説明

コンテンツ受信方法

【課題】コンテンツ受信後にコンテンツの配信時刻やコンテンツを受信した装置(または受信者)を特定し得る方法を提供する。
【解決手段】本発明のコンテンツ受信方法は、通信ネットワークを介して配信されたコンテンツを受信し、当該コンテンツの配信時刻などの情報を含む配信情報を、電子透かし技術を用いて当該コンテンツに電子透かし情報として埋め込む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信ネットワークを通じて、コンテンツを受信するコンテンツ受信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
コンピューターにおいては映像や画像などのコンテンツは通常、デジタルデータ化されたデジタルコンテンツとして扱われる。デジタルコンテンツは有形の「もの」とは異なり、コンピュータプログラムを用いて容易に複製や加工が可能である。また、複製してもその品質がほとんど劣化しないという特徴がある。また、デジタルコンテンツはインターネットのネットワークを介して、ネットワークに接続された端末同士の間で容易に交換可能である。
【0003】
デジタルコンテンツを容易に複製および配布できる環境が整って利便性が増した反面、デジタルコンテンツを著作者に無断で複製および配布するという著作権にかかわる問題も生じている。ここで、コンテンツの著作者を示す情報やコンテンツの購入者に関する情報などを、人間が知覚できない程度にコンテンツに埋め込む技術を一般に、電子透かし技術という。(以下、電子透かし技術によってコンテンツ等に埋め込まれる情報を電子透かし情報と称する。)
例えば、電子透かし技術を用いてコンテンツの著作者に関する情報をコンテンツに埋め込む方法については、特許文献1に開示されている。ここでは、コンテンツの著作者本人の署名や指紋などを抽出する方法と、これらの抽出した情報をコンテンツに埋め込む方法が開示されている。特許文献1の方法によってコンテンツに埋め込まれた著作者の情報を解析すれば、コンテンツの著作者を特定することができる。
【0004】
コンテンツの購入者や使用者がコンテンツを複製または加工した場合においても、コンテンツに埋め込まれた情報からコンテンツの著作者などの情報を特定できるようにすることが、電子透かし技術によりコンテンツに情報を埋め込む主な目的として挙げられる。この場合、コンテンツの購入者や使用者がコンテンツを入手する以前に、コンテンツに情報が埋め込まれている必要がある。コンテンツを配信する側の装置において、コンテンツに電子透かし情報を埋め込めば、この目的が達せられる。
【0005】
例えば、配信装置においてコンテンツに電子透かし情報を埋め込み、これを配信する方法については、特許文献2に開示されている。ここでは、コンテンツを配信する配信装置においてコンテンツに埋め込む電子透かし情報を管理し、これをコンテンツに埋め込む方法が開示されている。特許文献2に開示された方法を用いることにより、コンテンツを通信ネットワークへ配信する前に、すなわちコンテンツの購入者や使用者がコンテンツを入手する以前に、コンテンツに電子透かし情報を埋め込むことができる。
【特許文献1】特開2002−368981号公報
【特許文献2】特開2001−242786号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記の配信装置では、全てのクライアントへ送信するデータごとに、透かし情報を埋め込む処理を行うため、大量のコンテンツを配布する場合には、配信装置側において、多くの演算処理装置を準備するか、事前に処理したコンテンツを格納する大容量の保管装置が必要となる問題点があった。
【0007】
本発明は、上記した如き問題点に鑑みてなされたものであって、コンテンツ受信後にコンテンツの配信時刻やコンテンツを受信した装置(または受信者)を特定することが可能なコンテンツの受信方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によるコンテンツ受信方法は、通信ネットワークを介して配信サーバから配信されたコンテンツを受信するコンテンツ受信方法であって、受信したコンテンツに関するコンテンツ関連情報を取得する取得ステップと、前記コンテンツ関連情報を前記コンテンツに埋め込むコンテンツ関連情報埋め込みステップと、当該コンテンツ関連情報を埋め込んだコンテンツを出力する出力ステップとを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明のコンテンツ受信方法によれば、第1の情報に関するコンテンツ関連情報の埋め込みを受信側で行うことにより、特許文献2に開示されているように、コンテンツの配信装置側でコンテンツ関連情報を埋め込む必要がなくなり、配信装置構成の簡略化および負荷の低減を行うことができる。
【0010】
また、本発明では、配信されたコンテンツの内容に関する情報、配信時刻の情報、受信装置(または受信者)の情報をコンテンツ関連情報に含め、コンテンツにコンテンツ関連情報を埋め込むことにより、配信されたコンテンツの配信時刻や受信装置(または受信者)を特定することが容易になる。
【0011】
さらに、本発明のコンテンツ受信方法によれば、解読ステップ、コンテンツ関連情報埋め込みステップをコンテンツの受信側に設けることにより、解読後のコンテンツや透かしを埋め込む前のコンテンツを取得される可能性がなく、安全性の高いコンテンツ配信を行うことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明に係る実施例について説明する。
【0013】
図1は、本発明であるコンテンツ受信方法を実行する送受信システムを示すブロック図である。このシステムの構成は、通信ネットワーク300と、通信ネットワーク300へデータを送信する送信装置100と、通信ネットワーク300へ送信されたデータを受信する受信装置200とから成る。図1中の矢印はデータの送受信および処理の流れを示す。
【0014】
送信装置100は、コンテンツを格納するコンテンツ格納部110と、コンテンツを構成するデジタルデータを符号化するデータ変換部120と、変換後のデータを暗号化するとともに、暗号化したデータを解読するための暗号鍵を生成する暗号化部130と、暗号化したデータを通信ネットワーク300へ送信するデータ送信部140と、暗号鍵を通信ネットワーク300へ送信する暗号鍵送信部150と、配信したコンテンツを識別するためのコンテンツID情報を含む情報を管理する配信情報管理部160と、を備えている。送信装置100としては例えば、多数のクライアントにインターネットなどの通信ネットワーク300を介して、コンテンツを配信するサーバが挙げられる。
【0015】
コンテンツ格納部110は、半導体メモリやハードディスク等の記憶媒体であり、各種コンテンツを格納できる。コンテンツとは、例えば、映像、音楽、静止画、テキストなどである。コンテンツはデジタル化されたデータとしてコンテンツ格納部110に格納されている。
【0016】
データ変換部120は、コンテンツの種類に適した変換規則に基づいてコンテンツを構成するデジタルデータを変換する。例えば、コンテンツの種類がMPEGであるとすると、コンテンツに含まれる映像データと音声データがそれぞれ符号化され、符号化されたデータは一定のサイズに分割される。この場合の符号化は、記憶媒体へのコンテンツの記憶や、通信ネットワークを介したコンテンツの伝送などを効率的に行うことを目的として、コンテンツを構成するデジタルデータについて施される。分割された各符号化データにはコンテンツ毎の識別子や同期再生のための時間情報などを含む情報が付加される。これらの分割されたデータは、順次、暗号化部130に受け渡される。
【0017】
暗号化部130は、データを暗号化するとともに、暗号化したデータを解読するための暗号鍵を生成する。インターネット等の通信ネットワーク300には通常、複数の端末が接続されている。データを所望の受信端末のみに送信したい場合は通常、データを暗号化してから送信する。暗号化されたデータは受信端末にて暗号鍵を用いて解読できる。
【0018】
暗号化の方法は主に次の2種類がある。1つは、暗号化と暗号解読に共通の暗号鍵を用いる共通鍵方式である。もう1つは、暗号化と暗号解読に異なる鍵を用いる公開鍵方式である。本実施例は共通鍵方式を用いた場合の例であり、受信装置200にて暗号を解読できるように、送信装置100は、データを暗号化するときに用いた暗号鍵を送信装置100から受信装置200へ送信する方法を採る。
【0019】
暗号化部130は、暗号化したデータをデータ送信部140へ受け渡す。暗号化部130は、生成した暗号鍵を暗号鍵送信部150へ受け渡す。続いて、データ送信部140は、データを通信ネットワーク300へ送信する。暗号鍵送信部150は、暗号鍵を通信ネットワーク300へ送信する。
【0020】
通信ネットワーク300が、例えば、WAN(Wide area network)やLAN(Local area network)などのインターネット通信網であるとする。インターネットにおけるTCPプロトコルを利用した通信においては、送信装置100と受信装置200との間で仮想的な接続を確立してからデータの送受信を開始する。その際に交換される情報を配信情報と呼ぶ。この配信情報は、例えば、配信されたコンテンツの内容に関する情報、配信時刻の情報、受信装置(または受信者)に関する情報などを含む。送信装置100と受信装置200との間で仮想的な接続を確立する際には、通常、送信装置100および受信装置200のアドレスが交換される。そのときの配信情報は、例えば、さらに送信装置100のアドレスに関する情報および受信装置200のアドレスに関する情報などを含む。本実施例においては、送信装置100内の暗号鍵送信部150と受信装置200内の暗号鍵受信部220とが、送信装置100と受信装置200の間の仮想的な接続の確立および配信情報のやり取りを担う。
【0021】
受信装置200は、通信ネットワーク300へ送信されたデータを受信するデータ受信部210と、通信ネットワーク300へ送信された暗号鍵の受信および配信情報の交換を行う暗号鍵受信部220と、受信したデータをデータ処理するデータ処理部230と、データ処理により復号されたコンテンツを出力するコンテンツ出力部240と、コンテンツの再生内容や電子透かしの読み取り内容などを表示するモニタ250とを備える。受信装置200としては、例えば、パソコン等のコンピュータ端末や携帯電話端末などが挙げられる。
【0022】
データ受信部210は通信ネットワーク300へ送信されたデータを受信する。例えば、通信ネットワーク300がインターネットであるとする。インターネットにおいては通常、データをパケットの形で送受信する。パケットとは、映像や音楽などのデジタルデータを一定のサイズのデータに分割して、これら分割した各データに送信側のアドレスや受信側のアドレスなどの情報を付加したものから成るデータの単位である。データ受信部210はこれら一連のパケット群を順次、受信する。データ受信部210は各パケットからデータを取り出し、これをデータ処理部230内のデータ解読部231に受け渡す。
【0023】
暗号鍵受信部220は通信ネットワーク300へ送信された暗号鍵を受信する。受信した暗号鍵は、データ処理部230内のデータ解読部231に受け渡される。また、暗号鍵受信部220は送信端末100との間で配信情報を交換する。配信情報はデータ処理部230内の透かし埋め込み部233に受け渡される。
【0024】
データ処理部230は、暗号鍵を基にデータの暗号を解読するデータ解読部231と、暗号解読後のデータをコンテンツの形に復号するデータ復号部232と、復号後のコンテンツに電子透かし情報を埋め込む透かし埋め込み部233と、符号化情報が格納されている符号化情報テーブル234と、電子透かしに関する情報が格納されている透かし情報テーブル235とを備える。
【0025】
次に、図2を参照しつつ、データ処理部230における一連の各処理を説明する。
【0026】
データ解読部231はデータ受信部210からデータを受け取る。また、データ解読部231は暗号鍵受信部220から暗号鍵を受け取る(S201)。
【0027】
データ解読部231は、暗号鍵を用いて暗号化されたデータを解読する(S202)。前述のとおり本実施例は共通鍵方式を用いたときの例であり、送信装置100にてデータを暗号化するときに使用した暗号鍵を受信し、これを基にデータを解読する。解読されたデータは送信装置100にてコンテンツの種類に適した変換規則に基づいて変換されたデータであり、このデータを復号することによって、映像や音楽などのコンテンツとなる。データを復号するために、解読後のデータは、データ復号部232に受け渡される。
【0028】
データ復号部232は解読後のデータの種別を判別する(S203)。データ復号部232は、符号化情報テーブル234に格納されている符号化形式毎の変換規則の情報を参照し、その情報を基に受信したコンテンツの種別を判別し、その種別における変換規則に基づいてコンテンツを復号する。コンテンツの種類としては、映像、音楽、静止画などが挙げられるが、例えばコンテンツがMPEGであれば、MPEG用の変換規則が復号の規則として選択される。
【0029】
データ復号部232は解読後のデータをコンテンツに復号する(S204)。復号後のコンテンツは透かし埋め込み部233に受け渡される。
【0030】
透かし埋め込み部233は、暗号鍵受信部220から配信情報を取得する(S205)。また、透かし埋め込み部233は、データの復号が完了した直後に、配信情報に含まれる配信時刻を参照し、これを時刻情報として取得する。当該データの復号は、コンピュータプログラムにより実現可能であり、当該コンピュータプログラムにおける復号処理の完了をもって、データ復号部232はデータの復号が完了したと判断する。
【0031】
透かし埋め込み部233は、電子透かし技術を用いて復号後のコンテンツに電子透かし情報を埋め込む(S206)。電子透かし情報は、時刻情報および送信装置100と受信装置200で仮想的な接続を確立したときに交換された情報である配信情報である。配信情報には、送信装置100および受信装置200のアドレスが含まれる。
【0032】
これら電子透かし情報は人間が知覚できない程度の情報としてコンテンツに埋め込まれる。また、電子透かし情報はコンテンツの質を極端に劣化させること無くコンテンツに埋め込まれる。本発明においては、電子透かし情報の埋め込み方法は限定されない。例えば、コンテンツが画像であれば、画像を構成する多数の画素の内、置換しても画像の特徴に影響の少ない画素を電子透かし情報に置き換える方法を用いても良い。また、コンテンツの情報を周波数領域で表現される情報に変換し、情報を加えてもコンテンツの品質に影響の少ない周波数領域に電子透かし情報を加える方法を用いても良い。
【0033】
電子透かし情報を埋め込む方法や電子透かし情報を埋め込むときの強度などの情報は透かし情報テーブル235に格納されている。透かし埋め込み部233はコンテンツに電子透かし情報を埋め込むときに透かし情報テーブル235に格納されている情報を参照し、これを基にコンテンツに電子透かしを埋め込む。
【0034】
図1に示されるように、データ処理部230は、データ受信部210と暗号鍵受信部220とコンテンツ出力部240以外には、データやコンテンツを受け渡す経路を持たない。データ処理部230における一連の処理を実行している期間中は、データ処理部230の外部からデータやコンテンツにアクセスされることは無く、暗号を解読した直後のデータや、電子透かしを埋め込む前のコンテンツがデータ処理部230の外部へ取り出されることは無い。
【0035】
データ処理部230における各処理は、コンピュータプログラムにより実現可能なものである。コンピュータプログラムは半導体メモリ等の適当な記録媒体に記録され、CPU等の演算処理装置を用いて当該コンピュータプログラムを実行することにより、データ処理部230における各処理を実行する。
【0036】
透かし埋め込み部233は、電子透かし情報を埋め込んだコンテンツをコンテンツ出力部240に受け渡す(S207)。以上に示した処理をもって、受信装置200においてコンテンツの配信時刻および配信情報がコンテンツに電子透かし情報として埋め込まれ、電子透かし情報を埋め込まれたコンテンツはコンテンツ出力部240から出力され、モニタ250に表示される。
【0037】
ここで、配信されたコンテンツを確認する際には、コンテンツに対して、電子透かし情報を読み取るための専用のコンピュータプログラムを実行することにより、コンテンツに埋め込まれた電子透かし情報を読み取ることができる。この情報をモニタに出力し表示することができる。読み出された情報には、透かし埋め込み部233にて電子透かし情報としてコンテンツに埋め込んだ配信情報などが含まれる。
【0038】
上記に示したとおり、受信装置200においてコンテンツの配信時刻および配信情報を電子透かし情報としてコンテンツに埋め込むことにより、コンテンツに埋め込まれた電子透かし情報を読み取れば、コンテンツの配信時刻や受信装置(または受信者)を特定することが本発明において可能である。コンテンツの配信側において、これらの情報を取得しコンテンツの受信側に伝達することが困難な場合にも、本発明によれば、コンテンツに埋め込まれた電子透かし情報を読み取れば、コンテンツの配信時刻や受信装置(または受信者)を特定することが可能である。
【0039】
本実施例においては、コンテンツに埋め込む電子透かし情報は、コンテンツの配信時刻および配信情報としたが、本発明においては、電子透かし情報として、これら以外の情報を含んでも良い。
【0040】
本実施例においては、配信装置100においてコンテンツに電子透かし情報を埋め込んでいないが、本発明においては、受信装置200において電子透かし情報を埋め込むのとは別に、コンテンツを配信する前に配信装置100において電子透かし情報が埋め込まれてあっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明によるデータ受信方法を実行する送受信システムを示すブロック図である。
【図2】図1のデータ処理部における処理態様を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0042】
100 送信装置
110 コンテンツ格納部
120 データ変換部
130 暗号化部
140 データ送信部
150 暗号鍵送信部
160 配信情報管理部
200 受信装置
210 データ受信部
220 暗号鍵受信部
230 データ処理部
231 データ解読部
232 データ復号部
233 透かし埋め込み部
234 符号化情報テーブル
235 透かし情報テーブル
240 コンテンツ出力部
250 モニタ
300 通信ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信ネットワークを介して配信サーバから配信されたコンテンツを受信するコンテンツ受信方法であって、
受信したコンテンツに関するコンテンツ関連情報を取得する取得ステップと、
前記コンテンツ関連情報を前記コンテンツに埋め込むコンテンツ関連情報埋め込みステップと、
当該コンテンツ関連情報を埋め込んだコンテンツを出力する出力ステップと、を備えることを特徴とするコンテンツ受信方法。
【請求項2】
前記コンテンツ関連情報は、配信されたコンテンツの内容に関する情報、配信時刻の情報、受信装置の情報の中から選択される少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信方法。
【請求項3】
前記コンテンツ関連情報は、配信されたコンテンツの内容に関する情報、配信時刻の情報、受信者の情報の中から選択される少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信方法。
【請求項4】
前記コンテンツが暗号化されている場合においては、前記通信ネットワークを介して前記コンテンツとともに暗号鍵を受信する受信ステップと、
前記暗号鍵を用いて、受信した前記コンテンツの暗号を解読する解読ステップと、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−48163(P2008−48163A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−221875(P2006−221875)
【出願日】平成18年8月16日(2006.8.16)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】