説明

ドロップ光ファイバ敷設用牽引具

【課題】構造が簡単で小形であり、またケーブル敷設現場での牽引具の組立、及び敷設作業終了後の解体が容易なドロップ光ファイバ敷設用牽引具を提供する。
【解決手段】架空光ケーブルに設けたクロージャ内で光ケーブル心線とコネクタ接続されるドロップ光ファイバの敷設時に、その先端に取り付けてドロップ光ファイバを牽引する牽引具である。ドロップ光ファイバの先端に接続用の光コネクタをあらかじめ取り付け、この光コネクタを含むドロップ光ファイバの先端部分を、牽引フックを備えた筒状の本体内部に収容した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電柱等に架設された光ファイバケーブル(架空光ケーブル)に、加入者宅へのドロップ光ファイバを敷設する際に用いるドロップ光ファイバ敷設用牽引具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、大径で長い光コネクタ付きの光ファイバケーブルを管路内に敷設する場合、ケーブル端部に牽引具を取り付けてウインチで牽引するが、ケーブル敷設工事の際にケーブル端部は損傷を受け易いため、ケーブル端部から延出する光コネクタを保護する構造としている。光コネクタを保護しつつ光ファイバケーブルを牽引するための牽引具として、次のような種々の牽引具が提案されている。
【0003】
特許文献1(特開2000−241692号公報:「光コネクタ付光ケーブル成端の牽引保護構造」)に記載の牽引具は、光コネクタ付き光ファイバテープ心線を保護外装体に収納し、保護外装体の周囲にワイヤ外装体からなる牽引具を配するとともに、牽引具の一端を光ケーブル端部に固定し、他端に牽引端(アイナット)を設けた構造である。牽引具の一端を光ケーブル端部に固定する手段は、牽引具に設けたリングとケーブル端部に設けたリングとをボルト・ナット等の締結手段で互いに固定する。
【0004】
特許文献2(特開平1−204003号公報:「光ケーブルの引き込み端末構造」)に記載の牽引具は、光コネクタ付き光ファイバを可撓性の保護筒に収納するとともに、保護筒の一端を光ケーブル端部外周にバインダで固定し、他端に牽引端(プーリングアイ)を取り付けた構造である。
【0005】
特許文献3(特開平9−230186号公報:「光ファイバケーブルの端末構造」)に記載の牽引具は、コネクタ付き光ファイバとテンションメンバを可撓性のある中空管内に収納し、その周囲全面を金属網体でカバーした構造であり、中空管の一端側の内部に固定された連結用ブロック体でテンションメンバを固定し、中空管の他端側の内部に固定された牽引用ブロック体に牽引端(環状体)を設けた構造である。
【特許文献1】特開2000−241692号公報
【特許文献2】特開平1−204003号公報
【特許文献3】特開平9−230186号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の牽引具は、管路内を大きな牽引力で引きずって牽引することから、堅固で大形かつ複雑な構造となっている。したがって、その牽引具の組立は簡単でなく、また、敷設終了後にそれを解体して光コネクタを取り出す作業も煩雑である。
【0007】
また、特許文献2に記載の牽引具や、特許文献3に記載の牽引具も、堅固で大形かつ複雑な構造となっており、その組立作業および解体作業はいずれも煩雑である。
【0008】
また、特許文献1〜3に記載のいずれの牽引具も、大きな牽引力に対応できるように牽引具を光ファイバケーブルに固定する手段が煩雑である。
【0009】
これに加えて、電柱等に架設された光ファイバケーブル(架空光ケーブル)から加入者宅に引き落とすドロップ光ファイバ(光ドロップケーブル)の場合は、たかだか1〜2心の細径ケーブルであり、数十メートル程度の架空敷設であるから、必要な牽引力も比較的小さく済む。
【0010】
また、光コネクタの保護構造も、大径で長いケーブルを管路内を牽引する場合と比べて、それほど堅固なものとする必要はない。敷設作業完了後に牽引具を解体する処理も容易であることが求められる。
【0011】
この発明は、上記課題を解決するために為されたものであり、構造が簡単で小形であり、また、ケーブル敷設現場での牽引具の組立、および敷設作業終了後の解体が容易なドロップ光ファイバ敷設用牽引具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
この発明の請求項1に係るドロップ光ファイバ敷設用牽引具は、架空光ケーブルに設けたクロージャ内で光ケーブル心線とコネクタ接続されるドロップ光ファイバの敷設時に、その先端に取り付けてドロップ光ファイバを牽引する牽引具であって、ドロップ光ファイバの先端に接続用の光コネクタをあらかじめ取り付け、この光コネクタを含むドロップ光ファイバの先端部分を、牽引フックを備えた筒状の本体内部に収容したことを特徴とする。
【0013】
この発明の請求項2に係るドロップ光ファイバ敷設用牽引具は、請求項1記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具において、前記本体は、先端に牽引フックが取り付けられ、基端にドロップ光ファイバの挿通孔が形成されて、軸線方向に第1本体と第2本体とに分割して構成され、前記第1本体は、前記挿通孔に続く内部に、先端側から基端側に向けて、ドロップ光ファイバの先端部分から切り裂いた支持線の先端から所要長さ部分を挿入する挿入孔が形成され、前記挿入孔に前記所要長さを挿入した前記支持線を前記挿入孔の入口側端部で折り返すことで、前記支持線に連なるドロップ光ファイバを前記挿通孔に位置決めするとともに、前記支持線から切り裂かれた光ファイバおよびその先端にあらかじめ取り付けられた前記光コネクタを、前記第1本体内に配置可能に構成したことを特徴とする。
【0014】
この発明の請求項3に係るドロップ光ファイバ敷設用牽引具は、請求項2記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具において、前記第1本体は先端に、牽引フックが軸線のまわりに回転可能に取り付けられる取り付け孔を備え、前記第1本体および前記第2本体は、基端側がドロップ光ファイバの前記挿通孔に向けて徐々に細くなるテーパ状に形成され、前記支持線の先端から所要長さ部分を挿入する前記挿入孔の出口側端部が、前記第1本体の前記テーパ状の壁面に開口していることを特徴とする。
【0015】
この発明の請求項4に係るドロップ光ファイバ敷設用牽引具は、請求項1〜3のいずれか1項記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具において、前記第1本体および前記第2本体は、先端に、軸線方向に沿って互いに係合する先端係合部を備えるとともに、基端側に、前記先端係合部を支点として互いに係合する基端側係合部を備え、前記先端係合部は、前記第1本体および前記第2本体のいずれか一方が係合孔で、他方が当該係合孔と係合する係合突起であり、前記基端側係合部は、前記第1本体および前記第2本体のいずれか一方が、両者の分割面に対して両側に形成された左右一対の係合孔で、他方が当該係合孔と係合する係合爪であることを特徴とする。
【0016】
この発明の請求項5に係るドロップ光ファイバ敷設用牽引具は、請求項4記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具において、前記係合突起を前記係合孔に係合した状態で、前記係合爪を前記係合孔に挿入する際、前記係合爪が左右両側から内側に変形したのち初期位置に復帰することで前記係合爪が前記係合孔に係合し、前記係合爪を前記係合孔から取り外す際、前記係合爪を左右両側から押して内側に変形させることで前記係合爪が前記係合孔を通って離脱することを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
この発明は以上のように、架空光ケーブルに設けたクロージャ内で光ケーブル心線とコネクタ接続されるドロップ光ファイバの敷設時に、その先端に取り付けてドロップ光ファイバを牽引する牽引具であって、ドロップ光ファイバの先端に接続用の光コネクタをあらかじめ取り付け、この光コネクタを含むドロップ光ファイバの先端部分を、牽引フックを備えた筒状の本体内部に収容した構成としたので、構造がきわめて簡単であり、かつ、小形である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0019】
図1は、この発明によるドロップ光ファイバ敷設用牽引具の一実施形態を示す正面図、図2は縦断正面図、図3は上本体を取り外した状態を示す平面図、図4はドロップ光ファイバの先端部分を示す平面図である。
【0020】
このドロップ光ファイバ敷設用牽引具10は、電柱等に架設された光ファイバケーブル(架空光ケーブル)に、加入者宅へのドロップ光ファイバ1を敷設する際に用いられるものである。
【0021】
すなわち、ドロップ光ファイバ敷設用牽引具10は、架空光ケーブルに設けたクロージャ内で光ケーブル心線とコネクタ接続されるドロップ光ファイバ1の敷設時に、その先端に取り付けてドロップ光ファイバ1を牽引するものである。
【0022】
このようなドロップ光ファイバ1は、光ファイバ2の心線が1〜2本程度のきわめて細いケーブルであり、図4に示すように、光ファイバ2と支持線(被覆付き硬鋼線)3とが外被の一部によって一体化された自己支持型のものである。
【0023】
そのため、ドロップ光ファイバ敷設用牽引具10は、ドロップ光ファイバ1の先端に接続用の光コネクタ5をあらかじめ取り付け、この光コネクタ5を含むドロップ光ファイバ1の先端部分を、筒状の本体11の内部に収容して用いられる。
【0024】
図1に示すように、ドロップ光ファイバ敷設用牽引具10は筒状の本体11を備え、筒状本体11はその軸線方向に、下本体20と、上本体30とに分割して構成されている。
【0025】
また、筒状本体11の先端(図で右端)には牽引フック12が取り付けられ、基端(図で左端)には、ドロップ光ファイバ1を挿通するドロップ光ファイバ挿通孔13が形成されている。
【0026】
図2、図3に示すように、下本体20は、ドロップ光ファイバ挿通孔13に続く内部に、筒状本体11の軸心からやや外れた位置で筒状本体11の軸線方向に沿って延びた支持線挿入孔21が形成されている。
【0027】
支持線挿入孔21は、ドロップ光ファイバ1から切り裂いた支持線3の先端から所要長さ部分を、下本体20の先端(図で右端)側から基端(図で左端)側に向けて挿入するものである。すなわち、支持線挿入孔21の図で右端は、挿入孔入口端21iであり、図で左端は、挿入孔出口端21oである。
【0028】
そのため、支持線3の先端を挿入孔入口端21iから支持線挿入孔21に挿入し、その先端が挿入孔出口端21oまで達した位置で挿入を終了することで、常に先端から一定長さ(実質的に挿入孔入口端21iから挿入孔出口端21oまでの長さ)部分の支持線3を支持線挿入孔21に挿入することができる。
【0029】
そして、支持線3を支持線挿入孔21に挿入し終わった位置で、支持線挿入孔21から外方へ延びる支持線3に対して下本体20を、挿入孔入口端21iを支点としてほぼ180°折り曲げることで、支持線3は挿入孔入口端21iで実質的に折り返される。
【0030】
このとき、例えば、支持線3の先端から一定長さ(実質的に挿入孔入口端21iから挿入孔出口端21oまでの長さ)の部分を、支持線挿入孔21に挿入しないで手に持ってほぼ180°折り曲げる場合に比べると、支持線3の同部分を支持線挿入孔21に挿入した下本体20を手に持ってほぼ180°折り曲げることは、きわめて容易に行える。
【0031】
これにより、支持線挿入孔21から外方へ延びた支持線3を、光ファイバ2とともにドロップ光ファイバ挿通孔13に位置決めすることができる。そしてこのとき、光ファイバ2の先端にあらかじめ取り付けられた光コネクタ5は、支持線挿入孔21より先端(図で右端)側で下本体20内に配置されることになる。
【0032】
したがって、牽引フック12を牽引するドロップ光ファイバ敷設用牽引具10への牽引力は、ドロップ光ファイバ1のうち挿入孔入口端21iで折り返された支持線3によって支持され、光ファイバ2およびその先端にあらかじめ取り付けられた光コネクタ5には作用しない。
【0033】
そのため、ドロップ光ファイバ1の先端を図4に示すように切り裂いて、光ファイバ2の先端に光コネクタ5をあらかじめ取り付ける際に必要となる光ファイバ2と支持線3との切り裂き長さは、図3に示すように、支持線3が支持線挿入孔21の挿入に必要な所要長さを有していて、かつ、光コネクタ5が下本体20内に配置されたときドロップ光ファイバ挿通孔13には、切り裂かれていないドロップ光ファイバ1の部分が位置決めできる長さであることが好ましい。
【0034】
つまり、牽引フック12に掛かる牽引力を支持線3によって確実に支持し、光ファイバ2には作用させないという観点から、光コネクタ5が図3に示すように下本体20内に配置されたとき、光ファイバ2と支持線3との切り裂き分岐点も、下本体20内に配置されることが好ましい。
【0035】
図5は、ドロップ光ファイバ敷設用牽引具10の拡大左側面図、図6は牽引フックを省略して示す拡大右側面図、図7は下本体と上本体とが装着されていない状態を示す展開正面図、図8は下本体と上本体との着脱の途中の状態を示す正面図である。
【0036】
下本体20は、先端に、牽引フック12が取り付けられる牽引フック取り付け孔22を備えている。牽引フック12は、牽引フック取り付け孔22によって、ドロップ光ファイバ敷設用牽引具10の軸線のまわりに回転可能に取り付けられる。そのため、牽引フック12を牽引する側の事情によって牽引フック12に軸線まわりの回転力が作用しても、牽引フック12だけがその回転力に応じて回転することで、ドロップ光ファイバ敷設用牽引具10に対して軸線まわりの回転力を及ぼさないことが可能になる。
【0037】
その結果、ドロップ光ファイバ1の敷設工事中、ドロップ光ファイバ1の捻れを起こさずに済み、光ファイバ1の断線等の最悪の事態を招く危険がなく、安定した高品質の敷設工事を施工することができる。
【0038】
また、ドロップ光ファイバ敷設用牽引具10の筒状本体11は、下本体20も上本体30も、基端(図7、図8で左端)側がドロップ光ファイバ挿通孔13に向けて徐々に細くなるテーパ状に形成されている。そして、支持線挿入孔21の挿入孔出口端21oが、下本体20のテーパ状壁面に開口している。
【0039】
下本体20は、先端(図7、図8で右端)に係合孔25が形成されている。一方、上本体30は、先端(図7、図8で右端)に係合突起35が形成されている。上本体30の係合突起35を軸線方向に沿って下本体20の係合孔25に係合することで、下本体20の先端と上本体30の先端とが係合する。
【0040】
また、下本体20は、基端(図7、図8で左端)側に、下本体20と上本体30の分割面に対して両側に形成された左右一対の係合孔26a,26bが形成されている。一方、上本体30は、基端(図7、図8で左端)側に、下本体20と上本体30の分割面に対して両側に形成された左右一対の係合爪36a,36bが形成されている。
【0041】
上本体30の係合突起35を軸線方向に沿って下本体20の係合孔25に係合した状態で、上本体30の係合爪36a,36bを下本体20の係合孔26a,26bに係合することで、下本体20と上本体30とが分割面同士を重ね合わせて一体化される。すなわち、下本体20と上本体30とが一体となって筒状本体11が構成される。
【0042】
その際、上本体30の係合爪36a,36bを下本体20の係合孔26a,26bに係合するときは、係合爪36a,36bを下本体20に差し込んでいくのに応じて、係合爪36a,36bが左右両側から内側に変形したのち、係合孔26a,26bに到達し変形力が解放されて初期位置に復帰することで、係合が達成される。
【0043】
一方、上本体30の係合爪36a,36bを下本体20の係合孔26a,26bから取り外すときは、係合爪36a,36bを左右両側から押して内側に変形させることで、係合孔26a,26bから係合爪36a,36bを外し、そのまま係合爪36a,36bを引き抜くことで、取り外しが達成される。
【0044】
上記のように、このドロップ光ファイバ敷設用牽引具10は、構造がきわめて簡単でかつ小形であるため、電柱等に架設された光ファイバケーブル(架空光ケーブル)に、加入者宅へのドロップ光ファイバ1を敷設する際に用いてきわめて好適である。
【0045】
また、このドロップ光ファイバ敷設用牽引具10は、牽引フック12に掛かるドロップ光ファイバ敷設用牽引具10の牽引力を、光ファイバ2には作用させないで支持線3によって確実に支持する牽引力支持構造がきわめて簡単であり、そのため、ケーブル敷設現場での牽引具の組立、および敷設作業終了後の解体を、きわめて容易に行うことができる。
【0046】
とりわけ、ドロップ光ファイバ1の先端を切り裂いて光ファイバ2の先端に光コネクタ5を取り付ける作業を、例えば事務所等で事前に行うことができるため、光コネクタ5の取り付け作業をいわゆる外段取り化することができる。
【0047】
これにより、ケーブル敷設現場に比べて穏やかな作業環境で光コネクタ5の取り付け作業を行えるため、安定した高品質の取り付けを実現することができ、同時に、ケーブル敷設現場での細かくて神経を使う作業を軽減できるため、敷設現場での作業効率を向上させることができる。
【0048】
なお、上記の実施形態では、下本体20に係合孔25を形成し、上本体30に係合突起35を形成したが、これに限定するものでなく、例えば、下本体20に係合突起を形成し、上本体30に係合孔を形成することも可能である。
【0049】
また、上記の実施形態では、下本体20に係合孔26a,26bを形成し、上本体30に係合爪36a,36bを形成したが、これに限定するものでなく、例えば、下本体20に係合爪を形成し、上本体30に係合孔を形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】この発明によるドロップ光ファイバ敷設用牽引具の一実施形態を示す正面図である。
【図2】図1のドロップ光ファイバ敷設用牽引具の縦断正面図である。
【図3】図1のドロップ光ファイバ敷設用牽引具の上本体を取り外した状態を示す平面図である。
【図4】ドロップ光ファイバの先端部分を示す平面図である。
【図5】図1のドロップ光ファイバ敷設用牽引具の拡大左側面図である。
【図6】図1のドロップ光ファイバ敷設用牽引具の牽引フックを省略して示す拡大右側面図である。
【図7】下本体と上本体とが装着されていない状態を示す展開正面図である。
【図8】下本体と上本体との着脱の途中の状態を示す正面図である。
【符号の説明】
【0051】
1 ドロップ光ファイバ
2 光ファイバ
3 支持線(被覆付き硬鋼線)
5 光コネクタ(接続用コネクタ)
10 ドロップ光ファイバ敷設用牽引具
11 本体(筒状本体)
12 牽引フック
13 ドロップ光ファイバ挿通孔
20 下本体(第1本体)
21 支持線挿入孔
21i 挿入孔入口端
21o 挿入孔出口端
22 牽引フック取り付け孔
25 係合孔
26a,26b 係合孔
30 上本体(第2本体)
35 係合突起
36a,36b 係合爪

【特許請求の範囲】
【請求項1】
架空光ケーブルに設けたクロージャ内で光ケーブル心線とコネクタ接続されるドロップ光ファイバの敷設時に、その先端に取り付けてドロップ光ファイバを牽引する牽引具であって、
ドロップ光ファイバの先端に接続用の光コネクタをあらかじめ取り付け、この光コネクタを含むドロップ光ファイバの先端部分を、牽引フックを備えた筒状の本体内部に収容したことを特徴とするドロップ光ファイバ敷設用牽引具。
【請求項2】
前記本体は、先端に牽引フックが取り付けられ、基端にドロップ光ファイバの挿通孔が形成されて、軸線方向に第1本体と第2本体とに分割して構成され、
前記第1本体は、前記挿通孔に続く内部に、先端側から基端側に向けて、ドロップ光ファイバの先端部分から切り裂いた支持線の先端から所要長さ部分を挿入する挿入孔が形成され、前記挿入孔に前記所要長さを挿入した前記支持線を前記挿入孔の入口側端部で折り返すことで、前記支持線に連なるドロップ光ファイバを前記挿通孔に位置決めするとともに、前記支持線から切り裂かれた光ファイバおよびその先端にあらかじめ取り付けられた前記光コネクタを、前記第1本体内に配置可能に構成したことを特徴とする請求項1記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具。
【請求項3】
前記第1本体は先端に、牽引フックが軸線のまわりに回転可能に取り付けられる取り付け孔を備え、前記第1本体および前記第2本体は、基端側がドロップ光ファイバの前記挿通孔に向けて徐々に細くなるテーパ状に形成され、前記支持線の先端から所要長さ部分を挿入する前記挿入孔の出口側端部が、前記第1本体の前記テーパ状の壁面に開口していることを特徴とする請求項2記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具。
【請求項4】
前記第1本体および前記第2本体は、先端に、軸線方向に沿って互いに係合する先端係合部を備えるとともに、基端側に、前記先端係合部を支点として互いに係合する基端側係合部を備え、
前記先端係合部は、前記第1本体および前記第2本体のいずれか一方が係合孔で、他方が当該係合孔と係合する係合突起であり、
前記基端側係合部は、前記第1本体および前記第2本体のいずれか一方が、両者の分割面に対して両側に形成された左右一対の係合孔で、他方が当該係合孔と係合する係合爪であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具。
【請求項5】
前記係合突起を前記係合孔に係合した状態で、前記係合爪を前記係合孔に挿入する際、前記係合爪が左右両側から内側に変形したのち初期位置に復帰することで前記係合爪が前記係合孔に係合し、
前記係合爪を前記係合孔から取り外す際、前記係合爪を左右両側から押して内側に変形させることで前記係合爪が前記係合孔を通って離脱することを特徴とする請求項4記載のドロップ光ファイバ敷設用牽引具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate