説明

ゼリーバッグ

【課題】手軽に一杯分の香りの高いコーヒーゼリーを作ることができるゼリーバッグを提供する。
【解決手段】不織布等からなる濾過フィルター機能を備えた袋1と、その袋に封入されるコーヒー粉及びゼラチンから構成され、袋の上部には切除して開口可能の切取線(ミシン目)が形成され、袋の側面には飲用容器等への掛止部が配置されている。このゼリーバッグは、1袋単位で包装袋に密封されて外気から遮断され、コーヒーの香りを維持して長期の保存が可能となっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はゼリーバッグに関し、特に、手軽に一杯分の香りの高いコーヒーゼリーを作ることができるゼリーバッグに関する。
【背景技術】
【0002】
コーヒーは、焙煎処理したコーヒー豆を細粒機(コーヒーミル)によって粉砕し、その粉砕粉の成分を熱湯で抽出して作られる。そして、一般的には、市販の紙フィルターに、適量のコーヒー粉を入れて、その上から熱湯を注いでコーヒーを濾過分離する方法が採用されている。
【0003】
近年では、このような紙フィルターによる作り方に加えて、一杯分のコーヒーを手軽に作るためのワンドリップコーヒーが提供されている。
このワンドリップコーヒーは、濾過フィルター内に予め一杯分のコーヒー粉を収容した状態で市販され、濾過フィルター本体にカップへの係止部を備えており、この係止部をカップにセットして、濾過フィルターの注湯口からお湯を注ぐと、カップに一杯分のコーヒーが抽出される構成となっている。
このようなワンドリップコーヒーに関する技術として特開2004−357929号公報記載の技術が知られている。
【特許文献1】特開2004−357929号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方で、コーヒーにゼラチンを混合して冷蔵したコーヒーゼリーが在るが、このコーヒーゼリーを作るための材料として、インスタントコーヒーにゼラチンを混合した材料が市販されている。
このインスタントコーヒーゼリーは水に溶解して冷蔵するのみで手軽に作ることができるという利点の一方、コーヒーの香りが無いという欠点がある。
また、インスタントではなく、豆を挽いたコーヒー粉からコーヒーゼリーを作ることもできるが、ゼラチンの種類の選択、またゼラチンの添加量の計量が煩わしいという問題がある。
本発明は係る従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、手軽に一杯分の香りの高いコーヒーゼリーを作ることができるゼリーバッグを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記目的を達成するための手段として、請求項1記載のゼリーバッグでは、濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉及びゼラチンを封入したことを特徴とする。
【0006】
請求項2記載のゼリーバッグでは、濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉及びゼラチンを封入し、その袋の上部に開口可能の湯注入口を形成し、さらに、前記袋の側面に飲用容器等への掛止部を形成したことを特徴とする。
【0007】
請求項3記載のゼリーバッグでは、請求項1又は2記載のゼリーバッグにおいて、ゼラチンの混合割合を、コーヒー粉に対する重量比において45%〜60%としたことを特徴とする。
【0008】
請求項4記載のゼリーバッグでは、濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉を封入し、その袋の外表部にゼラチンを配置したことを特徴とする。
【0009】
請求項5記載のゼリーバッグでは、請求項1〜4いずれか記載のゼリーバッグにおいて、前記コーヒー粉の代わりとして茶葉を使用した。
【発明の効果】
【0010】
前記構成を採用したことにより、本発明では次の効果を有する。
濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉及びゼラチンを封入したので、袋を開口して注湯するのみで、コーヒーゼリー溶液が生成される。そのため、この溶液を冷却させることにより手軽にコーヒーゼリーを作ることができる。
また、袋の上部に開口可能の湯注入口を形成し、袋の側面に飲用容器等への掛止部を形成したので、一杯分のコーヒーゼリー用ドリップバッグが提供される。
そして、ゼラチンの混合割合を、コーヒー粉に対する重量比において45%〜60%としたので、ゼラチンの混合比率を最適とした良質のコーヒーゼリーが生成される。
さらに、濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉を封入し、その袋の外表部にゼラチンを配置したので、コーヒーの浸出に伴って外表部のゼラチンが確実に溶出する。
また、コーヒー豆の代わりとして茶葉を使用することにより、緑茶ゼリー、紅茶ゼリー等に適用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面に基づいて本発明を実現する最良の形態を説明する。
【実施例1】
【0012】
第1実施例に係るゼリーバッグを説明する。
第1実施例に係るゼリーバッグは、図1に示すように、不織布等からなる濾過フィルター機能を備えた袋1と、その袋に封入されるコーヒー粉及びゼラチンから構成され、袋の上部には切除して開口可能の切取線2(ミシン目)が形成され、袋の側面には飲用容器等への掛止部3が配置されている。
このゼリーバッグは、1袋単位で包装袋に密封されて外気から遮断され、コーヒーの香りを維持して長期の保存が可能となっている。
【0013】
前記袋1は、上下辺、左右辺が封止された縦横数cmの縦長方形状の中空体であり、内部にコーヒー粉とゼラチン粉の混合物が封入されている。
そして、袋の上部には、上端ラインに平行した1cm直下に開封用にミシン目等からなる切取線2が形成されている。この切取線2は袋の上部を左右方向に通過しており、切取線に沿って手で切除すると、袋上部が開口されることになる。
【0014】
前記袋1を構成するシート材は、注湯した際に内部のコーヒー及びゼラチンの成分が浸出する空隙を備えた素材が使用される。
このシート材としては、例えば、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビニロン等の合成繊維、レーヨン等の半合成繊維、コウゾ、ミツマタ等の天然繊維の単独又は複合繊維からなる織布あるいは不織布、マニラ麻、木材パルプ、ポリプロピレン繊維等からなる混抄紙等、ティーバッグ原紙等の紙類が知られており、本発明においてもこれらを使用することができるが、コーヒードリップバッグの使用後の廃棄性の点から、通水性濾過性シート材料には生分解性繊維を含有させることが好ましい。
生分解性繊維としては、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート等があげられる。
【0015】
前記袋1の内部に収容されるコーヒー粉は、焙煎したコーヒー豆を細粒機(コーヒーミル)によって粗挽き、細挽き等に粉砕したものである。
コーヒー粉の粒径は、利用目的、利用者の嗜好に応じて粗挽きから細挽きまで、適宜設定される。
【0016】
前記ゼラチンは、タンパク質を主成分とする食用の粘性材であり、熱湯にゾル化して溶け、冷やす事によりゲルとなって固形化する性質を備えている。
ゼラチンの種類としては、濾過フィルターを透過する性質を備えた種類を採用し、このゼラチンとしては、一例としてゼライス株式会社製、QM−30を使用する。
【0017】
前記コーヒーとゼラチンの充填量は、袋容積の20%〜50%を目安として、容積に余裕を持たせて封入する。これは、袋に熱湯を注入する際に、適量の熱湯の貯留容積が確保され、袋内でコーヒー豆が十分に蒸らされるためである。
一例として、ミシン目以内の形状が、縦8cm×横6cmの袋では、コーヒー粉5g、ゼラチン3g、合わせて8gを封入する。
前記コーヒー粉とゼラチンの混合割合は、利用者の嗜好に応じて適宜設定されるが、好ましくは、コーヒー粉に対するゼラチンの混合割合(重量%)を45%〜60%とする。
【0018】
前記掛止部3は、袋をカップ8に掛けるためのものであり、一枚の紙、プラスチックシート等に切込線4を入れた薄板材によって形成されている。
そして、掛止部3は、袋本体に貼付される基部5と、その基部5から曲げ起こしてカップに掛止する掛止片6から構成されている。
また、この掛止部3は袋の左右2面に貼付され、切込線4に沿って左右の掛止片6を曲げ起こすと、腕が袋の左右に広がった状態でカップ8の2カ所に掛止片6が突設されることになる。
掛止片6に形成された凹部7をカップの上端に掛止すると、袋1の開口9が開き、袋1の下部がカップ8に挿入された状態で袋1がセットされる(図2参照)。
【0019】
次に、本発明のゼリーバッグを使用したコーヒーの作り方を説明する。
ゼリーバッグを密封袋から取り出し、切取線2に沿って切除し、上端部を開口する。
次に、左右の掛止片6を曲げ起こして、掛止片6の凹部7をカップ8上端に掛けて、バッグをカップ8にセットする。
これにより、袋1は掛止片6によって2方向から引っ掛けられた状態で開口9が大きく広げられてカップ内部に吊されることとなる。
この開口9から注湯して、熱湯をフィルターいっぱいに注ぎ、数十秒待つ。
袋1(フィルター)の液体が流出した時点で、もう一度フィルターいっぱいに熱湯を注ぎ、湯が無くなったら、さらにフィルター半分ほどお湯を注ぐ、1カップ約100ccが目安となる。
そして、好みに応じて砂糖、ミルク等を添加して撹拌した後、冷却する。すると、ゼラチンがゲル化してコーヒーゼリーが生成される。
【0020】
次に、第2実施例に係るゼリーバッグを説明する。
前記第1実施例では、コーヒー粉及びゼラチン粉を同一の袋1に収容したが、第2実施例のゼリーバッグは、コーヒー粉のみを袋1に収容して、そのコーヒー粉袋の外側にゼラチンを配置したものである。
ゼラチンは前記第1実施例で説明した粉状の他、固形の状態としても存在するため、ワンドリップコーヒーの袋1の外側に固形ゼラチンを付着させることが可能である。
ゼラチンを袋1の外側に付着させる方法としては、ゼラチン自信の粘着力を利用して袋に付着させる方法、食用接着剤を使用する方法、その他掛止等の手段により袋に付着させる。
ゼラチンの配置は、コーヒー粉袋の底部分として、コーヒーが確実に流下する位置に配置する。
このようにコーヒー粉袋の外表部にゼラチンを配置することにより、注湯により袋から浸出したコーヒーが、その熱により付着するゼラチンを溶解しながら、カップに流下してゼラチンを含んだコーヒーが作られる。
【0021】
次に、第3実施例に係るゼリーバッグを説明する。
前記第2実施例では、コーヒー粉のみを袋に収容して、そのコーヒー粉袋の外側にゼラチンを配置したが、第3実施例のゼリーバッグは、コーヒー粉を収容した袋1の外側に、さらにゼラチンを収容した袋を配置した構成である。
つまり、開口は一カ所であるが、袋の側面を二重構造として、内側の袋にコーヒー粉を収容し、外側の袋にゼラチンを収容したものである。
本実施例では、外側の袋の濾過フィルターの空隙の占める比率を高く設定し、ゼラチンが浸出しやすい構成とする。
このようにコーヒー粉袋の外側にゼラチン袋を配置することにより、注湯によりコーヒー粉袋から浸出したコーヒーが、その熱により外側の袋のゼラチンを溶解しながら、カップに流下してゼラチンを含んだコーヒーが作られる。
【0022】
以上、実施例を説明したが、本発明の具体的な構成は前記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
前記実施例では、コーヒーゼリーについて説明したが、緑茶葉、紅茶葉、その他の茶葉を使用したゼリーバッグに適用することも可能である。
また、第1実施例で説明した濾過フィルターの空隙は、コーヒー粉を粗挽きとして粒径を大きく設定し、それに伴って空隙の占める比率の高いフィルターを使用して、ゼラチンの浸出効率を高めることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】第1実施例に係るゼリーバッグの側面図である。
【図2】第1実施例に係るゼリーバッグをカップにセットした状態の説明図である。
【符号の説明】
【0024】
1 袋
2 切取線
3 係止部
4 切込線
5 基部
6 掛止片
7 凹部
8 カップ
9 開口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉及びゼラチンを封入したことを特徴とするゼリーバッグ
【請求項2】
濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉及びゼラチンを封入し、その袋の上部に開口可能の湯注入口を形成し、さらに、前記袋の側面に飲用容器等への掛止部を形成したことを特徴とするゼリーバッグ。
【請求項3】
ゼラチンの混合割合を、コーヒー粉に対する重量比において45%〜60%としたことを特徴とする請求項1又は2記載のゼリーバッグ。
【請求項4】
濾過フィルター機能を備えた袋に、コーヒー粉を封入し、その袋の外表部にゼラチンを配置したことを特徴とするゼリーバッグ。
【請求項5】
前記コーヒー粉の代わりとして茶葉を使用した請求項1〜4いずれか記載のゼリーバッグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−67654(P2008−67654A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−250694(P2006−250694)
【出願日】平成18年9月15日(2006.9.15)
【出願人】(501153429)株式会社伸正 (1)
【Fターム(参考)】