説明

ネットワーク、メディア・ゲートウェイ装置及びそれに用いるメディア・ゲートウェイ分割制御方法

【課題】 システムを最適に構築することが可能なメディア・ゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】 MGC5−1,5−2はMegacoマスタ(M1,M2)を持ち、MGW1の呼制御管理部15はMegacoスレーブ(S1,S2)を持ち、MGC5−1,5−2のMegacoマスタ(M1,M2)からの制御は呼制御管理部15のMegacoスレーブ(S1,S2)に中継される。呼制御管理部15は擬似Megacoマスタ(M’1,M’2,M’3,M’4)を持ち、VoIP制御部12−1〜12−4各々は擬似Megacoスレーブ(S’1,S’2,S’3,S’4)を持ち、擬似Megacoマスタ(M’1,M’2,M’3,M’4)からの制御は擬似Megacoスレーブ(S’1,S’2,S’3,S’4)に中継される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はネットワーク、メディア・ゲートウェイ装置及びそれに用いるメディア・ゲートウェイ分割制御方法に関し、特にネットワークを構成するMGW(Media GetWay:メディア・ゲートウェイ)に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、VoIP(Voice over Interent Protocol)用のDSP(Digital Signal Processor)の処理能力が向上してきており、1個のDSPで処理できるチャネル数が増えてきている。それに伴い、MGWについても多数のチャネルを収容する、大規模ネットワーク用のものが登場してきている。
【0003】
しかしながら、MGWを制御するMGC(Media Getway Controller:メディア・ゲートウェイ・コントローラ)が、MGWの収容するチャネルを全て制御できる程の処理能力を持っていない場合がある。MGCはMGWをITU−T(International Telecommunication Union−Telecommunication Standardization Sector)やIETF(Internet Engineering Task Force)で標準化されているMegaco(Media Gateway Control)/H.248プロトコル(ITU−T H.248)(例えば、非特許文献1参照)にて制御するが、このMegacoはマスタ(Master)/スレーブ(Slave)の関係なので、基本的にはMGCとMGWとは1対1の関係となり、MGWの能力をフルに発揮できない場合がある。
【0004】
従来のMGWとMGCとの接続の関係について、図10及び図11を参照して説明する。図10において、MGWはプライマリ(Primary)MGC6−1からMegaco/H.248を使用して制御されており、基本的には、MGW7とMGC6−1,6−2とは1対1の関係である。MGW7はプライマリMGC6−1が障害になった場合に、セカンダリ(Secondary)MGC6−2をアクティブ(Active)にし、サービスを継続するために複数のMGCと接続されている。
【0005】
図11において、MGW8は装置としてMegacoを終端するのではなく、収容している各VoIP制御部91〜94がMegacoを直接終端している。このため、MGW9の全てのVoIP制御部91〜94と通信するには、VoIP制御部91〜94と同じ数のMGCが必要になるので、MGC8内を複数の仮想MGC81〜84に分割し、各仮想MGC81〜84がMGW9のVoIP制御部91〜94と1対1で通信を行っている。
【0006】
【非特許文献1】“Megaco Protocol Version 1.0 11.MG−MGC CONTROL INTERFACE”[RFC(Request For Comments)3015,November 2000,pp.71〜75]
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した従来のネットワークでは、VoIP用のDSPの処理能力が低く、MGWに大容量チャネルを収容することができないため、MGCとMGWとの処理能力関係がMGC>>MGWであったが、近年、VoIP用のDSPの処理能力向上が目覚しく、大幅に処理可能なチャネル数が増えてきたことと、現在主流の回線交換網をIP(Internet Protocol)網へ移行したいという要求が出てきたために、大容量チャネル収容のMGWが求められることが多くなってきている。
【0008】
このような大容量MGWを制御するMGCが、一つのMGWを制御することができるほどの処理能力を持たない場合がでてきており、MGWに収容されているチャネルを制御しきれず、MGWの能力を充分に活用しきれないという問題がある。
【0009】
また、従来のネットワークでは、大規模ネットワークにおいて、大容量のMGWを使用することで、MGWの物量を抑えることができても、MGCの処理能力制限で、必要チャネル以上のMGWが必要となってしまい、設置スペースや価格の面でもあまり効果的でないということである。
【0010】
さらに、従来のネットワークでは、VoIP制御部が直接Megacoを終端する場合、MGCを仮想分割して複数の論理MGCとし、各論理MGCが1つのVoIP制御部と通信することによって、MGWを制御している。しかしながら、この方法では、MGC側の処理能力が論理MGCを構成することに消費されてしまい、あまり効率のよい制御ではないという問題がある。
【0011】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、システムを最適に構築することができるネットワーク、メディア・ゲートウェイ装置及びそれに用いるメディア・ゲートウェイ分割制御方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明によるネットワークは、メディア・ゲートウェイ装置と、前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置とからなるネットワークであって、前記メディア・ゲートウェイ装置を論理的に分割し、前記メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置が前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するための制御プロトコルを多段構成とし、前記メディア・ゲートウェイ装置を複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能としている。
【0013】
本発明によるメディア・ゲートウェイ装置は、メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御されるメディア・ゲートウェイ装置であって、自装置を論理的に分割し、前記メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置が自装置を制御するための制御プロトコルを多段構成とし、自装置を複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能としている。
【0014】
本発明によるメディア・ゲートウェイ分割制御方法は、メディア・ゲートウェイ装置と、前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置とからなるネットワークに用いるメディア・ゲートウェイ分割制御方法であって、前記メディア・ゲートウェイ装置を論理的に分割し、前記メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置が前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するための制御プロトコルを多段構成とし、前記メディア・ゲートウェイ装置を複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能としている。
【0015】
すなわち、本発明のネットワークは、1つのMGW(Media GetWay:メディア・ゲートウェイ)を複数のMGC(Media Getway Controller:メディア・ゲートウェイ・コントローラ)から制御可能にすることを特徴とする。
【0016】
より具体的に説明すると、本発明のネットワークは、IP(Internet Protocol)インタフェース部がIP網とのインタフェース機能を持ち、RTP(Real−time Transport Protocol)パケットや制御用のMegaco(Media Gateway Control)/H.248プロトコル(RFC3015、ITU−T H.248)がそのIPインタフェース部を介してIP網内の別ノードやMGCと通信する。
【0017】
VoIP(Voice over Interent Protocol)制御部は、内部にVoIP用のDSP(Digital Signal Processor)を搭載しており、回線交換網側から受信した音声データをRTPパケット化、あるいはその逆にRTPパケットを回線交換網側の音声データへのメディア変換、コーディック(Codec)変換、エコーキャンセラ等の機能を持つ。
【0018】
回線インタフェース部は交換網とのインタフェース機能を持つ。スイッチ(SW)はIPインタフェース部とVoIP制御部と呼制御管理部とにRTPパケットやMegacoのパケットを転送する機能を持つ。呼制御管理部はVoIP制御部のTermination(終端)を一括管理する機能を持つ。
【0019】
本発明のネットワークでは、1つのMGW内にMegacoスレーブ(Slave)を持ち、複数のMGCから制御が可能にすることと、MGW内部に擬似のMegacoマスタ(Master)と擬似Megacoスレーブとを持ち、Megacoプロトコルを多段実装することによって、リソースを効率よく使用することを可能としている。
【0020】
これによって、本発明のネットワークでは、MGWを論理的に分割して、Megacoプロトコルを多段構成にして、複数のMGCから制御可能とすることで、大容量のMGWを最も効率良く使用することによって、システムを最適に構築する方法を提供することが可能となる。
【0021】
上記のように、本発明のネットワークでは、MGWを論理的に分割して、複数のMGCから制御することが可能となるため、MGCの処理能力がMGWの収容チャネル数より少ない場合でも、MGWの収容チャネルを効率よく利用することが可能となる。
【0022】
また、本発明のネットワークでは、MGW内でMegacoプロトコルが多段構成になっているため、MGCからは意識せずに、複数のVoIP制御部のMegacoスレーブ(擬似Megacoスレーブ)と通信することが可能となり、MGCの処理能力分のチャネルを有効に制御することが可能となる。
【0023】
さらに、本発明のネットワークでは、VoIP制御部のTerminationを呼制御管理部で一括管理するため、複数のMGCが1つのVoIP制御部のTerminationを使用することが可能となり、分割損がおきない。
【0024】
さらにまた、本発明のネットワークでは、呼制御管理の擬似MegacoマスタとVoIP制御部の擬似Megacoスレーブとの間で標準のMegacoを使用しているため、VoIP制御部を他のベンダーのカードと交換することが可能となり、最新トレンドのVoIP用のDSPを取り入れることによって、MGWの性能を上げていくことが可能となる。例えば、VoIP制御部が、PICMG[PCI(Peripheral Components Interconnect) Industrial Computer Manufacturers Gruop]2.xで標準化されているcPCI(CompactPCI)のような標準プラットホームに準拠しているカードで実現している場合、このVoIP制御部のカードだけを他ベンダーのカードと交換して使用することが可能となる。
【発明の効果】
【0025】
本発明は、以下に述べるような構成及び動作とすることで、システムを最適に構築することができるという効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によるMGW(Media GetWay:メディア・ゲートウェイ)の構成を示すブロック図である。図1において、MGW1は回線インタフェース部11−1〜11−4と、VoIP(Voice over Interent Protocol)制御部12−1〜12−4と、IP(Internet Protocol)インタフェース部13と、スイッチ回路(SW)14と、呼制御管理部15とから構成され、保守端末2が接続されている。
【0027】
IPインタフェース部13はIP網(図示せず)とのインタフェース機能を持ち、RTP(Real−time Transport Protocol)パケットや制御用のMegaco(Media Gateway Control)/H.248プロトコル(RFC3015、ITU−T H.248)がそのIPインタフェース部13を介してIP網内の別ノードやMGC(Media Getway Controller:メディア・ゲートウェイ・コントローラ)(図示せず)と通信する。
【0028】
VoIP制御部12−1〜12−4は、内部にVoIP用のDSP(Digital Signal Processor)を搭載しており、回線交換網(図示せず)側から受信した音声データをRTPパケット化、あるいはその逆にRTPパケットを回線交換網側の音声データへのメディア変換、コーディック(Codec)変換、エコーキャンセラ等の機能を持つ。
【0029】
回線インタフェース部11−1〜11−4は回線交換網とのインタフェース機能を持つ。スイッチ回路14はIPインタフェース部13とVoIP制御部12−1〜12−4と呼制御管理部15とにRTPパケットやMegacoのパケットを転送する機能を持つ。呼制御管理部15はVoIP制御部12−1〜12−4のTermination(終端)を一括管理する。
【0030】
本実施例によるネットワークでは、1つのMGW内にMegacoスレーブ(Slave)を持ち、複数のMGCから制御が可能にすることと、MGW内部に擬似のMegacoマスタ(Master)と擬似Megacoスレーブとを持ち、Megacoプロトコルを多段実装することによって、リソースを効率よく使用することを可能としている。
【0031】
これによって、本実施例によるネットワークでは、MGWを論理的に分割して、Megacoプロトコルを多段構成にして、複数のMGCから制御可能とすることで、大容量のMGWを最も効率良く使用することによって、システムを最適に構築する方法を提供することができる。
【0032】
図2は本発明の一実施例によるネットワークの一例を示す図である。図2においては、8000チャネルを収容するMGW1を、4000チャネルを処理する能力しか持っていない2つのMGC3−1,3−2で制御する構成を示している。
【0033】
図3は本発明の一実施例によるネットワークの他の例を示す図である。図2において、図3においては、8000チャネルを収容するMGW1を、3000チャネルを処理する能力しかないMGC4−1と、5000チャネルを処理する能力しかないMGC4−2との2つのMGCで制御する構成を示している。
【0034】
図4は本発明の一実施例においてMGW1の各機能によるMGCからの制御の中継形態を示す図である。図4においては、MGC5−1,5−2及びMGW1のMegacoのマスタ(M1,M2)/スレーブ(S1,S2)の関係と、MGW1内での擬似Megacoマスタ(M’1,M’2,M’3,M’4)/スレーブ(S’1,S’2,S’3,S’4)の関係と、Megacoと擬似Megacoとの関係(Megacoの多段構成)とをそれぞれ示している。
【0035】
すなわち、MGC5−1,5−2はMegacoマスタ(M1,M2)を持ち、MGW1の呼制御管理部15はMegacoスレーブ(S1,S2)を持ち、MGC5−1,5−2のMegacoマスタ(M1,M2)からの制御は呼制御管理部15のMegacoスレーブ(S1,S2)に中継される。また、呼制御管理部15は擬似Megacoマスタ(M’1,M’2,M’3,M’4)を持ち、VoIP制御部12−1〜12−4各々は擬似Megacoスレーブ(S’1,S’2,S’3,S’4)を持ち、呼制御管理部15の擬似Megacoマスタ(M’1,M’2,M’3,M’4)からの制御はVoIP制御部12−1〜12−4各々の擬似Megacoスレーブ(S’1,S’2,S’3,S’4)に中継される。
【0036】
この場合、MGC5−1,5−2のMegacoマスタ(M1,M2)と呼制御管理部15のMegacoスレーブ(S1,S2)との間はMegaco/H.248プロトコルで通信が行われ、呼制御管理部15の擬似Megacoマスタ(M’1,M’2,M’3,M’4)とVoIP制御部12−1〜12−4各々の擬似Megacoスレーブ(S’1,S’2,S’3,S’4)との間もMegaco/H.248プロトコルで通信が行われる。よって、MGW1では擬似Megacoマスタ(M’1,M’2,M’3,M’4)と擬似Megacoスレーブ(S’1,S’2,S’3,S’4)とによってMegacoプロトコルが多段実装されることとなる。
【0037】
図5は図1に示すVoIP制御部内において作成されるContextを示す図である。図5においては、VoIP制御部12内に回線交換網ストリームとRTPストリームとのアソシエーションを定義するために、Megacoでの指示によって作成されるContext#1〜#3を示している。このContext#1〜#3が作成されることによって、VoIP制御部12内では交換網側の音声をIP網へ、IP網側のRTPパケットを交換網側へ転送することが可能になる。
【0038】
また、MGW1の収容チャネル数は、「T1,T2,T3,・・・」で表されるEphemeral Terminationの数と同等で、RTPストリームで使用されている時のみ存在する。Semi−permanent Termination(Ta,Tb,Tc,・・・)は回線交換網側の物理エンティティと括り付けになるため、半永久的に存在する。
【0039】
図6は図1の呼制御管理部15内に設けられたリソース管理テーブルの構成を示す図である。図6において、リソース管理テーブルはMGCからの通信終端(S1,S2)と、登録エンティティ[番号(「1」〜「5000」)、状態(「使用中」,「空き」)]と、通信状態(M’1,M’2,M’3,M’4)とから構成され、Megacoスレーブや擬似Megacoマスタによって参照される。
【0040】
図7は図1の呼制御管理部15内に設けられたTermination ID(IDentifier)管理テーブルの構成を示す図である。図7において、Termination ID管理テーブルは擬似Megaco Termination ID(「1」〜「2000」)と、Megaco Termination ID(「2001」〜「3000」,「1」〜「1000」)と、上位Megaco終端機能(S1,S2)とから構成されており、図1の呼制御管理部15内の擬似Megacoマスタ機能(M’2)(図4参照)が管理している。
【0041】
擬似Megacoマスタが受信したMegacoに実装されているTermination IDはMegacoマスタ側で管理しているもので、複数の擬似Megacoが管理するTerminationを通しで管理しているため、擬似Megacoマスタ側で自分が管理しているTermination IDに読み替える必要があり、Termination ID管理テーブルはそのために使用されるテーブルである。
【0042】
図8は本発明の一実施例によるMGW1を分割制御するための初期設定フローを示すフローチャートであり、図9は本発明の一実施例によるMGCから回線交換網ストリーム及びRTPストリームのアソシエーションをVoIP制御部12−1〜12−4に設定する処理フローを示すフローチャートである。
【0043】
これら図1〜図9を参照して図2及び図3に示すMGW1の分割制御を実現するための処理動作について、図1に示すMGW1の各機能の動作を説明する。
【0044】
MGW1では呼制御管理部15に通信するMGC数、各MGCのIPアドレス、各MGCが制御するTermination数(チャネル数)を設定する(図8ステップS1)。MGW1では呼制御管理部15に設定されたMGC数にしたがってMegacoスレーブエンティティ(図4のS1,S2)を生成し、そのMegacoスレーブエンティティが管理するリソース管理テーブル(図6参照)を作成する(図8ステップS2)。
【0045】
Megacoスレーブエンティティは、設定されたMGCの制御可能なTermination数を基に必要なTerminationのリソースを擬似Megacoマスタエンティティ(図4のM’1、M’2、M’3、M’4)と交渉して獲得し、上記のステップS2で作成したリソース管理テーブルに登録する(図8ステップS3)。
【0046】
Megacoスレーブエンティティ(図4のS1、S2)は、Terminationリソースの獲得交渉を行った擬似Megacoマスタエンティティ(図4のM’1、M’2、M’3、M’4)を、そのハントしてきたTerminationリソースの管理エンティティとして登録する(図8ステップS4)。最後に、MGW1は全てのリソースの状態を“空き”に設定し(図8ステップS5)、初期設定処理を終了する。
【0047】
MGW1はMGCからContextにTerminationを追加する指示であるAddコマンドを受信すると、そのAddコマンドをIPインタフェース部13、スイッチ回路14を介して呼制御管理部15に送る。呼制御管理部15の振り分け処理部(図4参照)は、初期設定で設定された情報から、コマンドを送信してきたMGC5−1,5−2に対応するMegacoスレーブエンティティ(図4のS1,S2)に中継する(図9ステップS11)。
【0048】
Addコマンドを受信したMegacoスレーブエンティティ(図4のS1,S2)は、自分の管理しているリソース管理テーブル(図6参照)の登録リソースから空きリソースをハントし、その空きリソースを管理している擬似Megacoマスタエンティティ(図4のM’1,M’2,M’3,M’4)を通信相手として決定し、ハントしたリソースの状態を“使用中”にする(図9ステップS12)。
【0049】
Megacoスレーブエンティティ(図4のS1,S2)は、受信したAddコマンドを、通信相手として決定した擬似Megacoマスタエンティティ(図4のM’1,M’2,M’3,M’4)へ転送する(図9ステップS13)。Addコマンドを受信した擬似Megacoマスタエンティティ(図4のM’1,M’2,M’3,M’4)は、自分が管理しているTermination ID管理テーブル(図7参照)の空きTermination IDをハントし、受信したAddコマンドのTermination識別子をハントした擬似Megaco Tremination IDのMegaco Termination IDのエリアに格納し、AddコマンドのTermination識別子をハントした擬似Megaco Termination IDに書き換え、VoIP制御部12−1〜12−4へ送信する(図9ステップS14)。
【0050】
Addコマンドを受信した擬似Megacoスレーブエンティティ(図4のS’1,S’2,S’3,S’4)はこの指示にしたがって、図5に示すようなContextを作成し、回線交換網ストリーム及びRTPストリームのアソシエーションを確立し、音声パケットの中継を可能にする(図9ステップS15)。その他のMegacoコマンド(例えば、ModifyコマンドやSubtractコマンド)の場合も、上記のAddコマンドと同様な処理を行う。
【0051】
このように、本実施例では、MGW1を論理的に分割して、複数のMGC3−1,3−2,4−1,4−2,5−1,5−2から制御することができるようにしているため、MGC3−1,3−2,4−1,4−2,5−1,5−2の処理能力がMGW1の収容チャネル数より少ない場合にも、MGW1の収容チャネルを効率よく利用することができる。
【0052】
また、本実施例では、MGW1内でMegacoプロトコルが多段構成になっているために、MGC3−1,3−2,4−1,4−2,5−1,5−2からは意識せずに、複数のVoIP制御部12−1〜12−4のMegacoスレーブ(擬似Megacoスレーブ)と通信することができるため、MGC3−1,3−2,4−1,4−2,5−1,5−2の処理能力分のチャネルを有効に制御することができる。
【0053】
さらに、本実施例では、VoIP制御部12−1〜12−4のTerminationを呼制御管理部15で一括管理するために、複数のMGC3−1,3−2,4−1,4−2,5−1,5−2が1つのVoIP制御部のTerminationを使用することができ、分割損がおきない。
【0054】
さらにまた、本実施例では、呼制御管理部15の擬似MegacoマスタとVoIP制御部12−1〜12−4の擬似Megacoスレーブとの間で標準のMegacoを使用しているため、VoIP制御部12−1〜12−4を他のベンダーのカードと交換することができ、最新トレンドのVoIP用のDSPを取り入れることによって、MGW1の性能を上げていくことができる。例えば、VoIP制御部12−1〜12−4が、PICMG[PCI(Peripheral Components Interconnect) Industrial Computer Manufacturers Gruop]2.xで標準化されているcPCI(CompactPCI)のような標準プラットホームに準拠しているカードで実現している場合、このVoIP制御部のカードだけを他のベンダーのカードと交換して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の一実施例によるMGWの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例によるネットワークの一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施例によるネットワークの他の例を示す図である。
【図4】本発明の一実施例においてMGWの各機能によるMGCからの制御の中継形態を示す図である。
【図5】図1に示すVoIP制御部内において作成されるContextを示す図である。
【図6】図1の呼制御管理部内に設けられたリソース管理テーブルの構成を示す図である。
【図7】図1の呼制御管理部内に設けられたTermination ID管理テーブルの構成を示す図である。
【図8】本発明の一実施例によるMGWを分割制御するための初期設定フローを示すフローチャートである。
【図9】本発明の一実施例によるMGCから回線交換網ストリーム及びRTPストリームのアソシエーションをVoIP制御部に設定する処理フローを示すフローチャートである。
【図10】従来のMGWとMGCとの接続の関係を示す図である。
【図11】従来のMGWとMGCとの接続の関係を示す図である。
【符号の説明】
【0056】
1 MGW
2 保守端末
3−1,3−2,4−1,
4−2,5−1,5−2
11−1〜11−4 回線インタフェース部
12−1〜12−4 VoIP制御部
13 IPインタフェース部
14 スイッチ回路
15 呼制御管理部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
メディア・ゲートウェイ装置と、前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置とからなるネットワークであって、前記メディア・ゲートウェイ装置を論理的に分割し、前記メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置が前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するための制御プロトコルを多段構成とし、前記メディア・ゲートウェイ装置を複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能とすることを特徴とするネットワーク。
【請求項2】
前記制御プロトコルは、マスタ/スレーブの関係を持って制御を行うMegaco(Media Gateway Control)/H.248プロトコルであることを特徴とする請求項1記載のネットワーク。
【請求項3】
前記メディア・ゲートウェイ装置は、内部に前記複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能とするためのMegacoスレーブを持つとともに、内部に前記Megacoスレーブから制御が中継される擬似のMegacoマスタ及び擬似Megacoスレーブを持つことで前記Megacoプロトコルを多段実装することを特徴とする請求項2記載のネットワーク。
【請求項4】
前記メディア・ゲートウェイ装置は、IP(Internet Protocol)網とのインタフェース機能を持つIPインタフェース回路と、回線交換網とのインタフェース機能を持つ回線インタフェース回路と、前記回線交換網側から受信した音声データを前記IP網側へのパケットに変換しかつ前記IP網側からのパケットを前記回線交換網側への音声データに変換するVoIP(Voice over Interent Protocol)制御回路と、前記VoIP制御回路の終端処理を一括管理する機能を持つ呼制御管理回路と、前記IPインタフェース回路と前記VoIP制御回路と前記呼制御管理回路とに前記パケットを転送する機能を持つスイッチ回路とを含み、
前記VoIP制御回路は、擬似Megacoスレーブを持ち、
前記呼制御管理回路は、前記Megacoスレーブと前記擬似のMegacoマスタとを持つことを特徴とする請求項3記載のネットワーク。
【請求項5】
前記VoIP制御回路は、VoIP用のDSP(Digital Signal Processor)を搭載することを特徴とする請求項4記載のネットワーク。
【請求項6】
メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御されるメディア・ゲートウェイ装置であって、自装置を論理的に分割し、前記メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置が自装置を制御するための制御プロトコルを多段構成とし、自装置を複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能とすることを特徴とするメディア・ゲートウェイ装置。
【請求項7】
前記制御プロトコルは、マスタ/スレーブの関係を持って制御を行うMegaco(Media Gateway Control)/H.248プロトコルであることを特徴とする請求項6記載のメディア・ゲートウェイ装置。
【請求項8】
内部に前記複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能とするためのMegacoスレーブを持つとともに、内部に前記Megacoスレーブから制御が中継される擬似のMegacoマスタ及び擬似Megacoスレーブを持つことで前記Megacoプロトコルを多段実装することを特徴とする請求項7記載のメディア・ゲートウェイ装置。
【請求項9】
IP(Internet Protocol)網とのインタフェース機能を持つIPインタフェース回路と、回線交換網とのインタフェース機能を持つ回線インタフェース回路と、前記回線交換網側から受信した音声データを前記IP網側へのパケットに変換しかつ前記IP網側からのパケットを前記回線交換網側への音声データに変換するVoIP(Voice over Interent Protocol)制御回路と、前記VoIP制御回路の終端処理を一括管理する機能を持つ呼制御管理回路と、前記IPインタフェース回路と前記VoIP制御回路と前記呼制御管理回路とに前記パケットを転送する機能を持つスイッチ回路とを含み、
前記VoIP制御回路は、擬似Megacoスレーブを持ち、
前記呼制御管理回路は、前記Megacoスレーブと前記擬似のMegacoマスタとを持つことを特徴とする請求項8記載のメディア・ゲートウェイ装置。
【請求項10】
前記VoIP制御回路は、VoIP用のDSP(Digital Signal Processor)を搭載することを特徴とする請求項9記載のメディア・ゲートウェイ装置。
【請求項11】
メディア・ゲートウェイ装置と、前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置とからなるネットワークに用いるメディア・ゲートウェイ分割制御方法であって、前記メディア・ゲートウェイ装置を論理的に分割し、前記メディア・ゲートウェイ・コントローラ装置が前記メディア・ゲートウェイ装置を制御するための制御プロトコルを多段構成とし、前記メディア・ゲートウェイ装置を複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能とすることを特徴とするメディア・ゲートウェイ分割制御方法。
【請求項12】
前記制御プロトコルは、マスタ/スレーブの関係を持って制御を行うMegaco(Media Gateway Control)/H.248プロトコルであることを特徴とする請求項11記載のメディア・ゲートウェイ分割制御方法。
【請求項13】
前記メディア・ゲートウェイ装置が、内部に前記複数のメディア・ゲートウェイ・コントローラ装置から制御可能とするためのMegacoスレーブを持つとともに、内部に前記Megacoスレーブから制御が中継される擬似のMegacoマスタ及び擬似Megacoスレーブを持つことで前記Megacoプロトコルを多段実装することを特徴とする請求項12記載のメディア・ゲートウェイ分割制御方法。
【請求項14】
前記メディア・ゲートウェイ装置が、IP(Internet Protocol)網とのインタフェース機能を持つIPインタフェース回路と、回線交換網とのインタフェース機能を持つ回線インタフェース回路と、前記回線交換網側から受信した音声データを前記IP網側へのパケットに変換しかつ前記IP網側からのパケットを前記回線交換網側への音声データに変換するVoIP(Voice over Interent Protocol)制御回路と、前記VoIP制御回路の終端処理を一括管理する機能を持つ呼制御管理回路と、前記IPインタフェース回路と前記VoIP制御回路と前記呼制御管理回路とに前記パケットを転送する機能を持つスイッチ回路とを備え、
前記VoIP制御回路が、擬似Megacoスレーブを持ち、
前記呼制御管理回路が、前記Megacoスレーブと前記擬似のMegacoマスタとを持つことを特徴とする請求項13記載のメディア・ゲートウェイ分割制御方法。
【請求項15】
前記VoIP制御回路が、VoIP用のDSP(Digital Signal Processor)を搭載することを特徴とする請求項14記載のメディア・ゲートウェイ分割制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−129381(P2007−129381A)
【公開日】平成19年5月24日(2007.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−318973(P2005−318973)
【出願日】平成17年11月2日(2005.11.2)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】