説明

スイッチング電源

【課題】スイッチング電源から出力される2次側の電圧をコンバータで変圧して複数の電圧を得る場合、2次側の基準電圧を監視して基準電圧が所定値を超えるとスイッチング電源の作動を停止する従来の安全回路を、コンバータの出力側にも設けると、回路が複雑になるばかりかコストが高くなるという不具合が生じる。
【解決手段】コンバータの出力電圧を検知し、その電圧が所定値を超えると基準電圧に設けられている安全回路を作動させることによりスイッチング電源の作動を停止させるようにした。このように構成することにより、安全回路が安価に構成できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の電圧を得るスイッチング電源に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のスイッチング電源は、出力電圧を一定に制御するため、例えばシャントレギュレータを用いて基準電圧を監視している。このシャントレギュレータにはフォトカップラを構成する発光ダイオードが接続されており、シャントレギュレータを流れる電流に比例して光量が増加するように構成されている。フォトカップラを構成するフォトトランジスタは1次側の電源制御回路に接続されており、フォトトランジスタが受光する光量が増加してフォトトランジスタを流れる電流が増加すると、電源制御回路は1次側の供給電力を減少させる。このように2次側の基準電圧が監視され1次側へフィードバックされるので、基準電圧は一定に制御される。
【0003】
なお、電源制御回路には過電力保護回路が設けられており、1次側の供給電力が所定値を超えるとスイッチング動作を停止させ、スイッチング電源の安全を担保するように構成されている。
【0004】
また、基準電圧−GND間には過電圧検出用にツェナーダイオードが接続されており、電源制御回路の故障等により基準電圧がツェナー電圧を超えると、ツェナーダイオードがショートし電力が増大する事によって、最終的に過電力保護回路が作動する。
【0005】
さらに、変圧後の電圧ラインにも別の過電圧検出回路があり、過電圧を検出すると、シャントレギュレータのリファレンス端子の電位を下げて電源制御回路に基準電圧が低いように見せかけ、基準電圧を所定値を超えるまで増加させ、基準電圧−GND間のツェナーダイオードをオンさせて1次側の供給電力を増大させ、最終的に過電力保護回路を作動させるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平7−59341号公報(図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
例えばガス給湯装置では、水量サーボなどの負荷を駆動するために13V系の電源を必要とし、更にマイコン用の5V系の電源を必要とする。このような場合、上記のスイッチング電源の基準電圧として13Vの電源を得ると共に、DC/DCコンバータなどの変圧手段を用いて、13Vから5Vの電源を得るようにしている。
【0007】
基準電圧がツェナーダイオードで設定した過電圧よりも高電圧になると、上述のように過電力保護回路が作動して水量サーボ等の13V系の負荷に高電圧が供給されることが防止される。これに対して、変圧手段に異常が生じて5Vの電圧が増加した場合、上述の過電力保護回路は作動しない。そのため、変圧手段の出力側にも過電圧検出回路を追加して過電力保護回路を作動させる手段を設けなければならない。ところが、このような構成はコストの高騰を招き、スイッチング電源の価格が上昇するという不具合が生じる。
【0008】
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、変圧手段の出力電圧が上昇した場合に低コストで過電力保護回路を作動させることのできるスイッチング電源を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために本発明によるスイッチング電源は、変圧トランスの2次側に基準電圧を検出する電圧検知手段を設け、この電圧検出手段からの信号を1次側へフィードバックし、1次側の供給電力を制御して上記基準電圧を一定に制御する電源制御回路を有するとともに、この基準電圧が所定値を超えたことを過電圧検出回路で検出して、1次側に設けた過電力保護回路を作動させるスイッチング電源において、2次側に基準電圧とは異なる電圧を発生させる変圧手段を備えると共に、変圧手段の出力電圧が所定値を超えると間接的に上記過電圧検出回路を作動させて上記過電力保護回路を作動させることを特徴とする。
【0010】
変圧手段の出力側に過電圧検出回路を設けて過電力保護回路を作動させるのではなく、1,2次側への供給電力を増加させることによりシャントレギュレータのリファレンス端子の電位を低下させ、これにより基準電圧を上昇させて、基準電圧の過電圧検出回路を利用して過電力保護回路を作動させるようにした。
【0011】
具体的には、上記電圧検知手段としてシャントレギュレータを用い、フォトカップラの発光ダイオードをこのシャントレギュレータに直列に接続して電源制御回路にフィードバックするように構成し、基準電圧から変圧した出力電圧が所定値を超えると、上記シャントレギュレータのリファレンス端子の電位を低下させることにより1次側の供給電力を増加させることが考えられる。
【発明の効果】
【0012】
以上の説明から明らかなように、本発明は、基準電圧から変圧した出力電圧用に別途過電圧検出回路から過電力保護回路を作動させるのではなく、シャントレギュレータのリファレンス端子を低下させて、基準電圧を所定値まで上昇させてから、基準電圧用に設けられている過電圧検出回路を利用して過電力保護回路を作動させるので、部品点数が少なく、コストを抑えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1を参照して、1は変圧トランスであり、1次側にFET(電界効果トランジスタ)11を介して電力が供給される。FET11はスイッチング素子として機能するものであり、電源制御回路2によってオン・オフのデューティー比が増減制御される。すなわち、FET11のオン時間の割合が増加すれば、変圧トランス1の1次側の電力供給量が増加し、変圧トランス1の2次側の電圧が上昇する。逆にオン時間の割合が減少すれば、変圧トランス1の1次側の電力供給量が減少し、2次側の電圧が低下する。
【0014】
2次側の電圧は2個の抵抗41,42によって分圧され、シャントレギュレータ3のリファレンス端子に入力される。このシャントレギュレータ3にはフォトカップラを構成する発光ダイオード51が直列に接続されている。従って、リファレンス端子に入力される電圧が上昇すれば発光ダイオード51の輝度が増加する。発光ダイオード51から発光される光はフォトトランジスタ52で受光される。上記電源制御回路2はフォトトランジスタ52で受光される光量が増加すると、FET11のオン時間の割合を減少させて変圧トランス1の1次側への電力供給量を減少させる。逆に、リファレンス端子31に入力される電圧が低下すると、電源制御回路2は変圧トランス1の1次側への電力供給量を増加させる。このように、シャントレギュレータ3で2次側の電圧が常にモニターされ、発光ダイオード51からフォトトランジスタ52へとフィードバックされることにより、2次側の電圧が一定に制御される。
【0015】
また、2次側の基準電圧−GND間には過電圧検出用ツェナーダイオード6が取り付けられている。基準電圧が上昇し、このツェナーダイオード6のツェナー電圧を超えると、ツェナーダイオード6はオン状態になり、1次側の電力が増大する。
【0016】
ところが、電力制御回路2には過電力保護回路21が内蔵されており、1次側の供給電力が所定値を超えると、この過電力保護回路21が作動して、電源制御回路2の作動を停止させて1次側の電力供給を停止する。このように、2次側の基準電圧がツェナー電圧を超えると、スイッチング電源が停止するように構成されている。
【0017】
本実施の形態では、2次側の基準電圧を13Vに設定した。本スイッチング電源はガス給湯装置に内蔵されるもので、水量サーボなどの負荷駆動に2次側の13Vの電源が使用される。なお、マイコンの電源として5Vの電源が必要であるので、変圧回路であるDC/DCコンバータ(以下、コンバータという)7を用いて13Vから5Vを得るようにした。
【0018】
コンバータ7の出力側にはツェナーダイオード8がベースに接続されたトランジスタ81が設けられている。コンバータ7の出力電圧が上昇し、このツェナーダイオード8がオン状態になると、トランジスタ81がオンになる。トランジスタ81のコレクタは上記シャントレギュレータ3のリファレンス端子31に接続されており、トランジスタ81のエミッタはグランドに接続されている。従って、トランジスタ81がオンすると、リファレンス端子31がグランドに落とされ基準電圧が増大する。すなわち、上記ツェナーダイオード6がオンする状態が擬似的に作られる。
【0019】
そのため電源制御回路2の供給電力が増大して過電力保護回路21が作動して1次側の電力供給が停止される。
【0020】
このように、コンバータ7に何らかの異常が生じて、コンバータ7の出力電圧が異常に上昇した場合には、基準電圧に設けられている安全のための構成を強制的に作動させてスイッチング電源全体の作動を停止させるようにした。
【0021】
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【符号の説明】
【0023】
1 変圧トランス
2 電源制御回路
3 シャントレギュレータ
6 ツェナーダイオード
11 FET

【特許請求の範囲】
【請求項1】
変圧トランスの2次側に基準電圧を検出する電圧検知手段を設け、この電圧検出手段からの信号を1次側へフィードバックし、1次側の供給電力を制御して上記基準電圧を一定に制御する電源制御回路を有するとともに、この基準電圧が所定値を超えたことを過電圧検出回路で検出して、1次側に設けた過電力保護回路を作動させるスイッチング電源において、2次側に基準電圧とは異なる電圧を発生させる変圧手段を備えると共に、変圧手段の出力電圧が所定値を超えると間接的に上記過電圧検出回路を作動させて上記過電力保護回路を作動させることを特徴とするスイッチング電源。
【請求項2】
上記電圧検知手段としてシャントレギュレータを用い、フォトカップラの発光ダイオードをこのシャントレギュレータに直列に接続して電源制御回路にフィードバックするように構成し、上記変圧手段で基準電圧から変圧した出力電圧が所定値を超えると、上記シャントレギュレータのリファレンス端子の電位を低下させることにより、電源制御回路に基準電圧が低いように見せかけ、基準電圧が所定値を超えるように1次側の供給電力を増加させることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−154373(P2008−154373A)
【公開日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−340048(P2006−340048)
【出願日】平成18年12月18日(2006.12.18)
【出願人】(000100562)アール・ビー・コントロールズ株式会社 (97)
【Fターム(参考)】