説明

エレベータの案内装置

【課題】指向性スピーカを利用して、アナウンス領域の状況に対応して、アナウンス領域内の特定の案内報知領域に、言語の種類や情報の内容も含めて、異なるアナウンスを行うエレベータの案内装置を提供する。
【解決手段】エレベータのかご室内又は乗場に設けられた、互いに干渉しないように指向性をそれぞれ有する複数の指向性スピーカ3,4と、前記複数の指向性スピーカに異なるアナウンスをさせるように制御を行う制御部1、2と、を備え、複数の指向性スピーカ3,4から言語の種類、情報の内容が異なるアナウンスを行う。さらに乗客の操作により言語の設定を行う言語設定釦5を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、かごや乗場等に設けられているスピーカを用いて放送を行うエレベータの案内装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の装置として、乗客の話す言葉が何語かを認識し、その認識結果に基づいて、所要の国語に切替えてアナウンスを行っているものがあった(例えば,特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開昭59−108681号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような従来の装置の技術では、乗客の発する言葉の認識結果に基づき、所要の国語に切替えてアナウンスを行っているが、それでは複数の国の乗客が乗っている場合に、対応できず、かえって不親切になる場合もある。
【0005】
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、指向性スピーカを利用して、アナウンス領域の状況に対応して、アナウンス領域内の特定の案内報知領域に、言語の種類や情報の内容も含めて、異なるアナウンスを行うエレベータの案内装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、エレベータのかご室内又は乗場に設けられた、互いに干渉しないように指向性をそれぞれ有する複数の指向性スピーカと、前記複数の指向性スピーカに異なるアナウンスをさせるように制御を行う制御部と、を備えたことを特徴とするエレベータの案内装置にある。案内装置はさらに、例えば乗客の操作により言語の設定を行う言語設定釦を備える。
【発明の効果】
【0007】
この発明では、指向性スピーカを利用して、アナウンス領域の状況に対応して、アナウンス領域内の特定の案内報知領域に、言語の種類や情報の内容も含めて、異なるアナウンスを行うエレベータの案内装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
実施の形態1.
図1はこの発明によるエレベータの案内装置を備え付けたエレベータのかごのイメージ図である。かごCの室内には、2つの指向性スピーカ(1)3、指向性スピーカ(2)4及び言語設定釦5が設けられ、2つの指向性スピーカ3,4は、エレベータ制御盤1からかご制御装置2に対して出力された案内報知メッセージを、一方をその国の母国語(その地域の共通語又は標準語でもよい)に固定とし、他方は言語設定釦5により設定した言語で、かごCの室内全体をアナウンス領域とするなかで、それぞれの案内報知領域Sに限定してアナウンス(案内報知)する。2つの指向性スピーカ(1)3、指向性スピーカ(2)4は互いに干渉しないように指向性をそれぞれ有する。
【0009】
図2はこの発明によるエレベータの案内装置の構成の一例を示すブロック図である。図2は後述するエレベータの乗場の案内報知に関する機能も含んでいる。ここではかごでの案内報知に関する部分を説明する。エレベータ制御盤1内の案内報知判定手段11は、エレベータの動作状況に応じて案内報知(”ドアが開きます”、”上に参ります”等)の必要性を判定し、案内報知データ送信手段12は、案内報知判定手段11の判定結果から、かご制御装置2に対して案内報知メッセージ番号(No.)を出力する。かご制御装置2内の言語設定検出手段22は言語設定釦5の操作状態を検出し、案内報知手段21はエレベータ制御盤1内の案内報知データ送信手段12から受信した案内報知メッセージ番号と言語設定検出手段22からの言語設定釦5の操作状態検出結果に基づき、指向性スピーカ3,4から、それぞれに設定された言語でメッセージを案内報知する。かご制御装置2及びエレベータ制御盤1が指向性スピーカ(1)3、指向性スピーカ(2)4の制御部を構成する。
【0010】
図3はエレベータ制御盤1、図4はかご制御装置2のそれぞれの動作のフローチャートを示す。図3に従ってエレベータ制御盤1での動作を説明すると、案内報知判定手段11で案内報知を行うメッセージ(”ドアが開きます”、”上に参ります”等)があるか否かを判断する(ステップS1)。メッセージがある場合は、案内報知データ送信手段12でかご制御装置2に案内報知メッセージ番号を出力する(ステップS2)。
【0011】
そして図4に従ってかご制御装置2での動作を説明すると、案内報知手段21で、言語設定検出手段22の検出結果に基づき、言語設定釦5の設定変更(Event)があるか否かを判断する(ステップS3)。設定変更がある場合は、かご制御装置2がメモリ(図示省略)に保有するスピーカ設定データ(図6参照)の、例えば指向性スピーカ(2)4の言語の設定値を言語設定釦5で設定変更されたものに変更する(ステップS4)。
【0012】
次にエレベータ制御盤1からの案内報知メッセージ番号の受信データがあるか否かを判断し(ステップS5)、受信データがある場合には、指向性スピーカ(1)3、指向性スピーカ(2)4から、例えば同時に、音声による案内報知メッセージを出力する(ステップS6、S7)。
【0013】
この際、かご制御装置2は、図5に示す各種言語の案内報知メッセージ番号と実際の音声により出力される案内報知データとの関係が設定された案内報知メッセージデータと、図6に示す各スピーカの発生する言語の種類が設定されるスピーカ設定データを記憶手段であるメモリ(図示省略)に格納しており、指向性スピーカ(1)3、(2)4はそれぞれこれらに従って音声で案内報知を行う。例えば案内報知メッセージ番号”1”を受信した場合、指向性スピーカ(1)3(主指向性スピーカ)は図6に設定値(0)で設定された言語(母国語固定)である日本語で”上に参ります”と案内報知し、指向性スピーカ(2)4(副指向性スピーカ)は上述のように言語設定釦5の操作により設定された設定値(1)の英語で”Going up”と案内報知する。
【0014】
指向性スピーカ(1)3、(2)4の音声による案内報知は、時間差を設けてもよいが、この発明では特に指向性スピーカを使用しているので、図1に示すように互いに干渉しないように案内報知領域をそれぞれに分けることができので、同時に案内報知を行っても、聴き取り易い。同時報知が可能であることは、案内報知時間に制約を受けるエレベータにおいては特に効果的である。
【0015】
なお上記の例では、指向性スピーカを2つ設けた場合について説明したが、3つ以上の指向性スピーカ及びそれらに対応する言語設定釦を設けて(言語設定検出手段は共有する)、同様に言語の種類を設定できるようにしてもよい。
【0016】
このように指向性スピーカを用いることで、頻繁に利用する母国の人と、それに加えて外国の人も同時に混色せずに情報を得ることができ、効果的なアナウンスが行える。また、災害時においても、複数の国の人が乗車している場合に、それぞれの人が状況を知ることができ、利用者の不安を取り除くことができる。
【0017】
実施の形態2.
図7はこの発明によるエレベータの案内装置を備え付けたエレベータの乗場側のイメージ図である。この発明では、複数のエレベータ「1」〜「8」が隣接する場合に、各エレベータの乗場側(例えば三方枠上部)に指向性スピーカ9を設け、各エレベータ毎に異なる状況を、乗場全体をアナウンス領域とするなかで、個々のエレベータの前の案内報知領域Sにいる乗客A,Bにのみに、すなわち案内報知領域に限定して案内報知する。各指向性スピーカ9は互いに干渉しないように指向性をそれぞれ有し、それぞれ乗場制御装置8,エレベータ制御盤1を介してエレベータ群管理盤6に接続されている。乗場制御装置8,エレベータ制御盤1及びエレベータ群管理盤6は指向性スピーカ9の制御部を構成する。
【0018】
例えば、乗場の一方の端のエレベータ「5」が到着すると、到着チャイムや到着灯で乗客にそれを知らせる。すると、乗場のエレベータ「5」と同じ側にいる乗客Aはすぐに乗り込むことができるが、反対側の端にいる乗客Bはエレベータ「4」の位置からエレベータ「5」の位置まで移動してから乗り込むことになる。この移動時間を考えると、移動せずに待っている方が早い場合もある。そこでこの発明では、指向性スピーカを使用して、乗客の他のエレベータへの移動時間よりも、待っているエレベータのかごの到着時間の方が小さい場合は、そのエレベータの周囲にいる乗客Bにだけ、その内容を告げる案内報知(アナウンス)を行う。また、個々のエレベータの停止階が異なる場合などもあり、その場合は例えばパネルに記載して掲示されているが、この発明では、指向性スピーカを使用して、個々のエレベータの情報をそのエレベータの周囲にいる人にのみ伝えるようにする。
【0019】
図2のエレベータの案内装置の、この実施の形態に係わる部分に関して説明すると、エレベータ制御盤1内のかご位置検出手段13及びかご到着時間検出手段14は、例えばエレベータのかご位置検出装置や速度検出装置(共に図示省略)からの信号や記憶手段であるメモリに格納されているビル仕様データ16の停止階の情報等に基づいてかご位置、かご到着時間を検出、演算し、到着階、次停止階と次停止階への到着予想時間の各データを発生する。エレベータ情報案内報知判定手段15は、乗場制御装置8の検出部(図示省略)を含む乗客検出手段81による乗場の乗客の有無と、ビル仕様データ16から、停止階などの個々のかごの情報を案内報知するかどうかを判定する。
【0020】
エレベータ群管理盤6内のかご位置情報案内報知判定手段61は、個々のかごのエレベータ制御盤1から受信したかご位置である到着階、次停止階と次停止階への到着予想時間と、ビル仕様データ62の乗場における他のかごへの乗客移動時間の情報等から、個々のかご(例えばエレベータ「4」)が、次に停止する階(例えば1階)に他のかご(例えばエレベータ「5」)が到着した時に、次に停止する階(1階)に到着するまでの時間よりも、そのかご(「4」)の付近にいる乗客が到着した他のかご(「5」)の位置まで移動する時間の方が大きいかどうかを判定し、大きい場合はかご位置情報案内報知指令を該エレベータ制御盤1に対して出力する。
【0021】
エレベータ制御盤1内の案内報知データ送信手段12は、エレベータ情報案内報知判定手段15の結果と、エレベータ群管理盤6から出力されるかご位置情報案内報知判定手段61の結果から、乗場制御装置8に対して案内報知メッセージ番号(No.)を出力する。
【0022】
乗場制御装置8の案内報知手段82は、エレベータ制御盤1の案内報知データ送信手段12から受信した案内報知メッセージ番号に基づき指向性スピーカ9から案内報知を行う。乗場制御装置8の案内報知手段82と指向性スピーカ9の基本的構成は、言語選択の機能を除いて実施の形態1で説明したかご制御装置2の案内報知手段21と指向性スピーカ3又は4と同じであり、案内報知メッセージ番号と実際の音声により出力される案内報知データとの関係が設定された案内報知メッセージデータを記憶手段であるメモリ(図示省略)に格納している。当然ながら上述の言語選択の機能を持たせてもよい。乗客検出手段81は乗場の該エレベータの前の乗客の有無を検出する。そして乗場制御装置8と指向性スピーカ9が図7に示すように各エレベータに対して設けられている。
【0023】
図8はエレベータ群管理盤6、図9はエレベータ制御盤1、図10は乗場制御装置8のそれぞれの動作のフローチャートを示す。また図11〜14はエレベータ群管理盤6の記憶手段であるメモリ(図示省略)に予め格納されている、それぞれ各かご(エレベータ)の次停止階、到着階、乗場での乗客の各かご(エレベータ)毎の他かご(エレベータ)への移動時間、及び次停止階への到着予想時間のデータテーブルである(但し移動時間はビル仕様データ62で示されている)。
【0024】
最初に図8に従ってエレベータ群管理盤6の動作を説明すると、かご位置情報案内報知判定手段61は、エレベータ制御盤1から次停止階データ、次停止階への到着予想時間、到着階デークを受信したか否かを判断する(ステップS8)。受信していない場合はステップS10に進む。受信した場合は、受信したかごの次停止階データ(図11)、次停止階への到着予想時間データ(図14)、到着階データ(図12)を書き換えて更新する(ステップS9)。
【0025】
次に各かごの次停止階データ(図11)がFFhであるか判断する(ステップS10)。ここで次停止階データは、かごが停止時にはFFh、走行中は次に停止する階を設定し、到着後にFFhとする。そして、次停止階がFFhである場合は、そのかごは停止中で判定の対象外であることを意味し、ステップS15に進む。
【0026】
次停止階がFFhでない場合は、次に停止する階(図11)と他のかごの到着階データ(図12)が等しいか否かを判断する(ステップS11)。ここで到着階データは、完全停止時は停止階を設定し、走行開始時にFFhを設定する。そして、次停止階と他のかごの到着階が等しくない場合はステップS15に進む。
【0027】
等しい場合は図13に示す乗場での乗客の他かごへの移動時間データから、既に到着した他かごへの乗客の移動時間を取得し、そのデータがFFhであるか否かを判断する(ステップS12)。ここで移動時間データは、隣り合ったかご及び向き合ったかごはすぐに移動可能であるため、判定の対象外としてFFhを設定し、それ以外は、乗客が移動する、凡その時間を設定する。そして、乗客の移動時間がFFhである場合は近接かごであるため、判定の対象外とし、ステップS15に進む。
【0028】
乗客の移動時間がFFhでない場合は、次に停止する階への到着予想時間データ(図14)よりも、そのかごの付近にいる乗客が次に停止する階に既に到着した他のかごへ移動する時間の方が大きいか否かを判断する(ステップS13)。移動時間が到着予想時間以下の場合はステップS15に進む。大きい場合は、エレベータ制御盤1にかご位置情報案内報知指令を出力する(ステップS14)。次に台数分ステップS10〜S14の処理を行ったか否かを判断する(ステップS15)。台徴分処理を行っていない場合は、ステップS10に戻り、ステップS10〜S14の処理を繰り返す。
【0029】
次に図9に従って各エレベータ制御盤1の動作を説明すると、かご到着時間検出手段14は次停止階データ及び次停止階への到着予想時間を作成し、エレベータ群管理盤6に出力する(ステップS16)。次停止階データは到着後にFFhとなるものとする。次にかご位置検出手段13は到着階データを作成し、エレベータ群管理盤6に出力する(ステップS17)。到着階データは走行開始時にFFhを設定し、ある階に到着し完全に停止した時にその階を設定するものとする。
【0030】
次に、案内報知データ送信手段12で、エレベータ群管理盤6のかご位置情報案内報知判定手段61からかご位置情報案内報知指令を受信したか否か判断する(ステップS18)。受信していない場合はステップS20に進む。受信した場合は、案内報知データ送信手段12から乗場制御装置8にかご位置情報案内報知指令を出力する(ステップS19)。
【0031】
次に、エレベータ情報案内報知判定手段15で、乗場制御装置8の乗客検出手段81から乗場の乗客検出情報を受信したか否かを判断する(ステップS20)。受信していない場合は終了となる。受信した場合は台数が複数台で停止階が号機毎(エレベータ毎)に異なるか否か(すなわち同一階に停止階が異なる複数のエレベータが停止した状態か否か)、を判断する(ステップS21)。この条件を満たさない場合は終了となる。条件を満たす場合は、案内報知データ送信手段12に伝えられ、案内報知データ送信手段12から乗場制御装置8にエレベータ情報案内報知指令を送信する(ステップS22)。
【0032】
次に図10に従って乗場制御装置8の動作を説明すると、案内報知手段82でエレベータ制御盤1からかご位置情報案内報知指令を受信したか否か判断する(ステップS23)。受信していない場合にはステップS25に進む。受信した場合は、指向性スピーカ9で音声により、かごが間もなく到着する旨を案内報知する(ステップS24)(案内報知例:”間もなく到着致しますので、こちらでお待ち下さい”)。
【0033】
次にエレベータ制御盤1からエレベータ情報案内報知指令を受信したか否かを判断する(ステップS25)。受信していない場合はステップS27に進む。受信した場合は、停止階などのエレベータ情報を案内報知する(ステップS26)(案内報知例:”こちらのエレベータは2F−10Fには参りません”)。
【0034】
次に乗場において乗客検出手段81で新規に乗客を検出したか否か判断する(ステップS27)。検出していない場合は終了となる。検出した場合は、エレベータ制御盤1に乗客検出情報を出力する(ステップS28)(Event発生時のみ送信)。
【0035】
なお、この実施の形態においても、エレベータ制御盤1の案内報知データ送信手段12は案内報知メッセージ番号を出力し、乗場制御装置8はかご制御装置2と同様にメモリ(図示省略)に図5に示した案内報知データに相当するデータを格納しており、同様にして案内報知を行う。
【0036】
また、案内報知手段82がステップ24、ステップ26の少なくともステップ24で案内報知を行う際に、乗客検出手段81で乗場の該エレベータ(かご)前に乗客がいることを確認し、これを条件に案内報知を行うようにしてもよい。
【0037】
さらに実施の形態1と同様な方式により、乗場の各エレベータの三方枠の横等に指向性スピーカ毎に言語設定釦を設けると共に、乗場制御装置8のメモリに図5,図6に示したような案内報知メッセージデータテーブルとスピーカ設定データテーブルを格納するようにして、言語の種類を設定可能としてもよい。
【0038】
以上のように、複数のエレベータが隣接するような場合に、指向性スピーカを用いることで、個々のエレベータにより異なる状況を個々のエレベータの前で待つ乗客に対してのみ伝えることで、乗客への案内報知すなわちアナウンスの効果を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】この発明によるエレベータの案内装置を備え付けたエレベータのかごのイメージ図である。
【図2】この発明によるエレベータの案内装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベータ制御盤の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】この発明の実施の形態1におけるかご制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】この発明の実施の形態1におけるかご制御装置に格納されている案内報知メッセージデータテーブルの一例を示す図である。
【図6】この発明の実施の形態1におけるかご制御装置に格納されているスピーカ設定データテーブルの一例を示す図である。
【図7】この発明によるエレベータの案内装置を備え付けたエレベータの乗場側のイメージ図である。
【図8】この発明の実施の形態2におけるエレベータ群管理盤の動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】この発明の実施の形態2におけるエレベータ制御盤の動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】この発明の実施の形態2における乗場制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】この発明の実施の形態2におけるエレベータ群管理盤に格納されている次停止階データテーブルの一例を示す図である。
【図12】この発明の実施の形態2におけるエレベータ群管理盤に格納されている到着階データテーブルの一例を示す図である。
【図13】この発明の実施の形態2におけるエレベータ群管理盤に格納されている乗場での乗客の他かごへの移動時間のデータテーブルの一例を示す図である。
【図14】この発明の実施の形態2におけるエレベータ群管理盤に格納されている次停止階への到着予想時間のデータテーブルの一例を示す図である。
【符号の説明】
【0040】
1 エレベータ制御盤、2 かご制御装置、3,4,9 指向性スピーカ、5 言語設定釦、6 エレベータ群管理盤、8 乗場制御装置、11 案内報知判定手段、12 案内報知データ送信手段、13 かご位置検出手段、14 かご到着時間検出手段、15 エレベータ情報案内報知判定手段、16 ビル仕様データ、21,82 案内報知手段、22 言語設定検出手段、61 かご位置情報案内報知判定手段、62 ビル仕様データ、81 乗客検出手段、A,B 乗客、S 案内報知領域。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータのかご室内又は乗場に設けられた、互いに干渉しないように指向性をそれぞれ有する複数の指向性スピーカと、
前記複数の指向性スピーカに異なるアナウンスをさせるように制御を行う制御部と、
を備えたことを特徴とするエレベータの案内装置。
【請求項2】
前記複数の指向性スピーカが、エレベータのかご室内にそれぞれの案内報知領域に限定してアナウンスを行うように設けられ、前記制御部が前記複数の指向性スピーカのうちの1つの主指向性スピーカに特定国の言語で、残りの副指向性スピーカに前記特定国の言語以外の言語でそれぞれ同時にアナウンスをさせることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの案内装置。
【請求項3】
前記副指向性スピーカ毎にエレベータのかご室内に設けられた、乗客により操作されるアナウンス言語の設定のための言語設定釦をさらに備え、前記制御部が前記各言語設定釦の設定に従ってそれぞれの前記副指向性スピーカにアナウンスをさせることを特徴とする請求項2に記載のエレベータの案内装置。
【請求項4】
前記複数の指向性スピーカが、複数のエレベータが運行されるエレベータ乗場の各エレベータ毎に、エレベータの前の該エレベータを待つ乗客がいる案内報知領域に限定してアナウンスを行うように設けたものであり、
上記制御部が複数のエレベータの群管理を行うものであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの案内装置。
【請求項5】
上記制御部が、
各エレベータの次停止階、次停止階への到着予想時間、現在いる到着階のデータ、及び乗場における各エレベータ毎の乗客の他のエレベータへの移動時間のデータを格納する記憶手段と、
個々のエレベータにおいて、次停止階に他のエレベータが到着した時に、前記次停止階への到着予想時間が、前記次停止階での乗客の到着した前記他のエレベータへの移動時間より小さい時に、該エレベータの前記指向性スピーカに、該エレベータが間近であることを伝えるアナウンスをさせる案内報知指令を発生するかご位置情報案内報知判定手段と、
を含むことを特徴とする請求項4に記載のエレベータの案内装置。
【請求項6】
上記制御部が、
各エレベータ毎に乗場のエレベータの前の案内報知領域の乗客を検出する乗客検出手段と、
各エレベータに設定されている停止階を格納する記憶手段と、
複数のエレベータの前記乗客検出手段で乗客が検出され、前記複数のエレベータの停止階がそれぞれ異なる時に停止階を伝えるアナウンスをさせる案内報知指令を発生するエレベータ情報案内報知判定手段と、
を含むことを特徴とする請求項4に記載のエレベータの案内装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate