説明

コンバイン

【課題】穀粒収納体の移動作業に支障を招くことなく、必要な燃料タンク容量を確保して機体バランスを効果的に改善することができるホッパ型のコンバインを提供する。
【解決手段】コンバインは、機体の外側方に臨んで脱穀穀粒を袋詰めするホッパー7と、このホッパー7に備えた穀粒排出口7aから受けた穀粒が袋詰めされた穀粒収納体Bを受ける支持台8と、この支持台8の後端部に配置されて原動機用燃料を貯留する燃料タンク9とを備えて構成され、上記燃料タンク9の前面部にはその外側端までの範囲を保護する前面カバー11を設け、この前面カバー11にはその前方に臨む上記ホッパー7の穀粒排出口7aからその外側方に及ぶ範囲Wについて上記外側端が後退した案内面を形成したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、脱穀穀粒を袋詰めするための穀粒排出口を備えたホッパーを機体の片側部に配置したコンバインに関するものである。
【背景技術】
【0002】
脱穀穀粒を袋詰めするための穀粒排出口を備えたホッパーを機体後部の片側に配置したコンバインは、特許文献1に示されるように、ホッパーの後方位置に燃料タンクを配置することにより、機体の前後および左右の重量配分のアンバランスを改善して安定走行を可能とする。
【特許文献1】特開2005−341853号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、コンバインの刈取走行においては、ホッパーで袋詰めした籾袋を支持台上で機体後部に移動して圃場に降ろす作業を要し、その際に、機体後部に位置する燃料タンクが邪魔になることから、燃料タンクを小さく構成せざるを得ず、バランス改善の点でも不十分となっている。
【0004】
解決しようとする問題点は、支持台上における籾袋の移動作業に支障を招くことなく、必要な燃料タンク容量を確保して機体バランスを効果的に改善することができるホッパー型のコンバインを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に係る発明は、機体の外側方に臨んで脱穀穀粒を袋詰めするホッパー7と、このホッパー7に備えた穀粒排出口7aと、該穀粒排出口7aから排出される穀粒を穀粒収納体Bに充填する際にこの穀粒収納体Bを支持する支持台8と、この支持台8の後端部に配置されて原動機用燃料を貯留する燃料タンク9とを備えるコンバインにおいて、上記燃料タンク9の前面部にはその外側端までの範囲を保護する前面カバー11を設け、この前面カバー11には、該前面カバー11の前方に臨む上記ホッパー7の穀粒排出口7aから該穀粒排出口7aの外側方に及ぶ範囲Wについて、該前面カバー11の内側端よりも該前面カバー11の外側端の方が後退する案内面を形成したことを特徴とする。
【0006】
上記支持台8上でホッパー7から袋に籾を充填した穀粒収納体Bは、作業者によりホッパー7の穀粒排出口7aの直下位置から機体後部に移動される際に、燃料タンク9の前面カバー11の案内面によって燃料タンク9の外側端までガイドされて機体後端まで支障なく移動が可能となる。
【0007】
請求項2に係る発明は、請求項1の構成において、前記前面カバー11は、燃料タンク9の外側面を保護する側面カバー12と一体の板部材によって形成したことを特徴とする。上記前面カバー11と側面カバー12は、一体形成により連続した滑らかなガイド動作が可能となる。
【発明の効果】
【0008】
請求項1の発明により、支持台8上の穀粒収納体Bは、作業者によって機体後部に移動される際に、燃料タンク9の前面カバー11の案内面によって燃料タンク9の外側端までガイドされ、機体後端まで支障なく移動することができることから、燃料タンク9が支持台8の後端部に張り出していても、穀粒収納体Bの後送作業への支障を招くことなく、大型燃料タンクによって最適な重量バランスを確保しながら長時間の連続作業を行うことが可能となる。
【0009】
請求項2の発明により、前面カバー11は側面を含む一体カバーで簡易に構成することができる上に、滑らかなガイド作用によって作業性を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
上記技術思想に基づいて具体的に構成された実施の形態について以下に図面を参照しつつ説明する。
本発明に係るコンバインは、機体側面図および平面図をそれぞれ図1、図2に示すように、左右のクローラ2,2によって走行可能に支持した機体に操縦部3および原動機3aを備えるとともに、機体の前部で圃場から穀稈を刈取る刈取部4と、この刈取部4から受けた刈取り穀稈を脱穀する脱穀部5と、その排藁を切断して後部排出するカッター6と、脱穀部5の側方で脱穀穀粒を袋詰めする穀粒排出口7a…を備えたホッパー7と、その下方で袋詰めされた穀粒収納体(籾袋)Bを受けるキャリアデッキ(支持台)8等を備えて構成される。
【0011】
キャリアデッキ8の外側部には、ホッパー7による袋詰めの作業スペースとしてのサイドキャリア8aおよびその上方で作業者を保護するバックガード8bを開閉可能に備え、また、キャリアデッキ8の後端部に原動機燃料を貯留する燃料タンク9を備える。
【0012】
キャリアデッキ8の後端部には、機体後部の要部拡大側面図およびその平面図をそれぞれ図3、図4に示すように、燃料タンク9の前面下半部には、少なくとも上記ホッパー7の穀粒排出口7aからその外側方に及ぶ範囲Wについて保護する前面カバー11を設ける。この前面カバー11には外側が後退した案内面を形成する。その案内面の案内線の方向は、袋詰めした穀粒収納体Bの移動作業に適合するように、例えば、サイドキャリア8aの後端部、すなわち、コーナー部より後ろ側の範囲Rに案内方向線を設定する。
【0013】
また、キャリアデッキ8の奥側には脱穀部5と近接して仕切板11aを取付け、燃料タンク9の外側部には側面カバー12を取付ける。この側面カバー12の後端部は、燃料タンク9の注入時に零れた燃料を流下案内する案内部13を注入口9aに合わせてその下方位置で機体外側に開いて屈曲形成する。これら前面カバー11と側面カバー12は、一体の板部材とすることによって簡易に構成することができる。
【0014】
上述のように機体後部を構成したコンバインは、キャリアデッキ8上でホッパー7から穀粒を袋に充填した穀粒収納体Bは、作業者によりホッパー7の穀粒排出口7aの直下位置から機体後部に移動される際に、燃料タンク9の前面カバ11ーの案内面によって燃料タンク9の外側端までガイドされ、機体後端まで支障なく移動することができる。したがって、燃料タンク9がキャリアデッキ8の後端部に張り出していても、穀粒収納体Bの後送作業への支障を招くことなく、燃料タンク9の大容量化と、それに伴う効果的な重量バランスの改善が可能となる。
【0015】
(エンジンカバー)
次に、操縦部3の座席支持構造について説明する。
操縦部3の座席支持部は、原動機3aを覆うエンジンカバー部の正面図および側面図をそれぞれ図6、図7に示すように、機体外側部の縦軸21aによって機体外側に回動可能にエンジンカバー21を軸支し、このエンジンカバー21に操縦シート22を取付ける。エンジンカバー21にはシート取付部から機体内側へ向かってアーム23を延出し、操縦部3の内側のフレーム24に受けピン24pを設ける。この受けピン24pは、エンジンカバーを閉じた際に、アーム23が乗り上げる関係位置に配置する。
【0016】
上記構成のエンジンカバー21は、操縦シート22に着座する操縦者の体重が受けピン24pを介してフレーム24に分担支持されることから、エンジンカバー21の変形を防止することができる。
【0017】
また、エンジンカバー21の上面は、操縦シート22を起立固定する取付部25aと、その後端に立ち上げた段差部25bから後方を後段部25cとして段差状に形成し、これを折り曲げ構成とすることにより、大きな支持剛性が得られることから、操縦者の体重を支えることができる。
【0018】
この場合、取付部25aから段差部25bに沿ってL字状の補強板26を取付けることにより、さらに大きな支持剛性を確保することができる。また、操縦シート22の支持脚ボス部22aと補強板26の立上げ部26aとの間を板材27で補強することにより、簡単な構成の補強によって支持脚ボス部22aの倒れを防止することができる。
【0019】
(オイルクーラー)
オイルクーラー31はエンジンカバー21の外側端位置に配置され、その取付部は、図7の側面図(a)および正面図(b)に示すように、オイルクーラー31をその正面位置で前後方向に回動可能に支持し、その回動支点32,32をオイルクーラー31の2本のホース33,34の中心線と略一致する位置に配置する。
【0020】
このように構成することにより、オイルクーラー部を開閉した時に、回動支点32,32がオイルクーラーの中心線と略一致してホース33,34のズレ代が少なくなり、開閉時にホース33,34に無理がかからず、傷みを防止することができる。この場合において、オイルクーラー31を回動支点32,32に対して上方へ離して設けることにより、オイルクーラー31を外側へ傾斜させた際にラジエタ36との間が大きく開放されるので、オイルクーラー31のメンテナンスがやりやすくなる。
【0021】
また、オイルクーラー31を回動可能に支持する1本のパイプ35を吸い込み側ホース33と吐き出し側ホース34との間に配置することにより、各ホースのメンテナンス時に邪魔になることなく、十分な支持強度を確保することができる。
【0022】
(ラジエタ)
ラジエタ36の防塵ネット41はオイルクーラー31の外側部に配置され、その取付部は、正面図(a)および側面図(b)を図8に示すように、防塵ネット41を掛止するラジエタ36側の受部37を係合構造とすることにより、防塵ネット41の横ずれ防止することができる。詳細には、防塵ネット(a)およびラジエタ(b)の各正面図を図9に示すように、受部37の両側端部37a、37aを防塵ネット41の両側端のフック部41a、41aと対応して構成する。このような簡単な構成によって防塵ネット41の横ずれが防止でき、また、防塵ネット41はフック部41a、41aの引っ掛かりによって開くことがなく、エンジンカバー21の開閉時に外れることがない。
【0023】
また、防塵ネット41の下端部に形成した上下に長い切欠部42にラジエタ36側の突起を係合可能に構成することにより、防塵ネット41を上方から引っ掛けるだけで係合することができるとともに、簡単な構成で防塵ネット41の下部の横ずれを防止できる。
【0024】
ラジエタ36の支持は、要部拡大側面図を図10に示すように、機体フレームのクロスビーム51,52の間に跨るようにベースプレート53を架設し、このベースプレート53によってラジエタ36を支持する。この支持構造により、単一部材でラジエタ36を支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】コンバインの側面図である。
【図2】コンバインの平面図である。
【図3】機体後部の要部拡大側面図である。
【図4】図3の機体後部の平面図である。
【図5】エンジンカバー部の正面図である。
【図6】エンジンカバー部の側面図である。
【図7】オイルクーラー取付部の側面図(a)および正面図(b)である。
【図8】防塵ネット取付部の正面図(a)および側面図(b)である。
【図9】図8の防塵ネット(a)およびラジエタ(b)の各正面図である。
【図10】ラジエタ支持部の要部拡大側面図である。
【符号の説明】
【0026】
2 クローラ
3a 原動機
4 刈取部
7 ホッパー
7a 穀粒排出口
8 キャリアデッキ(支持台)
8a サイドキャリア
9 燃料タンク
11 前面カバー
12 側面カバー
B 穀粒収納体(籾袋)
R 傾斜線方向範囲
W カバー範囲

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機体の外側方に臨んで脱穀穀粒を袋詰めするホッパー(7)と、このホッパー(7)に備えた穀粒排出口(7a)と、該穀粒排出口(7a)から排出される穀粒を穀粒収納体(B)に充填する際にこの穀粒収納体(B)を支持する支持台(8)と、この支持台(8)の後端部に配置されて原動機用燃料を貯留する燃料タンク(9)とを備えるコンバインにおいて、
上記燃料タンク(9)の前面部にはその外側端までの範囲を保護する前面カバー(11)を設け、この前面カバー(11)には、該前面カバー(11)の前方に臨む上記ホッパー(7)の穀粒排出口(7a)から該穀粒排出口(7a)の外側方に及ぶ範囲(W)について、該前面カバー(11)の内側端よりも該前面カバー(11)の外側端の方が後退する案内面を形成したことを特徴とするコンバイン。
【請求項2】
前記前面カバー(11)は、燃料タンク(9)の外側面を保護する側面カバー(12)と一体の板部材によって形成したことを特徴とする請求項1記載のコンバイン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−5623(P2009−5623A)
【公開日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−170018(P2007−170018)
【出願日】平成19年6月28日(2007.6.28)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】