説明

フレキシブル基板

【課題】耐折り曲げ強度や耐捻り強度を向上させることで、歩留まりの低下を抑止すると共に、高い信頼性を確保することが可能なフレキシブル基板を提供する。
【解決手段】フレキシブル基板1は、可撓性を有するベースフィルム2と、ベースフィルム2に形成された配線パターン3と、配線パターン4を覆うように形成された絶縁膜4とを有し、絶縁膜4の矩形状の開口部4bにより、チップ部品Pの端子Ptが接続可能な程度に配線パターン3が露出することで形成された電極部3xbは、開口部4bの隣接する三辺と接するように形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可撓性を有するベースフィルムに配線パターンが形成されたフレキシブル基板に関する。
【背景技術】
【0002】
チップコンデンサやチップ抵抗などの表面実装用チップ部品は、フレキシブル基板に設けられた電極に表面実装される。例えば、特許文献1に記載の部品実装フレキシブルプリント基板は、クリーム半田が塗布された電極パターンである導体に、表面実装されるチップコンデンサやチップ抵抗を載置した後、加熱炉にてクリーム半田を溶融し冷却することで固化して、チップコンデンサやチップ抵抗が半田付けされている。
【0003】
従来のフレキシブル基板を図4に基づいて説明する。図4に示す従来のフレキシブル基板10は、液晶表示装置の表示制御を行うドライバICや、チップ抵抗や、チップコンデンサなどが搭載される基板である。この従来のフレキシブル基板10は、ベースフィルム11に配線パターン12が形成され、この配線パターン12を短絡などから保護するためにレジスト膜13が形成されている。
【0004】
配線パターン12は、チップ部品を搭載する電極部12xと電極部12xからコネクタ部や他の電極部12xへ配線する配線部12yとベースフィルム11の強度を補強するためのダミー部12zとを備えている。
【0005】
このチップ抵抗やチップコンデンサなどのチップ部品を搭載する電極部12xについて、図5に基づいて説明する。図5に示すように、電極部12xは、チップ部品の端子と接続するために、レジスト膜13の矩形状の開口部13aによって露出している。この開口部13aによって露出した電極部12xにクリーム半田を塗布し、チップ部品を載置した後に、リフロー処理を行うことでチップ部品が搭載される。
【特許文献1】特開2006−24635号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、図5に示される従来のフレキシブル基板10は、液晶表示装置や表示制御装置に接続するときに、取り扱い上、折り曲げたり捻ったりされながら接続される。ベースフィルム11は、可撓性を有しているので、その際に切れたりクラックが生じたりすることは少ない。しかし、レジスト膜13の開口部13aによって露出した配線部12yは、レジスト膜13と接する開口部13aの開口縁Xの部分で、切れたりクラックが生じたりすることがある。
【0007】
これは、レジスト膜13の開口部13aの開口縁Xにより配線パターン12に押さえ付けるような押圧応力が作用するからである。配線パターン12が切断されてしまうと動作不良となったり、クラックが生じると動作が不安定となったりして、歩留まりが低下したり、信頼性が損なわれたりする結果となる。
【0008】
そこで本発明は、耐折り曲げ強度や耐捻り強度を向上させることで、歩留まりの低下を抑止すると共に、高い信頼性を確保することが可能なフレキシブル基板を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のフレキシブル基板は、可撓性を有するベースフィルムと、前記ベースフィルムに形成された配線パターンと、前記配線パターンを覆うように形成された絶縁膜とを有し、前記絶縁膜の矩形状の開口部により、チップ部品の端子が接続可能な程度に前記配線パターンが露出することで形成された電極部は、前記開口部の隣接する二辺以上と接するように形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、電極部を切断してしまったり、クラックを生じさせたりする押圧応力が緩和されることで、相対的に電極部の強度を向上させることができる。従って、配線パターンの耐折り曲げ強度や耐捻り強度を向上させることができる。よって、歩留まりの低下を抑止すると共に、高い信頼性を確保することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本願の第1の発明は、可撓性を有するベースフィルムと、ベースフィルムに形成された配線パターンと、配線パターンを覆うように形成された絶縁膜とを有し、絶縁膜の矩形状の開口部により、チップ部品の端子が接続可能な程度に配線パターンが露出することで形成された電極部は、開口部の隣接する二辺以上と接するように形成されていることを特徴としたものである。
【0012】
本願の第1の発明においては、電極部が、開口部の隣接する二辺以上と接するように形成されているので、開口部の一辺によって押さえ付けるような押圧応力が電極部に作用するときには、その一辺と隣接する一辺が、電極部と接することで剛性が高まり、結果として隣接する一辺が押圧応力を緩和するように機能する。つまり、電極部を切断してしまったり、クラックを生じさせたりする押圧応力が緩和されることで、相対的に電極部の強度が向上する。従って、配線パターンの耐折り曲げ強度や耐捻り強度を向上させることができる。
【0013】
本願の第2の発明は、可撓性を有するベースフィルムと、ベースフィルムに形成された配線パターンと、配線パターンを覆うように形成された保護膜とを有し、保護膜の開口部により、チップ部品の端子が接続可能な程度に露出され、開口部を通過するように形成された配線パターンは、開口部により露出したベースフィルムの露出領域を、単一の区画とするように形成されていることを特徴としたものである。
【0014】
本願の第2の発明においては、配線パターンが、保護膜の開口部により、チップ部品の端子が接続可能な程度に露出され、開口部を通過するように形成され、開口部により露出したベースフィルムの露出領域を、単一の区画とするように形成されていることにより、開口部を通過するように形成された配線パターンが開口部の開口縁に接する辺を連続辺とすることができる。従って、配線パターンに押圧応力を加える開口縁に対し、配線パターンが通過することで剛性が増した開口縁が、押圧応力を緩和するように機能する。これにより、配線パターンを切断してしまったり、クラックを生じさせたりする押圧応力が緩和されることで、相対的に配線パターンの強度が向上する。従って、配線パターンの耐折り曲げ強度や耐捻り強度を向上させることができる。
【0015】
本願の第3の発明は、第2の発明において、保護膜は、開口部が、矩形状に形成されていることを特徴としたものである。
【0016】
本願の第3の発明においては、開口部が矩形状に形成されているので、配線パターンが、開口部を通過するように、かつ開口部により露出したベースフィルムの露出領域を、単一の区画とするように形成されることで、配線パターンが開口部の開口縁の三辺と接することになる。従って、開口部の一辺によって押さえ付けるような押圧応力が配線パターンに作用するときには、その一辺と隣接する一辺が、配線パターンと接することで剛性が高まり、結果として押圧応力を緩和するように機能するので、相対的に配線パターンの強度を向上させることができる。
【0017】
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板を示す平面図である。図2は、図1に示す本実施の形態に係るフレキシブル基板のA部拡大図である。
【0018】
図1に示すように本実施の形態に係るフレキシブル基板1は、液晶表示装置の表示制御を行うドライバICや、チップ抵抗や、チップコンデンサなどが搭載される基板である。このフレキシブル基板1は、ベースフィルム2と、配線パターン3と、絶縁膜4とを備えている。
【0019】
ベースフィルム2は、絶縁性を有し、略矩形状に形成されている。例えば、可撓性を有するポリイミドで形成することができる。
【0020】
配線パターン3は、ベースフィルム2上に形成されている。配線パターン3は、所定パターンに形成された銅箔層の上面に、めっき層が形成された導線性の金属層である。配線パターン3は、ドライバICと接続するドライバIC用の電極部3xaと、チップコンデンサやチップ抵抗などのチップ部品と接続するチップ部品用の電極部3xbと、電極部3xa,3xbからコネクタ部や他の電極部3xa,3xbへ配線する配線部3yと、ベースフィルム2の強度を補強するためのダミー部3zとを備えている。
【0021】
絶縁膜4は、配線パターン3を短絡、切断、または傷などから保護するために設けられているもので、コーティング材を塗布して硬化させたレジスト膜や、フィルムを貼り付けて形成したカバーフィルムなどとすることができる。この絶縁膜4は、ドライバICを搭載するIC搭載部R1と、チップ部品を搭載するチップ部品搭載部R2とに、電極部3xa,3xbとそれぞれの部品の端子とを導通接続するために、矩形状に形成された開口部4a,4bがそれぞれに設けられている。
【0022】
図2に示すように、開口部4bは、それぞれが矩形状に形成された一対の電極部3xbを露出することで、チップ部品Pの端子Ptが接続可能な状態としている。電極部3xbは、この開口部4bの開口縁の三辺と接するように形成されている。
【0023】
つまり、電極部3xbは、開口縁の辺a1と、この辺a1に隣接するa2と接している。また、電極部3xbは、この開口部4bを通過するように形成されているので、電極部3xbは、開口縁の辺a3と、この辺a3に隣接するa2と接している。
【0024】
更に、電極部3xbは、開口部4bの開口縁の三辺と接するように形成されていることで、開口部4bによって露出するベースフィルム2の露出領域を、単一の区画としている。
【0025】
例えば、他の従来のフレキシブル基板の電極が、図6に示されるように、絶縁膜21の開口部21aを通過するように形成されている場合に、開口部21aによって露出するベースフィルム2の露出領域は、一方の電極部22aによって領域S1と領域S2とに区画され、他方の電極部22aによって領域S3と領域S2とに区画されている。このように、図2に示す本実施の形態のフレキシブル基板1は、図5に示す従来のフレキシブル基板や、図6に示す他の従来のフレキシブル基板と異なり、対向する電極部3xbの間の領域以外の領域からベースフィルム2が露出しないように電極部3xbが形成されている。
【0026】
以上のように構成された本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板の使用状態を、図2に基づいて説明する。
【0027】
図2に示すように、フレキシブル基板1は、液晶表示装置や表示制御装置に接続するときに、取り扱い上、折り曲げたり捻ったりされながら接続される。そのときに、例えば、開口部4bの開口縁(辺a1)を境に、折れ曲がるようにベースフィルム2が変形したとする。電極部3xbには、辺a1によって押さえ付けるような押圧応力がかかる。しかし、電極部3xbは、開口部4bの開口縁の辺a1と隣接する辺a2が電極部3xbと接していることで剛性が増している。従って、辺a2が押圧応力を緩和するように機能する。つまり、電極部3xbを切断してしまったり、クラックを生じさせたりする押圧応力が緩和されることで、相対的に電極部3xbの強度が向上する。従って、配線パターン3の耐折り曲げ強度や耐捻り強度を向上させることができる。
【0028】
また、開口部4bの開口縁(辺a2)を境に、折れ曲がるようにベースフィルム2が変形した場合には、辺a2と隣接する辺a1および辺a3が電極部3xbと接していることで剛性が増しているので、同様に、電極部3xbの強度を向上させることができる。
【0029】
次に本発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板を、図3に基づいて説明する。図3は、本発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板を示す概略図である。
【0030】
図3に示すように、本発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板5は、絶縁膜6の開口部6aによって配線パターン7が露出して電極部7aが形成されている。この電極部7aは、開口部6aを通過するようには形成されていないが、開口部6aの隣接する二辺(辺a1および辺a2)と接するように形成されている。電極部7aが開口部6aの隣接する二辺と接するように形成されていることで、辺a1を境に折れ曲がるようにベースフィルム2が変形してしまう場合でも、辺a2が電極部7aと接することで剛性が増しているので、辺a1による押圧応力を辺a2が緩和するように機能する。従って、電極部3xbの強度を向上させることができる。
【0031】
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。絶縁膜の開口部が本実施の形態のような矩形状ではなく多角形状であっても、開口部の隣接する二辺以上と電極部が接していれば、同様の効果を得ることができる。また、開口部が円形状または閉じた曲線状である場合でも、開口部を通過するように形成された配線パターンが、開口部により露出するベースフィルムの露出領域を、単一の区画とするように形成されていれば、同様の効果を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明は、耐折り曲げ強度や耐捻り強度を向上させることで、歩留まりの低下を抑止すると共に、高い信頼性を確保することが可能なので、可撓性を有するベースフィルムに配線パターンが形成されたにフレキシブル基板に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施の形態に係るフレキシブル基板を示す平面図
【図2】図1に示す本実施の形態に係るフレキシブル基板のA部拡大図
【図3】本発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板を示す概略図
【図4】従来のフレキシブル基板を示す図
【図5】図4に示す従来のフレキシブル基板のB部拡大図
【図6】他の従来のフレキシブル基板を示す図
【符号の説明】
【0034】
1 フレキシブル基板
2 ベースフィルム
3 配線パターン
3xa,3xb 電極部
3y 配線部
3z ダミー部
4 絶縁膜
4a,4b 開口部
5 フレキシブル基板
6 絶縁膜
6a 開口部
7 配線パターン
7a 電極部
21 絶縁膜
21a 開口部
22a 電極部
a1,a2,a3 辺
S1,S2,S3 領域
P チップ部品
Pt 端子
R1 IC搭載部
R2 チップ部品搭載部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性を有するベースフィルムと、
前記ベースフィルムに形成された配線パターンと、
前記配線パターンを覆うように形成された絶縁膜とを有し、
前記絶縁膜の矩形状の開口部により、チップ部品の端子が接続可能な程度に前記配線パターンが露出することで形成された電極部は、前記開口部の隣接する二辺以上と接するように形成されていることを特徴とするフレキシブル基板。
【請求項2】
可撓性を有するベースフィルムと、
前記ベースフィルムに形成された配線パターンと、
前記配線パターンを覆うように形成された保護膜とを有し、
前記保護膜の開口部により、チップ部品の端子が接続可能な程度に露出され、前記開口部を通過するように形成された配線パターンは、前記開口部により露出した前記ベースフィルムの露出領域を、単一の区画とするように形成されていることを特徴とするフレキシブル基板。
【請求項3】
前記保護膜は、前記開口部が、矩形状に形成されていることを特徴とする請求項2記載のフレキシブル基板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−32849(P2009−32849A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−194187(P2007−194187)
【出願日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】