説明

エーロゾル抑制剤組成物と硬化性シリコーンコーティング組成物の製造方法

【課題】エーロゾル抑制剤組成物を調製する方法と、この組成物を使ってシリコーンコーティングの高速塗布時に生じるシリコーンミストを減少させる方法を提供する。
【解決手段】エーロゾル抑制剤組成物調製方法では、有機ケイ素化合物、オキシアルキレン基含有化合物及び触媒を反応させる。この組成物を硬化性シリコーンコーティングに加えると、高速コーティング処理時のシリコーンミストの量が減少する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エーロゾル抑制剤組成物を調製する方法と、この組成物をシリコーンコーティングにおいて、コーティングの基材への付着を有意に増大させる高速被覆法で生じるシリコーンミストを減らしあるいは抑制するために使用することに関する。この方法は、有機ケイ素化合物とオキシアルキレン含有化合物と触媒との混合物を反応させてエーロゾル抑制剤組成物を調製するものである。本発明はまた、基材と接着剤の積層体であって接着剤が基材から剥がれるものを調製するための方法においてエーロゾル抑制剤組成物を使用することにも関する。
【背景技術】
【0002】
シリコーンコーティング産業における現在の動向は、生産性上昇のためコーティング機械をできる限り速く運転することである。シリコーン材料は304.8〜457.2m/min(1000〜1500ft/min)といったような非常に速い速度で基材へ適用されるので、コーティング材料は、コーティングヘッドから吹き出された非常に細かい粒子を含む「ミスト」を形成しやすい。最近、この現象は当該産業において最も深刻な問題の一つになってきた。コーティング材料は素早く熱硬化することができ、あるいは放射線硬化性でさえあるとは言うものの、現在は、それらはミストが生じる問題のため高速でコーティングすることができない。
【0003】
シリコーンコーティング産業におけるもう一つの動向は、プラスチックのフィルムを、例えばポリオレフィンやポリエステルといったようなものを、シリコーンコーティングがプラスチックフィルムに固着するのを必要とする硬化性コーティングのための基材として使用することである。過去においては、良好なフィルムの固着はより高い温度で且つゆっくりした硬化速度で硬化することを必要とした。従って、急速硬化配合物は前述の問題のためにプラスチックフィルムに適用することができなかった。更に、プラスチックフィルムはコーティング処理中の高温に耐えることができないので、コーティングのための基材としてそれらのフィルムを使用することができる用途は非常に限られたものに過ぎなかった。本発明はこれらの問題を解決しようとするものである。
【0004】
オキシアルキレン(官能基)を含有する有機ケイ素化合物は、英国特許出願公開第0981811号明細書、米国特許第3478075号明細書、同第4025456号明細書、同第4847398号明細書及び同第4857583号明細書に一般的に記載されている。同様に、曇り取り組成物としてあるいはミスト防止剤として適当なシリコーン化合物は、米国特許第4567221号明細書、特開昭52−23748号公報、同53−27495号公報、同53−27496号公報及び同53−27497号公報に具体的に開示されている。
【0005】
【特許文献1】英国特許出願公開第0981811号明細書
【特許文献2】米国特許第3478075号明細書
【特許文献3】米国特許第4025456号明細書
【特許文献4】米国特許第4847398号明細書
【特許文献5】米国特許第4857583号明細書
【特許文献6】米国特許第4567221号明細書
【特許文献7】特開昭52−23748号公報
【特許文献8】特開昭53−27495号公報
【特許文献9】特開昭53−27496号公報
【特許文献10】特開昭53−27497号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、これらの参考文献のいずれも、有機ケイ素化合物、オキシアルキレン含有化合物及び触媒を反応させることを含む、硬化性シリコーンコーティングに加えられると高速コーティング処理におけるミストの量を減少させるエーロゾル抑制剤組成物を調製する方法を開示していない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、(I)(A)次の群から選ばれた有機ケイ素化合物、すなわち(i)有機水素ケイ素化合物、(ii)炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基、ビニルエーテル基、エポキシ基、アミン基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基、オキシム基、アセトキシ基、及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一つの基を有する有機ケイ素化合物、そして(iii)(i)と(ii)の混合物、からなる群から選ばれた有機ケイ素化合物、(B)RO−(R1 O)x −(R2 O)y −R、RO−(R1 O)x −R、及びRO−(R2 O)y −R(これらの式中のRは水素原子又は炭素原子数が3〜14のオレフィン系炭化水素基から選ばれるが、但しRは両方の分子鎖末端で同じであり、またR1 とR2 は炭素原子数が2〜4のアルキレン基であるが、但しR1 とR2 は常に同じアルキレン基でなく、xは1〜200の値を持ち、yは1〜200の値を持つ)からなる群より選ばれた式を有する化合物、そして(C)反応生成物を生じさせるのに十分な量の、金属触媒又は金属触媒の錯体から選ばれた触媒、の混合物を反応させる工程を含む、エーロゾル抑制剤組成物を製造する方法を提案するものである。
【0008】
本発明は、有機ケイ素化合物(A)、化合物(B)及び化合物(C)を反応させることを含む。有機ケイ素化合物(A)は、(i)有機水素ケイ素化合物である。この化合物は、好ましくは脂肪族不飽和がなく、且つ、二価の基により結合した2以上のケイ素原子と、ケイ素原子当たり平均して1〜2の、ケイ素に結合した一価の基と、そして分子当たり平均して少なくとも1の、好ましくは2、3又はそれ以上の、ケイ素に結合した水素原子を含有する。好ましくは、当該オルガノ水素シロキサンはケイ素に結合した水素原子を平均して3以上、例えば5、10、20、40、70、100、及びそれ以上有する。化合物(A)として適当なオルガノ水素シロキサン化合物は、線状のもの、枝分かれしたもの、環式のもの、樹脂、及びそれらの組み合わせである。
【0009】
(A)(i)として非常に好ましい線状オルガノ水素ポリシロキサンは、式YMe2 SiO(Me2 SiO)p (MeYSiO)q SiMe2 Y(この式においてMeはメチル基を表し、Yは水素原子又はメチル基を表す)を有する。化合物当たり平均して少なくとも2のY基は水素原子でなくてはならない。下付き文字のpとqは0以上の平均値を持ち、p+qの合計は0〜1000の範囲の値を有する。米国特許第4154714号明細書の開示は、非常に好ましいオルガノ水素ポリシロキサンを教示している。
【0010】
化合物(A)(i)として殊に好ましいのは、次の群、すなわちビス(トリメチルシロキシ)ジメチル二水素ジシロキサン、ヘプタメチル水素トリシロキサン、ヘキサメチル二水素トリシロキサン、メチル水素シクロシロキサン類、ペンタメチル五水素シクロペンタシロキサン、ペンタメチル水素ジシロキサン、ポリメチル水素シロキサン類、テトラメチル四水素シクロテトラシロキサン、テトラメチル二水素ジシロキサン、そして例えばジメチル水素シロキシ基を末端基とするメチル水素ジメチルシロキサン共重合体といったようなメチル水素ジメチルシロキサン共重合体からなる群より選ばれるメチル水素シロキサン類である。
【0011】
有機ケイ素化合物(A)は、(ii)炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基、ビニルエーテル基、エポキシ基、アミン基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基、及びそれらの混合物からなる群より選ばれた基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。
(A)(ii)のオレフィン系炭化水素基は、2〜14の炭素原子を有する。オレフィン系炭化水素基は、好ましくは、ビニル基と式−R3 (CH2r CH=CH2 (この式のR3 は−(CH2s −又は−(CH2t CH=CH−を表し、rは1、2又は3の値を持ち、sは0〜9の値を持ち、tは3、4又は5の値を有する)で表されるより高級の(炭素原子数の多い)アルケニル基からなる群から選ばれる。式−R3 (CH2r CH=CH2 で表される高級アルケニル基は少なくとも6の炭素原子を含む。例えば、R3 が−(CH2s −を表す場合、高級アルケニル基は5−ヘキセニル基、6−ヘプテニル基、7−オクテニル基、8−ノネニル基、9−デセニル基、及び10−ウンデセニル基を包含する。R3 が−(CH2t CH=CH−を表す場合には、高級アルケニル基は4,7−オクタジエニル基、5,8−ノナジエニル基、5,9−デカジエニル基、6,11−ドデカジエニル基、及び4,8−ノナジエニル基を包含する。5−ヘキセニル基、7−オクテニル基、9−デセニル基及び5,9−デカジエニル基からなる群より選ばれたアルケニル基が好ましい。R3 が−(CH2s −を表し、そのため当該基が末端にのみ不飽和結合を持つことがより好ましく、そして最も好ましい基はビニル基と5−ヘキセニル基である。
有機ケイ素化合物(A)(ii)として使用するのに好ましいオレフィン系炭化水素基含有ポリジオルガノシロキサンの具体例には、
ViMe2SiO(Me2SiO)a SiMe2Vi 、
HexMe2SiO(Me2SiO) a SiMe2Hex、
Vi2MeSiO(Me2SiO)a SiMeVi2
Hex2MeSiO(Me2SiO) a SiMeHex2
Vi3SiO(Me2SiO)a SiVi3
Hex3SiO(Me2SiO) a SiHex3
PhMeViSiO(Me2SiO) a SiPhMeVi、
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex、
ViMe2SiO(Me2SiO)a (MeViSiO) b SiMe2Vi 、
Hex2MeSiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMeHex2
Vi2MeSiO(Me2SiO)a (MeViSiO) b SiMeVi2
Hex3SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiHex3
Vi3SiO(Me2SiO)a (MeViSiO) b SiVi3
(これらの式中のMe、Vi、Hex及びPhはそれぞれメチル基、ビニル基、5−ヘキセニル基及びフェニル基を表し、aは0〜500の値を、またbは0〜200の値を有する)が含められる。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にビニルエーテル基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。ビニルエーテル基は、SiC又はSiOC結合を介してケイ素に結合する。SiC結合を介してケイ素に結合したビニルエーテル基を持つ有機ケイ素化合物の例を挙げると、米国特許第4617238号明細書、同第5057549号明細書、ヨーロッパ特許出願公開第0462389号明細書、カナダ特許第2035369号明細書、米国特許第5145915号明細書、及び国際公開第93/022369号パンフレットに開示された化合物である。これらの刊行物には、本発明の有機ケイ素化合物(A)(ii)としても適当であるSiCを介して結合したビニルエーテル基含有オルガノポリシロキサンが教示されている。SiCを介して結合したビニルエーテル基含有の有機ケイ素化合物として特に好ましいものは、下記の式
【化1】

を有するビニルエーテル官能性オルガノポリシロキサンであり、この式のR4 は炭素原子数1〜20の一価の炭化水素基もしくはハロゲン化炭化水素基、又は炭素原子数1〜8のアルコキシ基であり、R5 はR4 又は、
(a)-(CH2)n (OR6) c OCH=CH2 、もしくは
(b)(H2C=CHOR6) z CR73-z(OR6) c (CH2) n -
(これらの式のR6 は炭素原子数1〜20の二価の炭化水素基又はハロゲン化炭化水素基であり、R7 は炭素原子数1〜20の一価の炭化水素基もしくはハロゲン化炭化水素基又は水素原子であり、zは1又は2の値を有し、cは0〜10の値を持ち、nは1〜20の値を持つ)からなる群より選ばれた式を有する基であり、そしてdは0〜500の値を持ち、eは0〜200の値を持つ。但し、
(a)-(CH2)n (OR6) c OCH=CH2 、もしくは
(b)(H2C=CHOR6) z CR73-z(OR6) c (CH2) n -
からなる群より選ばれた式を有する基が分子中に少なくとも一つ存在する。
4 の一価の基は、最高で20までの炭素原子を含有し、脂肪族不飽和のないハロ炭化水素基と炭化水素基を包含する。一価の炭化水素基には、アルキル基、例としてメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基及びデシル基といったようなものや、脂環式基、例えばシクロヘキシル基の如きものや、アリール基、例えばフェニル基、トリル基及びキシリル基といったようなものや、アラルキル基、例としてベンジル基又はフェニルエチル基のようなものが含まれる。R4 として非常に好ましい一価の炭化水素基はメチル基又はフェニル基である。脂肪族不飽和のない一価のハロ炭化水素基には、脂肪族不飽和がなく且つ水素原子のうちの少なくとも一つがハロゲン、例えばフッ素、塩素又は臭素のようなもので置換されている、上述の任意の一価炭化水素基が含まれる。いくつかのR4 基は、所望により同じであるかあるいは異なり、そして好ましくは全部のR4 基のうちの少なくとも50%はメチル基である。
6 基は、炭素原子数1〜20の二価の炭化水素基であり、例としては、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、トリメチレン基、2−メチルトリメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、3−エチル−ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、−CH2 (CH3 )CH−、−CH2 CH(CH3 )CH2 −及び−(CH218−を含むアルキレン基や、シクロヘキシレン基のようなシクロアルキレン基や、フェニレン基のようなアリーレン基や、ベンジレン基(−C64 CH2 −)といったような二価炭化水素基の組み合わさったものや、ヒドロキシル化された炭化水素残基や、クロロエチレン基、フルオロエチレン基や、−CH2 CH2 CH2 OCH2 −、−CH2 CH2 OCH2 CH2 −、−CH2 CH2 OCH(CH3 )CH2 −及び−CH2 OCH2 CH2 OCH2 CH2 −といったような基が挙げられる。
ケイ素にSiOC結合を介して結合したビニルエーテル基を持つ有機ケイ素化合物は、米国特許第5270423号明細書に開示されており、そしてこれには有機ケイ素化合物(A)(ii)として適した代表的なSiOC結合ビニルエーテル基を持つオルガノポリシロキサンが開示されている。SiOC結合ビニルエーテル基含有有機ケイ素化合物として特に好ましいものは、下記の一般式
【化2】

を有するビニルエーテル官能性オルガノポリシロキサンであって、この式のR8 は先に記載した炭素原子数1〜20の一価の炭化水素基又はハロ炭化水素基であり、R9 は炭素原子数1〜8の一価の炭化水素基又はハロ炭化水素基と、(i)−R10OCH=CH2 又は(ii)−R10Si〔OR10OCH=CH23-m8 m (これらの式のR10は先に記載した炭素原子数1〜20の二価の炭化水素基又はハロ炭化水素基であり、mは0〜2の値を持ち、R8 は先に定義したとおりである)からなる群から選ばれた式を有する基とからなる群より選ばれ、fは0より大きく100までのモルパーセントを有し、gは0から100未満までのモルパーセントを有し、hは0から100未満までのモルパーセントを有し、iは0から100未満までのモルパーセントを有し、f+g+h+iの合計は100モルパーセントに等しく、jは0〜3の整数、kは0〜2の整数であるが、但し各分子中には少なくとも一つの≡SiOR10OCH=CH2 基又は≡SiOR10Si〔OR10OCH=CH23-m8 m 基が存在する。これらの化合物は、ダウ・コーニング・コーポレーションのヨーロッパ特許出願公開第0625535号明細書に更に記載されている。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にエポキシ基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。この(A)(ii)として好ましいものは、一般式
AR112SiO(R112SiO) u (R11ESiO) v SiR112A
を有するエポキシ官能性オルガノポリシロキサンであって、この式のR11は先に記載した炭素原子数1〜20の一価の炭化水素基であり、Eは、
【化3】

(これらの式中のR12は先に記載した炭素原子数1〜20の二価の炭化水素基である)から選ばれた式を持つエポキシ基であり、AはR11又はEを表し、uは0〜500の値、vは0〜200の値を持つが、但しエポキシ基は化合物当たりに少なくとも二つ存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野においてよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にアミン基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。この(A)(ii)として好ましいのは、一般式
【化4】

を有するアミノ官能性オルガノポリシロキサンであり、この式のR11とR12は先に定義したとおりであり、R13は水素原子又はR11を表し、wは0〜10の値を持ち、BはR11又は−R12(NHCH2 CH2w NHR13を表し、u及びvは先に定義したとおりであるが、但し−R12(NHCH2 CH2w NHR13は分子当たりに少なくとも二つ存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野においてよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にヒドロキシル基又はアルコキシ基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。好ましいヒドロキシ又はアルコキシ官能性オルガノポリシロキサンは、一般式
【化5】

を有し、この式のR11、R12及びR13は先に定義したとおりであり、a1は0又は1の値を持ち、MはR11又は−(R12a1OR13を表し、uとvは先に定義したとおりであるが、但し分子当たりに少なくとも二つの−OR13基が存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野でよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にカルボキシル基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。好ましいカルボキシル官能性オルガノポリシロキサンは、一般式
【化6】

を有し、この式のR11、R12及びR13は先に定義したとおりであり、DはR11又は−R12COOR13を表し、uとvは先に定義したとおりであるが、但し分子当たりに少なくとも二つの−R12COOR13基が存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野でよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にイソシアネート基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。この(A)(ii)として好ましいものは、一般式
【化7】

を有するイソシアネート官能性オルガノポリシロキサンであって、この式のR11、R12及びR13は先に定義したとおりであり、GはR11又は−R12NCOR13を表し、uとvは先に定義したとおりであるが、但し分子当たりに少なくとも二つの−R12NCOR13基が存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野でよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にオキシム基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。この(A)(ii)として好ましいのは、一般式
【化8】

を有するオキシム官能性オルガノポリシロキサンであって、この式のR11、R12及びR13は先に定義したとおりであり、JはR11又は−R12CR13=NOR13を表し、uとvは先に定義したとおりであるが、但し分子当たりに少なくとも二つの−R12CR13=NOR13基が存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野においてよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
有機ケイ素化合物(A)(ii)は、分子中にアセトキシ基を少なくとも一つ有する有機ケイ素化合物でもある。この(A)(ii)として好ましいのは、一般式
【化9】

を有するアセトキシ官能性オルガノポリシロキサンであって、この式のR11、R12及びR13は先に定義したとおりであり、LはR11又は−R12CH3 COOR13を表し、uとvは先に定義したとおりであるが、但し分子当たりに少なくとも二つの−R12CH3 COOR13基が存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野でよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
(A)(ii)として適当な有機ケイ素化合物は、(A)(ii)について先に記載した基のうちのいずれかのものの混合物を有する有機ケイ素化合物でもあって、それらは例えば、アミノ基とイソシアネート基を有する有機ケイ素化合物、アミノ基、カルボキシル基及びアルコキシ基を有する有機ケイ素化合物、オレフィン系炭化水素基とアルコキシ又はヒドロキシ基を有する有機ケイ素化合物といったようなものである。
有機ケイ素化合物(A)は、上述の有機ケイ素化合物(i)と(ii)の混合物でもあり、すなわち、有機水素ケイ素化合物(i)と、炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基、ビニルエーテル基、エポキシ基、アミン基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基、オキシム基、アセトキシ基からなる群より選ばれた少なくとも一つの基を有する有機ケイ素化合物又は(A)(ii)の混合物との、混合物でもある。
【0012】
化合物(B)におけるRとして適当なオレフィン系炭化水素基は、それらの好ましい態様を含めて、化合物(A)について記載したとおりである。(B)のために非常に好ましいオレフィン系炭化水素基には、ビニル基と5−ヘキセニル基が含まれる。R基は化合物(B)の分子鎖末端の両方において同じであり、すなわちR基は鎖の両端において同一でなければならない。例えば、Rが化合物(B)の一端で水素原子である場合には、化合物(B)の他端のRは水素原子でなければならない。
【0013】
化合物(B)におけるR1 基とR2 基は、炭素原子数2〜4のアルキレン基である。例えば、R1 基とR2 基は、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、イソプロピレン基及びイソブチレン基からなる群から選択される。R1 基とR2 基は、好ましくはエチレン基、イソプロピレン基又はそれらの混合物から選ばれる。R1 基とR2 基は常に同じアルキレン基でない。化合物(B)においては、xは1〜200の値を持ち、そしてyは1〜200の値を持つ。また、xは10〜100の値を、そしてyは1〜100の値を持つことが好ましい。また、化合物(B)がエチレン−イソプロピレン共重合体である場合には、x+yの値が10〜40であることが好ましい。R1 がエチレン基のみである場合には、xの値は10〜20であり、R1 がイソプロピレン基のみである場合には、xの値は25〜40である。
【0014】
化合物(B)として適当なものには、次に掲げる式
H2C=CH-(CH2)b1-O-(C2H4O)x -(C3H6O)y -(CH2)b1-CH=CH2
CH3-CH=CH-(CH2) b1-O-(C2H4O)x -(C3H6O)y -(CH2)b1-CH=CH-CH3、及び
HO-(C2H4O)x -(C3H6O)y -H
からなる群から選ばれた式を有する化合物が含まれ、これらの式におけるb1は1又は1より大きい値を持ち、このb1の値は所望に応じて同じであるかあるいは異なり、xは0〜200の値を、またyは0〜200の値を有するが、但しx+yの値は少なくとも1である。
【0015】
化合物(B)の量は、使用する化合物(A)と触媒(C)の量に応じて変わる。100重量部の化合物(A)当たりに5〜2000重量部の化合物(B)を使用するのが好ましく、100重量部の化合物(A)当たりに5〜20重量部の化合物(B)を使用するのが非常に好ましい。
【0016】
触媒(C)は金属触媒、又は金属触媒の錯体である。好ましくは、金属触媒(C)は、カリウム、リチウム、すず、チタン、カルシウム、ナトリウム、白金及びロジウム金属触媒と、それらの錯体からなる群より選ばれる。金属触媒には、VIII族金属触媒とそれらの錯体が含まれる。VIII族金属触媒とは、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び白金を意味する。金属触媒(C)は白金含有触媒化合物でよく、これはそれらが最も広く使用されていて入手可能だからである。白金含有触媒は、任意的に例えばシリカゲル又は粉末の木炭の如き担体に付着させた、金属白金であり、あるいは白金族金属の化合物もしくは錯体である。
【0017】
好ましい白金含有触媒は、米国特許第2823218号明細書により教示された、一般に入手可能な六水和物かあるいは無水物としての、塩化白金酸の形態のものである。特に有用な触媒は、米国特許第3419593号明細書に記載された、塩化白金酸をジビニルテトラメチルジシロキサンのような脂肪族不飽和を持つ有機ケイ素化合物と反応させると得られる組成物である。と言うのは、それが有機ケイ素系に容易に分散しやすいからである。(C)として適当なこのほかのVIII族金属触媒には、RhCl3 、RhBr3 及びRhI3 、並びにそれらの錯体や、ClRh(PPh33 及びその錯体や、H2 PtCl6 や、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンとH2 PtCl6 の錯体や、H2 PtCl6 のアルキン錯体が含まれる。
【0018】
金属触媒(C)としてのカリウム、リチウム及びナトリウム触媒には、IA族アルカリ金属の水酸化物、シラノラート、アルコラート、シロキサノラート及びメルカプチドが含まれる。
【0019】
金属触媒(C)として適当なカリウム触媒には、水酸化カリウム、カリウムシラノラート、カリウムアルコラート、カリウムフェノラート、カリウムシロキサノラート、カリウムメルカプチド及びカリウムポリエーテルが含まれる。
【0020】
金属触媒(C)として適当なリチウム触媒には、水酸化リチウム、リチウムアルコラート、リチウムシラノラート、リチウムシロキサノラート、リチウムフェノラート、リチウムメルカプチド、無水水酸化リチウム及びリチウムポリエーテルが含まれる。
【0021】
金属触媒(C)として適当なナトリウム触媒には、水酸化ナトリウム、ナトリウムアルコラート、ナトリウムフェノラート、ナトリウムシラノラート、ナトリウムシロキサノラート及びナトリウムメルカプチドが含まれる。
【0022】
金属触媒(C)として適当なすず触媒には、ジブチルすずジラウレート、ジブチルすずジオクトエート、酢酸第一すず、オクタン酸第一すず、安息香酸第一すず、セバシン酸第一すず、コハク酸第一すず、オクタン酸すず、ジブチルすずジアセテート及び第一すずナフタネートといったような、有機すず化合物が含まれる。
【0023】
金属触媒(C)として適当なチタン触媒には、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、テトラエチルヘキシルチタネート、テトラフェニルチタネート、トリエタノールアミンチタネートといったような有機チタネート類、チタンナフタネート、テトラキス(トリメチルシロキシ)チタンやビス(トリメチルシロキシ)−ビス(イソプロポキシ)チタンの如きシロキシチタネート類、及びビス(アセチルアセトニル)ジイソプロピルチタネートの如きβ−ジカルボニルチタン化合物が含まれる。
【0024】
金属触媒(C)は、工程(I)の混合物へ加える前に溶媒で希釈することができる。適当な溶媒の例は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びノナンといったような脂肪族炭化水素、あるいは、ベンゼン、トルエン及びキシレンといったような芳香族炭化水素である。金属触媒とともに使用される溶媒の量は重要ではなく、日常的な実験を利用して当業者により容易に決められる。とは言え、触媒は、触媒10部当たり90部から触媒1部当たり99部ほどまでの溶媒で希釈するのが好ましい。金属触媒(C)とともに溶媒を使用する場合には、反応生成物の生成後に溶媒を除去することが必要なことがある。揮発性成分を除去する方法は当該技術分野で周知であり、ここに広範に記載する必要はない。例えば、揮発性成分は分子蒸留器、回転式蒸発器、及び薄膜かきとり蒸発器により除去され、好ましい方法は回転式蒸発器を用いるものである。
【0025】
金属触媒の最も効果的な濃度は、100部の化合物(A)当たり0.01〜1重量部の範囲にあり、100部の(A)当たり0.01〜0.20重量部を使用するのが非常に好ましい。
【0026】
成分(A)が有機水素ケイ素化合物(i)である場合には、(I)の反応混合物は更に、炭素原子数が2〜14のオレフィン系炭化水素基、ビニルエーテル基、エポキシ基、アミン基、イソシアネート基、オキシム基、アセトキシ基、及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一つの基を有する有機化合物を含むことができる。
【0027】
オレフィン系炭化水素基を有する有機化合物の例には、ジエン類、例えば1,3−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエン、プロパジエン、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン及び1,9−デカジエンといったようなもの、が含まれる。
【0028】
ビニルエーテル基を有する有機化合物の例には、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテル、p−フェノールビニルエーテル、ヒドロキシブチル−2−メチルビニルエーテル又はH(O(CH223 −OCH=CH2 が含まれる。
【0029】
エポキシ基を持つ有機化合物の例には、ビニル又はアリル官能性エポキシド類を含めた有機エポキシド類、例として1,2−エポキシ−5−ヘキセン、3,4−エポキシ−1−ブテン、5,6−エポキシ−1−ヘキセン、7,8−エポキシ−1−オクテン、11,12−エポキシ−1−ドデセン、アリルグリシジルエーテル、1−メチル−4−イソプロペニルシクロヘキセンオキシド、1,4−ジメチル−4−ビニルシクロヘキセンオキシド及び2,6−ジメチル−2,3−エポキシ−7−オクテン、が含まれる。
【0030】
イソシアネート基を有する有機化合物の例には、アリルイソシアネートといったような不飽和イソシアネート類が含まれる。
【0031】
アミン基を持つ有機化合物の例には、2−アミノ−2−メチルプロパノールといったような化合物が含まれる。
【0032】
100部の化合物(A)当たりに5〜200重量部の有機化合物を使用するのが好ましく、100部の(A)当たり20〜100重量部を使用するのが非常に好ましい。
【0033】
(I)の反応混合物は更に、発泡制御剤を含むことができる。好ましくは、発泡制御剤はフルオロシリコーンポリマーである。好ましいのは米国特許第4968766号明細書の特許請求の範囲(クレーム)に記載された化合物であって、この米国特許明細書は本発明における発泡制御剤として適当なフルオロシリコーンポリマーを示している。発泡制御剤として好ましいものは、一般式
QMe2SiO(Me2SiO) c1(TXMeSiO) d1(MeQSiO)e1SiMe2Q
を持つフルオロシリコーンポリマーであり、この式のQはアルケニル基を表し、Meはメチル基を表し、TXはケイ素に結合したフッ素化された基(この式中のTは炭素原子数4〜16のペルフルオロアルキル基を表し、Xは少なくとも2個の炭素原子を介してTをSiに結合するアルキレン基を表す)を表し、c1、d1及びe1の値は、当該フルオロシリコーンポリマーが少なくとも5モル%の(TX)MeSiO1/2 シロキサン単位と、0.1〜10モル%のアルケニル基含有シロキサン単位とを含むような値である。Qは、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、オクテニル基及びデセニル基といったようなアルケニル基を表す。適当なT基の例には、C49 −、C511−、C613−、C715−及びC817−が含まれ、これらは更に、CF3 CF2 CF2 CF2 −、(CF32 CFCF2 −、(CF33 C−、CF3 CF2 (CF3 )CF−、CF3 CF2 CF2 CF2 CF2 −、CF3 (CF24 CF2 −及びCF3 (CF2 CF23 −といったような基で例示される。適当なX基の例は、−CH2 CH2 −、−CH2 CH2 CH2 −、−CH(CH3 )CH2 −、−(CH2 CH22 −、−CH(CH3 )CH2 CH2 −及び−CH2 (CH3 )CHCH2 −である。好ましくは、TXはCF3 CF2 CF2 CF2 CH2 CH2 −基を表す。上記の式で、c1とe1はゼロほどの小さな値を持つが、d1は少なくとも1の値でなければならない。好ましくは、c1+d1+e1の値は2500であり、d1の値は750であり、e1の値は12.5である。
【0034】
100部の化合物(A)当たりに0.01〜5重量部の発泡制御剤を使用するのが好ましい。100部の(A)当たり0.01〜0.1重量部を使用するのが非常に好ましい。
【0035】
本発明の方法は、工程(I)の反応生成物を中和することを更に含むことができる。溶液を中和する方法は化学の技術分野においてよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。工程(I)の反応生成物の中和は、反応生成部に、溶液を中性にする(すなわち7に近いpHにする)のに十分な量の、酢酸、クロロシラン及び二酸化炭素といったような化合物を加えてなされる。触媒(C)として塩基性の触媒を使用する場合、工程(I)の反応生成物は中和されることが非常に好ましい。好ましくは、中和用の化合物は(I)の反応生成物100重量部当たりに0.01〜1重量部の範囲内で加えられる。
【0036】
本発明の方法は更に、工程(I)の反応生成物をろ過することを含むことができる。「ろ過する」とは、混合物に多孔質の遮断層(バリヤ)を通過させて液から懸濁固形分を分離することを意味する。溶液をろ過する方法は化学の技術分野では周知であり、ここに広範に記載する必要はない。ここでのろ過は、重力ろ過器、加圧ろ過器、減圧ろ過器又は吸引ろ過器といったようなろ過器を使ってなされる。触媒(C)が白金含有触媒である場合、工程(I)の反応生成物はろ過するのが非常に好ましい。
【0037】
工程(I)の反応混合物は更に、炭素原子数が1〜30の一価アルコール(OH基を一つ有するアルコール)を含むことができる。好ましくは、このアルコールはオレフィン系不飽和のあるアルコールである。これらのアルコールは、好ましくは、脂肪族アルコール、脂環式アルコール、芳香族アルコール、複素環式アルコール又は多環式アルコールの如き一価アルコール類である。使用するのに適当なアルコールには、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、フェノール、ベンジルアルコール、1−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノール、ウンデシレニルアルコール、2,4−ジクロロベジルアルコール、フェネチルアルコール、1−ウンデカノール、2−メチルベンジルアルコール、3−メチルベンジルアルコール、2−フェニル−1−プロパノール、ステアリルアルコール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ステロール類、シクロヘキサノール、アリルアルコール(CH2 =CHCH2 OH)、クロチルアルコール(CH3 CH=CHCH2 OH)、メチルビニルカルビノール(CH2 =CHCH(OH)CH3 )、シンナミルアルコール(C65 CH=CHCH2 OH)、5−デセン−1−オール(CH3 (CH23 CH=CH(CH24 OH)、9−デセン−1−オール(H2 C=CH(CH28 OH)、2−メチル−3−ブテン−1−オール(H2 C=CHCH(CH3 )CH2 OH)、2−メチル−3−ブテン−2−オール(H2 C=CHC(CH32 OH)、3−メチル−2−ブテン−1−オール((CH32 C=CHCH2 OH)、3−メチル−3−ブテン−1−オール(H2 C=C(CH3 )CH2 CH2 OH)、2−プロペニルフェノール(CH3 CH=CHC64 OH)、1−オクテン−3−オール(CH3 (CH24 CH(OH)CH=CH2 )、7−ドデセン−1−オール(CH3 (CH23 CH=CH(CH26 OH)、7−テトラデセン−1−オール(CH3 (CH25 CH=CH(CH26 OH)、9−テトラデセン−1−オール(CH3 (CH23 CH=CH(CH28 OH)、11−テトラデセン−1−オール(C25 CH=CH(CH210OH)、11−ヘキサデセン−1−オール(CH3 (CH23 CH=CH(CH210OH)、及びオレイルアルコール(HO−(CH28 −CH=CH(CH27 CH3 )が含まれる。アルコールは、分子鎖中に10より多数の炭素原子を持つ不飽和の一価アルコールであるのが好ましい。
【0038】
用いられるアルコールの量は、用いられる成分(A)、(B)及び(C)の量に応じて変わる。0〜50重量部のアルコールを使用するのが好ましく、5〜25重量部を使用するのが非常に好ましく、これらの重量部数は化合物(A)の100部を基準としている。
【0039】
本発明の方法は、更に、工程(I)の後に、
【0040】
【化10】

【0041】
からなる群より選ばれた一般式を有するシリコーングリコール共重合体を加えることを含むことができ、これらの式において、R14は炭素原子数1〜10の一価の炭化水素基であり、D’はR14又はWであり、f1は1〜20の値、g1は1〜200の値、h1は1〜200の値を持ち、Wは、
【0042】
【化11】

【0043】
から選ばれた平均構造式を有するポリオキシアルキレン基(これらの式中のR15は炭素原子数1〜20の二価の炭化水素基又はウレタン基であり、m1は1〜50の値、n1は1〜50の値を持ち、そしてZは、水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、及び炭素原子数2〜6のアシル基からなる群から選ばれるが、但しm1+n1の値は5より大である)である。f1は1〜10、g1は1〜100、m1は1〜25、そしてn1は1〜50であることが好ましい。R14の一価の炭化水素基とR15の二価の炭化水素基は、先に記載したとおりである。D’とR14の両方がメチル基であり、且つR15がエチレン又はトリメチレン基であることが好ましい。
【0044】
15のウレタン基の例としては、式−R16CO(NH2 )OC25 −を有する基が挙げられ、この式のR16は先に記載した二価の炭化水素基である。
【0045】
使用するシリコーングリコール共重合体の量は、使用する成分(A)、(B)及び(C)の量に応じて変わる。0.50〜50重量部のシリコーングリコール共重合体を使用するのが好ましく、1〜10重量部を使用するのが非常に好ましく、これらの重量部数は(I)の反応生成物の100重量部に基づいている。
【0046】
(I)の反応混合物は、更に水を含むことができる。加える水の量は重要ではなく、日常的な実験によって容易に決定される。水は1重量部未満を構成することが好ましく、この重量部数は反応生成物の総重量を基にしている。
【0047】
本発明のエーロゾル抑制剤組成物を製造する方法は、更に、(I)の反応混合物といずれかの任意的な化合物を加熱することを含むことができる。(I)の混合物の加熱は任意であるが、とは言え、加熱を行う場合には、いずれかの任意成分を含めて、(I)の混合物を20〜200℃の温度範囲で加熱することが好ましく、そして混合物を100〜150℃の温度範囲で加熱するのがもっと好ましい。
【0048】
化合物(A)、(B)、(C)と、そしていずれかの任意成分は、何らかの適当な混合手段、例えば、へら、ドラムローラー 機械式攪拌機、三本ロール機、シグマブレードミキサー、ブレッドドウミキサー及び二本ロール機といったようなものを用いて、一緒に混合することができる。化合物(A)と(B)及び触媒(C)は、(A)、(B)、(C)、そして何らかの任意の化合物を、任意の順番に均一に混合して調製することができる。(A)〜(C)と何らかの任意成分を混合する順番は重要ではないが、触媒(C)は化合物(A)と(B)の存在下で一緒にするのがより好ましい。化合物(A)、(B)、そしていずれかの任意的な化合物を予備的な混合工程で混合し、その後触媒(C)を加えるのが非常に好ましい。化合物(A)、(B)、いずれかの任意的化合物、そして触媒(C)を混合すると、反応生成物ができる。
【0049】
本発明は更に、上記の方法に従って調製したエーロゾル抑制剤組成物を硬化性シリコーンコーティング組成物に加えることを含む、硬化性シリコーンコーティング組成物の製造方法を提供する。
【0050】
本発明のエーロゾル抑制剤組成物調製方法においては、化合物(A)の有機ケイ素化合物(i)、(ii)及び(iii)と触媒(C)は、それらの好ましい態様と好ましい量を含めて、先に記載したとおりである。
【0051】
化合物(B)も、その好ましい態様と量を含めて、やはり本発明のエーロゾル抑制剤組成物について先に記載したとおりである。とは言うものの、本発明の硬化性コーティング組成物を作る方法では、Rは所望のままに同じであってもあるいは異なっていてもよい。しかし、R基は化合物(B)の両方の分子鎖末端で同じであることが好ましい。
【0052】
本発明のこの側面において(B)として適当な化合物には、
H2C=CH-(CH2)b1-O-(C2H4O)x -(C3H6O)y -(CH2)b1-CH=CH2
CH3-CH=CH-(CH2) b1-O-(C2H4O)x -(C3H6O)y -(CH2)b1-CH=CH-CH3
HO-(C2H4O)x -(C3H6O)y -H、
H2C=CH-(CH2)b1-O-(C2H4O)x -(C3H6O)y -H、及び
CH3-CH=CH-(CH2) b1-O-(C2H4O)x -(C3H6O)y -H
からなる群より選ばれた式を持つ化合物が含まれ、これらの式中のb1、x及びyは先に記載のとおりである。
【0053】
硬化性シリコーンコーティング組成物は、当該技術分野で知られている硬化性シリコーンコーティング組成物のうちのいずれのものでもよい。例えば、硬化性シリコーンコーティング組成物は、米国特許第5281656号、第5036117号、第4609574号、第4774111号、第4562096号、第4256870号、第3445420号、第4476166号、第4980440号、第4736048号、第4954554号、第5095067号、第5104927号、第4961963号、第4559396号、第4465818号及び第4472563号各明細書に開示されているもののような周知のシステムDコーティング組成物を含むことができ、これらの米国特許明細書は適当である硬化性コーティング組成物を教示している。このリストは、本発明のエーロゾル抑制剤組成物を加えることができる硬化性シリコーンコーティングのタイプを限定しようとするものではなく、この方法で使用するのに適当なコーティング組成物を例示するために示したものである。
【0054】
例えば、適当な硬化性シリコーンコーティング組成物には、(i)炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基又はヒドロキシル基からなる群より選ばれた少なくとも二つの基を有する有機ケイ素化合物、(ii)有機水素ケイ素架橋剤、(iii)金属触媒及び(iv)防止剤を含んでなる組成物が含まれる。
【0055】
オレフィン系炭化水素基又はヒドロキシル基は、それらの好ましい態様を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物を調製する方法において先に記載したとおりである。有機ケイ素化合物(i)として使用するための好ましいオレフィン系炭化水素基含有ポリジオルガノシロキサンにも、それらの好ましい態様を含めて、上記のオレフィン官能性オルガノポリシロキサンが含まれる。ポリジオルガノシロキサンは、ビニル官能基か又は5−ヘキセニル官能基を有することが殊に好ましい。
【0056】
0より多く95重量部までの(i)を使用するのが好ましく、90〜99重量部の(i)を使用するのが非常に好ましく、これらの重量部数は硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基にしている。
【0057】
成分(ii)のためのオルガノ水素ポリシロキサンも、それらの好ましい態様を含めて、エーロゾル抑制剤組成物を製造する本発明の方法において先に記載したとおりである。
【0058】
1〜20重量部の成分(ii)を使用するのが好ましく、1〜5重量部の成分(ii)を使用するのが非常に好ましく、これらの重量部数は硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基にしている。
【0059】
成分(iii)は、どのような白金族金属含有触媒成分でもよい。白金族とは、ここではルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金及びそれらの錯体を意味する。本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物のために適当な白金族触媒は、それらの好ましい態様を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物製造方法におきて先に記載した白金触媒と同じである。好ましい白金含有触媒には、六水和物あるいは無水物の形態の塩化白金酸と、ジビニルテトラメチルジシロキサンといったような脂肪族不飽和のある有機ケイ素化合物と反応させた塩化白金酸が含まれる。好ましくは、成分(iii)は0.01〜1重量部の量で存在し、そして0.1〜0.5重量部を使用するのが非常に好ましく、これらの重量部数は硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基準にしている。
【0060】
防止剤(iv)は、白金族金属含有触媒の触媒活性を抑えることが知られているか、あるいは抑えることができる、いずれの物質でもよい。「防止剤」という用語は、ここでは、成分(i)、(ii)及び(iii)の硬化性組成物に少量、例えばその組成物の10重量部未満の量で混入されると、この組成物が室温で硬化するのを、その混合物が高温で硬化するのを妨げることなく、遅らせる物質を意味する。適当な防止剤の例には、エチレン系あるいは芳香族系不飽和アミド、アセチレン系化合物、エチレン系不飽和イソシアネート、オレフィン系シロキサン、不飽和炭化水素ジエステル、共役エン−イン類、ヒドロペルオキシド、ニトリル及びジアジリジンが含まれる。
【0061】
好ましい防止剤には、エチニルシクロヘキサノール及びメチルブチノールを含む、米国特許第3445420号明細書に開示されたアセチレン系アルコールや、ジアリルマレエート及びジメチルマレエートといったような不飽和カルボン酸エステルや、ジエチルフマレート、ジアリルフマエート及びビス−(メトキシイソプロピル)マレエートを含む、米国特許第4562096号明細書と第4774111号明細書の特許請求の範囲(クレーム)に記載されたもののようなマレエート及びフマレートや、米国特許第4465818号、第4472563号及び第4559396号各明細書に記載されたもののような共役エン−イン類が含まれる。上述の米国特許明細書には、本発明の組成物において防止剤として使用するのに適当な化合物をどのように調製するかが教示されている。マレエートとフマレートが本発明のための好ましい防止剤である。もっと詳しく言えば、ビスメトキシイソプロピルマレエートとジエチルフマレートが本発明のための防止剤としてより好ましい。全硬化性シリコーンコーティング組成物に0.02〜10重量部の防止剤を加えるのが好ましく、0.02〜1重量部を使用するのが非常に好ましく、これらの重量部数は硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基にしている。
【0062】
本発明の硬化性コーティング組成物は、更に、室温での硬化反応を更に遅らせるのに十分な総重量の、例えば米国特許第5036117号明細書に記載されたもののような、(v)浴寿命延長剤化合物を含むことができる。適当な浴寿命延長剤化合物の例には、1以上の第一又は第二アルコール基を有する化合物、カルボン酸(室温で水にさらされるとカルボン酸を生じる化合物を含む)、環式エーテル、及び水が含まれる。この群に含まれるものは、第一及び第二アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール及びグリセリンの如きジオール及びトリオール、2−メトキシエタノール、2−メトキシプロパノール及び2−メトキシイソプロパノールの如きジオール及びトリオールの部分エーテル、テトラヒドロフラン、水、そして鉱酸、アルカリ及び塩類の水溶液である。第一及び第二アルコール類、好ましくは10より少数の炭素原子を有するものが、本発明にとって最も好ましいものである。それらの例には、メタノール、1−ブタノール、2−ブタノール、テトラデカノール、及びこのほかのアルカノール類、例えばエタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、イソブタノール、n−ペンタノール、sec−ペンタノール、イソペンタノール、n−ヘキサノール、sec−ヘキサノール、イソヘキサノール、n−ヘプタノール、sec−ヘプタノール、イソヘプタノール、n−オクタノール、sec−オクタノール、イソオクタノールの如きものや、ベンジルアルコール、フェノール、及びこのほかの芳香族アルコール類、例えばメチルフェニルカルビノール及び2−フェニルエチルアルコールのようなものや、アリルアルコール及びシクロヘキサノールが含まれる。浴寿命延長剤はベンジルアルコール又は水であるのが非常に好ましい。
【0063】
使用する浴寿命延長剤(v)の量は、10重量部ほどあるいはそれ以上でよい。好ましくは、浴寿命延長剤の量は、硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基準にして、0.01〜5部の範囲内にあり、最も好ましくは0.01〜1重量部の範囲内にある。
【0064】
これらの硬化性シリコーンコーティング組成物は、更に溶媒を含むことができる。溶媒の例には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びノナンといったような脂肪族炭化水素や、ベンゼン、トルエン及びキシレンといったような芳香族炭化水素や、アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトンといったようなケトンや、ハロゲン化された希釈剤、例としてはフッ素置換、塩素置換及び臭素置換された脂肪族又は芳香族の炭化水素類、例えばトリクロロエタン、ペルクロロエチレン及びブロモベンゼンの如きもの、が含まれる。これらの溶媒のうちの二つ以上を一緒に使用することもできる。
【0065】
溶媒の量は重要ではなく、当業者が容易に決定することができる。本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物は最高99重量部までの溶媒を含有することができるが、溶媒は、使用するならば、組成物の70〜90重量部の範囲にあることが好ましく、この重量は硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基にしている。
【0066】
硬化性シリコーンコーティング組成物は更に、当該技術分野でよく知られた高剥離添加剤(high release additive)のうちのいずれかを含むことができる。この添加剤は、好ましくは、ビニル官能性のMQ樹脂(一価(M)の単位(R173 SiO1/2 単位、この式のR17は、上記のとおりのオレフィン系炭化水素基、上記のとおりの脂肪族不飽和のない一価の炭化水素基、又はこれらの基の混合物からなる群より選ばれる)と、四価(Q)の単位(SiO2 単位)からなり、上記のもののような線状のオレフィン系基含有シロキサンポリマー(すなわちビニル官能性又はヘキセニル官能性ポリジオルガノシロキサン)で希釈されたシリコーン樹脂)である。高剥離添加剤は、好ましくは、40〜70重量部のビニル官能性MQ樹脂と30〜60重量部のオレフィン系基含有シロキサンポリマーを含む。本発明の硬化性コーティングでは1〜99重量部の高剥離添加剤を使用することができ、好ましくは1〜10重量部の高剥離添加剤が使用され、これらの重量は硬化性シリコーンコーティングの総重量を基準にしている。
【0067】
本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物は、白金族金属に触媒される有機ケイ素組成物で一般に使用されるいずれかの任意的成分、例えば補強用及び増量用の充填剤、脂肪族不飽和のない炭化水素及びハロ炭化水素、着色剤、安定剤、付着力調節剤及び接着剤剥離調節剤といったようなもの、を含有することもできる。
【0068】
本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物はまた、当該技術分野で知られている放射線硬化性シリコーンコーティング組成物のうちのいずれのものでもよく、例えばUV(紫外線)又はEB(電子線)硬化性のシリコーンコーティングのようなものでよい。例えば、本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物は、当該技術の周知の放射線硬化性シリコーンコーティング組成物のいずれのものも含むことができ、例を挙げれば米国特許第4617238号、同第5057549号、同第5145915号、同第5270423号及び同第5331020号、ヨーロッパ特許出願公開第0462389号、カナダ特許第2035369号各明細書、あるいは国際公開第93/22369号パンフレットに開示されたものを含むことができ、これらの参考文献には適当な放射線硬化性シリコーンコーティングが教示されている。このリストは、本発明のエーロゾル抑制剤組成物を加えることができる放射性硬化性コーティングのタイプを限定しようというものではなく、単に適当な放射線硬化性シリコーンコーティングの例を挙げるために示したものである。
【0069】
例えば、本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物は、(i)エポキシ基、ビニルエーテル基、アクリルアミド基、アクリレート基、及び炭素原子数が2〜14のオレフィン系炭化水素基からなる群より選ばれた少なくとも二つの基を有する放射線硬化性有機ケイ素化合物と、(ii)開始剤とを含むことができる。好ましくは、有機ケイ素化合物(i)は、ビニルエーテル基含有ポリオルガノシロキサン、エポキシ基含有オルガノポリシロキサン、アクリレート基含有オルガノポリシロキサン、アクリルアミド基含有オルガノポリシロキサン、ビニル基含有オルガノポリシロキサン、及びヘキセニル基含有オルガノポリシロキサンからなる群から選ばれる。ビニルエーテル基含有ポリオルガノシロキサン、エポキシ基含有オルガノポリシロキサン、及びオレフィン系炭化水素基含有オルガノポリシロキサンは、それらの好ましい態様を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物を製造する方法で先に記載したとおりである。
【0070】
好ましいアクリレート官能性オルガノポリシロキサンは、一般式
【0071】
【化12】

【0072】
を有し、この式のR11とR13は先に定義したとおりであり、T’はR11又は−(CHCR13p1COOR13を表し、uとvは先に定義したとおりであり、p1は1〜10の値を有するが、但し化合物当たりに少なくとも二つの−(CHCR13p1COOR13基が存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野でよく知られており、ここに広範に記載する必要はない。
【0073】
有機ケイ素化合物(i)として適当なアクリルアミド官能性オルガノポリシロキサンは、米国特許第4608270号、第4831064号、第4911986号、第5017717号、第5082958号及び第5087716号各明細書に開示されており、これらの米国特許明細書には、これらの硬化性コーティング組成物で放射線硬化性有機ケイ素化合物(i)として使用することができるアクリルアミド官能性オルガノポリシロキサンが開示されている。好ましいアクリルアミド基含有オルガノポリシロキサンは、一般式
【0074】
【化13】

【0075】
を有し、この式のR11、R12及びR13は先に定義したとおりであり、q1は0又は1の値を持ち、B’はR11又は−R12(NA’R12q1NA’R13を表し、uとvは先に定義したとおりであり、A’は−C(O)CH=CH2 又は−C(O)C(CH3 )=CH2 から選ばれたアシル基を表すが、但し化合物当たりに少なくとも二つの−R12(NA’R12q1NA’R13基が存在する。このような化合物の調製は有機ケイ素の技術分野において周知であり、ここに広範に記載する必要はない。
【0076】
95〜99.5重量%の放射線硬化性有機ケイ素化合物(i)を本発明の放射線硬化性コーティング組成物で使用するのが好ましく、この化合物を97〜99重量%使用するのが非常に好ましく、この重量百分率は放射線硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基にしている。
【0077】
開始剤(ii)として適当な化合物には、光開始剤及び増感剤が含まれる。増感剤は、当該技術分野の多数の刊行物に非常に詳しく記載されており、周知の物質のベンゾフェノンといったような物質が含まれる。適当な開始剤には、オニウム塩、ある種のニトロベンジルスルホネートエステル、スルホン酸のジアリールヨードニウム塩、スルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ホウ酸のジアリールヨードニウム塩、及びホウ酸のトリアリールスルホニウム塩が含まれる。
【0078】
本発明の放射線硬化性シリコーンコーティングにおいて(ii)として適当なオニウム塩は、式R182+ M’X’n - 、R183+ M’X’n - 、R183 Se+ M’X’n - 、R184+ M’X’n - 及びR184+ M’X’n - を有し、これらの式のR18は炭素原子数1〜30の同じ又は異なる有機基である。これらには、炭素原子数6〜20の芳香族カルボキシル基(これらは炭素原子数1〜8のアルコキシ基から選択された一価の炭化水素基1〜4個で置換されていてもよい)、炭素原子数1〜8のアルキル基、ニトロ基、クロロ基、ブロモ基、シアノ基、カルボキシル基、メルカプト基、そして、ピリジル基、チオフェニル基及びピラニル基を含めた芳香族複素環式基が含まれる。記号M’は金属又はメタロイドを表し、これらには、Sb、Fe、Sn、Bi、Al、Ga、In、Ti、Zr、Sc、V、Cr、Mn及びCsといった遷移金属、ランタニド類のような希土類金属、例としてCd、Pr及びNdのようなもの、そして例えばB、P又はAsのようなメタロイドが含まれる。M’X’n - は、非塩基性の非求核性アニオンであって、例えばBF4 - 、PF6 - 、AsF6 - 、SbF6 - 、SbCl6 - 、HSO4 - 、ClO4 - 、FeCl4 2-、SnCl6 - 、BiCl5 2-といったようなもの等である。
【0079】
ビスジアリールヨードニウム塩、例としてビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、及びジアルキルフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートのようなものが好ましい。
【0080】
本発明の組成物で光開始剤として有用なニトロベンジルスルホネートエステルは、一般式
【0081】
【化14】

【0082】
を有し、この式のZ’は、アルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン置換されたアルキル基、ハロゲン置換されたアリール基、ハロゲン置換されたアルキルアリール基、ニトロ置換されたアリール基、ニトロ置換されたアルキルアリール基、ニトロ置換基とハロゲン置換基を有するアリール基、ニトロ置換基とハロゲン置換基を有するアルキルアリール基、及び式−C64 SO3 CHR1964-r1Q’r1(NO)2 を有する基からなる群より選ばれる。R19は水素原子、メチル基及びニトロ置換されたアリール基からなる群から選ばれる。各Q’は、炭化水素基、ヒドロカルボノキシ基、NO2 、ハロゲン原子及び有機ケイ素化合物からなる群より独立に選ばれるが、但しQ’は酸性基でない。r1は0、1又は2の値を持つ。これらのニトロベンジルスルホネート光開始剤は、ヨーロッパ特許出願公開第0542485号明細書として公表されたヨーロッパ特許出願第92310164.6号明細書にもっと十分に記載されている。
【0083】
スルホン酸のジアリールヨードニウム塩、スルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ホウ酸のジアリールヨードニウム塩、及びホウ酸のトリアリールスルホニウム塩も、本発明の放射線硬化性シリコーンコーティングにおける開始剤(ii)として適当なものである。好ましいスルホン酸のジアリールヨードニウム塩は、ペルフルオロアルキルスルホン酸のジアリールヨードニウム塩及びアリールスルホン酸のジアリールヨードニウム塩から選択される。好ましいペルフルオロアルキルスルホン酸のジアリールヨードニウム塩には、ペルフルオロブタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ペルフルオロエタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ペルフルオロオクタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、及びトリフルオロメタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩が含まれる。好ましいアリールスルホン酸のジアリールヨードニウム塩には、p−トルエンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ベンゼンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、及び3−ニトロベンゼンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩が含まれる。
【0084】
好ましいスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩は、ペルフルオロアルキルスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩又はアリールスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩から選ばれる。好ましいペルフルオロアルキルスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩には、ペルフルオロブタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ペルフルオロエタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ペルフルオロオクタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、及びトリフルオロメタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩が含まれる。好ましいアリールスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩には、p−トルエンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ベンゼンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、及び3−ニトロベンゼンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩が含まれる。
【0085】
好ましいホウ酸のジアリールヨードニウム塩とホウ酸のトリアリールスルホニウム塩は、ヨーロッパ特許出願公開第0562922号明細書に開示されたもののような化合物である。好ましいホウ酸のジアリールヨードニウム塩には、ペルハロアリールホウ酸のジアリールヨードニウム塩が含まれ、そして好ましいホウ酸のトリアリールスルホニウム塩は、ペルハロアリールホウ酸のトリアリールスルホニウム塩である。
【0086】
開始剤(ii)は、本発明の組成物の硬化を生じさせる任意の割合で存在することができる。好ましくは、開始剤の量は組成物の総重量を基にして0.1〜10重量%であり、そして本発明の放射線硬化性シリコーンコーティング組成物の総重量を基にして1〜5重量%で使用するのが非常に好ましい。
【0087】
これらの放射線硬化性シリコーンコーティングは、更に、任意的な成分、例えば光増感剤、充填剤、高剥離添加剤、有機のビニルエーテル類のような反応性希釈剤、ホトクロミック物質、染料、着色剤、保存剤、芳香剤といったものを含有することができ、そしてこの組成物には他の放射線硬化性化合物を含ませてもよい。好ましくは、これらの任意的成分は組成物の25重量%以下を構成する。
【0088】
本発明のエーロゾル抑制剤組成物は、本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物に、高速処理中におけるコーティングのミスト(エーロゾル)を減少させるのに十分な量で加えられる。この量は、日常的な実験により当業者が容易に決めることができる。好ましくは、それは硬化性シリコーンコーティング組成物に0.5〜50重量部の量で加えられ、非常に好ましいのはエーロゾル抑制剤組成物を1〜3重量部の量でもって加えることであり、これらの重量部数は硬化性シリコーンコーティング組成物の100重量部を基にしている。
【0089】
本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物を製造する方法は更に、工程(I)の後に反応生成物を中和することを含むことができる。工程(I)の反応生成物を中和する方法は、それらの好ましい態様を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物製造方法で先に記載したとおりである。
【0090】
本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物を製造する方法は更に、工程(I)の反応生成物をろ過することを含むことができる。これらの方法も、それらの好ましい態様を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物製造方法で先に記載したとおりである。
【0091】
工程(I)の反応混合物は更に、好ましい態様及び好ましい量を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物製造方法で先に記載したとおりの炭素原子数1〜30の一価アルコールを含むことができる。
【0092】
本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物を製造する方法は更に、工程(I)の後にシリコーングリコール共重合体を加える工程を含むことができる。このシリコーングリコール共重合体は、好ましくは、工程(I)の反応生成物に(すなわち反応が完了してから)加えられる。シリコーングリコール共重合体は、それらの好ましい態様及び好ましい量を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物について先に記載したとおりである。
【0093】
工程(I)の反応混合物は更に、水を含むことができる。水は、全反応生成物の0.1重量部未満を構成するのが好ましい。
【0094】
本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物製造方法は更に、工程(I)の反応混合物を加熱することを含むことができる。工程(I)の反応混合物の加熱は任意的なものであるが、加熱を行う場合には、混合物は20〜200℃の温度範囲で加熱するのが好ましく、100〜150℃の温度範囲で混合物を加熱するのが非常に好ましい。
【0095】
成分(A)が有機水素ケイ素化合物(i)である場合には、工程(I)の反応混合物は更に、炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基、ビニルエーテル基、エポキシ基、アミン基、イソシアネート基、オキシム基、アセトキシ基及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一つの基を有する有機化合物を含むことができる。これらの有機化合物は、それらの量と好ましい態様を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物について先に記載したとおりである。
【0096】
工程(I)の反応混合物は更に、発泡制御剤を含むことができる。好ましくは、発泡制御剤はフルオロシリコーンポリマーである。これらのフルオロシリコーンポリマーは、それらの量と好ましい態様を含めて、本発明のエーロゾル抑制剤組成物について先に記載したとおりである。
【0097】
本発明は更に、本発明の硬化性シリコーンコーティング組成物に表面張力が25dyn/cmより大きいかこれに等しい液を加えることを含む、硬化性シリコーンコーティング組成物のミストを抑制する方法に関する。広範囲にわたる実験を通じて、少なくとも25dyn/cmの表面張力を有する液がシリコーンコーティングのミストを抑制する働きをすることが分かった。この基準を満たし、従ってシリコーンコーティングのミストを減少させることができる液には、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、1,2−プロパンジオール、及び水が含まれる。本発明の硬化性シリコーンコーティングにおける液の量は、好ましくは、100重量部の硬化性シリコーンコーティング当たり5〜20重量部の範囲である。この液は、硬化性シリコーンコーティング100重量部当たり5〜10重量部を構成するのが非常に好ましい。
【0098】
本発明はまた、本発明の硬化性コーティング組成物に本発明のエーロゾル抑制剤組成物を加え、そして次にこの硬化性コーティング組成物を基材へ適用して硬化させることを含む、硬化性シリコーンコーティング組成物の基材への固着を向上させる方法にも関する。
【0099】
本発明は更に、(I)硬化性シリコーンコーティング組成物にエーロゾル抑制剤組成物を加える工程、(II)工程(I)から得られた混合物を基材の表面へ塗布する工程、(III)このコーティングと基材を、当該コーティングを硬化させるのに十分な量の、周囲湿分又は、(i)熱もしくは(ii)化学線から選ばれたエネルギー源にさらす工程を含み、当該エーロゾル抑制剤組成物が上述の本発明の方法により調製される、硬化コーティングを作る方法に関する。化合物(B)は、それらの好ましい態様を含めて、本発明の硬化性コーティング組成物の製造方法において先に記載したとおりである(すなわちR基は所望に応じて同じであっても異なっていてもよいが、好ましくは化合物(B)の分子鎖末端では同一である)。この方法は更に、工程(III)の後にコーティングへ感圧接着剤を適用することを含むことができる。
【0100】
化学線とは、紫外線、電子線、α線、β線、γ線又はX線を意味する。熱とは、赤外線、熱空気及びマイクロ波の放射を意味する。もちろん、化学線はしばしば熱を伴い、そしてこれらの二つの組み合わせを用いることが本発明の方法において可能である。好ましい方法では、コーティング処理は当該技術分野で知られている任意の適当なやり方で、例えば塗り広げ(spreading)、はけ塗り、押出し、吹きつけ、グラビア塗布、キスロール塗布及びエアナイフ塗布といったものにより、なされる。
【0101】
好ましい態様では、固体基材は柔軟性シート材料、例えば紙、ポリオレフィンフィルム、及びポリオレフィンを被覆した紙又は箔、といたようなものである。本発明により被覆されるこのほかの適当な固体基材には、他のセルロース質材料、例として木材、厚紙及び綿の如きものや、金属材料、例えばアルミニウム、銅、鋼及び銀のようなものや、ケイ素質材料、例としてガラス及び石材のようなものや、合成ポリマー材料、例としてポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル及びポリアクリレートの如きものが含まれる。形態としては、固体基材は実質的にシート状のもの、例えば感圧接着剤のための剥離可能な剥離ライナーのようなものや、布帛もしくは箔や、あるいは実質的に三次元形状のものでよい。
【0102】
本発明の液体硬化性組成物を基材へ被覆後に、それを加熱し及び/又はそれに化学線を照射して液体コーティングを硬化させ、そして基材に付着させる。
【0103】
本発明の方法の好ましい態様では、紙、金属箔又はテープ素材といったような柔軟性シート材料を液体硬化性組成物の薄いコーティングで、好ましくは連続式に、被覆する。次に、こうして被覆した材料を加熱し及び/又はこれに照射を行ってコーティングを素早く硬化させて、少なくとも一方の表面に接着剤剥離コーティングを有するシート様材料を得る。この接着剤剥離コーティングを、後に感圧接着剤と、好ましくはインライン方式で接触させて、可剥性の、すなわち剥離可能な、接着剤/コーティング界面を有する物品を製作する。このような物品の例には、可剥性の支持材を持つ接着ラベル、ロールの形態の接着テープ、及び取り除き可能な容器に包装された接着剤が含まれる。感圧接着剤は、非シリコーン系のもの、例えば周知のアクリルタイプ又はゴムタイプのものであることができ、あるいはシリコーン系のもの、例えば過酸化物又は白金で硬化可能なポリジオルガノシロキサン系接着剤の如きものであることができる。
【0104】
本発明の方法はまた、感圧接着剤以外の接着性物質にも応用可能である。そのような接着性物質の例には、食品、黒鉛複合材料、アスファルト及びガムポリマーが含まれる。
【実施例】
【0105】
本発明を更に説明するために下記の例を提供する。全ての量(部数及び百分率)は、特に指示がない限り重量によるものである。
【0106】
シリコーンミストを再現性のあるやり方で分析及び定量するため、609.6m/min(2,000ft/min)を超える線速度で運転することのできる実験室用2本ロール塗布機を製作した。制御されたやり方でもってミストを生じさせることができたところで、ミストの特性を調べるためこの機械に精巧な粒子寸法分析機を取り付けた。
【0107】
この2本ロール塗布機には、直径15.24cm(6インチ)の2本のローラー(ゴム被覆した下部ロール及びクロム被覆した上部ロール)、各ロールに1枚ずつの2枚のブレード、及び液体の供給材料を入れるためのボトムパンを装備した。ゴム被覆した下部ロールは変速モーターで駆動され、609.6m/min(2,000ft/min)を超える線速度に及ぶことができた。上部ロールは、圧力を加えることで下部ロールと係合される挟みロールであった。ミストの測定は環境に非常に敏感であることから、系全体をフードの中に配置し、そしてフードファンの速度を測定への乱流の影響を最小限にするため低く保持した。コートハンガータイプの付属品を使って各ロール表面に真空クリーナーを取り付けて、ミストが測定点を通過したならそれを運び去った。コーティング液は、ボトムパンからか、あるいは金属の上部ローラーに接した上部ブレードのダムから供給した。ボトムパンから供給する方法は、ここに報告される全てのデータについて使用した。矛盾のない結果を得るために、上部ブレードと上部ローラーの圧力設定をそれぞれ69.5kPaと344.7kPa(10psi及び50psi)に保持し、そして下部ブレードをドクタリングブレードとして使用して供給されてくる液の量を調節した。この塗布機は、米国ミシガン州Bay CityのEuclid Tool and Machines社により製作された。
【0108】
上記の「ミスト発生機」により発生された空気に同伴されたシリコーン粒子を、QCM Cascade Impactor(商標)(モデルPC−2 Ten Stage、米国カリフォルニア州Sierra MadreのCalifornia Measurements, Inc.社製)へ引き出して分析した。エーロゾル質量濃度と寸法分布の完全な分析値を、短時間(10秒〜1分)採取した空気の試料から得た。所定の大きさの粒子の捕集された試料を乱さずに保持し(粒子が固体である場合)、そして補助的な走査電子顕微鏡検査(SEM)と他の分析手法を使って組成、寸法及び形状(固体粒子についてのみ)を得るのに直接使用した。
【0109】
上記の計測器はエーロゾル粒子を0.05μmから25μmまでの10の寸法に分けた。それはこれを、エーロゾルを含有している空気の試料を、粒子が加速される、寸法の低下する(種々の大きさのオリフィスの)慣性衝撃子ジェット(inertial impactor jet)をそれぞれが含む一連の10の段階を通して抜き出すことにより行った。各ジェットの直ぐ下には圧電性の石英結晶があって、これを衝撃子として使用して分離された粒子を集めた。空気のジェットがノズルから出てくると、それはこの結晶を迂回して流れるように急角度で曲げられた。流れ中のより大きな粒子は、それらの慣性のために、結晶プレートの方へ進み続けてそれに衝突した。小さい粒子は結晶を迂回する空気の流れに従って次の段階へ進み、そしてそれは、より小さい粒子を衝突させるために設計されたより小さなノズルを備えていることを除いて、前の段階の繰り返しであった。こうして、10の段階でより小さな寸法とより大きな寸法の粒子を集めた。各結晶は石英結晶微量天秤(quartz−crystal microbalance(QCM))の周波数制御エレメントであって、これの出力周波数は粒子が表面で集められると低下した。検出用結晶の直ぐ近くであるが集められる粒子からは遮蔽して、この検出用結晶の周波数より約2kHz高く設定された別の回路の周波数を制御する同一の参照結晶を配置した。一つの段階における一組の結晶は、周波数がぴったりと整合していた。
【0110】
二つの発振器間のうなり周波数は、物質が集められたことを指示する信号であった。粒子寸法の分布は、10の段階のおのおのにおいてQCMの周波数変化を監視して得られた。
【0111】
QCM Cascade Impactor(商標)から離して直径6.4mm(1/4インチ)のステンレス鋼のチューブの先端を、ミスト発生機のニップの箇所に非常に近づけて配置した。測定を開始するために、制御装置のフロントパネルの開始ボタンを押して衝撃子を初期設定した。ミスト発生機を所定の速度(304.8、457.2又は609.6m/min(1,000、1,500又は2,000ft/min)のいずれか)に設定し、そして試料を採取する前に10秒間運転してから、衝撃子の試料採取ノブを所定の時間(10〜30秒)開けた。試料の採取後、衝撃子を更に50秒間アイドリング運転させておき、上記の段階で粒子を堆積させた。フロントパネルの「最終」ボタンを押して各段階で集められた粒子の量を計算させた。ミストの合計量と粒子寸法分布の結果を、シリアルポートを経由して接続したPCのCRTと制御器のサーマルプリンターの両方に出力させた。データは、少なくとも、一つの速度での3回の個別の実験の平均から採用した。個別のデータが余りにもばらつく場合には、更に2回の測定を行って、二つの極端な値(最大のもの一つと最小のもの一つ)を廃棄してから、結果を平均した。
【0112】
30.5cm(12インチ)の正転ロール塗布機でも試験を行った。生産規模の直径30.5cm(12インチ)の5本正転ロール塗布機に、QCM Cascade Impactor(商標)を取り付けて、457.2m/min(1,500ft/min)の線速度において生じたミストの量を測定した。試料採取用の直径6.4mm(1/4インチ)のステンレス鋼のチューブの先端を、アプリケーターのニップの箇所と塗布機の挟みローラーから2.5cm(1インチ)離して配置した。塗布機を457.2m/min(1,500ft/min)で10秒間運転し、次いでミスト試料を10秒間詐取した。一つの条件で2〜3点のデータを採取し、そして平均値を結果として採用した。平均偏差は平均値の15%未満であった。下記の例において、Meはメチル基を表し、Hexはヘキセニル基を表し、そしてAcはアセチル基を表している。
【0113】
〔例1〜12〕
本発明の組成物のエーロゾル抑制効果を試験した。500mlの三つ口フラスコに、全平均重合度が12であってシロキサン鎖に50モル%のメチル水素部分を持つ、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体100部と、重合度300の、末端をジメチルビニルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−ポリメチルペルフルオロブチルエチルシロキサン−メチルビニルシロキサン共重合体0.01部と、平均分子量2000のポリプロピレングリコール10部(例10では15部)を入れた。例5〜12では、この混合物にオレイルアルコール又はステアリルアルコールも加えた。これらのアルコールの種類と量(メチル水素シロキサン共重合体100部当たりの部数)は表1に示される。次に、混合物を120〜130℃の温度に加熱して、この温度を30分間維持した。この間、フラスコ内の混合物を攪拌し、そして窒素ガスでパージした。次いで、反応温度を室温まで低下させた。
【0114】
次に、例1〜4では、この混合物にカリウムシラノラートの1重量%トルエン溶液を0.05部、かき混ぜながら加え、次いでこの混合物をフラスコ内で窒素ガスでパージした。しかし、例5〜12では、混合物にカリウムシラノラートの10重量%キシレン溶液0.05部をかき混ぜながら加えて、次いで混合物をフラスコ内で窒素ガスでパージした。その後、混合物に追加の触媒を室温で加えて、目標の粘度が得られるまで反応生成物の粘度を上昇させた。反応生成物の粘度が目標の粘度に達したなら、フラスコにドライアイスの小片を加えて塩基性の触媒を中和した。次に、中和した塩を加圧フィルターにより除去した。例3と4では、上記の反応生成物100部に次の平均式
【0115】
【化15】

【0116】
を有するシリコーングリコール共重合体を5部加えた。
【0117】
次に、調製した上記の反応生成物2部を、これから説明する2種類の硬化性コーティングAとBの100部に加えた。硬化性コーティング組成物Aは、次の一般式
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex
を持ち、2モル%のヘキセニル基を有し且つ平均重合度が150のオルガノポリシロキサンを100部含んでいた。硬化性コーティングBは、97.4部の硬化性コーティングAと、1.8部の白金触媒(塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンから生成された白金を0.67%含有している可溶性の白金錯体)と、0.8部のビス(2−メトキシ−1−メチルエチル)マレエートと、全平均重合度が40でありシロキサン鎖に70モル%のメチル水素部分を有する、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体4.1部との混合物を含んでいた。次いで、本発明の反応生成物を含有している硬化性シリコーンコーティングを、上述のように塗布機で生じるシリコーンミストの量について試験した。この試験の結果は表1に掲載される。例1を除く表1中の例の全てにおいて、硬化性コーティングをミストについて試験する前にTurrax(商標)ミキサーを使ってコーティングに5分間高剪断力をかけた。例1と2では、本発明の反応生成物のみを硬化性コーティングに加え、これらの二つの例で反応生成物が生成する間アルコールあるいはシリコーングリコール共重合体は使用しなかった。比較として、本発明の反応生成物なしの硬化性コーティングAとBにより生じたミストの量も測定した。これも表1に、比較コーティングとして示してある。
【0118】
【表1】

【0119】
表1から分かるように、添加剤を含有しあるいは含有せずに、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティング組成物は、本発明の反応生成物を含有していない硬化性コーティングと比較して、高速運転中に塗布機からやってくるミストの量が有意に減少していた。
【0120】
〔例13〜28〕
例1〜12において記載した手順に従って反応生成物を調製した。しかし、この場合においては、触媒を加える前に、反応生成物に3種類のシリコーングリコール共重合体のうちの一つを量をいろいろに変えて加えた。その後、この反応生成物を、塗布機からやってくるミストの量にそれが及ぼす効果について試験した。
【0121】
500mlの三つ口フラスコに、全平均重合度が12であってシロキサン鎖に50モル%のメチル水素部分を有する、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体100部と、重合度が300の、末端をジメチルビニルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−ポリメチルペルフルオロブチルエチルシロキサン−メチルビニルシロキサン共重合体0.01部と、平均分子量2000のポリプロピレングリコール10部を入れた。次に、混合物を120〜130℃の温度に加熱して、この温度を30分間維持した。この間、フラスコ内の混合物を攪拌し、そして窒素ガスでパージした。次いで、反応温度を室温まで低下させた。
【0122】
次に、この混合物にカリウムシラノラートの1重量%トルエン溶液を0.05部、かき混ぜながら加え、次いでこの混合物をフラスコ内で窒素ガスでパージした。その後、混合物に追加の触媒を室温で加えて、目標の粘度が得られるまで反応生成物の粘度を上昇させた。反応生成物が目標の粘度に達したなら、フラスコにドライアイスの小片を加えて塩基性の触媒を中和した。次に、中和した塩を加圧フィルターにより除去し、そして回転蒸発器を使って溶媒を除去した。
【0123】
次に、調製した上記の反応生成物の各2部を、次の一般式
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex
を有し、2モル%のヘキセニル基を有し且つ平均重合度が150のオルガノポリシロキサン100部を含む硬化性コーティングの100部に別々に加えた。上記の反応生成物の100部に、次に説明する三つの異なる種類のシリコーングリコール共重合体のうちの一つを加えてから、カリウムシラノラートを加えた。これらの共重合体は、下記の平均式
【0124】
【化16】

【0125】
を有する。加えた各シリコーングリコール共重合体の種類と量は表2に掲載されている。
【0126】
次に、おのおのが上記の調製された本発明の反応生成物のうちの一つを含有している三つの硬化性コーティングを、上述のように塗布機から生じるシリコーンミストの量について試験した。結果も表2で報告される。例13と14を除く全ての例において、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティングをミストについて試験する前にTurrax(商標)ミキサーを使ってコーティングに5分間高剪断力をかけた。例13、14、21及び25では、硬化性コーティングから本発明の反応生成物を完全に省いた(すなわち硬化性コーティング自体を試験した)。例15においては、本発明の反応生成物のみを硬化性コーティングに加え、この例で反応生成物が生成する間アルコールあるいはシリコーングリコール共重合体は使用しなかった。
【0127】
【表2】

【0128】
表2から分かるように、添加剤を含有しあるいは含有せずに、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティング組成物は、本発明の反応生成物を含有しない硬化性コーティングと対照してミスト量の値が有意に低かった。
【0129】
〔例29〜34〕
次に、本発明の反応生成物に一価アルコールを加えることの効果を試験した。
【0130】
500mlの三つ口フラスコに、全平均重合度が12でありシロキサン鎖に50モル%のメチル水素部分を持つ、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体100部と、重合度300の、末端をジメチルビニルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−ポリメチルペルフルオロブチルエチルシロキサン−メチルビニルシロキサン共重合体0.01部と、平均分子量2000のポリプロピレングリコール10部を入れた。次に、この混合物の100部に15部のオレイルアルコールを加えた。それから、混合物を120〜130℃の温度に加熱して、この温度を30分間維持した。この間、フラスコ内の混合物を攪拌し、そして窒素ガスでパージした。次いで、反応温度を室温まで低下させた。
【0131】
その後、この混合物にカリウムシラノラートの10重量%キシレン溶液を0.05部、かき混ぜながら加え、次いでこの混合物をフラスコ内で窒素ガスでパージした。それから、混合物に追加の触媒を室温で加えて、目標の粘度が得られるまで反応生成物の粘度を上昇させた。反応生成物が目標の粘度に達したなら、フラスコにドライアイスの小片を加えて塩基性の触媒を中和した。次に、中和した塩を加圧フィルターにより除去し、回転蒸発器を使用して溶媒を除去した。
【0132】
次いで、調製した上記の反応生成物の表3に掲げた量を100部の硬化性コーティングに加えた。この硬化性コーティングは、次の一般式
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex
を持ち、2モル%のヘキセニル基を有し且つ平均重合度が150のオルガノポリシロキサンを97.4部、1.8部の白金触媒(塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンから生成された白金を0.67%含有している可溶性の白金錯体)と、0.8部のビス(2−メトキシ−1−メチルエチル)マレエートと、全平均重合度が40でありシロキサン鎖に70モル%のメチル水素部分を有する、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体4.1部を含んでいた。次いで、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティングを、上述のように塗布機から生じるシリコーンミストの量について試験した。結果も表3で報告される。硬化性コーティングをミストについて試験する前にTurrax(商標)ミキサーを使ってコーティングに1分間高剪断力をかけた。比較として、本発明の反応生成物なしの硬化性コーティングにより生じたミストの量も測定した。
【0133】
【表3】

【0134】
表3から分かるように、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティング組成物は、本発明の反応生成物を含有していない硬化性コーティングと対照して、ミストの量が有意に少なかった。
【0135】
〔例35〜45〕
表面張力がいろいろの種々の添加剤のミスト防止効果を硬化性シリコーンコーティングで試験した。かくして、表4に記載した種々の添加剤10部を、一般式
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex
を持ち、2モル%のヘキセニル基を有し且つ平均重合度が150のオルガノポリシロキサンを含有している硬化性コーティング100部に加えた。次に、その結果得られたコーティングを上記のようにミスト発生への影響について試験した。個々の添加剤の表面張力も表4に掲載される。この表において、PPG 2000(商標)は分子量2000のポリプロピレングリコールを表し、PEG 600(商標)は分子量600のポリエチレングリコールを表している。
【0136】
【表4】

【0137】
表4から、表面張力が32dyn/cmより高い有機液体は高速処理中に硬化性シリコーンコーティングにより発生されるシリコーンミストの量に有意の効果を及ぼすことが分かる。
【0138】
〔例46〜50〕
本発明の組成物のエーロゾル抑制効果を更に試験した。1000mlの三つ口フラスコに、平均重合度が60の、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたメチル水素シロキサンポリマー400部と、平均分子量が600のポリエチレングリコール47部を入れた。次に、この混合物を150℃の温度に加熱して、この温度を30分間維持した。この間、フラスコ内の混合物を攪拌し、また窒素ガスでパージした。次いで、この混合物に炭素に担持された乾燥パラジウム(5%混合物)を3.72部、かき混ぜながら加えた。この混合物を150℃の温度で4日間加熱した。この間、混合物をフラスコ内でやはり窒素ガスでパージした。次いで、反応温度を室温まで下げた。それから、担持触媒をろ過した。
【0139】
次に、表5に記載した量の上記の反応生成物を、これから説明するシリコーン硬化性コーティングの100部に加えた。この硬化性コーティングは、一般式
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex
を持ち、2モル%のヘキセニル基を有し且つ平均の粘度が450mm2 /sのオルガノポリシロキサンを97.4部、白金触媒(塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンから生成された、白金を0.67%含有している可溶性の白金錯体)を1.8部、ビス(2−メトキシ−1−メチルエチル)マレエートを0.8部、そして全平均重合度が40でありシロキサン鎖に70モル%のメチル水素部分を有する、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体を4部含んでいた。次いで、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティングを、上記の手順に従って30.5cm(12インチ)正転ロール塗布機から生じるシリコーンミストの量について試験した。全ミスト量の平均の値を表5に記載する。
【0140】
【表5】

【0141】
表5から分かるように、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティング組成物は、本発明の反応生成物を含有しない硬化性コーティングと対照してミスト量の値が有意に低かった。
【0142】
〔例51〜53〕
次に、本発明の組成物のエーロゾル抑制効果を放射線硬化性コーティング組成物でもって試験した。500mlの三つ口フラスコに、全平均重合度が12であってシロキサン鎖に50モル%のメチル水素部分を有する、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体200部と、重合度が300の、末端をジメチルビニルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−ポリメチルペルフルオロブチルエチルシロキサン−メチルビニルシロキサン共重合体0.03部と、平均分子量2000のポリプロピレングリコール20部と、オレイルアルコール30部を入れた。次に、この混合物を120〜130℃の温度に加熱して、この温度を30分間維持した。この間、フラスコ内の混合物を攪拌し、そして窒素ガスでパージした。次いで、反応温度を90℃まで低下させた。
【0143】
次に、この混合物にカリウムシラノラートの5重量%キシレン溶液を0.1部、かき混ぜながら加え、次いでこの混合物をフラスコ内で窒素ガスでパージした。この混合物に追加の触媒を室温で加えて、目標の粘度が得られるまで反応生成物の粘度を上昇させた。反応生成物の粘度が目標の粘度に達したなら、フラスコにドライアイスの小片を加えて塩基性の触媒を中和した。その後、中和した塩を加圧フィルターにより除去した。
【0144】
次に、調製した上記の反応生成物の所定量を、次に説明する放射線硬化性コーティングの100部に加えた。この放射線硬化性コーティングは、ビニルエーテル基をおよそ17重量%含有していて、下記の一般式
【0145】
【化17】

【0146】
(この式のRは−(CH22 Si〔O(CH24 OCH=CH23 基を表す)を有し、そして粘度が1200mPa・sであるシリコーンビニルエーテル共重合体100部と、1部のトリル(ジドデシルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート(すなわちトリフレート)開始剤とを含んでいた。
【0147】
次に、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティングを、上述のように塗布機から生じるシリコーンミストの量について試験した。この試験の結果を表6に記載する。
【0148】
【表6】

【0149】
表6から分かるように、本発明の反応生成物を含有しいてる放射線硬化性コーティング組成物は、この反応生成物を含有していない放射線硬化性コーティングと比較して、高速処理中の塗布機からやってくるミストの量が有意に減少していた。
【0150】
〔例54〜75〕
500mlの三つ口フラスコに、全平均重合度が12であってシロキサン鎖に50モル%のメチル水素部分を持つ、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体100部と、重合度300の、末端をジメチルビニルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−ポリメチルペルフルオロブチルエチルシロキサン−メチルビニルシロキサン共重合体0.01部と、表7に示した量のグリコールを入れた。次に、混合物を120〜130℃の温度に加熱して、この温度を30分間維持した。この間、フラスコ内の混合物を攪拌し、そして窒素ガスでパージした。次いで、反応温度を室温まで低下させた。
【0151】
次に、この混合物にカリウムシラノラートを0.05部(表7において「無溶媒」と表記)、あるいは上記の混合物100部に200部のトルエンそして次に0.05部のカリウムシラノラート(表7において「トルエン」と表記)を、かき混ぜながら加え、次いでこの混合物をフラスコ内で窒素ガスでパージした。使用した触媒の種類も表7に記載する。その後、混合物に追加の触媒を室温で加えて、目標の粘度が得られるまで反応生成物の粘度を上昇させた。反応生成物が目標の粘度に達したなら、フラスコにドライアイスの小片を加えて塩基性の触媒を中和した。次に、中和した塩を加圧フィルターにより除去し、回転蒸発器を使って溶媒を除去(トルエンを溶媒として使用した場合)した。
【0152】
その後、調製した上記の反応生成物の各1.5部を、次の一般式
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex
を持ち、2モル%のヘキセニル基を有し且つ平均重合度が150のオルガノポリシロキサンを100部含む硬化性コーティング100部に加えた。次に、上記の調製した本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティングを、上記のように塗布機から発生したシリコーンミストの量について試験した。比較として、本発明の反応生成物なしの上記の硬化性コーティングにより生じたミストの量も測定した。この後者の結果は、表7において比較コーティングとして示してある。この試験の結果は表7に記載される。表7において、PEG(商標)600は分子量600のポリエチレングリコールを表し、PPG(商標)1000は分子量1000のポリプロピレングリコールを表し、そしてPPG(商標)2000は分子量2000のポリプロピレングリコールを表している。
【0153】
【表7】

【0154】
表7から分かるように、本発明の反応生成物を含有している硬化性コーティング組成物は、これらの反応生成物を含有していない硬化性コーティングと比較すると一貫して低いミスト量の値であった。
【0155】
〔例76〜79〕
シリコーンコーティングの硬化速度を、スミアがなく(No smear)、移行がなく(No migration)、且つこすり落ちがない(No rub−off)状態に到達する時間(NNN時間)を測定して求めた。ここでは、硬化したコーティングをこすり落ちとスミアなしの時間を求めるために指での摩擦試験にかける。試験温度において、シリコーンコーティングを所定時間、各時間ごとに5秒ずつ増加させて、硬化させる。次いで、コーティングの表面を人指し指で数回こする。コーティング表面に指の跡がない場合に、コーティングはスミアなしの状態に達する。硬化コーティングがこすり落ちせずしっかりと基材上にとどまる場合に、こすり落ちなしの状態が達成される。次に、標準的な試験用粘着テープのストリップを上記の硬化コーティングに押しつけ、次いでそれを静かに剥がす。続いて、粘着ストリップの両端をそのねばねばする面を一緒にして付着させ、次いでストリップを一定の速度で引き剥がす。粘着表面にシリコーンの移行が存在する場合には、テープの二つの端部は互いに剥がれる。コーティングが移行なしの状態に達している場合には、ねばねばの粘着剤の二つの端部は一緒にくっついていて、そしてくっついた線が剥離が進行するにつれて連続的に移動する。この例においては、いろいろな温度でのNNN時間を基材固着の目安として記録した。本発明の添加剤を含有しないコーティング配合物は、スミアなしと移行なしの状態を達成したが、こすり落ちなしの状態は達成しなかった。これは、表9と表10で「硬化不達成」として指示されている。
【0156】
例46〜50で概説した手順に従って追加のエーロゾル抑制剤組成物を調製した。
【0157】
次に、表8に示した量の先に調製したエーロゾル抑制剤を10部の硬化性コーティングに加えた。ここでの硬化性コーティングは、一般式
HexMe2SiO(Me2SiO) a (MeHexSiO)b SiMe2Hex
を持ち、2モル%のヘキセニル基を有し且つ平均重合度が150であるオルガノポリシロキサンを97部、白金触媒(塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンから生成された、白金を0.67%含有している可溶性の白金錯体)を1.8部、ジエチルフマレートを0.95部、ベンジルアルコールを0.4部、そして全平均重合度が40でありシロキサン鎖に70モル%のメチル水素部分を有する、末端をトリメチルシロキシ基でブロックされたポリジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体を所定量(表8に記載した量)含んでいた。比較として、本発明のエーロゾル抑制剤組成物を含有していない硬化性コーティング組成物も調製した(比較例として記載する)。
【0158】
【表8】

【0159】
次に、上で調製した硬化性コーティング組成物(比較例と例76〜79)を、マイラー(Mylar、商標)及び二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)フィルム基材上で、上記のスミアなし、移行なし且つこすり落ちなしに至るまでの硬化時間(NNN時間)(秒)について、いろいろな硬化温度で試験した。結果を表9及び表10に示す。
【0160】
【表9】

【0161】
【表10】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
(I)(A)次の群から選ばれた有機ケイ素化合物、すなわち(i)有機水素ケイ素化合物、(ii)炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基、ビニルエーテル基、エポキシ基、アミン基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基、オキシム基、アセトキシ基、及びそれらの混合物からなる群より選ばれた少なくとも一つの基を有する有機ケイ素化合物、そして(iii)(i)と(ii)の混合物、からなる群から選ばれた有機ケイ素化合物、
(B)次の群、すなわち
RO−(R1 O)x −(R2 O)y −R、
RO−(R1 O)x −R、及び
RO−(R2 O)y −R
(これらの式中のRは水素原子又は炭素原子数が3〜14のオレフィン系炭化水素基から選ばれるが、但しRは両方の分子鎖末端で同じであり、またR1 とR2 は炭素原子数が2〜4のアルキレン基であるが、但しR1 とR2 は常に同じアルキレン基でなく、xは1〜200の値を持ち、yは1〜200の値を持つ)からなる群より選ばれた式を有する化合物、
(C)金属触媒又は金属触媒の錯体から選ばれた触媒、そして
(D)炭素原子数が2〜30であってオレフィン系不飽和を有する一価アルコール、
の混合物を反応させて反応生成物を生成させる工程を含む、エーロゾル抑制剤組成物の製造方法。
【請求項2】
(i)炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基又はヒドロキシル基から選ばれた少なくとも二つの基を有する有機ケイ素化合物、
(ii)有機水素ケイ素架橋剤、
(iii)金属触媒、及び
(iv)防止剤、
を含む硬化性組成物に、請求項1記載のエーロゾル抑制剤組成物を加えることを含む、硬化性シリコーンコーティング組成物の製造方法。
【請求項3】
前記硬化性組成物が、
(i)エポキシ基、ビニルエーテル基、アクリレート基、アクリルアミド基、及び炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基からなる群より選ばれた少なくとも二つの基を有する有機ケイ素化合物、及び
(ii)開始剤、
を含む、請求項2記載の方法。
【請求項4】
硬化性組成物に請求項1記載のエーロゾル抑制剤組成物を加え、そして次に当該硬化性コーティング組成物を基材へ適用して硬化させることを含む、硬化性シリコーンコーティング組成物の基材への固着の向上方法。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
)有機水素ケイ素化合物、
(B)次の群、すなわち
RO−(R1 O)x −(R2 O)y −R、
RO−(R1 O)x −R、及び
RO−(R2 O)y −R
(これらの式中のRは水素原子又は炭素原子数が〜14のオレフィン系炭化水素基から選ばれるが、但しRは両方の分子鎖末端で同じであるか又は異なり、またR1 とR2 は炭素原子数が2〜4のアルキレン基であるが、但しR1 とR2 は常に同じアルキレン基でなく、xは1〜200の値を持ち、yは1〜200の値を持つ)からなる群より選ばれた式を有する化合物、
(C)金属触媒又は金属触媒の錯体から選ばれた触媒、そして
(D)炭素原子数が2〜30であってオレフィン系不飽和を有する一価アルコール、
の混合物をヒドロシリル化反応させて反応生成物を生成させる工程を含む、エーロゾル抑制剤組成物の製造方法。
【請求項2】
(i)炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基又はヒドロキシル基から選ばれた少なくとも二つの基を有する有機ケイ素化合物、
(ii)有機水素ケイ素架橋剤、
(iii)金属触媒、及び
(iv)硬化反応抑制剤、
を含む硬化性組成物に、請求項1記載のエーロゾル抑制剤組成物を加えることを含む、硬化性シリコーンコーティング組成物の製造方法。
【請求項3】
(i)炭素原子数2〜14のオレフィン系炭化水素基又はヒドロキシル基から選ばれた少なくとも二つの基を有する有機ケイ素化合物、
(ii)有機水素ケイ素架橋剤、
(iii)金属触媒、及び
(iv)硬化反応抑制剤、
を含む硬化性組成物に請求項1記載のエーロゾル抑制剤組成物を加えて硬化性シリコーンコーティング組成物を作り、そして次に当該硬化性シリコーンコーティング組成物を基材へ適用して硬化させることを含む、硬化性シリコーンコーティング組成物の基材への固着の向上方法。

【公開番号】特開2006−336023(P2006−336023A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−240625(P2006−240625)
【出願日】平成18年9月5日(2006.9.5)
【分割の表示】特願平7−321840の分割
【原出願日】平成7年12月11日(1995.12.11)
【出願人】(590001418)ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション (166)
【氏名又は名称原語表記】DOW CORNING CORPORATION
【Fターム(参考)】