説明

クラッシュボックス−ラジエータ支持体

本発明は、クラッシュボックスの所定方向の変形に対して垂直及び/又は横断方向に配置された複数の折り目ビード(7)と、クラッシュボックスに固定された少なくとも1つの取付エレメント(4)とを有する、乗用車用等自動車用のクラッシュボックスに関する。前記取付エレメント(4)は、折り目ビードの一つに配置されるが、折り目ビード(7)の上方で開口されており、及び/又は前記折り目ビード(7)と反対側に湾曲した同様の折り目ビードを設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の前文に記載の自動車用、特に乗用車用のクラッシュボックスに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の乗用車において、クラッシュボックスの使用が一般に知られている。クラッシュボックスの目的は、事故の場合に制御された変形によってエネルギを吸収することである。損傷を受けた車両の廉価な修理を保証するために、長手方向ビームとクラッシュボックスとの間の分離点は、一般に、ねじ接続形態となっている。このねじ接続点は、他の装置ホルダを固定するのにも使用されることが多く、この場合、その構造は、クラッシュボックスの変形が可能な限り最小の影響を受けるようなものでなければならない。
【0003】
特許文献1は、少なくとも2つの軸受点で前端(フロントエンド)構造体に接続されるラジエータ又は熱交換器装置を有する自動車用、特に乗用車用の前端領域を開示している。この文献では、少なくとも2つの軸受点は、前端支持構造体が衝撃によって変形を引き起こす際に、力の伝達及び力の吸収によって、それらの軸受点が熱交換器装置を前端領域の変形特性に結びつけるように働く。1つ以上の熱交換器から構成可能な熱交換器装置は、塑性変形の結果、柔らかい障壁の形態で、エネルギ吸収及び前端領域の大きな領域部分にわたる衝撃エネルギの分布に追加的な寄与を行うように、前端支持構造体内にはめ込まれる。この場合、使用領域は乗用車の前部モジュールにある。熱交換器装置は、前端支持構造体が衝撃によって変形を引き起こす場合、力の伝達及び力の吸収による変形特性に関連付けられるが、熱交換器装置と前端支持構造体との間の接続の影響について、詳しく述べられていない。
【0004】
特許文献2は、車両前端構造体を開示している。少なくとも1つのラジエータを含む車両の前端要素は、車両の前端壁の上方挿入孔に固定される上方突出部と、前端壁の下方挿入孔に固定される下方突出部とを有する。所定レベルを超える外力が前面から車両に対して作用した場合、上方挿入孔内の上方突出部の固定が解放され、これに対し、下方挿入孔内の下方突出部の固定が維持される。これにより、外力が前面から車両に作用するとき、前端壁からの前端要素全体の引き離しを防止することが可能である。
【0005】
したがって、外力の結果としての前端要素に対する損傷を防止することが可能であり、同時に、前端要素が道路面に当たることが防止される。
【0006】
【特許文献1】独国特許出願公開第19850590号明細書
【特許文献2】独国特許出願公開第10051567号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、自動車用のクラッシュボックスの改良実施形態を提供する課題に関する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この課題は、独立請求項の主題によって解決される。有利な実施形態は従属請求項の主題となる。
【0009】
本発明は、クラッシュボックスの変形特性に対する影響を可能な限り最小にして、例えばラジエータ及び/又は熱交換器装置などの装着部品用の取付エレメント(受容部分)をクラッシュボックスに配置するという、一般的な構想に基づいている。本発明は、ラジエータ及び/又は熱交換器装置をクラッシュボックスに直接取り付けることを含み、幾何学的な構造は、U字状の取付エレメントが、ラジエータ及び/又は熱交換器装置に配置された受ボルトを受け入れるようになっている。
【0010】
クラッシュボックスは、所定方向の変形に対して垂直及び/又は横断方向に配置された複数の折り目ビードを有し、本発明による取付エレメントは、各々、U字状の取付エレメントの脚部が折り目ビードの両側を走るように配置され、U字状の受容部分の2つのU脚部を接続する部分は、折り目ビードに対して横断方向に走り、折り目ビードと反対方向の同様の曲率を有するので、変形特性は決して損なわれない。同様の反対側の湾曲部はまた、取付エレメントを後ろから換気する効果を有するので、浸透する噴霧水は、より迅速に流れ去るか又は蒸発することができ、これによって腐食抵抗を高めることができる。
【0011】
本発明による解決方法の特に好適な一実施形態は、車両の長手方向中心の両側に配置されたクラッシュボックス部分を有し、また垂直に位置決めされたラジエータ及び/又は熱交換器装置が、車両の長手方向に対し略横断方向に、クラッシュボックスに配置され、ラジエータ及び/又は熱交換器装置が左側及び右側各々に受ボルトを有し、この受ボルトが、それぞれのクラッシュボックス部分に配置されるそれぞれの左側及び右側の上方に開口したU字状の受容部分によって受入れられることと、ラジエータ及び/又は熱交換器装置が、組立中の状態で、左側及び右側の受ボルトによって画定された軸線を中心に回転できるよう軸受けされ、かつそれぞれの左側及び右側のU字状の受容部分内に上方から挿入され又は受容部分内から、下方から取り出し可能なようにされることを特徴とする。
【0012】
この結果、ラジエータ及び/又は熱交換器装置の取付けが著しく容易になり、迅速になり、これによって操作コストがより安くなる。ラジエータ及び/又は熱交換器装置を取り付けるために、熱交換器装置は、それぞれのU字状の上方に開口した取付エレメント内に2つの受ボルトが移動するように下方に押圧され、また2つの受ボルトによって画定された軸線に沿った熱交換器装置の回転運動が、横断方向ブリッジの少なくとも1つの接続部に接続されることによって防止される。ねじ接続、溶接等によってさらなる接続の必要はない。したがって、ラジエータ及び/又は熱交換器装置は、作動状態で固定され、また横断方向ブリッジの少なくとも1つの接続部を解放することによって、修理及び/又はメンテナンス作業のため容易に取り外すことができる。
【0013】
本発明は、ラジエータ及び/又は熱交換器装置の簡単な取付け及び/又はメンテナンスの利点を提供し、このことは、賃金コストが増加し続けるという状況において製造及び/又は維持コストの低減の助けとなる。
【0014】
左側及び右側の受ボルトがゴム引きの保護シースを有するようにすることが、便宜的に可能である。この結果、受ボルトとクラッシュボックスとの間に生じ得る振動ノイズは、生じないか又は伝達されず、したがって、走行快適性に悪影響を及ぼさない。
【0015】
特に好適な実施形態によれば、クラッシュボックスは自動車の前端又は後端に配置される。車両のタイプに応じて、駆動装置及び関連のラジエータ及び/又は熱交換器装置は、自動車の前部又は後部に配置される。この場合、本発明による解決方法は、車両の前部領域及び後部領域の両方に問題なく使用することができるように構成されている。
【0016】
本発明のさらに重要な特徴及び利点は、従属請求項から、図面からまた図面を参照した関連の説明から理解されるであろう。
【0017】
上述の特徴及び以下になお説明する特徴は、各々の例に示した組み合わせのみでなく、他の組み合わせにおいても、あるいは本発明の範囲から逸脱することなく独立の措置として使用できることが理解されるであろう。
【0018】
本発明の好ましい例示的な実施形態を図面に示し、以下により詳細に説明するが、同一の参照番号は同一又は同様あるいは機能上同等の構成要素を示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
図1は、左側クラッシュボックス部分1及び右側クラッシュボックス部分2と、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3と、受ボルト5及び取付エレメント4とを含むクラッシュボックス装置を示している。クラッシュボックス部分1、2は、車両の長手方向中心(図1に図示せず)の両側に配置され、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3を保持し、この装置は、2つのクラッシュボックス部分1、2の間に吊設され、垂直に位置決めされ、また図1に図示していない車両の長手方向に対し略横断方向に位置決めされる。
【0020】
クラッシュボックス部分1、2は、同様に示していないクラッシュボックス装置を形成する。クラッシュボックス装置の目的は、車両の長手方向に略平行に生じる衝撃に対して、変形方向12に沿った変形によってエネルギを吸収することである。この目的のため、図1に示したように、所定の変形方向12に対し垂直及び/又は横断方向に配置される複数の折り目ビード7は、クラッシュボックス部分1、2に組み込まれる。折り目ビード7は、クラッシュボックス部分1と2に人工的な脆弱部を形成し、これらの弱い箇所でクラッシュボックス部分1、2の圧縮及び/又は曲げを行い、したがって、車両シャーシ(図1に図示せず)の外部に作用する力が所定のレベルを超えた場合、所望及び所定の変形の結果としてのエネルギ吸収作用を行う。
【0021】
ラジエータ及び/又は熱交換器装置3は、各々の場合に左側受ボルト5と右側受ボルト5’を有し、前記ボルト5、5’は、該各ボルトに対応して設けられたU字状の取付エレメント4と4’に係合する。U字状の上方に開口した取付エレメント4、4’は、溶接点で対応するクラッシュボックス部分1と2に配置される。
【0022】
組立中の状態において、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3は、左側受ボルト5と右側受ボルト5’とによって画定される回転軸線11を中心に回転することができる。同時に、組立中の状態において、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3は、取付エレメント4、4’内に上方から挿入されるかあるいは上方に開口したU字状の取付エレメント4、4’から外に持ち上げることができる。作動状態において、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3は、接続エレメント(図1に図示せず)によって(同様に図1に示していない)横断方向ブリッジに適所で固定され、したがって、回転軸線11を中心とする回転が防止される。
【0023】
図2に示したように、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3は、取付エレメント4、4’内の受ボルト5、5’によって吊設される。ゴム引き、またはゴム製の保護シース6が、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3から離隔した受ボルト5、5’の当該端部を覆って張り渡され、受ボルトは対応する取付エレメント4、4’に垂直に下方に押入されている。ゴム引きされた、またはゴム製の保護シース6は、クラッシュボックス部分1、2からラジエータ及び/又は熱交換器装置3への、またその逆の振動の伝達を防止し、かつ受ボルト5、5’と取付エレメント4、4’との間の騒音となる相対運動を防止する。
【0024】
図4から、取付エレメント4は、各折り目ビード7の間に配置された中間の空間10において、左側脚部及び右側脚部9、8各々が配置され、折り目ビード7それ自体は取付エレメンの開口によりそのまま、干渉されないままであることが明らかに理解できる。理想的には、回転軸線11は中央に受ボルト5と折り目ビード7の深部14とを通って延在する。ラジエータ及び/又は熱交換器装置3から離隔した受ボルト5の当該端部のヘッド状の形成により、ラジエータ及び/又は熱交換器装置3が車両の長手方向に対して横断方向に、すなわち回転軸11に沿って移動することが防止され、これによって、ラジエータ及び/又は熱交換器装置は、2つのクラッシュボックス部分1、2の間に適所で固定される。
【0025】
図2と図3によれば、取付エレメント4は、折り目ビード7の下端に配置される。しかし、原則として、折り目ビード7に沿った異なる位置に取付エレメント4を配置することも考えられる。このことは、折り目ビード7と反対側に、かつ折り目ビードに対し平行に延在する湾曲部13によって可能にされる(図5参照)。湾曲部13は、クラッシュボックス部分1、2の折り目ビード7と同様に、変形方向12に沿って、すなわち湾曲部の谷の形状に対して横断方向に、容易に変形できる領域を形成する。
【0026】
さらに、湾曲部13は、取付エレメント4のために後部からの換気を提供し、この結果、侵入する噴霧水が下方に逃げることができるという著しい利点を提供する。湾曲部13なしでは、結果として袋状部分が形成され、その中に水の滞留をもたらし、腐食の危険性が増加する。
【0027】
以上要約すると、下記の通りである。
【0028】
複数の折り目ビード7は、クラッシュボックス部分1、2に組み込まれ、人工的な脆弱部分を形成して、変形方向12に沿った強力な衝撃が生じた場合に、圧縮及び/又は曲げを行う。
【0029】
U字状の上方に開口した取付エレメント4、4’は、溶接点でクラッシュボックス部分1、2に配置される。
【0030】
取付エレメント4、4’は、左側脚部及び右側脚部9、8各々が中間の空間10に配置され、折り目ビード7それ自体は取付エレメント4、4’の開口により開放されたまま、折り目ビード7に取り付けられる。
【0031】
取付エレメント4、4’は、折り目ビード7と反対側に延在する湾曲部13を有し(図5参照)、折り目ビード7と同様に、容易に変形可能な領域を形成する。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】ラジエータ及び/又は熱交換器装置を有する本発明によるクラッシュボックスの斜視図である。
【図2】受ボルト及び取付エレメントの詳細図である。
【図3】異なる視野からの図2の詳細図である。
【図4】受ボルト及び受容部分の断面図である。
【図5】取付エレメントの詳細図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
クラッシュボックスの所定方向の変形に対して垂直及び/又は横断方向に配置された複数の折り目ビード(7)と、前記クラッシュボックスに固定された少なくとも1つの取付エレメント(4)とを有する、乗用車用等自動車用のクラッシュボックスにおいて、前記取付エレメント(4)が、前記折り目ビード(7)の一つに配置されるが、前記折り目ビード(7)の上方で開口されており、及び/又は前記折り目ビード(7)と反対側に湾曲した同様の折り目ビード(13)を設けることを特徴とする自動車用のクラッシュボックス。
【請求項2】
前記クラッシュボックスが、前記車両の長手方向中心の両側に配置されたクラッシュボックス部分(1、2)を有し、また垂直に位置決めされたラジエータ及び/又は熱交換器装置(3)が、前記車両の前記長手方向に対し略横断方向に、前記クラッシュボックスに配置され、前記ラジエータ及び/又は熱交換器装置(3)が左側又は右側各々の受ボルト(5、5’)を有し、該受ボルトが、前記それぞれのクラッシュボックス部分(1、2)に配置されるそれぞれの左側及び右側の上方に開口したU字状の受容部分(4、4’)によって受けられることを特徴とする、請求項1に記載の自動車用のクラッシュボックス。
【請求項3】
前記ラジエータ及び/又は熱交換器装置(3)が、組立中の状態で、前記左側及び右側の受ボルト(5、5’)によって画定された軸線(11)を中心に回転できるよう軸受けされ、かつ前記それぞれの左側及び右側のU字状の受容部分(4、4’)内に上方から挿入され又は受容部分(4、4’)内から、下方から取り出されることができることを特徴とする、請求項1あるいは2に記載の自動車用のクラッシュボックス。
【請求項4】
前記ラジエータ及び/又は熱交換器装置(3)が、作動状態で、横断方向ブリッジの少なくとも1つの接続部によって、その回転運動が防止されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動車用のクラッシュボックス。
【請求項5】
前記ラジエータ及び/又は熱交換器装置(3)が、作動状態で、前記2つのU字状の受容部分(4、4’)の間に自由に吊り下げられるように設計されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動車用のクラッシュボックス。
【請求項6】
前記左側及び右側の受ボルト(5、5’)がゴム引きの保護シース(6)を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動車用のクラッシュボックス。
【請求項7】
前記クラッシュボックスが自動車の前端に配置されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の自動車用のクラッシュボックス。
【請求項8】
前記クラッシュボックスが自動車の後端に配置されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の自動車用のクラッシュボックス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2006−511390(P2006−511390A)
【公表日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−562646(P2004−562646)
【出願日】平成15年11月21日(2003.11.21)
【国際出願番号】PCT/EP2003/013070
【国際公開番号】WO2004/058543
【国際公開日】平成16年7月15日(2004.7.15)
【出願人】(598051819)ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト (1,147)
【Fターム(参考)】