説明

チューンドマスダンパー

【課題】建物の床梁の剛性を確保し、たわみ感の改善と同時に減衰性を向上させ居住性を改善する床振動対策のためのチューンドマスダンパーを提供する。
【解決手段】 床を支承する梁2の下端部に中空の剛性補強体3が備えられ、この中空の剛性補強体3の内側に粘弾性材4を介してマス5が備えられているチューンドマスダンパー1によって、床梁の断面二次モーメントを向上させるとともに、床梁の振動を減衰するようになされている。剛性補強材3は、梁2に対して断続的に複数備えられていてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、床などの振動抑制に用いられるチューンドマスダンパーに関する。
【背景技術】
【0002】
建物における床振動対策として、床パネルを受ける床梁を追加したり、床パネルの下地を増し貼りしたり、隣り合う床梁に渡し材を設けてチューンドマスダンパーを設置するなどの対策がとられている。
【0003】
チューンドマスダンパーは、マスの揺れの周期を制振対象物の揺れの周期と同じに設定し、制振対象物の揺れとマスの揺れとを共振させることで、制振対象物の揺れを抑制しようとするものである。
【0004】
【特許文献1】特開2001−165234号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、床振動対策として床パネルを受ける床梁を追加したり、床パネルの下地を増し貼りする対策では、床パネルの減衰性が床振動の原因の場合、十分な効果が得られない。また、床梁間に渡し材を設けてチューンドマスダンパーを設置する対策は、床パネル下にかなりの空間を必要とし、床パネル下のグラスウールや電気配線の施工に支障をきたす。特に、建物の引渡し後にチューンドマスダンパーを設置するときは、非常に大がかりな工事となってしまう。
【0006】
本発明は、建物の床梁の剛性を確保し、たわみ感の改善と同時に減衰性を向上させ居住性を改善する床振動対策のためのチューンドマスダンパーを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題は、床を支承する梁に剛性補強体が備えられ、この剛性補強体に粘弾性材を介してマスが備えられていることを特徴とするチューンドマスダンパーにより解決される。
【0008】
本チューンドマスダンパーによれば、床を支承する梁に剛性補強材が備えられるため、梁の断面二次モーメントが向上し、梁の剛性が向上することによる梁のたわみが改善され、床振動が低減される。
【0009】
また、剛性補強体には粘弾性体を介してマスが備えられているため、剛性補強体がチューンドマスダンパーとして機能し、床振動が減衰され、床振動を効果的に低減することができる。
【0010】
また前記の課題は、床を支承する梁の下端部に中空の剛性補強体が備えられ、この中空の剛性補強体の内側に粘弾性材を介してマスが備えられていることを特徴とするチューンドマスダンパーによっても解決される。
【0011】
本チューンドマスダンパーでは、床を支承する梁の下端部に中空の剛性補強体を備える構成であるため、建物の梁下の狭いスペースを有効に活用して、剛性補強体を備えさせ、梁の断面二次モーメントを向上させ、梁の剛性を向上させることができるとともに、中空の剛性補強体の内側に粘弾性材を介してマスが備えられるため、断面二次モーメントを向上させるとともに、内側のスペースを効果的に利用することにより、チューンドマスダンパーを形成することができる。
【0012】
また、前記チューンドマスダンパーにおいて、剛性補強体が梁に対して断続的に複数備えられているとよい。
【0013】
剛性補強体が梁に対して断続的に複数備えられることで、梁下の障害物を避けながら、剛性補強体を効果的に梁に備えさせることができ、梁の断面二次モーメントが向上し、梁の剛性が向上することによる梁のたわみが改善され、床振動が低減させることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明は以上のとおりであるから、剛性を確保し、たわみ感の改善と同時に減衰性を向上させ居住性を改善する床振動対策のためのチューンドマスダンパーを実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1に示す梁に取り付けられたチューンドマスダンパー1において、2は床を支持する上フランジ2aと下フランジ2bとこれらをつなぐウェブ2cからなるH型鋼、3は断面視長方形の枠体からなる中空の剛性補強体、4は粘弾性材、5はマス、6は下フランジ2bに剛性補強体3を固定する締結材としてのボルト・ナットである。なお、7は床板、8はブレスである。
【0017】
剛性補強体3は、幅寸法の異なる2つの溝型部材3a、3bをそれぞれ開口側を向かいあわせにして一体化されている。下端側に位置する溝型部材3bには、粘弾性体4を介してマス5が固定されている。内側に粘弾性体4を介してマス5が固定された剛性補強体3は、溝型部材3aおよび梁2の下フランジ2bにそれぞれ穿孔されたボルト挿通用の孔を介してボルト・ナットからなる締結部材により梁2に固定される。
【0018】
剛性補強体3が取り付けられた梁2は上フランジ2a、下フランジ2b及びこれらをつなぐウェブ2cからなるH型鋼と比較して断面二次モーメントは向上し、床を支持する梁としての剛性が向上する。梁の剛性が向上することによる梁のたわみが改善され、床振動が低減させることができる。
【0019】
また、剛性補強材3の内側には、粘弾性体4を介してマス5がとりつけられているため、マス5の振動の周期を梁2の振動の周期と一致させ、マス5の振動と、梁2の振動を共振させることで梁の振動を抑制させることができるとともに、粘弾性体4がエネルギーを吸収する減衰材として機能し、剛性補強材3がチューンドマスダンパーとして機能する。
【0020】
特に、床梁間に渡し材を設けてチューンドマスダンパーを設置する場合は、床パネル下にかなりの空間を必要とし、床パネル下のグラスウールや電気配線の施工に支障をきたすが、本実施形態のチューンドマスダンパー1では、梁下に剛性補強材を取り付けるだけで、チューンドマスダンパーを構成することができ、小さなスペースでそれを実現することができる。特に、建物の引渡し後に、床振動対策として後からチューンドマスダンパーを追加で設置するときは、大がかりな工事をすることなく、チューンドマスダンパーの設置を実現することができる。
【0021】
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、剛性補強材を梁の一部分に取り付けた場合について示したが、梁に沿って断続的に複数の剛性補強材を取り付けてもよいし、梁と同じ寸法の剛性補強材を取り付けてもよいことはいうまでもない。
【0022】
また、上記実施形態では、梁の下フランジに剛性補強材をボルト・ナットで締結した場合について示したが、剛性補強材の取り付け方法に制限はなく、固定金具を用いて取り付けてもよいし、溶接など他の方法によってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施形態を示す図であって、図(イ)はチューンドマスダンパーを示す正面図、図(ロ)はチューンドマスダンパーの梁への取り付け状況を示す図(イ)のA−A線断面矢視図、図(ハ)は梁が床を支持する状況を示す正面図である。
【符号の説明】
【0024】
1・・・チューンドマスダンパー
2・・・梁
3・・・剛性補強体
4・・・粘弾性体
5・・・マス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
床を支承する梁に剛性補強体が備えられ、この剛性補強体に粘弾性材を介してマスが備えられていることを特徴とするチューンドマスダンパー。
【請求項2】
床を支承する梁の下端部に中空の剛性補強体が備えられ、この中空の剛性補強体の内側に粘弾性材を介してマスが備えられていることを特徴とするチューンドマスダンパー。
【請求項3】
前記剛性補強体が梁に対して断続的に複数備えられている請求項1又は2に記載のチューンドマスダンパー。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−297751(P2008−297751A)
【公開日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−143236(P2007−143236)
【出願日】平成19年5月30日(2007.5.30)
【出願人】(390037154)大和ハウス工業株式会社 (946)
【Fターム(参考)】