗場側に突出する他端部側の方が重くなるような形状を呈している。したがって、ストッパー15は、昇降路側蓋13が側板11aから取り外されることにより、自重によって他端部側が下方に移動するように回転して水平位置で静止し、自動的に規制位置に配置される。ここで、図10はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図3のA部拡大図。図11はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図3のA部背面図、図12は、この発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図3のA部平面図である。
【0031】
図10乃至図12において、ストッパー15は、昇降路側蓋13が側板11aから取り外されることにより、それまで受けていた昇降路側蓋13の付勢力から解放され、規制位置に配置される。即ち、ストッパー15の他端部がスクリーン6の直下部となる両案内溝3a間に配置され、スクリーン6の下降を上記他端部の高さまでに制限する。そして、スクリーン6は、スクリーン錘8がストッパー15の他端部に上方から接触することによって、その下降が阻止される。
【0032】
なお、規制位置に配置されたストッパー15の一端部は、他端部が水平位置で静止した状態で、側板11aよりも昇降路側に突出するように配置される。即ち、ストッパー15の一端部は、解除忘れ防止手段の機能を有している。そして、昇降路側蓋13を側板11aに取り付ける場合には、ストッパー15の一端部を下方に回転させるように昇降路側蓋13でストッパー15を付勢しながら、昇降路側蓋13を側板11aの所定位置に配置する。かかる動作により、ストッパー15は自動的に非規制位置に配置される。
【0033】
この発明の実施の形態2によれば、昇降路側蓋13の取り付け及び取り外しによってストッパー15を非規制位置及び規制位置に配置することができ、乗場位置表示器9の保守点検時における作業性を大幅に向上させることができる。また、ストッパー15の配置を切り替えるためにネジの締結や弛緩作業を実施する必要もない。さらに、ストッパー15はスリット11cに差し込まれるだけで回動自在に設けられるため、製作コストの低減や組立時間の短縮を図ることも可能である。
【0034】
なお、ストッパー15の非規制位置及び規制位置の配置切換は、昇降路側蓋13の取り付け及び取り外しによって自動的に実施される。したがって、ストッパー15を昇降路側点検口の近傍に配置する必要はなく、スクリーン6の幅や重さ等に合わせて任意の位置に複数配置することも可能である。但し、ストッパー15を昇降路側点検口の近傍に配置することによって、ストッパー15自体の保守性を向上させることは可能である。その他は、実施の形態1と同様の構成及び効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】この発明におけるエレベータの乗場装置の正面図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場装置の通常時の状態を示す図1のX−X矢視図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図1のX−X矢視図である。
【図4】図3に示すエレベータの乗場装置のA部拡大図である。
【図5】図3に示すエレベータの乗場装置のA部背面図である。
【図6】図3に示すエレベータの乗場装置のA部平面図である。
【図7】この発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の通常時の状態を示す図2のB部拡大図である。
【図8】この発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の通常時の状態を示す図2のB部背面図である。
【図9】この発明の実施の形態2におけるストッパーを示す斜視図である。
【図10】この発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図3のA部拡大図である。
【図11】この発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図3のA部背面図である。
【図12】この発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場装置の保守点検時の状態を示す図3のA部平面図である。
【図13】従来のエレベータの乗場装置を示す要部断面図である。
【符号の説明】
【0036】
1 乗場三方枠、 2 床面、 3 縦枠、 3a 案内溝、 4 幕板、
5 スクリーン装置、 6 スクリーン、 7 巻取り装置、 8 スクリーン錘、
9 乗場位置表示器、 10 乗場側幕板、 10a 側板、 11 昇降路側幕板、
11a 側板、 11b 取付金、 11c スリット、 12 乗場側蓋、
13 昇降路側蓋、 14 ストッパー、 15 ストッパー、 15a 抜け止め、
16 回転止め、 17 ドライバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータの乗場に立設された乗場三方枠と、
前記乗場三方枠に設けられ、要時に乗場出入口を閉鎖する遮煙及び遮炎用のスクリーンと、
前記スクリーンの乗場側に配置された前記乗場三方枠の乗場側幕板と、
前記スクリーンの昇降路側に配置された前記乗場三方枠の昇降路側幕板と、
前記乗場側幕板に設けられた乗場位置表示器と、
前記昇降路側幕板に設けられ、前記乗場位置表示器の配置に合わせて前記昇降路側幕板に形成された点検口を開閉する昇降路側蓋と、
前記点検口の上部に近接するように前記昇降路側幕板に設けられるとともに、前記点検口の開放時に前記スクリーンの下降を所定の高さまでに規制する規制位置に配置され、前記点検口の閉鎖時に前記スクリーンの下降を規制することのない非規制位置に配置されるストッパーと、
を備えたことを特徴とするエレベータの乗場装置。
【請求項2】
ストッパーは、規制位置に配置された状態のまま昇降路側蓋によって点検口が閉鎖されることを阻止する解除忘れ防止手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの乗場装置。
【請求項3】
ストッパーは、点検口の閉鎖時、前記点検口を閉鎖する昇降路側蓋に付勢されることにより非規制位置に配置され、前記点検口の開放時、前記昇降路側蓋の付勢力から解放されることにより規制位置に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータの乗場装置。
【請求項4】
ストッパーは、鉛直方向の回動軸によって昇降路側幕板に回動自在に設けられ、その一部がスクリーンの直下部に配置されることにより前記スクリーンの下降を前記一部の高さまでに規制することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のエレベータの乗場装置。
【請求項5】
ストッパーは、水平方向の回動軸によって昇降路側幕板に回動自在に設けられ、その一部がスクリーンの直下部に配置されることにより前記スクリーンの下降を前記一部の高さまでに規制することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のエレベータの乗場装置。
【請求項6】
ストッパーは、板状を呈するとともにその一端部に抜け止めが設けられ、昇降路側幕板に形成されたスリットに他端部側から差し込まれることによって前記昇降路側幕板に支持されたことを特徴とする請求項5に記載のエレベータの乗場装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2008−56376(P2008−56376A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−232611(P2006−232611)
【出願日】平成18年8月29日(2006.8.29)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】