説明

タッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法

【課題】タッチスクリーンを介してユーザが接触入力信号を入力する場合、所望の動作を迅速かつ便利に提供し得るようにする電子機器の制御方法を提供する。
【解決手段】本発明のタッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法は、タッチスクリーンを備える電子機器の動作をユーザから入力される接触入力信号によって制御する方法において、タッチスクリーンの接触によって入力される少なくとも1回の接触入力信号から構成される入力ストロークを受信しながら入力ストロークの特徴データを収集する第1段階と、前記収集された特徴データに基づいて、電子機器で行う制御動作を決定する第2段階と、前記決定された制御動作を行う第3段階とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法に係り、より詳しくは、入力手段として機能するタッチスクリーンを備える電子機器を制御するにおいて、ユーザから入力される入力ストロークの特徴データに基づいてユーザが所望の制御動作を簡便且つ迅速に行うようにする方法に関する。
【背景技術】
【0002】
関連技術の発展に伴い、例えば移動通信端末機、PDA、コンピュータなどの各種電子機器において、キーパッド、キーボードまたはマウスなどの従来の入力手段を省略し、LCDなどの出力手段に接触感知機能を有するセンサーを備えるようにして入力手段としても動作するようにするタッチスクリーンが広く用いられている。例えば、従来の移動通信端末機の場合にはキーパッドなどの手段を使用したが、端末機の大きさを比較的小型にしなければならないという点からみて、キーパッドが空間を占有すると出力手段の空間が小さくなるので、キーパッドを省略し、機器の大部分を出力手段としても機能し得るようにタッチスクリーンを採用する趨勢が日増しに増加しつつある。この場合、出力手段の大きさが相対的に大きくなるので、例えば動画像を鑑賞しあるいはTVを視聴する場合、広い画面を介して各種サービスを便利に利用することができるという利点がある。
【0003】
ところが、このようなタッチスクリーンを備える電子機器は、前述した利点が認められるが、入力の際には従来のキーパッドの場合よりは多少不便な点がある。例えば、移動通信端末機の場合、電話を発信するときは、タッチスクリーン上に仮想のキーパッド画面を出力し、出力されたキーパッド画面の数字を正確に選択しなければならないので、従来のキーパッド方式に比べては正確性およびユーザの便宜性が多少劣るという欠点がある。このような限界点を勘案し、タッチスクリーンを入力手段としてより効率的に利用することが可能な方法が要望されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、本発明は、上述した限界点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、タッチスクリーンを備える電子機器にタッチスクリーンを介してユーザが接触入力信号を入力する場合、所望の動作を迅速かつ便利に提供し得るようにする電子機器の制御方法を提供することにある。
【0005】
本発明の他の目的は、タッチスクリーンを備える電子機器を制御するにおいて、ユーザの入力ストロークの特徴データを収集し、特徴データを用いて所望の制御動作を決定することにより、ユーザがタッチスクリーンを接触するだけでユーザが所望の制御動作を迅速に行えるようにする方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は、タッチスクリーンを備える電子機器の動作をユーザから入力される接触入力信号によって制御する方法において、タッチスクリーンの接触によって入力される少なくとも1回の接触入力信号から構成される入力ストロークを受信しながら入力ストロークの特徴データを収集する第1段階と、前記収集された特徴データに基づいて、電子機器で行う制御動作を決定する第2段階と、前記決定された制御動作を行う第3段階とを含んでなる、タッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法を提供する。
【0007】
ここで、前記第1段階は、予め指定されたタッチスクリーンの画面状態の場合にのみ行われるように構成してもよい。
【0008】
また、前記第1段階は、タッチスクリーンの予め指定された画面領域に対して入力ストロークが受信された場合にのみ行われるように構成してもよい。
【0009】
また、前記第1段階における特徴データは、それぞれの接触入力信号間の時間間隔情報であるインターバル(interval)情報、およびそれぞれの接触入力信号がタッチスクリーンに接触した時間情報であるデュレーション(duration)情報のいずれか一つあるいはこれらの組み合わせから構成してもよい。
【0010】
また、前記第1段階における特徴データは、それぞれの接触入力信号がタッチスクリーンに接触するときの圧力情報を含むように構成してもよい。
【0011】
前記第2段階は、前記収集された特徴データと入力ストロークがタッチスクリーンに接触した地点に対する位置情報に基づいて、電子機器で行う制御動作を決定するように構成してもよい。
【0012】
また、前記第2段階は、予め格納しておいたテンプレート特徴データベースと前記収集された特徴データとを比較し、予め格納しておいたテンプレート特徴データベースから、前記収集された特徴データと同一性のあるテンプレート特徴データを検索する第2−1段階と、前記検索されたテンプレート特徴データに相応して設定されている制御動作を、電子機器で行う制御動作として決定する第2−2段階とを含んでなってもよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、タッチスクリーンを備える電子機器にタッチスクリーンを介してユーザが接触入力信号を入力する場合、所望の動作を迅速かつ便利に提供し得るようにする電子機器の制御方法を提供することができる。
【0014】
また、本発明によれば、タッチスクリーンを備える電子機器を制御するにおいて、ユーザの入力ストロークの特徴データを収集し、特徴データを用いて所望の制御動作を決定することにより、ユーザがタッチスクリーンを接触するだけでユーザが所望の制御動作を迅速に行えるようにする方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に係る、タッチスクリーンを備える電子機器の動作をユーザから入力される接触入力信号によって制御する方法の一実施例を示す流れ図である。
【図2】特徴データの構成の一例を示す図である。
【図3】特徴データの構成の一例を示す図である。
【図4】テンプレート特徴データベースの構成の一例を示す図である。
【図5】本発明に係る方法の一実施例が移動通信端末機に適用された場合を図示的に説明するための例示図である。
【図6】本発明に係る方法の一実施例が移動通信端末機に適用された場合を図示的に説明するための例示図である。
【図7】本発明に係る方法の一実施例が移動通信端末機に適用された場合を図示的に説明するための例示図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0017】
図1は本発明に係るタッチスクリーンを備える電子機器において、ユーザから入力される接触入力信号によって電子機器の動作を制御する方法の一実施例を示す流れ図である。
【0018】
まず、タッチスクリーンを備える電子機器(以下、電子機器という)は、タッチスクリーンの接触を介してユーザから入力される少なくとも1回の接触入力信号から構成される入力ストロークを受信しながら入力ストロークの特徴データを収集する(S100)。ここで、タッチスクリーン(touch screen)とは、LCDなどの出力手段に接触感知機能を備えるセンサーなどの装置を追加構成して、ユーザがLCD画面上に手指やタッチペンなどで特定の部分を選択した場合、選択位置に該当する動作を行うようにする入力および出力兼用手段を意味する。このようなタッチスクリーンは従来の技術で広く用いられているものであり、タッチスクリーンの構成自体は本発明とは直接的には関わっていないので、その詳細説明は省略する。また、電子機器とは、例えば移動通信端末機(携帯電話)、PDA、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータなどの入力装置を介してユーザから命令の入力を受け、入力された命令を行う装置であって、本発明における電子機器は、前述したようなタッチスクリーンを備え、このようなタッチスクリーンを介してユーザから接触入力信号の入力を受け、入力された信号に相応する動作を行う機器を意味する。このような電子機器も従来の技術で広く使用されているものであり、その具体的な構成も本発明とは直接的には関わっていないので、その詳細説明は省略する。
【0019】
一方、前記段階(S100)において、接触入力信号とは、ユーザが手指やタッチペンなどでタッチスクリーンを押したり叩いたりするなどの接触動作を意味し、入力ストロークとは、一定の時間入力される少なくとも1回の接触入力信号の集合を意味する。例えば、ユーザがタッチスクリーンを一定の時間「トントントン」と連続3回接触した場合、接触入力信号は3つの「トン」、「トン」、「トン」信号それぞれを意味し、入力ストロークは一定の時間入力されたそれぞれの接触入力信号「トントントン」と定義できる。
【0020】
また、前記段階(S100)では、このように一定の時間の入力ストロークを受信しながら入力ストロークの特徴データを収集するが、特徴データとは、入力ストロークの特徴(character)を記述するデータと定義することができる。特徴データは、入力ストロークの特徴を説明することが可能なものであればいずれでも使用することができるが、例えばそれぞれの接触入力信号間の時間間隔情報であるインターバル情報、およびそれぞれの接触入力信号がタッチスクリーンに接触した時間情報であるデュレーション情報のいずれか一つまたはこれらの組み合わせを使用することができる。
【0021】
例えば、ユーザがタッチスクリーンを図2に示したように一定の時間内に4回「トントントントン」と入力した場合、入力ストローク「トントントントン」の特徴データは図3のとおり表示することができる。すなわち、デュレーション情報は(180、190、185、176)であり、インターバル情報は(200、210、190)のように構成することができる。勿論、デュレーション情報とインターバル情報の両方ともを特徴情報として構成してもよく、これらのいずれか一方のみを特徴データとして用いてもよい。
【0022】
また、タッチスクリーンが圧力センサー機能を有する場合であれば、それぞれの接触入力信号が入力されるときの圧力情報も共に収集して特徴データとして使用してもよい。
【0023】
一方、前記段階(S100)は、予め指定されたタッチスクリーンの画面状態の場合にのみ行われるようにしてもよい。通常、電子機器のタッチスクリーンは、一定の時間入力がなければ、電源の節約およびユーザの意図しない接触による誤動作を防止するために、タッチスクリーンをオフ(OFF)状態或いは待機(HOLD)状態にして、タッチスクリーンに接触が発生しても動作しないようにする場合がある。これを用いて、例えばタッチスクリーンがオフ状態の場合に前記段階(S100)を行うようにし、或いはタッチスクリーンが待機状態の場合に前記段階(S100)を行うようにしてもよい。勿論、タッチスクリーンが活性化された状態でも、前記段階(S100)を行うように構成してもよい。重要なことは、タッチスクリーンの画面状態に応じて前記段階(S100)を行うか否かを電子機器で設定しておき、設定された状態でのみ前記段階(S100)を行うようにするという点である。
【0024】
一方、前記段階(S100)は、タッチスクリーンの予め指定された画面領域に対して入力ストロークが受信された場合にのみ行われるように構成してもよい。例えば、タッチスクリーンの画面状態がどうであるかに関係なく、予め指定された領域(例えば、4箇所の隅領域)に入力ストロークをユーザが入力した場合には現在タッチスクリーンの画面状態を問わずに段階(S100)を行うように構成してもよい。勿論、前述したように、タッチスクリーンの画面状態と画面領域を共に考慮して前記段階(S100)を行うように構成してもよい。
【0025】
次に、前述したように段階(S100)を経て、入力ストロークが受信されると共に特徴データが収集されると、電子機器は、収集された特徴データに基づいて、電子機器で行う制御動作を決定する(S110)。
【0026】
これは、例えば予め格納しておいたテンプレート特徴データベースと収集された特徴データとを比較して、予め格納しておいたテンプレート特徴データベースから、段階(S100)で収集された特徴データと同一性のあるテンプレート特徴データを検索し、検索されたテンプレート特徴データに相応して設定されている制御動作を、電子機器で行う制御動作として決定する過程で行われ得る。テンプレート特徴データベースには少なくとも1つのテンプレート特徴データを含み、これらそれぞれのテンプレート特徴データは特徴データ、および特徴データに相応する所定の制御動作から構成される。
【0027】
この際、テンプレート特徴データベースは、図4に示すように構成することができる。図4を参照すると、テンプレート特徴データベースは、テンプレート特徴データ1、テンプレート特徴データ2・・・からなり、それぞれのテンプレート特徴データはデュレーション情報およびインターバル情報を含み、これらに相応して行う制御動作(熊田順平への電話発信、山田純子へのSMS送信)が設定されていることが分かる。
【0028】
このようなテンプレート特徴データベースのそれぞれのテンプレート特徴データと収集された特徴データとを比較することにより、入力された入力ストロークに相応する制御動作を決定する。但し、この場合、収集された特徴データと完全に一致するテンプレート特徴データを検索することは実際難しい可能性があるので、一定の範囲内に属する同一性のあるテンプレート特徴データを検索する方法を使用することが好ましい。例えば、ユーザの入力ストロークの特徴データが図2での如く入力された場合、デュレーション情報は(180、190、185、176)であり、インターバル情報は(200、210、190)であるが、これと正確に一致するテンプレート特徴データが存在しない場合が大部分であろう。よって、それぞれのテンプレート特徴データに対して一定の範囲を基準として上限線と下限線を決定し、当該範囲内に属する、すなわち同一性のある特徴データが存在するかを把握することが良い。例えば、テンプレート特徴データのそれぞれの情報の誤差範囲を±20に設定した場合、図2に示すように収集された特徴データは図4のテンプレート特徴データベースのテンプレート特徴データ1の範囲に属するので、これと同一性が認定されるものと判断し、ユーザ入力の入力ストロークに相応する制御動作を「熊田順平への電話発信」と決定することができる。このように、一定の範囲の誤差範囲を置いて同一性のあるテンプレート特徴データを検索することもでき、例えば特徴データを一定の関数によってマッピングさせるなどの方式を用いて同一性のあるテンプレート特徴データを検索することもできる。
【0029】
一方、前記段階(S110)は、収集された特徴データだけでなく、入力ストロークがタッチスクリーンに接触した地点に対する位置情報まで考慮に入れて、電子機器で行う制御動作を決定するように構成することもできる。例えば、タッチスクリーンを四分割したと仮定すると、ユーザから入力される入力ストロークの特徴データが同一である場合であっても、入力ストロークの行われた位置が第1四分面なのか、第2四分面なのかなどによって相異なる制御動作を行うように構成してもよい。このように構成する場合、同一の入力ストロークに対して、入力ストロークが行われる位置に応じて複数の制御動作を設定しておくことができるので、ユーザにとっては多数の相異なる入力ストロークを強いて製作しなくてもよいという利点がある。勿論、このような場合、テンプレートデータベースは位置情報を含むように構成しなければならない。
【0030】
このように段階(S110)を経て制御動作が決定されると、電子機器は決定された制御動作を行う(S120)。この場合、段階(S120)を行う前に、決定された制御動作を説明することが可能なデータをタッチスクリーン上に表示し、ユーザが制御動作を行うか否かを選択し得るようにするインタフェースをタッチスクリーン上に表示するように構成することもできる。例えば、図4に示すように、制御動作が「熊田順平への電話発信」の場合、熊田順平という名前と電話番号を画面に表示し、電話発信有無をユーザが選択するようにして、選択した場合にのみ当該制御動作を行うように構成してもよい。
【0031】
図5〜図7は図1〜図4で説明した本発明に係る方法の一実施例を図示的に説明するための例示図であって、本発明における電子機器が移動通信端末機に適用された場合を示す。
【0032】
図5および図6はタッチスクリーン20を備える移動通信端末機10の平面図であって、図5は移動通信端末機10のタッチスクリーン20の画面状態がオフ(OFF)状態の場合、図6は移動通信端末機10のタッチスクリーン20の画面状態が待機(HOLD)状態の場合を示す。通常、現在広く提供されている移動通信端末機は、図5のようなオフ状態の場合および図6のような待機状態の場合にはタッチスクリーンに接触しても何の応答も発生しないように設定されている。但し、図6のような待機状態では、タッチスクリーンの一部分にメニューボタンを提供してメニューを選択すれば、移動通信端末機のメニュー画面に切り替えられるようにしてユーザの入力を待機する状態にする場合がある。一方、図6のような待機状態では、タッチスクリーンの画面に「待機状態を解除するためにはHOLDボタンを押して下さい。」というメッセージを表示し、予め指定されているHOLDボタンなどの機能ボタンを押せば初期画面に切り替えられるように構成されている場合もある。
【0033】
例えば、図6のような待機状態で図1の段階(S100)を行うように設定されている場合、ユーザが図7に示すように待機状態のタッチスクリーンの画面を「ト〜ン トン トン」と3回入力したと仮定する。ここで、「ト〜ン」は、タッチスクリーンの画面を1回接触した後、若干の時間間隔を置いた場合を意味する。この際、ユーザの接触入力信号は総3回であり、入力ストロークは「ト〜ン トン トン」のように示すことができる。この際の特徴データは図4のテンプレート特徴データ2の場合と類似した形態になるであろう。すなわち、1回目の接触後に若干の時間間隔を置いて2回目の接触を行い、1回と2回間の時間間隔よりやや短い時間間隔を置いて3回目の接触を行った場合である。この場合の特徴データがデュレーション情報(170、190、185)、インターバル情報(310、190)のように収集されたとし、誤差範囲が±20の範囲に設定されているとすれば、これと同一性のあるテンプレート特徴データは図4のテンプレート特徴データ2として決定することができ、テンプレート特徴データ2に相応する制御動作は「山田純子へのSMS送信」なので、これを行う制御動作として決定し、決定された制御動作を行う。勿論、SMS送信の場合、伝送すべきメッセージが必要なので、SMSメッセージ入力画面に切り替えられ、入力画面の受信者が山田純子と自動決定されるようにすることができる。この場合にも、前述したように、制御動作を説明するデータ、例えば「山田純子へSMS送信を行いますか?」とタッチスクリーン上に表示し、「確認」、「取り消し」などのように選択インタフェースを提供することにより、ユーザが行うべき制御動作をもう一度確認するように構成してもよいのは前述したとおりである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
タッチスクリーンを備える電子機器の動作をユーザから入力される接触入力信号によって制御する方法において、
タッチスクリーンの接触によって入力される少なくとも1回の接触入力信号から構成される入力ストロークを受信しながら入力ストロークの特徴データを収集する第1段階と、
前記収集された特徴データに基づいて、電子機器で行う制御動作を決定する第2段階と、
前記決定された制御動作を行う第3段階とを含んでなることを特徴とする、タッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法。
【請求項2】
前記第1段階は、予め指定されたタッチスクリーンの画面状態の場合にのみ行われることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法。
【請求項3】
前記第1段階は、タッチスクリーンの予め指定された画面領域に対して入力ストロークが受信された場合にのみ行われることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法。
【請求項4】
前記第1段階における特徴データは、それぞれの接触入力信号間の時間間隔情報であるインターバル情報、およびそれぞれの接触入力信号がタッチスクリーンに接触した時間情報であるデュレーション情報のいずれか一つあるいはこれらの組み合わせであることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法。
【請求項5】
前記第1段階における特徴データは、それぞれの接触入力信号がタッチスクリーンに接触するときの圧力情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法。
【請求項6】
前記第2段階は、前記収集された特徴データと入力ストロークがタッチスクリーンに接触した地点に対する位置情報に基づいて、電子機器で行う制御動作を決定することを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法。
【請求項7】
前記第2段階は、予め格納しておいたテンプレート特徴データベースと前記収集された特徴データとを比較して、予め格納しておいたテンプレート特徴データベースから、前記収集された特徴データと同一性のあるテンプレート特徴データを検索する第2−1段階と、
前記検索されたテンプレート特徴データに相応して設定されている制御動作を、電子機器で行う制御動作として決定する第2−2段階とを含んでなることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンを備える電子機器の動作制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−198597(P2010−198597A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−247104(P2009−247104)
【出願日】平成21年10月27日(2009.10.27)
【出願人】(509297901)ビーワン プラス カンパニー リミテッド (1)
【Fターム(参考)】