説明

ターレット式自動巻取機及びこれを用いた糸条巻取方法

【課題】ターレット式自動巻取機の糸切替時に糸切替ミスが生じても、このミスが上流側に遡及して回転体などに巻付いたりすることが無く、しかも、断糸処理を更に迅速に行うことができる。
【解決手段】ターレット盤2に設けられた一対のボビンホルダー1にそれぞれボビン4が装着され、糸切替を行って前記空ボビン上に走行糸条を連続して巻き取るとともに、走行する糸条の巻取張力を適正値に制御しながら連続的に巻き取るターレット式自動巻取機であって、前記糸条張力調整装置6の下流側であって、かつ糸切替時の糸条張力の低下に伴って糸条の走行位置が変化する糸道上もしくは前記糸道に近接した位置に糸条吸引装置8を設けたターレット式自動巻取機とこれを用いた糸条巻取方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一方のボビンホルダーに装着されたボビンに糸条が満巻きされると、ターレット盤が回動して他方のボビンホルダーに装着された空ボビンと巻取位置を入れ替えて、糸条の巻取りを連続的に行うターレット式自動巻取機と、これを用いた糸条の巻取方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ポリエステル、ポリアミドなどの合成繊維の製造工程などにおいて、上流側から連続的に繰り出される糸条を糸条の巻取りを一旦停止することなく連続的に巻き取ることが行われている。このような連続的な糸条の巻取りに際しては、二つのボビンホルダーに装着されたボビンの一方に糸条を巻取り、このボビンに糸条が満巻きされると、ターレット盤を回動させて、互いの巻取り位置を入れ替えて、他方の空ボビンに糸条の巻取りを行うターレット式自動巻取機が一般に使用されている。
【0003】
このようなターレット式自動巻取機を使用して、満巻ボビンから空ボビンに糸切替を行うに際して、満巻ボビンから空ボビンへと巻取りを移行するために、空ボビン上に確実に糸条を捕捉すると共に、満巻ボビンと空ボビンとの間に連なる渡り糸を切断することが要求される。このような空ボビンへの糸条の捕捉に関しては、空ボビンに形成された糸条捕捉溝やボビンホルダーに取り付けられたキャッチリングなどに糸条を導くことによって行われる。
【0004】
ところが、満巻きボビンから空ボビンへの糸切り替え時に、糸条をボビン上に形成された幅の細いスリット溝にうまく導くことができなかったりするなどの要因によって、満巻ボビンから空ボビンへの糸条の移行を失敗することがしばしば生じる。そこで、このような原因を極力減少させ、糸切替成功率を上げるための技術が、例えば特開平8−59085号公報などに提案されている。確かに、このような技術を採用すれば糸切替成功率を向上させることはできるが、それでも100%の糸切替成功率が得られるわけではなく、糸切替の失敗が起こる。
【0005】
そうすると、キャッチミスをした糸端が上流側に設けられた糸条を繰り出したり、延伸したりするために設けられた回転体などに巻きつき、この間の糸条が屑糸となってしまい製造歩留まりの低下を招く。また、前記回転体などに巻付いた糸条を速やかに回転体などから取り除かないと回転体などに巻付いた糸条が巻太って周辺の製糸機器を損傷したりすることもある。
【0006】
そこで、このような糸切替ミスなどで生じた断糸を速やかに検出し、後続の断糸処理を迅速にするために、断糸検出器を設けることが、例えば、特開平9−176926号公報に提案されているように行われている。確かに、この先行技術文献に記載されているような技術を採用すれば、断糸を迅速に検出することはできても、前述のように、断糸が生じて回転体などに巻付くといったトラブルを回避することは困難である。したがって、この技術では、断糸が検出されると可及的速やかに作業者に通報し、この作業者が回転体などに巻付いた糸条を回転体などを一旦停止させた上で処理する従来の方法を採用せざるをえない。
【0007】
しかしながら、この従来の方法では、回転体などに巻付いた糸条をサクションガンなどの携帯式糸条吸引具を使用して、作業者によって糸条吸引具に移す必要がある。そして、糸条吸引具に走行糸条を移し取った後、回転体を停止して巻付いた糸条を除去し、再び各種糸ガイドや回転体などに糸通しを行う必要がある。さらに、このような糸通しが完了した後で、前記ターレット式自動巻取機に再糸掛けをする必要がある。
【0008】
そうすると、このような断糸処理と屑糸処理によって作業者の貴重な作業時間がとられる一方、断糸作業が完了するまでの間に絶えず上流側から繰り出される糸条は屑糸となるため、製品ロスとなって製造歩留まりを低下させるという問題がある。
【0009】
【特許文献1】特開平8−59085号公報
【特許文献2】特開平9−176926号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、上記の従来技術が有する諸問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ターレット式自動巻取機の糸切替時に糸切替ミスが生じても、このミスが上流側に遡及して回転体などに巻付いたりすることが無く、しかも、断糸処理を更に迅速に行うことができるターレット式自動巻取機と、このターレット式自動巻取機を使用して糸条の巻取りを行う方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
以上に述べた課題を解決するために、本発明によれば下記の手段が提供される。すなわち、請求項1に記載の本発明として、「ターレット盤に設けられた一対のボビンホルダーにそれぞれボビンが装着され、一方のボビン上に満巻糸条が形成されると、他方の空ボビン上に糸条を巻き取るために前記ターレット盤を回動させて互いの巻取り位置を入れ替えて糸切替を行って前記空ボビン上に走行糸条を連続して巻き取るとともに、走行する糸条の巻取張力を糸条張力調整装置によって適正値に制御しながら連続的に巻き取るターレット式自動巻取機において、
前記糸条張力調整装置の下流側であって、かつ糸切替時の糸条張力の低下に伴って糸条の走行位置が変化する糸道上もしくは前記糸道に近接した位置に糸条吸引装置を設けたことを特徴とするターレット式自動巻取機」が提供される。
【0012】
このとき、本発明の前記ターレット式自動巻取機は、請求項2に記載のように、「糸条を吸引する前記糸条吸引装置の吸引口の下端部に切断刃を設けたことを特徴とするたターレット式自動巻取機」とすることが好ましい。
【0013】
また、本発明のターレット式自動巻取機による糸条巻取方法として、請求項3に記載のように、「走行する糸条の巻取張力を適正値に制御しつつ、一方のボビン上に満巻糸条が形成されると、他方のボビンに糸条を巻き取るために、ターレット盤を回動させて互いの巻取り位置を入れ替えた後、糸切替を行って走行糸条を連続して巻き取るターレット式自動巻取機による糸条巻取方法において、
前記糸切替え前に張力低下を起こした糸条を吸引しつつ、糸切替えを行うことを特徴とするターレット式自動巻取機による糸条巻取方法」が提供される。
が提供される。
【発明の効果】
【0014】
本発明のターレット式自動巻取機及びこれを用いた糸条巻取方法によれば、糸条が満巻きになると、空ボビンに切り替えて連続して上流側から繰り出される糸条を巻き取る際に行う糸切替えにミスが生じても、切断された糸端が糸条吸引装置に吸引されるために、これより糸端が上流側へ取られることが無くなる。したがって、上流側の回転体などに糸条が巻付くことがなくなり、この回転体などに巻付いた糸条を取り除く処理が必要でなくなる。
【0015】
しかも、糸端を捉えることができる糸条吸引装置は巻取機に付属して、これに近接して設けられているために、糸切替ミスが生じて糸条吸引装置に吸引された糸条を携帯式糸条吸引具に移し変えて巻取機に迅速に再糸掛けを行うことができる。したがって、糸切替えミスが発生しても、その後の処理時間を大幅に短縮することができ。このため、屑糸の発生も極力少なくすることができるために、巻取歩留まりの低下を防止することができる。
【0016】
しかも、糸切替ミスが生じない場合であっても、糸切替時に糸条張力低下に伴って生じる糸緩みを糸条吸引装置に吸引するようにすれば、糸の緩みも防止することができ、これによって糸条張力の低下を補償することも可能となり、糸切替え成功率を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施の態様について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明のターレット式自動巻取機の実施例を模式的に示した図であって、図1(a)は正面図、図1(b)は側面図である。この図1において、Yは巻取対象である走行糸条、1aと1bは一対のボビンホルダー、2はターレット盤、3はコンタクトローラー、4aと4bは前記一対のボビンホルダー1aと1bとにそれぞれ装着された糸条の満巻ボビンと空ボビン、5は渡り糸切断装置、6aは固定側張力調整ガイド群、6bは可動側張力調整ガイド群、6cはダンサーアーム、7は糸道規制ガイド、8は糸条吸引装置をそれぞれ表す。
【0018】
以上のように構成されるターレット式自動巻取機において、前記固定側張力調整ガイド6a、前記可動側張力調整ガイド6b、そして、ダンサーアーム6cは巻取時の糸条張力を適切な範囲に収まるように制御するために設けられており、これらは前記ダンサーアーム6cに設けられた張力検出器(図示せず)と共に糸条張力調整装置6(なお、図中にはこの参照符号6の記載を省略している)を構成している。したがって、前記糸条張力調整装置6では、これらの固定側張力調整ガイド群6aと可動側張力調整ガイド群6bとに千鳥状に交互に懸架されて、上流側から連続的に繰り出されてくる糸条Yが走行することとなる。また、ダンサーアーム6cは、繰り出される糸条Yの張力が低下すると下がり、逆に巻取張力が上昇すると上がるような機構となっている。したがって、ダンサーアーム6cの上下動位置をそれぞれ検出することで、繰り出されてくる糸条Yの巻取張力を検出できる。このため、検出された張力変動に対応して、糸条パッケージの回転周速度を巻取り中の糸条パッケージと摩擦接触して従動回転するコンタクトローラーの回転から検出し、ボビンホルダーの回転数をフィードバック制御することによって、糸条Yの巻取速度と巻取張力を常に一定の範囲内に制御することができる。
【0019】
なお、図1に例示したターレット式自動巻取機では、前述したように、巻取中の糸条パッケージの最外周面に摩擦接触して回転するコンタクトローラー3の回転速度を検出して、巻取速度を制御するスピンドルドライブ式巻取方法を採用している。しかしながら、ボビンホルダー1aと1bとを可能な限り小さな回転トルクで自由回転可能な構造とし、このボビンホルダーに装着されたボビン上に巻取られる糸条パッケージの最外周面に摩擦接触させたフリクションローラによってボビンホルダー1aまたは1bを強制的に駆動回転させるフリクションドライブ式巻取方法、あるいはこれらの両方式を兼用した巻取り方法などを採用することができることは言うまでもない。
【0020】
ここで、前記図1は、糸条Yがボビン4a上に満巻きされて、ターレット盤2が図示した矢印方向へ回動して、空ボビン4bとその巻取位置が互いに入れ替えられた直後の状態を示している。このとき、満巻ボビン4aと空ボビン4bとの間に渡り糸Ycが形成されており、この渡り糸Ycは空ボビン4b上に形成された糸条捕捉溝(図示せず)や周知のキャッチリングなどによって空ボビン4bに捕捉されて巻き始められるようになっている。したがって、このようにして空ボビン4b側に糸条Yが捕捉されると、次に、渡り糸切断装置5が図1(b)に示した二点鎖線に示した位置から実線で示した位置まで移動する。このとき、渡り糸切断装置5の先端部には、例えば切断刃や溶断ヒーターなどで構成された糸条切断部材が設けられており、この糸条切断部材によって切断された渡り糸Ycは満巻ボビン4aから切り離される。
【0021】
その際、上述の説明からも明らかであるが、連続して上流側から次々に繰り出される糸条Yは、満巻ボビン4a側から空ボビン4b側への糸条切替時に空ボビン4b上に完全に捕捉されていることが必要である。何故ならば、もし、空ボビン4b上に完全に捕捉されないような事態が発生すると、渡り糸切断装置5によって切断された糸端は捕捉される対象を失って、フリーな状態となって巻取機の上流側にある回転体などに巻付くような事態が発生し、本明細書の“背景技術”欄で述べたような問題を惹起する。
【0022】
本発明は、このような問題を回避するためになされたものであって、前記糸条張力調整装置の下流側に糸条の糸道に近接させて糸条吸引装置8を設けたことを一大特徴とする。以下、図2を援用しながら、この糸条吸引装置8について詳細に説明する。
【0023】
図2は、前記糸条吸引装置8の詳細を説明するために例示した模式斜視図であって、この糸条吸引装置8は前記図1に示した位置に設けられている。ただし、図2(a)は糸条Yの吸引前の状態、図2(b)は糸条Yを吸引した状態をそれぞれ示している。ここで、糸条吸引装置8の機能としては、外部空気を吸引装置8の吸引管内部へ吸引することによって、吸引した外部空気流に糸条を随伴させて吸引空気と共に走行糸条Yを吸引するようになっている。このとき、このような機能を有する糸条吸引装置8の具体例を例示するなら、空気吸引ブロアーあるいは真空発生器などによって、吸引口から外部空気を吸引する方式を挙げることができる。また、コンプレッサーなどによって所定の圧力にまで圧縮された空気を外部空気を吸引する方向へ噴出させて周囲の空気を巻き込みながら吸引管中へ排出するエジェクター方式などの周知のものを挙げることができる。
【0024】
なお、図示したように糸条吸引装置8には、吸引口の下端部に切断刃9が設けられている。したがって、仮に、渡り糸切断装置5によって切断された糸端が下流側に設置されている巻取機の前記コンタクトローラー3などの回転体などに巻付くような事態が生じてたとしても、図2(b)に示したように、糸条Yが糸条吸引装置8に吸引された時点で図示したように切断刃9に吸引糸条が接触して切断されるようになっている。このとき、切断刃9による糸条の切断成功率を向上させるために、更に、図示したように切断刃9の向きが水平方向に対して斜め方向に取り付けることが好ましい。したがって、回転体などに長時間に渡って糸条Yが巻付いて巻き太りを起こし、これが、障害となるような事態を回避することができる。
【0025】
以上に述べた本発明のターレット式自動巻取機では、前記糸条吸引装置8は図1に示したような位置に、走行糸条Yに近接して設けている。このため、この糸条吸引装置8は、さらに下記のような大きな特徴を有する。
【0026】
図3は、この本発明の一大特徴を説明するための模式説明図であって、本発明のターレット式自動巻取機によって満巻ボビン4aから空ボビン4bへと糸条Yが切り替えられる様子を三段階に応じて図示した説明図である。
【0027】
この図3において、一方のボビンホルダー1aに装着されたボビン4a上に所定量の糸条が巻き終わると、他方のボビンホルダー1bに装着された空ボビン4bに糸条Yを巻き付けるために、ボビンホルダー1aと1bの互いの位置を入れ替えて、糸条Yの切り替えが行われる。この糸切り替えが行われる直前の、2つのボビンホルダー1aと1bの位置関係は、図3(a)に示した位置にあって、糸条Yは満巻ボビン4a側に巻き取られている。つまり、通常はこの位置で定常巻取りが行われる。
【0028】
次に、所定量の糸条Yがボビン4a上に巻き取られると、ターレット盤2が図示した矢印方向へと回動して、図3(b)に示したように、ボビンホルダー1aと1bとが互いに入れ替わった状態にされる。このような状態で、既に述べたように走行糸条Yが空ボビン4b側に捕捉され、次いで、渡り糸切断装置5のカッターアームが前述の図1(b)に示したように移動し、渡り糸Ycが切断される。通常、この空ボビン4b側での走行糸条Yの捕捉とこれに引き続く渡り糸Ycの切断とは、予め設定された所定の制御シーケンスに従って所定のタイミングで最適に行われるようにされている。
【0029】
ところが、通常、このような糸条切替に際して、糸条張力が低下する。そうすると、図3(b)に例示したように走行糸条Yの糸道は、糸条張力が緩んだことによって、糸条吸引装置8側へ膨らむように移動する。このとき、糸条吸引装置8の糸条を吸引する機能を働かせておくと、糸切替ミスが生じた場合には、この糸条吸引装置8に糸条Yが前述の図2(b)に示した状態のように吸引され、糸切替ミスによって生じた糸端が好適に吸引される。そうすると、フリーになった糸端は、この糸条吸引装置8より上流側の回転体などに取られることが無くなり、上流側に設けられる回転体などに断糸した糸条の糸端が取られて巻付くといった事態を回避することができる。この状態が図3(c)である。
【0030】
このとき、糸切替えミスが生じた糸端は、糸条吸引装置8に吸引されているから、上流側から繰り出される糸条は屑糸として糸条吸引装置8に接続された屑糸回収ボックス(図示せず)に回収されるために、回転体などに巻付いた糸条を処理する断糸処理の必要が無くなる。しかも、巻取機の空ボビン4bに対する再糸掛けについても、サクションガンなどの携帯式糸条吸引具などを使用して糸条吸引装置8に吸引されている糸条を切断して携帯式糸条吸引具に移し変えることによって、直ちに行うことができる。
【0031】
このため、作業時間を大幅に短縮することができ、しかも、この間の屑糸発生も極力少なくすることができる。なお、糸切替時に糸条吸引装置8の糸条吸引機能を活かすようにすれば、糸切替ミスが生じていなくても、糸切替時の糸の緩みを吸収することができる。そして、これによって糸条張力の低下を補償することができ、糸切替えミスを低減させることができるという作用も奏する。このとき、本発明においては、糸条張力調整装置6の下流側に糸条吸引装置8を設けている。これは、糸条張力調整装置によって制御されて適正な巻取張力下で巻き取られている箇所に糸条吸引装置8を設置することで、糸切替ミスを起こした際の糸端の捕捉をできるだけ確実に行おうとするものである。
【0032】
なお、糸条吸引装置8の吸引機能のオンとオフについては、ここで、その詳細説明を省略するが、周知の方法によって容易に実施できる。例えば、前記巻取機の制御シーケンスに同調させて、電磁弁や流路遮断弁などを採用して、空気吸引ブロアーや真空吸引装置を使用する場合には、糸条吸引装置8の外部空気を吸引する流路の開放と遮断をしたり、圧縮空気を送る場合には圧縮空気を供給する流路の開放と遮断したりするシーケンスを追加することにより容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明のターレット式自動巻取機の実施例を模式的に示した図であって、図1(a)は正面図、図1(b)は側面図である。
【図2】本発明の糸条吸引装置を例示した模式斜視図であって、図2(a)は糸条の吸引前の状態、図2(b)は糸条Yを吸引した状態をそれぞれ示している。
【図3】本発明のターレット式自動巻取機によって満巻ボビンから空ボビンへと糸切り替えが行われる様子を三段階に応じて、図3(a)から図3(c)までに示した説明図である。
【符号の説明】
【0034】
1a及び1b:ボビンホルダー
2:ターレット盤
3:コンタクトローラー
4a及び4b:満巻ボビンと空ボビン
5:渡り糸切断装置
6a:固定側張力調整ガイド群
6b:可動側張力調整ガイド群
6c:ダンサーアーム
7:糸道規制ガイド
8:糸条吸引装置
9:切断刃
Y:走行糸条
Yc:渡り糸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ターレット盤に設けられた一対のボビンホルダーにそれぞれボビンが装着され、一方のボビン上に満巻糸条が形成されると、他方の空ボビン上に糸条を巻き取るために前記ターレット盤を回動させて互いの巻取り位置を入れ替えて糸切替を行って前記空ボビン上に走行糸条を連続して巻き取るとともに、走行する糸条の巻取張力を糸条張力調整装置によって適正値に制御しながら連続的に巻き取るターレット式自動巻取機において、
前記糸条張力調整装置の下流側であって、かつ糸切替時の糸条張力の低下に伴って糸条の走行位置が変化する糸道上もしくは前記糸道に近接した位置に糸条吸引装置を設けたことを特徴とするターレット式自動巻取機。
【請求項2】
糸条を吸引する前記糸条吸引装置の吸引口の下端部に切断刃を設けたことを特徴とするたターレット式自動巻取機。
【請求項3】
走行する糸条の巻取張力を適正値に制御しつつ、一方のボビン上に満巻糸条が形成されると、他方のボビンに糸条を巻き取るために、ターレット盤を回動させて互いの巻取り位置を入れ替えた後、糸切替を行って走行糸条を連続して巻き取るターレット式自動巻取機による糸条巻取方法において、
前記糸切替え前に張力低下を起こした糸条を吸引しつつ、糸切替えを行うことを特徴とするターレット式自動巻取機による糸条巻取方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−89224(P2006−89224A)
【公開日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−276981(P2004−276981)
【出願日】平成16年9月24日(2004.9.24)
【出願人】(303013268)帝人テクノプロダクツ株式会社 (504)
【Fターム(参考)】