説明

ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物、該ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物を合成するために用いられるアザインドール化合物、それらの製造方法、及びそれらの使用

本発明は、ピロロ[2,3-b]ピリジン化合物及びその合成に使用されるアザインドール化合物に関する。本発明はその製造方法及びその使用にも関する。本発明の該新規ピロロ[2,3-b]ピリジン化合物は優れた抗増殖性、アポトーシス性、及び神経防護作用活性を有する。本発明は特に医薬品分野に用いられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ピロロ[2,3-b]ピリジン化合物及びこれらのピロロ[2,3-b]ピリジン化合物の合成におけるアザインドール化合物の使用に関する。また、これらのピロロ[2,3-b]ピリジン化合物の製造方法及びこれらのピロロ[2,3-b]ピリジン化合物の使用にも関する。
【背景技術】
【0002】
蛋白質のリン酸化反応は、細胞がその構造蛋白質及びその酵素の活性を調節するため最も一般的に用いられる機構である。セリン、トレオニン又はチロシン残渣のリン酸化反応は、巨大群の酵素である蛋白質キナーゼによって触媒される。蛋白質のリン酸化反応を変形させる重大な生理学的問題が起こらない。同様に、非常に大部分のヒト病理はリン酸化反応の異常を伴い、しばしば数種の蛋白質キナーゼの調節における異常を伴う。
ここ十年で、多くの蛋白質キナーゼの低分子量薬理学的阻害剤の最適化及び治療評価に向けた研究努力が増加している。
現在、約60種のキナーゼ阻害剤が、癌、炎症、糖尿病及び神経変性疾患に対する臨床評価中である。
【0003】
518種のヒトキナーゼの中で、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)が、それらが多くの本質的な病理プロセス及び多くのヒト疾患、特に癌、多嚢胞性腎臓疾患及び神経変性疾患、例えばアルツハイマー疾患、パーキンソン疾患及び脳卒中に伴うことにより多くの関心を集めている。
従って、CDKの多くの薬理学的阻害剤が記載され、有望な抗腫瘍及び/又は抗増殖性及び/又は神経防護作用活性を有することが示されている。
フラボピリドール、R-ロスコビチン及びSNS-032などの一部は、臨床評価においては抗癌剤である。
【0004】
今日までに認識全てのCDK阻害剤は、ATPと競合してそれらのキナーゼ標的の触媒部位と結合することで作用する。多くはCDK標的と共結晶する。これらの薬理学的阻害剤の選択性は、多種の方法を用いる集中的な研究、例えば巨大サンプルのキナーゼにおける選択性、固定化された阻害剤に対する親和性クロマトグラフィー及び酵母菌におけるトリプルハイブリッド技術の研究の主題である。
スタウロスポリンなどの一部のキナーゼ阻害剤はむしろ非選択的であり、多くは明確な特異性プロフィールを示す。しかし、全て数種のキナーゼを阻害する。
一部は予期せぬ非蛋白質キナーゼも標的とする。これらの複数標的阻害剤は抵抗現象をもたらしにくい適切な医療用途を有し得る。
518ヒトキナーゼはDYRKの群を含む。
【0005】
蛋白質キナーゼDYRK1Aの遺伝子は染色体21の非常に特異的な領域であるダウン氏症候群危険域に位置し、これはトリソミー表現型に関与する約20種類の遺伝子を含む。多くの議論が、トリソミー21中に観察される脳の異常発達におけるDYRK1Aの過剰発現の本質的な寄与及びさらに穏やかな発現(×1.5)の本質的な寄与の仮説を支持している。さらに、DYRK1Aはアルツハイマー疾患に強く関与しているとも思われている(これはさらにダウン氏症候群の患者に系統的且つ早い段階で40歳前後から見られる)。DYRK1Aは5要素(DYRK1a、1B、2、3及び4)を含む小さな群のキナーゼに属する。DYRK1AはGSK-3に有望なキナーゼとして作用し、これはアルツハイマー疾患の蛋白質、例えばTau及びCRMPをリン酸化する。CDK、GSK-3、CK1及びDYRKの関節阻害は神経変性疾患の治療に大きな利点を与え得る。
3-(2-アミノピリミジニル)インドールの群であるメリジアニンは最近では有望なキナーゼ阻害構造として認識されている。メリジアニンは、当初は南大西洋のホヤ類であるAplidium meridianumから抽出されていた天然成分である。メリジアニン誘導体は多くの研究者に合成されている。一部のメリジアニンは種々のキナーゼ、例えばCDK、シンターゼキナーゼ-3(GSK-3)、環状ヌクレオチド依存性キナーゼ及びカゼインキナーゼ1(CK1)を阻害するが、それらは強力ではあるが穏やかな抗増殖性効果を示す。
【0006】
メリジアニンは、2-アミノピリミジン環で置換された中心のピリドピロロピリミジン環系を含む天然海洋化合物の別の群であるバリオリンとある程度の構造類似性を共有する。バリオリンは当初、希少且つ入手困難な南極地方の海綿動物であるKirkpatrickia variolosaから抽出されていた。それらはその後合成されている。バリオリンB及びデオキシバリオリンB(PM01218)は数種のヒト癌細胞系に対する強力な細胞毒性を示す。最近になって、バリオリンB及びデオキシバリオリンBはCDKを阻害することが報告された。
バリオリン類似物は集中的な研究の主題を形成した。
これらのバリオリン類似物を以下ではメリオリンと呼ぶ。それらはピロロ[2,3-b]ピリジン化合物である。
従って、特許出願WO 2006/050076は、キナーゼ関連障害の治療におけるピリミジニル環の使用によって置換されている多くの縮合ピロリル化合物を開示している。
【0007】
多くのメリオリン化合物及びそれらの合成方法がこの文献に記載されているが、それらの薬理学的特性及び特にサイクリン依存性キナーゼに関する阻害に関連する又は関連しない全ての抗増殖性活性を一切開示していない。
特許文献WO 2006/124863はまた、異常又は無秩序なキナーゼ活性に関連する疾患又は障害、より詳細には特にCDKの異常な活性化を伴う疾患又は障害を治療又は予防するのに用いることができると示されている多くのメリオリン化合物も開示している。
しかし、これらの化合物の活性のいかなる研究もこの文献には開示されていない。
特許文献WO 2005/095400は、蛋白質キナーゼ阻害剤として示されている非常に多くのアザインドール化合物を開示している。
しかし、再度この特許出願が非常に多くの化合物を含んでいることに加えて、これらの化合物の有効な活性を示すいかなる結果も開示されていない。
【0008】
文献“Synthesis of Polyheterocyclic Nitrogen-Containing Marine Natural Products”, Monatsh. Chem., 2004, 135, 615-627は、下記でメリオリン12と称するメリオリンを含む以下の式のメリオリンであって、ピリミジン環の置換基が2位にある-SMe基であるメリオリンを開示している。
【化1】

しかし、この文献は、これらの化合物は有意な抗腫瘍活性を有さないことを教示している。
【0009】
文献“Synthesis of the Indole Alkaloids Meridianins from the Tunicate Aplidium meridianum”, Tetrahedron, 2001, 57, 2355-2363は、文献中においてNH2置換基をピリミジン環に含む以下の式のメリオリン1と称されるメリオリンを開示している。
【化2】

しかし、この分子の生物学的活性の試験結果は一切記載されていない。
【0010】
文献“Concise Synthesis of Meridianins by Carbonylative Alkynylation and a Four-Component Pyrimidine Synthesis”, Angew. Chem. Int. Ed., 2005, 44, 6951-6956もメリオリン1を開示しており、この化合物が試験されたキナーゼ、すなわちhSGK1、Tie-2、VEGFR2/KDR、PDGF-受容体βキナーゼ、Meck-EEキナーゼ及びIGF1チロシンキナーゼをμmol/l及びさらにnmol/lの濃度で阻害することを指摘している。
さらに詳細には、この化合物は以下ではメリオリン1と称され、蛋白質キナーゼhSGK1に2.4μMのIC50値を有する。
従って、先行技術では、メリオリン化合物が一般的な様式でそれらの合成方法と共に記載されているが、これらの化合物の特異的な生物学的活性は一切開示されていない。
【0011】
実際は、これらのメリオリン化合物の特別な群は、CDKキナーゼ、特にCDK9、及び他のキナーゼ、例えばGSK-3及びCK1に関して強力な阻害活性を示すこと、及びそれらはそれらの構造のために細胞培養において抗増殖性試薬及びプロアポトーシス性試薬であることが発見された。
特に、構造/活性の関係は、キナーゼのATP結合ポケットで作用するこの群の阻害剤で証明された。これらのメリオリンのプロアポトーシス性効果はそれらのCDK9-阻害活性で最も示される。
【0012】
従って、本発明は以下の式Iの化合物及び式Iのこれらの化合物の医薬的に許容される塩に関する。
【化3】

式I
式中、
-R1は、ハロゲン又は置換又は非置換C1-C10アルキル基、C5-C8(C1-C10アルキル)シクロアルキル基、C6-C18(C1-C10アルキル)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C1-C10アルキル)ヘテロシクロ基、置換又は非置換C1-C10アルコキシ基、C1-C10フルオロアルコキシ基、C1-C10(C1-C10アルコキシ)アルコキシ基、C5-C8シクロアルコキシ基、C5-C8(C1-C10アルコキシ)シクロアルキル基、C6-C18(C1-C10アルコキシ)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C1-C10アルコキシ)ヘテロシクロ基、置換又は非置換C2-C10アルケニル基、C5-C8(C2-C10アルケニル)シクロアルキル基、C6-C18(C2-C10アルケニル)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C2-C10アルケニル)ヘテロシクロ基、置換又は非置換C2-C10アルキニル基、C5-C8(C2-C10アルキニル)シクロアルキル基、C6-C18(C2-C10アルキニル)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C2-C10アルキニル)ヘテロシクロ基、-OH基、-OCORa基、-CN基、-NO2基、-SRa基、-NRaRb基、-NHCORa基、-NHSO2Ra基、-NHSO2Ra基、-NHCONRaRb基、-NHCO2Ra基、フェニル基、C6-C18アリール基又は1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12ヘテロシクロ基から選択され、
-R2は、水素又はハロゲン原子又はR1とは無関係にR1で定義された基を意味し、
-R3は、H又は-SO2Ra又は-CORa又はC1-C10アルキル基を意味し、
-R4は、水素原子又はNH2基を意味し、
-Ra及びRbは、互いにそれぞれ無関係に、水素原子又はC1-C10アルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10アルキニル、C5-C8シクロアルキル、C1-C10(C5-C8シクロアルキル)アルキル、C2-C10(C5-C8シクロアルキル)アルケニル、C2-C10(C5-C8シクロアルキル)アルキニル、C1-C10(C5-C12ヘテロシクロ)アルキル、C2-C10(C5-C12ヘテロシクロアルキル)アルケニル又はC2-C10(C5-C12ヘテロシクロアルキル)アルキニルから選択される任意に置換された基を意味するか、又はRa及びRbは、共に結合してそれらが結合している窒素原子と共にピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニル基から選択される任意に置換されたヘテロ環を形成する。
【0013】
好ましくは、式Iの化合物では、
-R1は、ハロゲン又はC1-C10アルキル、非置換又は置換C1-C10アルコキシ、C1-C10フルオロアルコキシ、C1-C10(C1-C10アルコキシ)アルコキシ、C5-C8シクロアルコキシ、-OH、-OCORa、-CN、-NO2、-SRa、-NRaRb、-NHCORa、-NHSO2Ra、-NHCONRaRb、-NHCO2Ra、フェニル、アリール又はヘテロアリール基から選択され、
-R2は、水素又はハロゲン原子又はR1とは無関係にR1で定義された基を意味し、
-R3は、H又は-SO2Ra又は-CORa又はアルキル基を意味し、
-R4は、水素原子又はNH2基を意味し、
-Ra及びRbは、互いにそれぞれ無関係に、水素原子又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルケニル基から選択される任意に置換された基を意味するか、又はRa及びRbは、共に結合してそれらが結合している窒素原子と共にピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はモルホリニル基から選択される任意に置換されたヘテロ環を形成する。
【0014】
これは、メリオリンが該細胞に関して抗増殖性及び/又はアポトーシス活性を有するために、R3がH又は-SO2Ra又は-CORa又はアルキル基でなければならないことが発見されたためである。
好ましくは、該式においてR3がH又はアルキル基である。
最も好ましくはR3がHである。
ピリジン環におけるR1置換基の性質が、サイクリン依存性キナーゼ阻害活性、すなわち本発明の化合物の抗増殖性活性及び/又はアポトーシス活性及びそれによるそれらの特に抗腫瘍活性に重要であることも発見された。
より好ましくは、R1が、OH、Cl、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブチルオキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロヘキシルオキシ、2-プロピルエチニル、2-ブチルエチニル、2-シクロヘキシルエチニル、フェネチ-1-イニル、フェニル、ペンチル又はフェニルエチル基から選択される。
最も好ましくは、R1が、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキシ、シクロヘキシルメチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、2-プロピルエチニル、ペンチル、フェニル及びフェニルエチル基によって形成される基から選択される。
【0015】
これは、本発明のメリオリンにより5種のSH-SY5Y及びHEK293神経芽細胞腫細胞系で行った試験が、先行技術に記載されているバリオリンB、メリオリン1及びメリオリン12の効果と比較して、本発明のメリオリン及び特に以下でメリオリン3、4、5、6、15、16、17、18、19、22及び23と称されるメリオリンの特に強力な効果を示しているためである。
蛋白質キナーゼCK1及びCDK9における試験化合物の効果は、特に腫瘍細胞の細胞死を生じるそれらの異常な抗増殖性効果を示しており、及び蛋白質キナーゼCDK5、GSK3及びCDK1で試験されたメリオリンの効果は以下の実施例で示されるようなそれらの神経相互作用効果を示している。
【0016】
本発明の化合物は、全て出発化合物として以下の式IIの化合物を用いる4種のプロセスによって得られた。
【化4】

式II
これらの化合物において、R1、R2及びR3置換基は好ましくは式Iの化合物で定義されたものである。
これらの化合物は、本発明のメリオリンを1〜5段階で得ることを可能にする。
従って、本発明のメリオリンは薬剤として、特にサイクリン依存性キナーゼの異常活性に関連する全ての障害に用いることができる。特に、本発明のメリオリンは、癌又は非癌細胞の異常な増殖に関連する障害の治療のため、又は神経保護剤として、すなわち特に腫瘍、神経変性疾患、例えばアルツハイマー疾患及びトリソミー21、白血病、腎臓疾患(糸球体腎炎、多嚢胞性腎臓疾患)、炎症及びII型糖尿病を治療するための薬剤の製造に用いることができる。それらは寄生虫を治療する用途にも用いることができる。
【0017】
以下の解説のための記載を参照して本発明はより良く理解され、本発明の他の利点及び特徴はより鮮明に明らかとなり、これは限定する意図のない純粋な説明として与えられる実施例及び図面を参照とする。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1は、本発明の異なる濃度のメリオリンによってもたらされる細胞の生存の、同濃度のバリオリンBによってもたらされる細胞の生存と比較した減少を示している。
【図2】図2は、本発明の異なる濃度のメリオリンによってもたらされる細胞死の、同濃度のバリオリンBによってもたらされる細胞死に対する割合を示している。
【図3】図3は、本発明のメリオリンに露出された腫瘍と、対照化合物に露出された腫瘍、すなわち未処理の腫瘍を比較した平均腫瘍体積を示している。
【0019】
以下の記載で用いられる略語は以下の意味を有する。
CDK:サイクリン依存性キナーゼ
CK1:カゼインキナーゼ
DYRK1A:二重特異性チロシンリン酸化活性化キナーゼ
FCS:ウシ胎仔血清
GSK3:グリコーゲンシンターゼキナーゼ-3
LDH:乳酸脱水素酵素
MTS:3-(4,5-ジメチルチアゾル-2-イル)-5-(3-カルボキシメトキシフェニル)-2-(4-スルホフェニル)-2H-テトラゾリウム
PBS:硫酸塩緩衝生理食塩水
DMSO:ジメチルスルホキシド
【0020】
本発明のメリオリンの合成
本発明のメリオリンは、以下のスキーム1に概略的に示されている4種のプロセスによって合成した。
スキーム1
【化5】

スキーム1では、式II’で示されている化合物が、R1が塩素である式IIの化合物である。
【0021】
実施例1:式IIの化合物の合成
式IIの出発化合物を以下の方法で合成した。
種々のアルコールの存在下における4-ヒドロキシ-7-アザインドール誘導体の光延反応(J. Heterocyclic Chem., 1989, 26, 317-325)は、4位がO-アルキル化された7-アザインドールの製造を得る。
【化6】

【0022】
4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)(520μl、3.3mmol)を周囲温度及び不活性雰囲気下でPPh3(1.04g、3.96mmol)の無水THF(13ml)溶液に滴下した。この溶液を、チューブを介して不活性雰囲気下にて4-ヒドロキシ-7-アザインドール(222mg、1.65mmol)及びエタノール(115μl、1.98mmol)の無水テトラヒドロフラン(THF)(41ml)溶液を含有する丸底フラスコに移した。この溶液を周囲温度で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。得られた残渣をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:CH2Cl2/MeOH、98:2)で精製し、所望の化合物(214mg、80%)を得た。
固体; M.p. = 176-178℃ (Et2O); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.52 (t, 3H, J = 7.1 Hz, CH3), 4.26 (q, 2H, J = 7.1 Hz, CH2), 6.53 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 6.59 (broad s, 1H, Harom), 7.18 (broad s, 1H, Harom), 8.18 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 9.64 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 163 (M + H+)
【0023】
4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンは4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの調製で記載された手順に従い、78%の収量で4-ヒドロキシ-7-アザインドール及びプロパノールを得た。
固体; M.p. = 189-191℃ (Et2O); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.10 (t, 3H, J = 7.4 Hz, CH3), 1.88-1.99 (m, 2H, CH2), 4.20 (t, 2H, J = 6.6 Hz, CH2), 6.59 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom), 6.63 (d, 1H, J = 3.6 Hz, Harom), 7.21 (d, 1H, J = 3.6 Hz, Harom), 8.15 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom); MS (SI) m/z 177 (M + H+)
【0024】
4-(1-Mエチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
4-(1-Mエチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンは4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの調製で記載された手順に従い、76%の収量で4-ヒドロキシ-7-アザインドール及び2-プロパノールを得た。
固体; M.p. = 182-184℃ (Et2O); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.44 (d, 6H, J = 6.0 Hz, 2 CH3), 4.82 (hept, 1H, J = 6.0 Hz, CH), 6.52 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 6.57 (d, 1H, J = 3.6 Hz, Harom), 7.19 (d, 1H, J = 3.6 Hz, Harom), 8.17 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 10.70 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 177 (M + H+)
【0025】
4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンは4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの調製で記載された手順に従い、61%の収量で4-ヒドロキシ-7-アザインドール及びベンジルアルコールを得た。
固体; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.46 (s, 2H, CH2), 6.78 (d, 1H, J = 3.6 Hz, Harom), 6.85 (d, 1H, J = 6.9 Hz, Harom), 7.35 (d, 1H, J = 3.6 Hz, Harom), 7.40-7.50 (m, 5H, Harom), 8.10 (d, 1H, J = 6.9 Hz, Harom), 11.78 (broad s, 1H, NH). MS (SI): m/z 225 (M + H+)
【0026】
4-(シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
4-(シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンは4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの調製で記載された手順に従い、52%の収量で4-ヒドロキシ-7-アザインドール及びシクロヘキシルメタノールから得た。
固体; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.06-1.40 (m, 5H, CH2), 1.71-1.95 (m, 6H, CH + CH2), 3.99 (d, 2H, J = 6.0 Hz, CH2), 6.54 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 6.60 (d, 1H, J = 3.4 Hz, Harom), 7.20 (d, 1H, J = 3.4 Hz, Harom), 8.18 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 10.61 (broad s, 1H, NH). MS (SI): m/z 231 (M + H+)
【0027】
4-(シクロヘキシル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
4-(シクロヘキシル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンは4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの調製で記載された手順に従い、49%の収量で4-ヒドロキシ-7-アザインドール及びシクロヘキサノールから得た。
固体; 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 1.30-1.48 (m, 3H, CH2), 1.60-1.71 (m, 3H, CH2), 1.85 (broad s, 2H, CH2), 2.04 (broad s, 2H, CH2), 4.54-4.61 (m, 1H, CH), 6.57 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom), 6.60 (d, 1H, J = 3.5 Hz, Harom), 7.20 (d, 1H, J = 3.5 Hz, Harom), 8.14 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom), 10.33 (broad s, 1H, NH); MS (SI): m/z 217 (M + H+)
【0028】
4位をO-アルキル化(C1-C10アルコキシ、C1-C10フルオロアルコキシ、置換C1-C10アルコキシ、C5-C8シクロアルコキシ、ベンジルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ又はヘテロアリールアルキルオキシ)された式IIの7-アザインドールをこの方法で調製した。
そのようにして本発明の式IIの化合物を得た。
式IIの化合物から出発して、本発明のメリオリンを製造するための第一の方法は、塩化アルミニウム(AlCl3)、J. Org. Chem., 2002, 67, 6226-6227に記載のようなCH3COCl、又はAc2O及びトリフルオロ酢酸の存在下で、4位及び/又は6位が置換された式IIの化合物におけるアシル化反応を行うことからなり、これはスキーム1の1で示される化合物の調製を生じる。
続いて、誘導体1のN-1インドール窒素におけるベンゼンスルホニル化反応が塩基性媒体中で塩化ベンゼンスルホニルの存在下にて行われ、スキーム1の2で示される化合物を与える。
スキーム1の3で示されるエナンチオマーは続いてTetrahedron, 2001, 57, 2355-2363で記載された方法に従ってDMF中で化合物2とDMF-DMAを反応させることにより得られる。
置換ピリミジン環は、化合物3を塩酸グアニジニウム又はその誘導体の存在下で処理することによって形成されるその一部である。
スキーム1の4で示される最終化合物(N-1インドール窒素で保護されない)は良好な収量で得られる。
【0029】
本発明のメリオリンを製造するための第二の方法は、方法1と化合物2を製造するための段階で異なる。この第二の方法では、4位及び/又は6位が置換された式IIの化合物がヨウ素の存在下における塩基性媒体中で3位をヨウ化され、スキーム1の5の誘導体を与える。誘導体5のN-1インドール窒素におけるベンゼンスルホニル化反応は、スキーム1の6の化合物を与える。後者はパラジウムによって触媒されるカップリング反応(スティル反応)において、トリ(n-ブチル(1-エトキシビニル)スタンナンの存在下で用いられ、化合物2を与える。
続いて、化合物4は、これらの化合物2から記載された第一の方法と同じ段階によって得られる。
第三の方法は、ピリミジン環におけるR4置換基がHであるメリオリンを得ることができる。スキーム1の7の化合物は、式IIの化合物から直接CuO及びホルムアミドによる処理で得られる。
本発明のメリオリンを製造するための第四の方法は、方法1及び2と化合物2を製造するための段階が異なる。この第四の方法では、7-アザインドールの4位は塩素で4位を置換された式II’の7-アザインドールから出発して官能化される。この段階はパラジウムで触媒される反応(薗頭反応、スティル反応、鈴木-宮浦反応、ヘック反応など)で行われ、化合物2を生じる。
続いて、化合物4はこれらの化合物2から記載された第一の方法と同じ段階で得られる。
【0030】
実施例2:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4a)の合成:メリオリン10
a)3-アセチル4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(1a)
方法A:塩化アルミニウム(1.70g、12.78mmol)を周囲温度及び不活性雰囲気下で4-クロロ-7-アザインドール(0.32g、2.13mmol)の無水CH2Cl2(15ml)溶液に加えた。溶液を周囲温度で90分攪拌した。塩化アセチル(0.91ml、12.78mmol)を周囲温度で滴下した。最終溶液を周囲温度で5日間攪拌した。MeOHを加えた後、溶媒を蒸発させた。得られた残渣を1NのNaOH及びAcOEt混合物(200ml、1:1)で抽出し、続いて2相を分離した。回収した有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。得られた固形物をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:AcOEt)で精製し、化合物1a(320mg、77%)を得た。
方法B:4-クロロ-7-アザインドール(90mg、0.59mmol)、無水酢酸(0.13ml、1.8mmol)及びトリフルオロ酢酸(5ml)の溶液を還流温度で8時間加熱した。冷却後、飽和Na2CO3溶液を加えて媒体を中和した(pH=7-8)。AcOEtの添加、攪拌及び沈殿後、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。残渣をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:AcOEt)で精製し、1a(98mg、85%)を得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.63 (s, 3H, CH3), 7.41 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 8.12 (s, 1H, Harom), 8.27 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom); MS (SI) m/z 195 (M + H+)
【0031】
b)3-アセチル1-ベンゼンスルホニル4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2a)
水素ナトリウム(26mg、0.64mmol、オイル中60%)を少しずつ化合物1a(125mg、0.64mmol)の無水THF溶液(20ml)に0℃で加えた。溶液を0℃で45分攪拌し、続いて塩化ベンゼンスルホニル(0.11ml、0.83mmol)を反応混合物に加えた。最終溶液を周囲温度で4時間攪拌した。H2Oを0℃で加え、続いて溶媒を蒸発させた。得られた残渣をH2O及びAcOEt混合物(50ml、1:1)で抽出し、続いて2相を分離した。回収した有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。得られた固形物をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:石油エーテル/AcOEt 8:2)で精製し、化合物2a(200mg、93%)を得た。
M.p. = 160-162℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.63 (s, 3H, CH3), 7.30 (d, 1H, J = 5.2 Hz, Harom), 7.54 (broad t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.66 (broad t, 1H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.25 (broad d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.32 (d, 1H, J = 5.2 Hz, Harom), 8.34 (s, 1H, Harom); MS (SI) m/z 335 (M + H+)
【0032】
c)1-(1-ベンゼンスルホニル4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(3a)
2a(450mg、1.34mmol)及びDMF-DMA(1.07ml、8.4mmol)の無水DMF(15ml)溶液を、90℃にて8時間不活性雰囲気下で攪拌した。冷却後、溶媒を蒸発させた。得られた残渣をH2O及びAcOEt混合物(50ml、1:1)で抽出し、続いて2相を分離した。回収した有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。得られた固形物をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:AcOEt)で精製し、化合物3a(310mg、60%)を得た。
M.p. = 139-141℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.93 (broad s, 3H, CH3), 3.15 (broad s, 3H, CH3), 5.49 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 7.23 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.49 (t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.47-7.65 (m, 2H, Harom + =CH), 8.00 (s, 1H, Harom), 8.19 (d, 2H, J = 7.7 Hz, Harom), 8.29 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom); MS (SI) m/z 390 (M + H+)
【0033】
d)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4a)
3a(140mg、0.36mmol)、塩酸グアニジニウム(52mg、0.54mmol)及びK2CO3(106mg、0.76mmol)の2-メトキシエタノール(5ml)溶液を、100-110℃で36時間加熱した。冷却後、溶液を素早く水に注いだ。最終溶液をAcOEtで抽出した(2×)。混合した有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。残渣をクロマトグラフィーカラム(CH2Cl2/MeOH、95:5)で精製し、4a(45mg、51%)を得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 6.48 (broad s, 2H, NH2), 6.85 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.26 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.94 (s, 1H, Harom), 8.20 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 8.22 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 12.49 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 246 (M + H+)
【0034】
実施例3:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4b)の合成:メリオリン3
a)3-アセチル4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(1b)
化合物1bは1aの調製で記載された手順に従い、55%の収量で4-メトキシ-7-アザインドールから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 2.50 (s, 3H, CH3), 3.92 (s, 3H, CH3), 6.79 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 8.11 (s, 1H, Harom), 8.17 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 12.36 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 191 (M + H+)
【0035】
b)3-アセチル1-ベンゼンスルホニル4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2b)
化合物2bは2aの調製で記載された手順に従い、90%の収量で1bから得た。
M.p. = 156-158℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.63 (s, 3H, CH3), 3.98 (s, 3H, CH3), 6.73 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.51 (broad t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.62 (broad t, 1H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.21 (s, 1H, Harom), 8.24 (broad d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.34 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 331 (M + H+)
【0036】
c)1-(1-ベンゼンスルホニル4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(3b)
化合物3bは3aの調製で記載された手順に従い、78%の収量で2bから得た。
M.p. = 210-212℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.91 (broad s, 3H, CH3), 3.12 (broad s, 3H, CH3), 3.94 (s, 3H, CH3), 5.62 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 6.68 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.47 (t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.57 (t, 1H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.65 (broad d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 7.96 (s, 1H, Harom), 8.18 (d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.31 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 386 (M + H+)
【0037】
d)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4b)
化合物4bは4aで記載された手順に従い、75%の収量で3bから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 3.97 (s, 3H, CH3), 6.32 (broad s, 2H, NH2), 6.79 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.27 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.92 (s, 1H, Harom), 8.16 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.17 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 12.13 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 242 (M + H+)
【0038】
実施例4:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4c)の合成:メリオリン4
a)3-アセチル4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(1c)
化合物1cは1aの調製で記載された手順に従い、84%の収量で4-エトキシ-7-アザインドールから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.43 (t, 3H, J = 7.2 Hz, CH3), 2.54 (s, 3H, CH3), 4.22 (q, 2H, J = 7.2 Hz, CH2), 6.78 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 8.04 (s, 1H, Harom), 8.14 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 12.33 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 205 (M + H+)
【0039】
b)3-アセチル1-ベンゼンスルホニル4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2c)
化合物2cは2aの調製で記載された手順に従い、68%の収量で1cから得た。
M.p. = 151-153℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.52 (t, 3H, J = 7.2 Hz, CH3), 2.65 (s, 3H, CH3), 4.21 (q, 2H, J = 7.2 Hz, CH2), 6.70 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.51 (broad t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.61 (broad t, 1H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.20 (s, 1H, Harom), 8.23 (broad d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.31 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 345 (M + H+)
【0040】
c)1-(1-ベンゼンスルホニル4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(3c)
化合物3cは3aの調製で記載された手順に従い、68%の収量で2cから得た。
M.p. = 187-189℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.44 (t, 3H, J = 7.2 Hz, CH3), 2.90 (broad s, 3H, CH3), 3.11 (broad s, 3H, CH3), 4.18 (q, 2H, J = 7.2 Hz, CH2), 5.60 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 6.65 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom), 7.46 (t, 2H, J = 7.1 Hz, Harom), 7.55-7.63 (m, 2H, Harom + =CH), 7.94 (s, 1H, Harom), 8.18 (d, 2H, J = 7.7 Hz, Harom), 8.29 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom); MS (SI) m/z 400 (M + H+)
【0041】
d)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4c)
化合物4cは4aの調製で記載された手順に従い、63%の収量で3cから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.45 (t, 3H, J = 7.2 Hz, CH3), 4.26 (q, 2H, J = 7.2 Hz, CH2), 6.33 (broad s, 2H, NH2), 6.75 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.36 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.90 (s, 1H, Harom), 8.13 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.17 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 12.09 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 256 (M + H+)
【0042】
実施例5:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4d)の合成:メリオリン5
a)3-アセチル4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(1d)
化合物1dは1aの調製で記載された手順に従い、80%の収量で4-プロポキシ-7-アザインドールから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.07 (t, 3H, J = 7.3 Hz, CH3), 1.77-1.88 (m, 2H, CH2), 2.53 (s, 3H, CH3), 4.11 (t, 2H, J = 6.3 Hz, CH2), 6.78 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 8.08 (s, 1H, Harom), 8.14 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 12.32 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 219 (M + H+)
【0043】
b)3-アセチル1-ベンゼンスルホニル4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2d)
化合物2dは2aの調製で記載された手順に従い、70%の収量で1dから得た。
M.p. = 119-121℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.09 (t, 3H, J = 7.3 Hz, CH3), 1.87-1.96 (m, 2H, CH2), 2.64 (s, 3H, CH3), 4.09 (t, 2H, J = 6.6 Hz, CH2), 6.70 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.51 (broad t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.61 (broad t, 1H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.19 (s, 1H, Harom), 8.23 (broad d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.31 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 359 (M + H+)
【0044】
c)1-(1-ベンゼンスルホニル4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(3d)
化合物3dは3aで記載された手順に従い、69%の収量で2dから得た。
M.p. = 102-104℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.02 (t, 3H, J = 7.3 Hz, CH3), 1.77-1.89 (m, 2H, CH2), 2.90 (broad s, 3H, CH3), 3.10 (broad s, 3H, CH3), 4.05 (q, 2H, J = 6.4 Hz, CH2), 5.59 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 6.64 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 7.46 (t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.56 (broad t, 1H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.62 (broad d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 7.91 (s, 1H, Harom), 8.18 (d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.28 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom); MS (SI) m/z 414 (M + H+)
【0045】
d)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4d)
化合物4dは4aの調製で記載された手順に従い、60%の収量で3dから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.01 (t, 3H, J = 7.3 Hz, CH3), 1.81-1.90 (m, 2H, CH2), 4.16 (t, 2H, J = 6.2 Hz, CH2), 6.32 (broad s, 2H, NH2), 6.76 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.34 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.90 (s, 1H, Harom), 8.14 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.16 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 12.08 (s, 1H, NH); MS (SI) m/z 270 (M + H+)
【0046】
実施例6:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4e)の合成:メリオリン16
メリオリン16
【化7】

a)3-アセチル4-(シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(1e)
化合物1eは1aの調製で記載された手順に従い、99%の収量で4-シクロヘキシルメトキシ-7-アザインドールから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.08-1.34 (m, 5H, CH2), 1.65-1.94 (m, 6H, CH2), 2.51 (s, 3H, CH3), 3.95 (d, 2H, J = 6.0 Hz, CH2), 6.76 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 8.10 (s, 1H, Harom), 8.13 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 12.30 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 273 (M + H+)
【0047】
b)3-アセチル1-ベンゼンスルホニル4-(シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2e)
化合物2eは2aの調製で記載された手順に従い、87%の収量で1eから得た。
M.p. = 138-140℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.00-1.34 (m, 5H, CH2), 1.65-1.88 (m, 6H, CH2), 2.61 (s, 3H, CH3), 3.89 (d, 2H, J = 6.0 Hz, CH2), 6.68 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom), 7.45 (t, 1H, J = 7.9 Hz, Harom), 7.57 (t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.16 (s, 1H, Harom), 8.20 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 8.27 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom); MS (SI) m/z 413 (M + H+)
【0048】
c)1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-(シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(3e)
化合物3eは3aの調製で記載された手順に従い、73%の収量で2eから得た。
M.p. = 102-104℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.97-1.25 (m, 5H, CH2), 1.65-1.79 (m, 6H, CH + CH2), 2.83 (broad s, 3H, CH3), 3.04 (broad s, 3H, CH3), 3.82 (d, 2H, J = 5.6 Hz, CH2), 5.48 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 6.60 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 7.41 (t, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 7.49-7.53 (m, 2H, =CH + Harom), 7.82 (s, 1H, Harom), 8.13 (broad d, 2H, J = 8.1 Hz, Harom), 8.22 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom); MS (SI) m/z 468 (M + H+)
【0049】
d)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-(4-シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4e)
化合物4eは4aの調製で記載された手順に従い、72%の収量で3eから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.07-1.30 (m, 5H, CH2), 1.65-1.83 (m, 6H, CH + CH2), 4.01 (d, 2H, J = 5.7 Hz, CH2), 6.34 (broad s, 2H, NH2), 6.75 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 7.32 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.87 (s, 1H, Harom), 8.11-8.14 (m, 2H, Harom), 12.08 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 324 (M + H+)
【0050】
実施例7:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの合成(4f):メリオリン23
メリオリン23
【化8】

a)3-アセチル4-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(1f)
化合物1fは1aの調製で記載された手順に従い、74%の収量で4-フェニル-7-アザインドールから得た(Synlett, 2001, 609)。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 2.28 (s, 3H, CH3), 7.13 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 7.28-7.41 (m, 5H, Harom), 8.35 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 8.44 (s, 1H, Harom), 12.55 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 237
【0051】
b)3-アセチル1-ベンゼンスルホニル4-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2f)
化合物2fは2aの調製で記載された手順に従い、71%の収量で1fから得た。
M.p. = 138-140℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.19 (s, 3H, CH3), 7.24 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 7.26-7.31 (m, 2H, Harom), 7.42-7.44 (m, 3H, Harom), 7.55 (t, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 7.66 (t, 1H, J = 7.5 Hz, Harom), 8.29-8.32 (m, 3H, Harom), 8.49 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom); MS (SI) m/z 377
【0052】
c)1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(3f)
化合物3fは3aの調製で記載された手順に従い、65%の収量で2fから得た。
M.p. = 179-181℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.59 (broad s, 3H, CH3), 3.01 (broad s, 3H, CH3), 4.83 (broad d, 1H, J = 12.4 Hz, =CH), 7.29 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 7.30-7.40 (m, 6H, =CH + Harom), 7.59 (t, 2H, J = 7.6 Hz, Harom), 7.69 (t, 1H, J = 7.6 Hz, Harom), 8.12 (broad s, 1H, Harom), 8.23 (d, 2H, J = 7.6 Hz, Harom), 8.41 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom); MS (SI) m/z 432 (M + H+)
【0053】
d)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4f):メリオリン23
化合物4fは4aの調製で記載された手順に従い、78%の収量で3fから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 5.76 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 6.03 (broad s, 2H, NH2), 7.12 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 7.25-7.35 (m, 5H, Harom), 7.65 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.94 (s, 1H, Harom), 8.34 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 12.30 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 288
【0054】
同様に、以下の化合物を4及び/又は6位を置換した7-アザインドールから調製した。
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ブトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ペントキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-フルオロプロポキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(2-フルオロエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メチルチオ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エチルチオ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロピルチオ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ベンジルチオ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ニトロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロピル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ブチル-6-アセチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ペンチル-6-フェニルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ペンチル-6-ベンジルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ペンチル-6-ベンジルオキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-シアノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
メチル3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-カルボキシレート
4-アミノ-3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ジメチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロピルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ベンジルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-トリフルオロメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メチルスルホニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フルオロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-アミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-クロロフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-フルオロフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-フルオロフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-クロロフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-メトキシフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-6-アセチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-6-フェニルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-アセチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-フェニルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-アセチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-フェニルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-6-ベンジルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-ベンジルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-ベンジルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-6-ベンジルオキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-ベンジルオキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-ベンジルオキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-6-メチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-メチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-メチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-6-シクロヘキシルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-シクロヘキシルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-シクロヘキシルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-6-(ピリジン-4-イルメチル)アミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-(ピリジン-4-イルメチル)アミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-(ピリジン-4-イルメチル)アミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-6-[4-(フェニル)ベンジルオキシ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-[4-(フェニル)ベンジルオキシ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-[4-(2-ピリジンイル)ベンジルオキシ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-[4-(2-チエニル)ベンジルオキシ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-6-[4-(2-チエニル)ベンジルアミノ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0055】
実施例8:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4g)の合成:メリオリン6
a)ヨード-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(5g)
ヨウ素(74mg、10.29mmol)の無水DMF溶液(0.5ml)を周囲温度及び不活性雰囲気下で4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(50mg、0.28mmol)及びKOH(88mg、1.56mmol)のDMF溶液(0.5ml)に滴下した。溶液を周囲温度で2.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、続いて残渣をH2Oで抽出した。得られた懸濁液を濾過し、化合物5g(70mg、82%)を得た。
M.p. = 181-183℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.49 (d, 6H, J = 6.0 Hz, CH3), 4.80 (hept, 1H, J = 6.0 Hz, CH), 6.55 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom), 7.26 (s, 1H, Harom), 8.14 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom); MS (SI) m/z 303 (M + H+)
【0056】
b)1-ベンゼンスルホニル3-ヨード-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(6g)
化合物6gは2aの調製で記載した手順に従い、68%の収量で5gから得た。
M.p. = 151-153℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.42 (d, 6H, J = 6.2 Hz, CH3), 4.71 (hept, 1H, J = 6.2 Hz, CH), 6.59 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.48 (broad t, 2H, J = 7.9 Hz, Harom), 7.58 (broad t, 1H, J = 7.9 Hz, Harom), 7.69 (s, 1H, Harom), 8.17 (broad d, 2H, J = 7.9 Hz, Harom), 8.27 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 443 (M + H+)
【0057】
c)3-アセチル1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2g)
トリ-n-ブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(77μl、0.23mmol)を6g(67mg、0.15mmol)、新たに調製したPd(PPh3)4(18mg、0.015mmol)及びLiCl(16mg、0.38mmol)の無水DMF溶液(3ml)に加えた。溶液を80℃で18時間攪拌した。冷却後、5%のHCl溶液(10ml)を加え、最終溶液を周囲温度で20分攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残渣を飽和Na2CO3溶液及びAcOEtの混合物(pH=7-8)で抽出し、続いて2相を分離した。回収した有機相をKF溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、及び続いて蒸発させた。得られた固形物をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:石油エーテル/AcOEt、7:3)で精製し、化合物2g(48mg、89%)を得た。
M.p. = 118-120℃ (CH2Cl2/石油エーテル); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.43 (d, 6H, J = 6.0 Hz, CH3), 2.65 (s, 3H, CH3), 4.78 (hept, 1H, J = 6.0 Hz, CH), 6.69 (d, 1H, J = 6.0 Hz, Harom), 7.51 (broad t, 2H, J = 7.9 Hz, Harom), 7.61 (broad t, 1H, J = 7.9 Hz, Harom), 8.17 (s, 1H, Harom), 8.23 (broad d, 2H, J = 7.9 Hz, Harom), 8.29 (d, 1H, J = 6.0 Hz, Harom); MS (SI) m/z 359 (M + H+)
【0058】
d)1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(3g)
化合物3gは3aの調製で記載した手順に従い、69%の収量で2gから得た。
M.p. = 150-152℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.37 (d, 6H, J = 6.0 Hz, CH3), 2.95 (broad s, 3H, CH3), 3.14 (broad s, 3H, CH3), 4.72 (hept, 1H, J = 6.0 Hz, CH), 5.68 (broad d, 1H, J = 12.5 Hz, =CH), 6.65 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.47 (t, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 7.57 (t, 1H, J = 7.5 Hz, Harom), 7.73-7.79 (m, 1H, =CH), 7.98 (s, 1H, Harom), 8.20 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 8.28 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 414 (M + H+)
【0059】
e)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4g)
化合物4gは4aの調製で記載した手順に従い、60%の収量で3gから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.39 (d, 6H, J = 6.0 Hz, CH3), 4.91 (hept, 1H, J= 6.0 Hz, CH), 6.30 (broad s, 2H, NH2), 6.77 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 7.34 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.87 (s, 1H, Harom), 8.11 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 8.17 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 12.03 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 270 (M + H+)
【0060】
実施例9:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4h)の合成:メリオリン15
メリオリン15
【化9】

a)4-(ベンジルオキシ)-3-ヨード-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(5h)
化合物5hは5gの調製で記載した手順に従い、88%の収量で4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンから得た。
M.p. = 180-182℃ (CH2Cl2); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 5.33 (s, 2H, CH2), 6.77 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.30-7.44 (m, 3H, Harom), 7.48 (s, 1H, Harom), 7.62 (broad d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.11 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 11.95 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 351 (M + H+)
【0061】
b)1-ベンゼンスルホニル3-ヨード-4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(6h)
化合物6hは5gの調製で記載した手順に従い、77%の収量で5hから得た。
M.p. = 177-179℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.23 (s, 2H, CH2), 6.69 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.31-7.61 (m, 8H, Harom), 7.73 (s, 1H, Harom), 8.18 (broad d, 2H, J = 7.9 Hz, Harom), 8.29 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 491 (M + H+)
【0062】
c)3-アセチル1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2h)
化合物2gは2gの調製で記載した手順に従い、86%の収量で6gから得た。
M.p. = 164-166℃ (CH2Cl2/EP); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.53 (s, 3H, CH3), 5.23 (s, 2H, CH2), 6.78 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 7.28-7.61 (m, 8H, Harom), 8.20 (s, 1H, Harom), 8.23 (broad d, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 8.29 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom); MS (SI) m/z 407 (M + H+)
【0063】
d)1-(1-ベンゼンスルホニル4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3-ジメチルアミノプロペノン(3h)
化合物3hは3aの調製で記載した手順に従い、66%の収量で2hから得た。
M.p. = 190-192℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 2.56 (broad s, 3H, CH3), 3.06 (broad s, 3H, CH3), 5.27 (s, 2H, CH2), 5.61 (broad d, 1H, J = 11.5 Hz, =CH), 7.00 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom), 7.34-7.69 (m, 9H, =CH + Harom), 7.99 (s, 1H, Harom), 8.17 (d, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.24 (d, 1H, J = 5.8 Hz, Harom); MS (SI) m/z 462 (M + H+)
【0064】
e)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4h):メリオリン15
化合物4hは4aの調製で記載した手順に従い、90%の収量で3hから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 5.34 (s, 2H, CH2), 6.29 (broad s, 2H, NH2), 6.90 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.23 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.37-7.45 (m, 3H, Harom), 7.52-7.54 (m, 2H, Harom), 7.85 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.90 (s, 1H, Harom), 8.16 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 12.12 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 318 (M + H+)
【0065】
実施例10:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(シクロヘキシルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4i)の合成:メリオリン17
メリオリン17
【化10】

a)4-(シクロヘキシルオキシ)-3-ヨード-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(5i)
化合物5iは5gの調製で記載した手順に従い、82%の収量で4-(シクロヘキシルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンから得た。
M.p. = 199-201℃ (H2O); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.40-1.60 (m, 5H, CH2), 1.82-2.00 (m, 5H, CH2), 4.67 (broad s, 1H, CH), 6.62 (d, 1H, J = 6.1 Hz, Harom), 7.30 (s, 1H, Harom), 8.12 (d, 1H, J = 6.1 Hz, Harom); MS (SI) m/z 343 (M + H+)
【0066】
b)1-ベンゼンスルホニル3-ヨード-4-(シクロヘキシルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(6i)
化合物6iは5gの調製で記載した手順に従い、85%の収量で5iから得た。
M.p. = 112-114℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.40-1.60 (m, 5H, CH2), 1.70-2.00 (m, 5H, CH2), 4.52 (broad s, 1H, CH), 6.60 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.48 (t, 2H, J = 7.2 Hz, Harom), 7.58 (t, 1H, J = 7.7 Hz, Harom), 7.69 (s, 1H, Harom), 8.18 (broad d, 2H, J = 8.0 Hz, Harom), 8.26 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 483 (M + H+)
【0067】
c)3-アセチル1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-(シクロヘキシルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2i)
化合物2iは2gの調製で記載した手順に従い、73%の収量で6iから得た。
M.p. = 107-109℃ (CH2Cl2/EP); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.29-1.44 (m, 3H, CH2), 1.50-1.70 (m, 3H, CH2), 1.80-1.90 (m, 2H, CH2), 2.00-2.10 (m, 2H, CH2), 2.64 (s, 3H, CH3), 4.44-4.52 (m, 1H, CH), 6.70 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.49 (t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.59 (t, 1H, J = 7.2 Hz, Harom), 8.15 (s, 1H, Harom), 8.22 (broad d, 2H, J = 7.7 Hz, Harom), 8.27 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 399 (M + H+)
【0068】
d)1-(1-ベンゼンスルホニル4-(シクロヘキシルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3-ジメチルアミノプロペノン(3i)
化合物3iは3aの調製で記載した手順に従い、72%の収量で2iから得た。
M.p. = 95-97℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.29-1.90 (m, 10H, CH2), 2.95 (broad s, 3H, CH3), 3.04 (broad s, 3H, CH3), 4.41-4.48 (m, 1H, CH), 5.53 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 6.62 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom), 7.40-7.55 (m, 4H, =CH + Harom), 7.85 (s, 1H, Harom), 8.16 (d, 2H, J = 7.9 Hz, Harom), 8.22 (d, 1H, J = 5.7 Hz, Harom); MS (SI) m/z 454 (M + H+)
【0069】
e)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(シクロヘキシルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4i):メリオリン17
化合物4iは4aの調製で記載された手順に従い、65%の収量で3iから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 1.28-1.63 (m, 6H, CH2), 1.69 (broad s, 2H, CH2), 2.01 (broad s, 2H, CH2), 4.64-4.70 (m, 1H, CH), 6.31 (broad s, 2H, NH2), 6.79 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.31 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.86 (d, 1H, J = 2.3 Hz, Harom), 8.10 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.16 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 12.04 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 310 (M + H+)
【0070】
同様に、以下の化合物は4位を置換した7-アザインドールから調製した。
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-エチルプロポキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1,1-ジメチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-メチルプロポキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-シクロペントキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-シクロヘプチルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-メトキシベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-メトキシベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(2-メトキシベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-クロロベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-クロロベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(2-クロロベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-フルオロベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-フルオロベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-ヒドロキシベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(3-ヒドロキシベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-メタンスルホニルベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ピリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ピリジン-3-イルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ピリミジン-5-イルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ピリダジン-4-イルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-メタンスルホニルピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ベンジルオキシ-6-[4-(2-ピリジンイル)ベンジルオキシ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ベンジルオキシ-6-[4-(3-ピリジンイル)ベンジルオキシ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ベンジルオキシ-6-[4-(2-ピリジンイル)ベンジルアミノ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ベンジルオキシ-6-[4-(3-ピリジンイル)ベンジルアミノ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0071】
実施例11:4-メトキシ-3-(ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(7)の合成:メリオリン14
4-メトキシ-7-アザインドール(100mg、0.67mmol)、CuCl(27mg、0.27mmol)及びホルムアミド(300μl)の溶液を170℃で18時間加熱した。冷却後、H2Oを溶液(pH=9)に加え、続いてこの溶液をAcOEtで抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。残渣をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:AcOEt/MeOH、9:1)で精製し、7(40mg、26%)を得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CD3OD + D2O) δ 4.09 (s, 3H, CH3), 6.88 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 8.12 (s, 1H, Harom), 8.20-8.22 (m, 2H, Harom), 8.65 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 8.99 (s, 1H, Harom); MS (SI) m/z 227 (M + H+)
【0072】
同様に、以下の化合物は4位を置換した7-アザインドールから調製した。
3-(ピリミジン-4-イル)-4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-ニトロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-エチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-シアノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-メチルアミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0073】
実施例12:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ペンタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4j)の合成:メリオリン18
メリオリン18
【化11】

a)3-アセチル1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-(ペンタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2j)
トリエチルアミン(250μl、1.80mmol)及びペンタ-1-イン(225μl、2.30mmol)を2a(150mg、0.45mmol)、PdCl2(PPh3)2(63mg、0.09mmol)及びCuI(34mg、0.18mmol)の無水DMF溶液(4.5ml)に加えた。溶液を50℃で72時間密閉チューブにて攪拌した。冷却後、溶液を1MのNH4OH(50ml)及びCH2Cl2(50ml)の混合物で抽出した。相を分離した。水相を数回CH2Cl2(25ml)で抽出した。混合した有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。得られた残渣をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:石油エーテル/AcOEt、85:15)で精製し、化合物2j(110mg、67%)を得た。
M.p. = 134-136℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.01 (t, 3H, J = 7.3 Hz, CH3), 1.60-1.72 (m, 2H, CH2), 2.47 (t, 2H, J = 7.3 Hz, CH2), 2.60 (s, 3H, CH3), 7.25 (d, 1H, J = 5.0 Hz, Harom), 7.49 (t, 2H, J = 7.4 Hz, Harom), 7.59 (t, 1H, J = 7.4 Hz, Harom), 8.20 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 8.28 (s, 1H, Harom), 8.31 (d, 1H, J = 5.0 Hz, Harom); MS (SI) m/z 367 (M + H+)
【0074】
b)1-(1-ベンゼンスルホニル4-(ペンタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3-ジメチルアミノプロペノン(3j)
化合物3jは3aの調製で記載した手順に従い、66%の収量で2jから得た。
オイル; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.95 (t, 3H, J = 7.3 Hz, CH3), 1.50-1.62 (m, 2H, CH2), 2.34 (t, 2H, J = 7.3 Hz, CH2), 2.84 (broad s, 3H, CH3), 3.04 (broad s, 3H, CH3), 5.45 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 7.15 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 7.40-7.55 (m, 4H, =CH + Harom), 7.94 (s, 1H, Harom), 8.13 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 8.28 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom); MS (SI) m/z 422 (M + H+)
【0075】
c)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ペンタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4j):メリオリン18
化合物4jは4aの調製で記載した手順に従い、50%の収量で3jから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 0.89 (t, 3H, J = 7.3 Hz, CH3), 1.43-1.55 (m, 2H, CH2), 2.40 (t, 2H, J = 7.3 Hz, CH2), 6.43 (broad s, 2H, NH2), 7.01 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 7.14 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 7.92 (s, 1H, Harom), 8.19 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.21 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 12.29 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 278 (M + H+)
【0076】
実施例13:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(フェニルエタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4k)の合成:メリオリン21
メリオリン21
【化12】

a)3-アセチル1-(1-ベンゼンスルホニル)-4-(フェニルエタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2k)
化合物2kは2jの調製で記載した手順に従い、33%の収量で2aから得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.66 (s, 3H, CH3), 7.37-7.42 (m, 4H, Harom), 7.54 (t, 2H, J = 7.8 Hz, Harom), 7.62-7.71 (m, 3H, Harom), 8.23-8.27 (m, 2H, Harom), 8.36 (s, 1H, Harom), 8.40 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom); MS (SI) m/z 401 (M + H+)
【0077】
b)1-(1-ベンゼンスルホニル4-(フェニルエタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3-ジメチルアミノプロペノン(3k)
化合物3kは3aの調製で記載した手順に従い、43%の収量で2kから得た。
M.p. 94-96℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CD3OD + D2O) δ 2.81 (broad s, 3H, CH3), 3.07 (broad s, 3H, CH3), 5.62 (d, 1H, J = 12.4 Hz, =CH), 7.39-7.42 (m, 4H, Harom), 7.54-7.72 (m, 6H, =CH + Harom), 8.15 (s, 1H, Harom), 8.20 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Harom), 8.36 (d, 1H, J = 4.8 Hz, Harom); MS (SI) m/z 456 (M + H+)
【0078】
c)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(フェニルエタ-1-イニル)-1H-ピロロ-[2,3-b]ピリジン(4k):メリオリン21
化合物4kは4aの調製で記載した手順に従い、73%の収量で3kから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CD3OD + D2O) δ 7.20 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.36 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 7.38-7.42 (m, 5H, Harom), 7.95 (s, 1H, Harom), 8.18 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 8.29 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom); MS (SI) m/z 312 (M + H+)
【0079】
同様に、以下の化合物は2aから調製した。
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(プロパ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ブタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ヘキサ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-メチルペンタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-シクロヘキシルエタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0080】
本発明の化合物4l及び4mは、それぞれアルキン4j及び4kの触媒水素化反応によって合成した。この方法を以下のスキーム2に示す。
スキーム2
【化13】

【0081】
実施例14:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ペンチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4l)の合成:メリオリン19
メリオリン19
【化14】

化合物4j(28mg、0.1mmol)及び10%のPd/C(9mg)をTHF/MeOH混合物(2ml; 1:1)において二水素の5atmの圧力下で24時間攪拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣をクロマトグラフィーカラム(溶離剤: AcOEt/EtOH、9:1)で精製し、化合物4l(22mg、78%)を得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 0.69 (t, 3H, J = 7.0 Hz, CH3), 1.09-1.23 (m, 6H, CH2), 3.23 (t, 2H, J = 7.9 Hz, CH2), 6.48 (broad s, 2H, NH2), 6.82 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 6.94 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 7.84 (s, 1H, Harom), 8.14 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 8.17 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 12.03 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 282 (M + H+)
【0082】
実施例15:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フェネチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4m)の合成:メリオリン22
メリオリン22
【化15】

化合物4lは4lの調製で記載した手順に従い、77%の収量で4kから得た。
M.p. = 196-198℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 2.56 (broad t, 2H, J = 8.1 Hz, CH2), 3.53 (broad t, 2H, J = 8.1 Hz, CH2), 6.47 (broad s, 1H, NH2), 6.88 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 6.96-6.99 (m, 3H, Harom), 7.11-7.20 (m, 3H, Harom), 7.89 (s, 1H, Harom), 8.15 (d, 1H, J = 4.9 Hz, Harom), 8.20 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom); MS (SI) m/z 316 (M + H+)
【0083】
同様に、以下の化合物を調製した。
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロピル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ブチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ヘキシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-メチルペンチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(4-シクロヘキシルエチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0084】
化合物4は1又は5からの同じ合成アプローチに従って調製したが、以下のスキーム3に示されているようにSO2Ph保護基をエトキシメチル基と置換した。
スキーム3
【化16】

【0085】
実施例16:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4n)の合成
a)3-アセチル6-ブロモ-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン (1n)
化合物1nは1aの調製で記載した手順に従い、91%の収量で6-ブロモ-4-メトキシ-7-アザインドールから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 2.50 (s, 3H, CH3), 3.95 (s, 3H, CH3), 6.96 (s, 1H, Harom), 8.14 (s, 1H, Harom), 12.55 (broad s, 1H, NH); MS (SI) m/z 271 (81Br, M + H+), 269 (79Br, M + H+)
【0086】
b)3-アセチル6-ブロモ-1-(1-エトキシメチル)-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(9n)
水素化ナトリウム(26mg、0.64mmol、オイル中60%)を少しずつ1n(80mg、0.30mmol)の無水DMF溶液(3ml)に0℃で加えた。溶液を0℃で45分攪拌し、続いて塩化エトキシメチル(42μl、0.50mmol)を反応混合物に加えた。最終溶液を周囲温度で4時間攪拌した。H2Oを0℃で加え、続いて溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をH2O及びAcOEtの混合物で抽出し、2相を分離した。回収した有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。得られた固形物をクロマトグラフィーカラム(溶離剤:石油エーテル/AcOEt、7:3)で精製し、化合物9n(57mg、58%)を得た。
M.p. = 114-116℃ (CH2Cl2/ペンタン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.18 (t, 3H, J = 7.2 Hz, CH3), 2.62 (s, 3H, CH3), 3.53 (q, 2H, J = 7.2 Hz, CH2), 4.03 (s, 3H, CH3), 5.64 (s, 2H, CH2), 6.84 (s, 1H, Harom), 7.86 (s, 1H, Harom); MS (SI) m/z 329 (81Br, M + H+), 327 (79Br, M + H+)
【0087】
c)6-ブロモ-1-(1-エトキシメチル)-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(10n)
化合物10nは3aの調製で記載した手順に従い、76%の収量で9nから得た。
M.p. = 177-179℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.11 (t, 3H, J = 7.2 Hz, CH3), 2.90-3.10 (m, 6H, 2 CH3), 3.46 (q, 2H, J = 7.2 Hz, CH2), 3.96 (s, 3H, CH3), 5.58 (s, 2H, CH2), 5.83 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 6.74 (s, 1H, Harom), 7.69 (d, 1H, J = 12.4 Hz, =CH), 7.73 (s, 1H, Harom); MS (SI) m/z 384 (81Br, M + H+), 382 (79Br, M + H+)
【0088】
d)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-1-(1-エトキシメチル)-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(11n)
化合物11nは4aの調製で記載した手順に従い、95%の収量で10nから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CD3OD + D2O) δ 1.15 (t, 3H, J = 7.2 Hz, CH3), 3.54 (q, 2H, J = 7.2 Hz, CH2), 4.04 (s, 3H, CH3), 5.67 (s, 2H, CH2), 7.00 (s, 1H, Harom), 7.32 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.04 (s, 1H, Harom), 8.20 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom); MS (SI) m/z 380 (81Br, M + H+), 378 (79Br, M + H+)
【0089】
e)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(4n)
11n(50mg、0.13mmol)及び1NのHCl(1ml)の1,4-ジオキサン溶液(2ml)を70℃で30分攪拌した。冷却後、溶液を飽和NaHCO3溶液の添加により中和し、続いてCH2Cl2(2×5ml)で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。粗い固形物をMeOH中で再結晶させ、4n(30mg、70%)を得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CD3OD + D2O) δ 4.04 (s, 3H, CH3), 6.95 (s, 1H, Harom), 7.32 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.97 (s, 1H, Harom), 8.20 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom); MS (SI) m/z 322 (81Br, M + H+), 320 (79Br, M + H+)
【0090】
以下の化合物を同一の様式で6-ブロモ-4-エチルオキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン及び6-ブロモ-4-プロピルオキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンから調製した。
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-クロロ-4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-クロロ-4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-フルオロ-4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-フルオロ-4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0091】
本発明のメリオリンの合成のための別の方法は化合物1のN-アルキル化(NaH、EX)又はN-アリール化(ArX、Cu2O、K2CO3)を含み、これは得られる生成物12に生じる。エナンチオマー13はDMF-DMAの存在下で12を処理することで調製される(Tetrahedron, 2001, 57, 2355-2363)。最終化合物14は塩酸グアニジニウム又は誘導体の存在下で13を加熱することで得られる。
【0092】
この方法を以下のスキーム4に示す。
スキーム4
【化17】

【0093】
実施例17:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの合成(14b):メリオリン9
a)3-アセチル4-メトキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(12b)
1b(80mg、0.42mmol)、硫酸ジメチル(0.07ml、0.74mmol)及びK2CO3(82mg、0.59mmol)の無水アセトン溶液(15ml)を還流温度で5.5時間不活性雰囲気下にて加熱した。冷却後、溶媒を蒸発させた。得られた残渣をH2O及びAcOEt(30ml、1:1)の混合物で抽出し、続いて2相を分離した。回収した有機相をMgSO4で乾燥させ、続いて蒸発させた。得られた固形物をクロマトグラフィーカラム(溶離剤: AcOEt)で精製し、化合物12b(70mg、81%)を得た。
M.p. = 79-81℃ (CH2Cl2/ヘキサン); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.61 (s, 3H, CH3), 3.85 (s, 3H, CH3), 3.99 (s, 3H, CH3), 6.64 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.76 (s, 1H, Harom), 8.23 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom); MS (SI) m/z 205 (M + H+)
【0094】
b)1-(4-Mエトキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3,3-ジメチルアミノプロペノン(13b)
化合物13bは3aの調製で記載した手順に従い、82%の収量で12bから得た。
M.p. = 138-140℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 3.00 (broad s, 6H, CH3), 3.87 (s, 3H, CH3), 4.00 (s, 3H, CH3), 6.08 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 6.63 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 7.74 (d, 1H, J = 12.6 Hz, =CH), 7.76 (s, 1H, Harom), 8.23 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom); MS (SI) m/z 260 (M + H+)
【0095】
c)3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(14b):メリオリン9
化合物14bは4aの調製で記載した手順に従い、92%の収量で13bから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 3.91 (s, 3H, CH3), 4.02 (s, 3H, CH3), 4.93 (broad s, 2H, NH2), 6.65 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.45 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 7.92 (s, 1H, Harom), 8.26 (d, 1H, J = 5.3 Hz, Harom), 8.27 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom); MS (SI) m/z 256 (M + H+)
【0096】
以下の化合物は同一の様式で4及び/又は6位を置換した3-アセチル7-アザインドールから調製した。
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ニトロ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フルオロ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-1,4-diメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-シアノ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フェニル-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
メチル 3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-カルボキシレート
4-アミノ-3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-クロロ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-4-メトキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-シアノ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0097】
化合物4b、5及び14bのO-脱メチル化反応(HBr/CH3CO2H)は誘導体15-17を良好な収量で与えた(スキーム5)。
スキーム5
【化18】

【0098】
実施例18:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ヒドロキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(15)の合成:メリオリン2
4b(50mg、0.20mmol)の48%HBr/CH3CO2H溶液(6ml)を還流温度で2時間加熱した。冷却後、溶媒を除去した。得られた残渣をAcOEt(10ml)に溶解し、続いて溶液を飽和Na2CO3溶液(pH=7-8)の添加により中和した。2相を分離し、回収した水相をAcOEt(2×)で抽出した。有機相を混合し、MgSO4で乾燥し、及び蒸発させた。得られた固形物をMeOH中で再結晶させ、化合物15(43mg、90%)を得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO + D2O) δ 6.51 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.15 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.99 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.17 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.24 (s, 1H, Harom); MS (SI) m/z 228 (M + H+)
【0099】
実施例19:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ヒドロキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(16)の合成:メリオリン8
化合物16は15の調製で記載した手順に従い、92%の収量で14bから得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO + D2O) δ 3.78 (s, 3H, CH3), 6.56 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 7.08 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.04 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.16 (d, 1H, J = 5.5 Hz, Harom), 8.28 (s, 1H, Harom); MS (SI) m/z 242 (M + H+)
【0100】
実施例20:3-(ピリミジン-4-イル)-4-ヒドロキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(17)の合成:メリオリン13
化合物17は15の調製で記載した手順に従い、92%の収量で5から得た。
M.p. > 210℃ (MeOH); 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO) δ 6.53 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 8.05 (d, 1H, J = 5.1 Hz, Harom), 8.12 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 8.58 (s, 1H, Harom), 8.71 (d, 1H, J = 5.6 Hz, Harom), 9.10 (s, 1H, Harom), 12.42 (broad s, 1H, NH), 14.24 (s, 1H, OH); MS (SI) m/z 213 (M + H+)
【0101】
同様に、以下の化合物を調製した。
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-4-ヒドロキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-6-ブロモ-4-ヒドロキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
3-(ピリミジン-4-イル)-4-ヒドロキシ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
【0102】
実施例21:3-(2-アミノピリミジン-4-イル)-4-(2-メトキシエトキシル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの合成:メリオリン7
【化19】

メリオリン7は実施例2に記載されているように合成した。
【0103】
比較例1:4-メトキシ-3-[2-(メチルスルファニル)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの合成:メリオリン12
【化20】

メリオリン12はMonatsch. Chem., 2004, 135, 615-627に記載の手順に従って合成した。
【0104】
比較例2:3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの合成:メリオリン1
メリオリン1はTetrahedron, 2001, 57, 2355-2363に記載の手順に従って合成した。
【0105】
比較例3:バリオリンBの合成
バリオリンBは、Anderson R.J. et al, in 2005 in “Concise Total Syntheses of Variolin B and Deoxyvariolin B”, J. Org. Chem., 2005, 70, 6204-6212に記載された手順に従って合成した。
【0106】
II)本発明のメリオリンの蛋白質キナーゼにおける阻害活性試験
I)蛋白質キナーゼの分析
生化学的試薬
オルトバナジウム酸ナトリウム、EGTA、EDTA、Mops、β-グリセロリン酸塩、フェニルリン酸塩、フッ化ナトリウム、ジチオスレイトール(DTT)、グルタチオン-アガロース、グルタチオン、ウシ血清アルブミン(BSA)、リン酸ニトロフェニル、ロイペプチン、アプロチニン、ペプスタチン、大豆由来トリプシン阻害剤、ベンズアミジン及びヒストンH1(タイプIII-S)は、Sigma Chemicalsから得た。[γ-33P]-ATPはAmershamから得た。GS-1ペプチド(YRRAAVPPSPSLSRHSSPHQSpEDEEE)は、Peptide Synthesis Unit, Institute of Biomolecular Sciences, University of Southampton, Southampton SO16 7PX, United Kingdomによって合成した。CK1-特異的ペプチド基質(RRKHAAIGSpAYSITA)はDoctors F. Meggio and L. Pinna (Marin et al., 1994)から好意で頂いた。
【0107】
緩衝液
均質化緩衝液:60mMのβ-グリセロリン酸塩、15mMのp-ニトロフェニルリン酸塩、25mMのMops(pH7.2)、15mMのEGTA、15mMのMgCl2、1mMのDTT、1mMのバナジウム酸ナトリウム、1mMのNaF、1mMのリン酸フェニル、10μgのロイペプチン/ml、10μgのアプロチニン/ml、10μgの大豆由来トリプシン阻害剤/ml及び100μMのベンズアミジン。
緩衝液A:10mMのMgCl2、1mMのEGTA、1mMのDTT、25mMのTris-HClのpH7.5及び50μgのヘパリン/ml。
緩衝液C:均質化緩衝液、但し5mMのEGTA、NaFを含まない、及びプロテアーゼ阻害剤を含まない。
【0108】
キナーゼの調製及び分析
キナーゼは緩衝液A又は緩衝液Cにおいて30℃で15μMの最終ATP濃度で評価した。空白値は差し引き、活性は培養10分当たりに導入されるリン酸塩のpmolで計算した。活性は通常は最大活性の%(割合)、すなわち阻害剤の不存在下で表す。対照はジメチルスルホキシドの適切な希釈液で調製した。
【0109】
CDK1/サイクリンB:は均質化緩衝液にM-相ヒトデ卵母細胞(Marthasterias glacialis)から抽出し、p9CKShs1でラベル付けしたセファローズビーズにおけるアフィニティークロマトグラフィーで精製し、そこから遊離p9CKShs1によりMeijer et al., (1997) “Biochemical and Cellular Effects of Roscovitine, a Potent and Selective Inhibitor of the Cyclin-Dependent Kinases cdc2, cdk2 and cdk5”, Eur. J. Biochem., 1997, 243, 527-536に記載のように溶出した。キナーゼ活性は緩衝液Cで1mgのヒストンH1/mlにより、15μMの[γ-33P]-ATP(3000 Ci/mmol; 10 mCi/ml)の存在下において30μlの最終体積で分析した。30℃で30分間の培養後、25μlのアリコート上澄み液をWhatman P81ホスホセルロースペーパー製のフィルター上にスポットし、20秒後にフィルターを5回(毎回少なくとも5分)10mlのリン酸水溶液/リットルで洗浄した。湿ったフィルターをAmersham製のACSシンチレーション流体の存在下における集計に付した。
【0110】
CDK2/サイクリンA(ヒト組み換え型、昆虫細胞で発現)をCDK1/サイクリンBで記載のように分析した。
CDK5/p25はE. coliにおいてGST(グルタチオンS-転移酵素)融合蛋白質として発現する等量の組み換え哺乳類CDK5及びp25を混合することによって再構成し、グルタチオン-アガロース(ドクターL.H. Tsaiから提供されたベクター)におけるアフィニティークロマトグラフィーで精製した(p25はp35の切り捨て版である、35-kDa CDK5活性体)。その活性はCDK1/サイクリンBで記載したように緩衝液CにおけるヒストンH1で分析した。
CDK7/サイクリンH(ヒト組み換え型、昆虫細胞で発現)はCDK1/サイクリンBで記載のように分析したが、ミエリン塩基性蛋白質(MBP)(1mg/ml)を基質として用いた。
CDK9/サイクリンT(ヒト組み換え型、昆虫細胞で発現)はCDK1/サイクリンBで記載のように分析したが、pRBフラグメント(a.a.773-928)(3.5μg/アッセイ)を基質として用いた。
GSK-3α/βはブタの脳から固定化した軸におけるアフィニティークロマトグラフィーで精製した(Primot et al., 2003)。1mgのBSA/ml及び10mMのDTTで1/100に希釈した後、緩衝液A中で5μlのGS-1ペプチド基質を4μMで、15μM[γ-33P]-ATP(3000 Ci/mmol; 10 mCi/ml)の存在下、最終体積30μlで分析した。30℃で30分間培養した後、25μlのアリコート上澄み液を上記のように処理した。
【0111】
CK1δ/εはブタの脳からアフィニティークロマトグラフィーにより固定化されたaxinフラグメント上で精製した。CDK1で記載のように分析したが、CK1-特異的ペプチド基質を用いた。
DYRK1AキナーゼはE. coliにおいてGST融合蛋白質として発現されたラット組み換え型から得られ、これをグルタチオン-アガロースビーズにおけるアフィニティークロマトグラフィーで精製し、CDK1/サイクリンBで記載のようにミエリン塩基性蛋白質(1mg/ml)を基質として用いて分析した。
この研究はCDK及び特にCDK9に関するメリオリンの特に際立った阻害活性を説明することができ、その数種の阻害剤が記載されている。メリオリンはGSK-3も阻害する。これら2群の酵素は特にアルツハイマー疾患及び他の神経変性疾患に関与する。それらはキナーゼDYRK1Aも阻害し、これはアルツハイマー疾患及びトリソミー21に関与する問題に直接的に関連する。
この研究から、メリオリン3、4、5、6、15、16、17、18、22及び23が細胞増殖に最も優れた阻害効果を示し、且つメリオリン19が酵素DYRK1Aに関して特に活性且つ選択効果を示し、これはそれを神経変性疾患、特にアルツハイマー疾患及びトリソミー21の治療に特に有利な候補とすることも明らかである。
【0112】
II)細胞生物学
抗体及び化学的試薬
試薬MTSを含有するCell Titer 96(登録商標)キットをPromega(Madison, WI, USA)から購入した。プロテアーゼ阻害剤カクテルはRocheから入手し、ウシ胎仔血清(FCS)はInvitrogenから入手した。特に明記しない限り、記載されていない試薬はSigmaから入手した。
【0113】
細胞系及び培養条件
ヒト神経芽細胞腫細胞系SH-SY5Yは、DMEM培地でInvitrogen(Cergy Pontoise, France)から入手したL-グルタミン、抗生物質及びIntrogenから入手した10体積%のFCSにより成長させた。
HEK293細胞は、MEM培地でInvitrogenから入手したGlutamax、抗生物質及び10体積%のFCSにより成長させた。
一般的な培養条件は5%のCO2及び37℃の温度の雰囲気とした。
培養プレート及び他の使い捨てプラスチック用品はCorning(Corning, NY, USA)から購入した。薬剤治療は培養液中において指数関数的成長で指定された時間及び濃度で行った。対照実験はDMSOの適切な希釈により行った。
【0114】
細胞の生死判定
細胞の生死は、3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-5-(3-カルボキシメトキシフェニル)-2-(4-スルホフェニル)-2H-テトラゾリウム(MTS)の減少を測定することによって決定した。手順は、Ribas J. et al., 2004, “Cell differentiation, caspase inhibition, and macromolecular synthesis blockage, but not BCL-2 or BCL-XL proteins, protect SH-SYS5 cells from apoptosis triggered by two CDK inhibitory drugs”, Exp. Cell Res., 2004, 195, 9-24に詳述されている。
【0115】
蛋白質キナーゼCDK1、CDK2、CDK5、CDK9、GSK3、CK1及びDYRK1A及びSH-SY5Y及びHEK293細胞系に関する本発明のメリオリンの阻害効果の検証
試験は本発明のメリオリン番号2〜10、13〜19及び22〜23、及び比較のための先行技術に記載されているバリオリンB、メリオリン1及びメリオリン12で行った。
従って、バリオリンB及びメリオリンは上記のように7種のキナーゼの評価における種々の濃度で試験した。
IC50値は用量反応曲線から計算し、以下の表1においてμmolで与える。
メリジアニンに対するキナーゼのデータはGompel et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2004, 14, 1703-1707から得た。
これらの化合物は種々の濃度でSH-SY5Y及びHEK293細胞におけるそれらの効果に対しても試験した。細胞の生死は各化合物の添加48時間後にMTS減少分析によって評価した。IC50値は用量反応曲線から計算し、μmolで与える(平均±3回行った内の2回の独立的な測定値の標準偏差)。
【0116】
試験した本発明のメリオリン及び先行技術のメリオリン1及び12は以下の式Iを有する。
【化21】

式中、R1、R2、R3及びR4の置換基は以下の通りである。

【0117】
得られた結果を以下の表1に示す。
表1

【0118】
表1から、メリオリン3〜6、15〜18、22及び23が蛋白質キナーゼCDK1、CDK2及びCDK9においてバリオリンB及びメリオリン1よりも非常に大きな阻害効果を示すことが見出され、これはそれらの抗増殖性効果を意味して細胞死を生じる。
同様に、表1から、メリオリン3〜6、15〜19、22及び23が蛋白質キナーゼCDK5、GSK3、CK1及びDYRK1AにおいてバリオリンB、メリオリン1及びメリオリン12よりも非常に大きい阻害効果を示すことが分かり、これは強力な神経防護作用効果を意味する。
メリオリン3〜6、15〜18、22及び23のアポトーシス効果は、SH-SY5Y及びHEK293神経芽細胞腫細胞の生死に関して得られた結果によって検証し、これらを以下の表2に与える。
試験された7種の蛋白質キナーゼ及び神経芽細胞腫細胞に関するこの非常に有効な効果は、特にメリオリン3、メリオリン4、メリオリン5、メリオリン6、メリオリン15、メリオリン16、メリオリン17、メリオリン18、メリオリン22及びメリオリン23で顕著である。
さらに、表1からはメリオリン19が蛋白質キナーゼDYRK1Aに関する特に有効な効果を他の蛋白質キナーゼに関する穏やかな効果と共に示すことが分かり、これはその有効性だけでなくこのキナーゼに対するその選択性も示しており、神経変性疾患、例えばアルツハイマー疾患及びトリソミー21の治療に特に適切である。
【0119】
本発明のメリオリンの抗増殖性活性の証明
SH-SY5Y細胞を24時間各メリオリン及び比較のためのバリオリンBの濃度上昇に曝した。
細胞の生死はこの露出によって引き起こされるMTSの減少度合いの分析によって評価した。
本発明の各メリオリン及び先行技術のメリオリン1及び12及びバリオリンBに関して得られた結果を以下の表2に与える。
【0120】
これらの結果はIC50値の形態でμmolにて表す。
表2

【0121】
さらに、図1はメリオリン3及びメリオリン4で得られた結果を示す。これらの結果は未処理の細胞に対する生死の%で表す。
表2及び図1から分かるように、本発明のメリオリンはバリオリンBよりも非常に大きな抗増殖性効果を有する。
【0122】
本発明のメリオリンのアポトーシス効果の検証
同じ実験は上記のように行ったが、本発明のメリオリン3及び4及びバリオリンBによって引き起こされるLDHの放出濃度を測定した。
LDHの放出濃度は細胞の致死濃度の指標である。放出されるLDHの濃度が高くなるほど、細胞致死が多くなる。
得られた結果を図2に示す。
図2から、本発明のメリオリンが細胞死をもたらすことが分かる。
【0123】
生体内抗腫瘍活性
胸腺欠損した雄のヌードマウス(生後5〜6週間)をNational Cancer Instituteから得た。マウスをGeorgetown大学のDivision of Comparative Medicineの動物施設に収容した。全ての動物研究はGeorgetown大学のAnimal Care及びUse Committeeで承認されているプロトコルに従って行った。マウスは皮下注射により右後方脇腹に4×106個のA4573細胞を100μlのMatrigel塩基性膜マトリックス(Becton Dickinson)で予防接種した。異種移植片は129±30mm3の平均腫瘍体積まで成長した。試験する化合物はまず純粋メタノール又はDMSL(1体積)のいずれかに溶解した。キャリア溶液は10%のTween 80、20%のN-N-ジメチルアセトアミド及び70%のポリエチレングリコール400(Fisher Scientific, Pittsburgh, PA)を含有する希釈剤を用いて製造した。マウスを無作為に2つのグループ(1グループ当たり動物6匹)に分け、処置を開始した。1つのグループはメリオリン3で治療し、腹腔内注射で1日1回、50mg/kgの用量で5日間又は途中2日間の休止を含む5日間投与した。対照グループは同一のプログラムでキャリア溶液の腹腔内注射を受けた。全てのマウスはCO2による窒息で殺した。メリオリン3で治療したマウスは第一の注射7日後又は治療後4週間後に安楽死させた。これらのときに腫瘍を除去し、測定し、及びTUNEL分析の準備をした。主な主要の体積は式V=(1/2)a×b2で計算し、式中、aは最長の腫瘍の中心線であり、bは最短の腫瘍の中心線である。値は平均±標準偏差値の形で定量実験にて与える。グループ間の差の統計分析は一方向ANOVAで行い、続いて対応のないt検定を施した。
結果を添付する図3に示す。
図3から分かるように、mm3の平均腫瘍体積は、長時間腫瘍をメリオリン3に曝したとき、対照であるDMSOに曝したときと比較してわずかに増加するだけである。
【0124】
種々の細胞系の生存におけるメリオリン2及び3の効果は種々の濃度でも試験し、8種の異なる細胞系におけるそれらの効果を決定した。細胞の生死は各メリオリンの添加48時間後にMTS減少試験によって表した。IC50値は用量反応曲線から計算し、以下の表3にμmolで与える。
表3

【0125】
従って、本発明のメリオリンが種々の癌に伴う細胞系の細胞死をもたらすことが見出された。
結果、本発明のメリオリンは、アポトーシスによって特に癌プロセスに伴う細胞系の死をもたらす。しかし、このプロセスはメリオリンによって細胞死を引き起こすプロセスに含まれるプロセスだけでなく、メリオリンはこれらの細胞の増殖の強力な阻害剤としても作用する。
細胞の増殖を阻害し且つ細胞死を引き起こすこれらの特性は腫瘍の治療に確実に強く有効であるが、排他的でない。
これは、これらの特性が本発明のメリオリンを非癌系病理、例えば腎臓疾患、例えば糸球体腎炎、多嚢胞性腎臓疾患、炎症、II型糖尿病及びさらに神経変性疾患、例えばアルツハイマー疾患などにおける使用に適切とするためである。
さらに、単独投与された本発明のメリオリンの抗増殖性、アポトーシス性及び抗腫瘍性活性が前述の実施例に説明されているが、同じ効果が本発明の数種のメリオリンのそれぞれの組み合わせ、及びさらに本発明の少なくとも1種のメリオリンと別の試薬、特に抗腫瘍剤、例えばタキソールとの組み合わせで得られることが当業者に明らかである。
さらに、式Iのメリオリン化合物の活性のみが前述の実施例で試験されたが、式Iのこれらの化合物の医薬的に許容される塩が同一の活性を有し、さらなる利点、例えば生理学的に許容される溶媒における優れた溶解度、減少した副作用など.示し得ることが当業者に明らかである。
適切な医薬的に許容される塩が当技術分野で既知である。それらは特に式Iの化合物の塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、マレイン酸塩及びフマル酸塩である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物、及び式Iの化合物の医薬的に許容される塩。
【化1】

式I
式中、
-R1は、ハロゲン又は置換又は非置換C1-C10アルキル基、C5-C8(C1-C10アルキル)シクロアルキル基、C6-C18(C1-C10アルキル)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C1-C10アルキル)ヘテロシクロ基、置換又は非置換C1-C10アルコキシ基、C1-C10フルオロアルコキシ基、C1-C10(C1-C10アルコキシ)アルコキシ基、C5-C8シクロアルコキシ基、C5-C8(C1-C10アルコキシ)シクロアルキル基、C6-C18(C1-C10アルコキシ)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C1-C10アルコキシ)ヘテロシクロ基、置換又は非置換C2-C10アルケニル基、C5-C8(C2-C10アルケニル)シクロアルキル基、C6-C18(C2-C10アルケニル)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C2-C10アルケニル)ヘテロシクロ基、置換又は非置換C2-C10アルキニル基、C5-C8(C2-C10アルキニル)シクロアルキル基、C6-C18(C2-C10アルキニル)アリール基、1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12(C2-C10アルキニル)ヘテロシクロ基、-OH基、-OCORa基、-CN基、-NO2基、-SRa基、-NRaRb基、-NHCORa基、-NHSO2Ra基、-NHSO2Ra基、-NHCONRaRb基、-NHCO2Ra基、フェニル基、C6-C18アリール基又は1〜3個のヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族C5-C12ヘテロシクロ基から選択され、
-R2は、水素又はハロゲン原子又はR1とは無関係にR1で定義された基を意味し、
-R3は、H又は-SO2Ra又は-CORa又はC1-C10アルキル基を意味し、
-R4は、水素原子又はNH2基を意味し、
-Ra及びRbは、互いにそれぞれ無関係に、水素原子又はC1-C10アルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10アルキニル、C5-C8シクロアルキル、C1-C10(C5-C8シクロアルキル)アルキル、C2-C10(C5-C8シクロアルキル)アルケニル、C2-C10(C5-C8シクロアルキル)アルキニル、C1-C10(C5-C12ヘテロシクロ)アルキル、C2-C10(C5-C12ヘテロシクロアルキル)アルケニル又はC2-C10(C5-C12ヘテロシクロアルキル)アルキニルから選択される任意に置換された基を意味するか、又はRa及びRbは、共に結合してそれらが結合している窒素原子と共にピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニル基から選択される任意に置換されたヘテロ環を形成する。
【請求項2】
-R1が、ハロゲン又はC1-C10アルキル、非置換又は置換C1-C10アルコキシ、C1-C10フルオロアルコキシ、C1-C10(C1-C10アルコキシ)アルコキシ、C5-C8シクロアルコキシ、-OH、-OCORa、-CN、-NO2、-SRa、-NRaRb、-NHCORa、-NHSO2Ra、-NHCONRaRb、-NHCO2Ra、フェニル、アリール又はヘテロアリール基から選択され、
-R2が、水素又はハロゲン原子又はR1とは無関係にR1で定義された基を意味し、
-R3が、H又は-SO2Ra又は-CORa又はアルキル基を意味し、
-R4が、水素原子又はNH2基を意味し、
-Ra及びRbが、互いにそれぞれ無関係に、水素原子又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルケニル基から選択される任意に置換された基を意味するか、又はRa及びRbは、共に結合してそれらが結合している窒素原子と共にピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はモルホリニル基から選択される任意に置換されたヘテロ環を形成する、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
R3がH又はCH3である、請求項1又は2記載の化合物。
【請求項4】
-R1が、OH、Cl、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブチルオキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロヘキシルオキシ、2-プロピルエチニル、2-ブチルエチニル、2-シクロヘキシルエチニル、フェネチ-1-イニル、フェニル、ペンチル又はフェニルエチル基から選択され、
-R2がH又はBrであり、
-R3がH又はC3であり、及び
-R4がH又はNH2である、請求項1又は3記載の化合物。
【請求項5】
-R1が、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロヘキシルオキシ、2-プロピルエチニル、ペンチル、フェニル又はフェニルエチル基から選択され、
-R2がH又はBrであり、
-R3がH又はC3であり、及び
-R4がH又はNH2である、請求項1、3及び4のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
以下の式Iaの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
【化2】

式Ia
【請求項7】
以下の式Ibの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-エトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
【化3】

式Ib
【請求項8】
以下の式Icの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-プロポキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
【化4】

式Ic
【請求項9】
以下の式Idの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-メチルエトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
【化5】

式Id
【請求項10】
以下の式Ieの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ベンジルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【化6】

式Ie
【請求項11】
以下の式Ifの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(1-シクロヘキシルメトキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【化7】

式If
【請求項12】
以下の式Igの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(シクロヘキシルオキシ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【化7】

式Ig
【請求項13】
以下の式Ihの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-(ペンタ-1-イニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【化8】

式Ih
【請求項14】
以下の式Ijの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-ペンチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【化9】

式Ij
【請求項15】
以下の式Ikの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フェネチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【化10】

式Ik
【請求項16】
以下の式Imの3-[(2-アミノ)ピリミジン-4-イル]-4-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンである、請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【化11】

式Im
【請求項17】
以下の式IIの化合物。
【化12】

式II
式中、R1、R2及びR3は請求項2で定義された通りである。
【請求項18】
R3がH又はCH3である、請求項17記載の式IIの化合物。
【請求項19】
-R1が、OH、Cl、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブチルオキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキシ、シクロヘキシルメトキシ又はシクロヘキシルオキシ基から選択され、
-R2がHであり、及び
-R3がHである、請求項17又は18記載の式IIの化合物。
【請求項20】
R2及びR3がHであり、R1がメトキシ基である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項21】
R2及びR3がHであり、R1がエトキシ基である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項22】
R2及びR3がHであり、R1がプロポキシ基である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項23】
R2及びR3がHであり、R1がイソプロポキシ基である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項24】
請求項17〜24のいずれか1項に記載の式IIの化合物の少なくとも1種が用いられる工程を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の合成方法。
【請求項25】
薬剤としての使用のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又はその医薬的に許容される塩の1種。
【請求項26】
請求項1〜16のいずれか1項に記載の式Iの少なくとも1種の化合物又はその医薬的に許容される塩の少なくとも1種、及び医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
【請求項27】
細胞の異常増殖に関する疾病及び疾患の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜16のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物又はその医薬的に許容される塩の少なくとも1種の使用。
【請求項28】
前記疾病が腫瘍である、請求項27記載の使用。
【請求項29】
前記疾患が腎臓疾患である、請求項27記載の使用。
【請求項30】
前記腎臓疾患が糸球体腎炎又は多嚢胞性腎臓疾患である、請求項29記載の使用。
【請求項31】
アルツハイマー疾患の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜16のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物又はその塩の少なくとも1種の使用。
【請求項32】
トリソミー21の治療のための薬剤の製造における、請求項14記載の化合物又はその塩の少なくとも1種の使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2010−518153(P2010−518153A)
【公表日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−549445(P2009−549445)
【出願日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際出願番号】PCT/FR2008/000197
【国際公開番号】WO2008/129152
【国際公開日】平成20年10月30日(2008.10.30)
【出願人】(506316557)センター ナショナル ド ラ ルシェルシュ サイエンティフィーク (14)
【出願人】(505257028)ユニヴェルシテ クロード ベルナール リヨン 1 (3)
【出願人】(509230768)ユニヴェルシテ ピエール エ マリー キュリー (パリ 6) (3)
【Fターム(参考)】