説明

ストラップ取付部構造及び携帯端末

【課題】折り畳み型の携帯端末を折り畳む際にストラップが挟み込まれにくいストラップ取付部構造及びこれを備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】キーボタン側筐体2の側面と背面との境界部近傍に、キーボタン側筐体2の側面から背面に貫通する貫通穴を通ってストラップが係止されるストラップ取付支柱部6が、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との合わせ面と略平行に設置され、ストラップ取付支柱部6は、キーボタン側筐体2の側面に向かって合わせ面から離れる方向に傾斜するスロープ7を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、折り畳み型の携帯端末を折り畳む際にストラップが挟み込まれにくいストラップ取付部構造及びこれを備えた携帯端末に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯端末は、保持している最中に落としてしまうことを防止するためや、持ち運びしやすくするため、又は、ユーザの嗜好に応じてカスタマイズするために、ストラップを取り付けられるようになっている。
【0003】
携帯端末へのストラップの取り付けに関する発明として、特許文献1に開示される「携帯用電子機器」がある。特許文献1に開示される発明は、車載ホルダ等へ固定するための固定用凹部を利用してストラップを取り付けるための梁を形成するものである。
【特許文献1】特開2003−198151号公報(図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
携帯端末の一形態として、折り畳み型と呼ばれるものがある。折り畳み型の携帯端末は、表示部を備えた上側筐体と、操作部を備えた下側筐体とを、表示部と操作部とが対向するように折り畳むことが可能である。
【0005】
このような折り畳み型の携帯端末において、ストラップ取付部が、筐体の側面と背面との稜線部分に設けられていると、端末を折り畳む際に上側筐体と下側筐体との間にストラップが挟まってしまい、表示部の画面が局部的に強く圧迫されて破損してしまう可能性がある。
【0006】
特許文献1に開示される発明のように、筐体側面の開口部において筐体側の壁面が前面側に広がる構造であると、梁に取り付けたストラップが筐体の壁面に沿って前面に導かれやすくなるため、ストラップがさらに筐体間に挟まれやすくなってしまう。
【0007】
このように、二つの筐体を重ね合わせる携帯端末において、筐体間に挟まれやすくならないようにストラップを取り付けることのできるストラップ取付部構造は実現されていなかった。
【0008】
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、携帯端末を折り畳む際にストラップが挟み込まれにくいストラップ取付部構造及びこれを備えた携帯端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、二つの筐体を重ね合わせる携帯端末のいずれかの筐体の側端部に設置されるストラップ取付部構造であって、一方の筐体の側面と背面との境界部近傍に、筐体側面から筐体背面に貫通する貫通穴を通ってストラップが係止されるストラップ取付支柱が、二つの筐体の合わせ面と略平行に設置され、ストラップ取付支柱は、筐体側面に向かって合わせ面から離れる方向に傾斜する第1のスロープ部を備えることを特徴とするストラップ取付部構造を提供するものである。
【0010】
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、上記本発明の第1の態様に係るストラップ取付部構造を備えた携帯端末を提供するものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、携帯端末を折り畳む際にストラップが挟み込まれにくいストラップ取付部構造及びこれを備えた携帯端末を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。
図1、図2に、本実施形態に係る携帯端末の構成を示す。この携帯端末は、液晶5及び液晶保護スクリーン4を備えた液晶側筐体1と、リア側ケース3を備えたキーボタン側筐体2とを有する端末であり、例えば、携帯電話網を介して通信する機能を備えた携帯電話端末である。
【0013】
図3に示すように、ストラップ取付部は、リア側ケース3の側面と背面との境界部に設けられている。ストラップ取付部には、リア側ケース3の側面と背面とを結ぶ貫通穴が形成されており、リア側ケース3の背面と側面との稜線部は、貫通穴の周縁でストラップ取付支柱6をなしている。
【0014】
図4に、図3の二点鎖線部を拡大して示す。図示するように、ストラップ取付支柱6は、側面方向(図4の右方向)に向かって液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との合わせ面から遠ざかるスロープ7が設けられている。
【0015】
図5に示すように、ストラップ取付支柱6に巻き付けられたストラップは、スロープ7の斜面に沿って、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との合わせ面から遠ざかりやすくなる。これにより、携帯端末を折り畳む際に、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との間にストラップが挟まれにくくなり、液晶5が破損しにくくなる。
【0016】
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。
図6に、本実施形態に係るストラップ取付部構造を示す。第1の実施形態とほぼ同様の構造であるが、スロープ7に隣接してストレート面9が設けられている。本実施形態に係るストラップ取付部構造も第1の実施形態と同様に折り畳み型の携帯端末に適用される。
【0017】
外部からの異物や水分の侵入を考慮してリア側ケース3に金型構成上穴を開けないように配慮すると、スロープ7を設けることにより、図4に示したように、貫通穴のコーナー部でストラップ取付支柱6にはエッジ8が形成されてしまう。エッジ8が存在すると、ストラップの取付紐が切れやすくなる可能性がある。
【0018】
本実施形態においては、スロープ7に隣接してストレート面9を設けているため、エッジ8の角度が大きくなる。このため、ストラップの取付紐が切れやすくはなりにくい。
【0019】
本実施形態においてもストラップ取付支柱6に巻き付けられたストラップは、スロープ7の斜面に沿って、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との合わせ面から遠ざかりやすくなる。これにより、携帯端末を折り畳む際に、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との間にストラップが挟まれにくくなり、液晶5が破損しにくくなる。
【0020】
〔第3の実施形態〕
本発明を好適に実施した第3の実施形態について説明する。
図7に、本実施形態に係るストラップ取付部構造を示す。第2の実施形態とほぼ同様であるが、ストラップ取付支柱6が、側面と背面との稜線よりもリア側ケース3の中央寄りに設けられている。すなわち、リア側ケース3の側面は、ストラップ取付支柱6の部分で凹んで段差10が形成されている。本実施形態に係るストラップ取付部構造も第1の実施形態と同様に折り畳み型の携帯端末に適用される。
【0021】
本実施形態においては、ストラップ取付支柱6に巻き付けられたストラップは、図8に示すように、段差10によって、リア側ケース3の背面側へ導かれ、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との合わせ面からより遠ざかりやすくなる。これにより、携帯端末を折り畳む際に、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との間にストラップが挟まれにくくなり、液晶5が破損しにくくなる。
【0022】
〔第4の実施形態〕
本発明を好適に実施した第4の実施形態について説明する。
図9に、本実施形態に係るストラップ取付部構造を示す。第3の実施形態とほぼ同様であるが、リアケース3の側面付近で貫通穴が背面に向かうようにスロープ11が設けられている。本実施形態に係るストラップ取付部構造も第1の実施形態と同様に折り畳み型の携帯端末に適用される。
【0023】
貫通穴全体が背面に向かうように形成されていることにより、ストラップがリア側ケース3の背面側へ導かれ、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との合わせ面からより遠ざかりやすくなる。これにより、携帯端末を折り畳む際に、液晶側筐体1とキーボタン側筐体2との間にストラップが挟まれにくくなり、液晶5が破損しにくくなる。
【0024】
なお、ここでは側面付近にスロープ11を設ける構成を例としたが、図10に示すように、背面付近にも傾斜を設けるようにしても良い。
【0025】
なお、上記各実施形態は、本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定されることなく様々な変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明を好適に実施した第1の実施形態に係る携帯端末の構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態に係る携帯端末の分解図である。
【図3】第1の実施形態に係る携帯端末の背面及び横断面を示す図である。
【図4】第1の実施形態に係るストラップ取付部構造の断面を示す図である。
【図5】スロープによってストラップが端末の背面側に導かれる状態を示す図である。
【図6】本発明を好適に実施した第2の実施形態に係るストラップ取付部構造の断面を示す図である。
【図7】本発明を好適に実施した第3の実施形態に係るストラップ取付部構造の断面を示す図である。
【図8】段差によってストラップが端末の背面側に導かれる状態を示す図である。
【図9】本発明を好適に実施した第4の実施形態に係るストラップ取付部構造の断面を示す図である。
【図10】第4の実施形態に係るストラップ取付部構造の別の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0027】
1 液晶側筐体
2 キーボタン側筐体
3 リアケース
4 液晶保護スクリーン
5 液晶パネル
6 ストラップ取付支柱部
7、11 スロープ
8 エッジ
9 ストレート面
10 段差

【特許請求の範囲】
【請求項1】
二つの筐体を重ね合わせる携帯端末のいずれかの筐体の側端部に設置されるストラップ取付部構造であって、
一方の筐体の側面と背面との境界部近傍に、筐体側面から筐体背面に貫通する貫通穴を通ってストラップが係止されるストラップ取付支柱が、二つの筐体の合わせ面と略平行に設置され、
前記ストラップ取付支柱は、筐体側面に向かって前記合わせ面から離れる方向に傾斜する第1のスロープ部を備えることを特徴とするストラップ取付部構造。
【請求項2】
前記第1のスロープ部は、前記ストラップ取付支柱に前記合わせ面と略平行に形成されたストレート部から立ち上がることを特徴とする請求項1記載のストラップ取付部構造。
【請求項3】
前記ストラップ取付支柱が、筐体側面よりも凹んだ位置に設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載のストラップ取付部構造。
【請求項4】
前記貫通穴の筐体側面の開口部近傍の筐体前面側の壁面が、筐体側面に向かって前記合わせ面から離れる方向に傾斜することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のストラップ取付部構造。
【請求項5】
前記貫通穴の筐体背面の開口部近傍の筐体中央側の壁面が、筐体背面に向かって筐体中央側に傾斜することを特徴とする請求項4記載のストラップ取付部構造。
【請求項6】
前記ストラップ取付支柱は、筐体背面に向かって筐体中央側に傾斜する第2のスロープ部を備えることを特徴とする請求項5記載のストラップ取付部構造。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか1項記載のストラップ取付部構造を備えた携帯端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−94425(P2010−94425A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−269864(P2008−269864)
【出願日】平成20年10月20日(2008.10.20)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】