説明

ディスクローディング装置

【課題】 チャッキングモードとアンチャッキングモードとが横方向の往復移動を行うスライダの位置によって選択されるということに着目し、スライダの移動に連動させてディスク重挿を防ぐためのシャッタを作用位置に位置させる。
【解決手段】 チャキングモードとアンチャッキングモードとが横方向の往復移動を行うスライダ3の位置によって選択されるディスクローディング装置において、ディスクの挿入を阻止する作用位置とディスクの挿入を許容する退避位置との間で往復移動するシャッタ5を設ける。シャッター5の退避位置から作用位置への往動を、アンチャッキングモードからチャッキングモードへのモード切換えを行うスライダ3の往動に連動させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスクローディング装置、特に、回転テーブルにディスクが保持されているにもかかわらず、さらにディスクがディスク挿抜口から挿入されてしまうという事態を未然に阻止するための対策を講じたディスクローディング装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ディスクローディング装置は、DVDプレーヤやDVDレコーダといったDVD装置などの記録媒体としてディスクを取り扱う電気電子機器に採用されている。この種のディスクローディング装置は、ディスクトレーの出退動作を通じてディスクを出し入れするタイプの装置(たとえば、特許文献1参照)と、ディスクトレーを使わずにディスクを直接に出し入れするタイプの装置とに大別することができる。このうち、後者は一般にスロットインタイプのディスクローディング装置として知られている。
【0003】
ところで、特許文献1に見られるようなディスクトレーの出退動作を通じてディスクを出し入れするものでは、キャピネット外側のディスク交換位置に突出しているディスクトレーにディスクが供給されているか否かを目視判別することによってディスクを追加することができるか否かを見極めることが容易に可能である。これに対し、スロットインタイプのディスクローディング装置では、回転テーブルにディスクが先行して供給されているか否かを目視によって見極めることが困難であるために、ユーザが不注意や錯覚によって、回転テーブルにディスクが保持されているにもかかわらず、さらにディスクをディスク挿抜口から挿入してしまうというディスク重挿が起こり得る。このようなディスク重挿は、いたずらによって起こることもあり得る。そして、無理にディスク重挿が行われてしまうと、ディスクを取り出すことができなくなったり、場合によっては、ディスクの記録再生を行うための精密機構が損傷を受けたり破壊されたりすることもある。
【特許文献1】特開2005−267780号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は以上の状況に鑑みてなされたものであり、ディスク重挿を未然に防止すること、特にスロットインタイプのディスクローディング装置についてのディスク重挿を未然にかつ確実に防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係るディスクローディング装置では、ディスク挿抜口を経て挿入されたディスクを回転テーブルに保持させるチャキングモードと回転テーブルに対するディスクの保持状態を解除するアンチャッキングモードとが、ディスク挿抜方向に対して直交する横方向の往復移動を行うスライダの位置によって選択されるように構成されている。
【0006】
そして、上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止する作用位置と上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容する退避位置との間で往復移動するシャッタを備え、このシャッターの退避位置から作用位置への往動が、上記アンチャッキングモードからチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの往動に連動されていると共に、このシャッターの作用位置から退避位置への復動が、上記チャッキングモードからアンチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの復動に連動されている。
【0007】
この構成のディスクローディング装置においては、チャッキングモードは回転テーブルにディスクが先行して保持されているモードであるので、ディスク挿抜口からディスクが新たに挿入されてしまうとディスク重挿が発生する。しかし、上記構成のディスクローディング装置では、チャッキングモードが選定されているときにシャッタが作用位置に位置してディスク挿抜口からのディスクの挿入を阻止するので、ディスク重挿が行われようとしてもそれが未然に防止される。これに対し、アンチャッキングモードは回転テーブルに対するディスクの保持状態が解除されているモードであるので、それまで回転テーブルに保持されていたディスクはディスク挿抜口から排出されていて、回転テーブルは次のディスクを受け入れるために待機している。そして、このアンチャッキングモードが選定されているときには、シャッタが退避位置に位置してディスク挿抜口からのディスクの挿入を許容しているので、ディスクを不都合なく挿入することが可能である。
【0008】
特に、この発明では、チャッキングモードとアンチャッキングモードとが横方向の往復移動を行うスライダの位置によって選択されるということに着目して、シャッタを作用位置と退避位置とに選択的に位置させるという構成を採用しているので、ディスク重挿を禁止する必要があるときには必ずディスク重挿が阻止されるようになって、ディスク重挿防止作用が適切に発揮されるようになる。
【0009】
本発明では、上記シャッタが、定位置に回転自在に保持された軸部と、この軸部に連設されて、当該シャッタの往動に伴う当該軸部の正方向回転を通じ上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止し、かつ、当該シャッタの復動に伴う当該軸部の逆方向回転を通じ上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容するシャッタ本体と、上記軸部に連設されて、上記スライダの往動を検出してその軸部を正方向回転させ、かつ、上記スライダの復動を検出してその軸部を逆方向回転させるスライダ位置検出部が連設されている、という構成を採用することができ、これによれば、シャッタが1部品で構成されるために部品点数の増加を最少限度に抑えることが可能になる。
【0010】
本発明では、一本の線材を折り曲げることによって上記軸部と上記シャッタ本体と上記スライダ位置検出部が形成された上記シャッタを有してなる、という構成を採用することが可能であり、これによれば、シャッタを一本の線材によって安価にかつ容易に製作することが可能である。
【0011】
本発明では、上記スライダ位置検出部が、上記スライダの往動を通じてそのスライダに具備されている凸形カム面に乗り上がって上記軸部を正方向回転させ、上記スライダの復動を通じてその上記凸型カム面から離脱して上記軸部を逆方向回転させるように構成されている、という構成を採用することが可能であり、これによれば、スライダの往復移動とシャッタの往復移動とが確実に連動されて動作信頼性が向上する。
【0012】
本発明に係るディスクローディング装置は、ディスク挿抜口を経て挿入されたディスクを回転テーブルに保持させるチャキングモードと回転テーブルに対するディスクの保持状態を解除するアンチャッキングモードとが、ディスク挿抜方向に対して直交する横方向の往復移動を行うスライダの位置によって選択されるように構成されているディスクローディング装置において、上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止する作用位置と上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容する退避位置との間で往復移動するシャッタを備え、このシャッターの退避位置から作用位置への往動が、上記アンチャッキングモードからチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの往動に連動されていると共に、このシャッターの作用位置から退避位置への復動が、上記チャッキングモードからアンチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの復動に連動され、上記シャッタが、定位置に回転自在に保持された軸部と、この軸部の一端に曲成されたシャッタ本体と、この軸部の他端に曲成されたスライダ位置検出部と、を有し、上記シャッタ本体が、当該シャッタの往動に伴う上記軸部の正方向回転を通じ上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止し、かつ、当該シャッタの復動に伴う上記軸部の逆方向回転を通じ上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容するように形成され、上記スライダ位置検出部が、上記スライダの往動を通じそのスライダに具備されている凸形カム面に乗り上がって上記軸部を正方向回転させ、上記スライダの復動を通じてその上記凸型カム面から離脱して上記軸部を逆方向回転させるように構成され、上記スライダ位置検出部が凸型カム面から離脱したときの上記軸部の逆方向回転が、上記シャッタ本体の重量によって行われるように構成されている、という構成を採用することによっていっそう具体化される。この発明の作用は後述する実施形態を参照して詳細に説明する。
【発明の効果】
【0013】
以上のように、本発明は、チャッキングモードとアンチャッキングモードとが横方向の往復移動を行うスライダの位置によって選択されるということに着目し、そのスライダの往復移動に連動させてシャッタを作用位置と退避位置とに選択的に位置させるという構成を採用しているので、ディスク重挿を禁止する必要があるときには作用位置に位置しているシャッタによって必ずディスク重挿が阻止されるようになり、ディスク重挿を禁止することが不必要なときにはシャッタが退避位置に位置してディスクの挿入が許容されるようになるために、ディスク重挿防止作用が適切に発揮されるようになる。このため、ユーザ側で不慮にあるいはいたずらによりディスク重挿が行われてディスクを排出することができなくなるという事態や、ディスクの記録再生を行うための精密機構が損傷を受けたり破壊されたりするという事態が未然に防止される。特に、シャッターを一本の線材によって構成したものでは、シャータを安価に製作でき、しかも部品の増加が最少限度に抑えられるために、ディスクローディング装置の全体価格にシャッタを設けるための必要コストが大きな影響を及ぼさないという利点もある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1は本発明の実施形態に係るディスクローディング装置のディスク重挿が防止されている動作状態での概略縦断側面図、図2は同ディスクローディング装置のディスクの挿入が許容されている初期状態での概略縦断側面図である。また、図3はシャッタ5の配備位置を説明するための説明図、図4はスライダ3の往復移動による作用を説明するための概略正面図、図5は図1の動作状態に対応する要部の概略斜視図、図6は図2の初期状態に対応する要部の概略斜視図である。
【0015】
図1及び図2に示したディスクローディング装置は、当該ディスクローディング装置自体の筐体フレーム又は当該ディスクローディング装置が装備されるDVDプレーヤ又はDVDレコーダなどのディスク装置のフロントキャビネットといった筐体要素に設けられているディスク挿抜口1を有していて、このディスク挿抜口1を経由してディスクDが回転テーブル2に対して給排される。
【0016】
回転テーブル2は、一端が固定フレーム21に上下揺動可能に取り付けられた可動シャーシ22に搭載されているモータ23の回転軸に固着されている。また、固定フレーム2の他端は、スライダ3の横方向の往復移動を通じて上下に一定範囲内で昇降される可動体31に相対揺動可能に取り付けられていて、この可動体31が図1に示した上位置に位置して可動シャーシ22をその一端側を支点にして上動させているときには、回転テーブル2がその相手方であるクランパ4と共働して当該回転テーブル2に載架されたディスクDを保持し得る状態としてのチャッキングモードになり、可動体31が図2に示した下位置に位置して可動シャーシ22をその一端側を支点にして下動させているときには、回転テーブル2がその相手方であるクランパ4の下方に退避してそれら両者の相互間にディスクを出し入れし得る状態としてのアンチャッキングモードになるように構成されている。なお、上記クランパ4は当該ディスクローディング装置に備わっている固定枠41によって保持されている。
【0017】
図4に示したように、スライダ3はカム溝32を有していて、このカム溝32に上記可動体31に備わっている摺動体33が嵌合されている。また、スライダ3は、図1又は図2に示したディスク挿抜口1を経て挿抜されるディスクDの挿抜方向A(図2参照)に対して直交する横方向で往動(矢印L)及び復動(矢印R)するように図外のガイド部材によってガイドされていると共に、その往動や復動が、スライダ3に具備されているラック34に噛み合ったピニオン35の正回転や逆回転を通じて制御されるようになっている。そして、スライダ3が矢印Lで示したように往動することによって可動体31が上昇するのに対し、スライダ3が矢印Rで示したように復動することによって可動体31が下降するように上記カム溝32の形状が定められている。なお、可動体31の昇降動作は図示していないガイド部材によって案内されるようになっている。
【0018】
以上説明したように、この実施形態に係るディスクローディング装置では、ディスク挿抜口1を経て挿入されたディスクDを回転テーブル2に保持させるチャキングモードと回転テーブル2に対するディスクの保持状態を解除するアンチャッキングモードとが、ディスク挿抜方向Aに対して直交する横方向の往復移動を行うスライダ3の位置によって選択されるように構成されている。
【0019】
このことに追加して、この実施形態に係るディスクローディング装置は、スライダ3の往動や復動に連動するシャッタ5を具備させてあり、このシャッタ5によってディスク重挿を防止することができるようになっている。この点を次に説明する。
【0020】
図5又は図6に示したように、シャッタ5は、一本の線材を折り曲げることによって形成された軸部51とシャッタ本体52とスライダ位置検出部53とを有していて、図例のシャッタ5では、シャッタ本体52が門形部54を有しているのに対し、スライダ位置検出部53がその先端に湾曲した呼込みガイド部55を有している。また、図1又は図2のように、軸部51が、当該ディスクローディング装置の枠体6の孔部61に回転自在に挿通されてていると共に、その軸部51から延び出た上記シャッタ本体52が上記ディスク挿抜口1の内側に配備され、かつ、そのシャッタ本体52と平行な上記スライダ位置検出部53が上記スライダ3の上方に配備されている。また、スライダ位置検出部53の呼込みガイド部55の相手方としての凸形カム面36がスライダ3に備わっている。そして、スライダ3が図5矢印Lのように往動するときには、それに連動して上記したチャッキングモードが選択されると共に、図5のように凸型カム面36がスライダ位置検出部53の呼込みガイド部36を乗り上がらせて軸部51が正方向に回転し、それに伴ってシャッタ本体52が上動して門形部54が図1に示したディスク挿抜口1の内側でそのディスク挿抜口1を塞ぐように位置する。このときのシャッタ5の位置が作用位置であり、この作用位置では、シャッタ5が図1のようにディスク挿抜口1に突入してディスクの挿入を阻止する作用を発揮する。これに対し、スライダ3が図6矢印Rのように復動するときには、それに連動して上記したアンチャッキングモードが選択されると共に、図6のように凸型カム面36からスライダ位置検出部53の呼込みガイド部36が離脱して軸部51が逆方向に回転し、それに伴ってシャッタ本体52が下動して門形部54が図1に示したディスク挿抜口1の内側の位置からその下方に退避する。このときのシャッタ5の位置が退避位置であり、この退避位置では、シャッタ5がディスク挿抜口1を開放してディスクの挿入を許容する作用を発揮する。
【0021】
なお、図1及び図2において、7はディスク給排用のローラであり、このローラ7は、ディスクローディング時及びアンローディング時にのみディスクに接触する位置に上昇してそのディスクに引込み方向又は排出方向の送り力を付与し、それ以外のときには下降位置で待機している。
【0022】
以上のように構成されているディスクローディング装置によると、図1のように回転テーブル2とクランパ4とによってディスクDがチャッキングされているチャッキングモードではスライダ3が図5のように往動していて、そのようなスライダ3の往動位置が、スライダ3側の凸型カム面36に乗り上がった呼込みガイド部55を有するスライダ位置検出部53によって検出されるために、シャッタ5のシャッタ本体52が作用位置に位置してその門形部54が図1のようにディスク挿抜口1をその内側で塞いでいる。そのため、ユーザが新たにディスクを挿入しよとうしても、ディスクが門形部54に突き当たってそのディスクの挿入が阻止される。これがシャッタ5によるディスク重挿防止作用である。
【0023】
一方、図2のように回転テーブル2がクランパ4から離れているアンチャッキングモードではスライダ3が図6のように復動していて、そのようなスライダ3の往動位置が、スライダ3側の凸型カム面36から離脱した呼込みガイド部55を有するスライダ位置検出部53によって検出されるために、シャッタ5のシャッタ本体52が退避位置に位置してその門形部54が図2のようにディスク挿抜口1を開放している。そのため、ユーザは新たにディスクを挿入することが可能であり、ディスクを挿入してもディスク重挿という事態は起こらない。
【0024】
この実施形態では、図5又は図6のように、シャッタ5のシャッタ本体52の長さをスライダ位置検出部53の長さよりも長くすることによって、スライダ位置検出部53の自重によって軸部51を逆方向に回転させる力が常時発生するようにしてある。そのため、シャッタ5の作用位置から退避位置への復動がばねなどの余分な部材を用いることなく行われる。シャッタ5の作用位置から退避位置への往動は、スライダ3側の凸型カム面36にスライダ位置検出部53の呼込みガイド部55が乗り上がることによって行われるために、この動作についてもばねなどの余分な部材を必要としない。
【0025】
図3に示したように、この実施形態において、シャッタ5については、そのシャッタ本体52の門形部54をディスク挿抜口1の長手方向(横方向)中央部に位置させてある。そのため、ディスク重挿が行われようとしたときには、仮想線で示したように新たに挿入されるディスクDが門形部54に必ず突き当たって確実にディスク重挿を阻止し得るという作用が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の実施形態に係るディスクローディング装置の動作状態での概略縦断側面図である。
【図2】同ディスクローディング装置の初期状態での概略縦断側面図である。
【図3】シャッタの配備位置を説明するための説明図である。
【図4】スライダの往復移動による作用を説明するための概略正面図である。
【図5】図1の動作状態に対応する要部の概略斜視図である。
【図6】図2の初期状態に対応する要部の概略斜視図である。
【符号の説明】
【0027】
D ディスク
1 ディスク挿抜口
2 回転テーブル
3 スライダ
5 シャッタ
36 凸形カム面
51 軸部
52 シャッタ本体
53 スライダ位置検出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスク挿抜口を経て挿入されたディスクを回転テーブルに保持させるチャキングモードと回転テーブルに対するディスクの保持状態を解除するアンチャッキングモードとが、ディスク挿抜方向に対して直交する横方向の往復移動を行うスライダの位置によって選択されるように構成されているディスクローディング装置において、
上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止する作用位置と上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容する退避位置との間で往復移動するシャッタを備え、このシャッターの退避位置から作用位置への往動が、上記アンチャッキングモードからチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの往動に連動されていると共に、このシャッターの作用位置から退避位置への復動が、上記チャッキングモードからアンチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの復動に連動され、
上記シャッタが、定位置に回転自在に保持された軸部と、この軸部の一端に曲成されたシャッタ本体と、この軸部の他端に曲成されたスライダ位置検出部と、を有し、
上記シャッタ本体が、当該シャッタの往動に伴う上記軸部の正方向回転を通じ上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止し、かつ、当該シャッタの復動に伴う上記軸部の逆方向回転を通じ上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容するように形成され、
上記スライダ位置検出部が、上記スライダの往動を通じそのスライダに具備されている凸形カム面に乗り上がって上記軸部を正方向回転させ、上記スライダの復動を通じてその上記凸型カム面から離脱して上記軸部を逆方向回転させるように構成され、
上記スライダ位置検出部が凸型カム面から離脱したときの上記軸部の逆方向回転が、上記シャッタ本体の重量によって行われるように構成されていることを特徴とするディスクローディング装置。
【請求項2】
ディスク挿抜口を経て挿入されたディスクを回転テーブルに保持させるチャキングモードと回転テーブルに対するディスクの保持状態を解除するアンチャッキングモードとが、ディスク挿抜方向に対して直交する横方向の往復移動を行うスライダの位置によって選択されるように構成されているディスクローディング装置において、
上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止する作用位置と上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容する退避位置との間で往復移動するシャッタを備え、このシャッターの退避位置から作用位置への往動が、上記アンチャッキングモードからチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの往動に連動されていると共に、このシャッターの作用位置から退避位置への復動が、上記チャッキングモードからアンチャッキングモードへのモード切換えを行う上記スライダの復動に連動されていることを特徴とするディスクローディング装置。
【請求項3】
上記シャッタが、定位置に回転自在に保持された軸部と、
この軸部に連設されて、当該シャッタの往動に伴う当該軸部の正方向回転を通じ上記ディスク挿抜口に突入してディスクの挿入を阻止し、かつ、当該シャッタの復動に伴う当該軸部の逆方向回転を通じ上記ディスク挿抜口から退避してディスクの挿入を許容するシャッタ本体と、
上記軸部に連設されて、上記スライダの往動を検出してその軸部を正方向回転させ、かつ、上記スライダの復動を検出してその軸部を逆方向回転させるスライダ位置検出部が連設されている請求項2に記載したディスクローディング装置。
【請求項4】
一本の線材を折り曲げることによって上記軸部と上記シャッタ本体と上記スライダ位置検出部が形成された上記シャッタを有してなる請求項2に記載したディスクローディング装置。
【請求項5】
上記スライダ位置検出部が、上記スライダの往動を通じてそのスライダに具備されている凸形カム面に乗り上がって上記軸部を正方向回転させ、上記スライダの復動を通じてその上記凸型カム面から離脱して上記軸部を逆方向回転させるように構成されている請求項4に記載したディスクローディング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−234187(P2007−234187A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−57359(P2006−57359)
【出願日】平成18年3月3日(2006.3.3)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】