説明

ブラシ

【課題】複雑な加工工程を省略することによって、コストダウンを図ることができるブラシを提供する。
【解決手段】洗浄、清掃、研削、塗布等に使用される各種加工ブラシ1において、該ブラシ1の上部はブラシ材2で形成されており、ブラシ1の根部は溶着部4が形成されている。この溶着部4はブラシ材2が超音波溶着によって溶けて形成されている。そして、溶着部4の底面には少なくとも2つの接地点あるいは1つの接地面を有する多面体が形成されてあるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗浄、清掃、研削、塗布等に使用される各種加工ブラシに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のブラシとしては、1種類のブラシ用毛材をU字形に2つ折りしながら長尺チャンネルの溝に押し込んでチャンネルブラシとして使用するものがある(特許文献1)。
また、あらかじめ長尺チャンネルの溝に接着材が含浸され、この溝に1種類のブラシ用毛材を芯線でU字形に2つ折りしながら、芯線と共に長尺チャンネルの溝に押し込んで接着してチャンネルブラシとして使用するものがある(特許文献2)。
さらに、1種類のブラシ用毛材をU字形に2つ折りしながら長尺チャンネルの溝に押し込んだ後、ブラシ用毛材の側面に所定幅の接着層を形成してチャンネルブラシとして使用するものがある(特許文献3)。
また、長尺な繊維束を蛇行状に折り曲げて所定幅の帯板状体を形成させ、この帯板状体は、その長手方向の両縁部を仮止め糸で固定したうえで、幅方向の中央で2分割してブラシ体とし、このブラシ体をロータに取り付けて回転ブラシとして使用するものがある(特許文献4)。
【0003】
【特許文献1】特開2003−275025号公報
【特許文献2】特開平8−38255号公報
【特許文献3】特開2004−33685号公報
【特許文献4】特開2001−161611号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
また、チャンネルブラシとして使用する場合の他の製造方法としては、図9に示すように、先ず、長尺の帯状体35に対して、ブラシ用毛材31の中心にある溶着部36が帯状体35の上部になるように重ね合わせて設置し、縦ロール39を使用して芯線34にてブラシ用毛材31を挟み付けると共に、断面形状が円形の芯線34を帯状体35の溝部37に押し込む。次に、帯状体35の両側に形成された横ロール38、38を使用して帯状体35を両側からかしめて完成させるものがある。
これら従来の製造方法は、いずれも複雑な加工工程を必要としている。
【0005】
本発明は上記点に鑑み、複雑な加工工程を省略することによって、コストダウンを図ることができるブラシを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明は、洗浄、清掃、研削、塗布等に使用される各種加工ブラシにおいて、該ブラシは、ブラシ根部に溶着部が形成されてあり、該溶着部は少なくとも2つの接地点あるいは1つの接地面を有する多面体の溶着部であることに特徴を有する。したがって、溶着部を直接、回転軸等のブラシの軸に固定することができる。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、ブラシ根部に芯線を有してあることに特徴を有する。したがって、ブラシの繊維と芯線とを溶着して少なくとも2つの接地点あるいは1つの接地面を有する多面体の溶着部を形成すれば、この溶着部を直接、回転軸等のブラシの軸に固定することができる。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、溶着部は超音波溶着によって形成されてあることに特徴を有する。したがって、摩擦熱によってブラシ繊維の一部が溶け、容易に溶着ができる。また、摩擦熱による溶着の為、溶着部の過度な温度上昇が無く、溶着によるブラシ繊維の材質の劣化を防止できる。また、ブラシ繊維が異なる材質、あるいは多層構造の場合であっても好適に溶着をする事ができる
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明では、ブラシ根部の溶着部を少なくとも2つの接地点あるいは1つの接地面を有する多面体としたことにより、ブラシの製造工程が簡易となり、コストダウンを図ることができる。また、請求項2の発明では、ブラシ根部に芯線を有してあることにより、多面体の溶着部の形成が容易となる。さらに、請求項3の発明では、溶着部を超音波溶着によって形成することにより、溶着部を容易に形成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1(a)は本発明の第一実施形態を示すブラシ1の斜視図である。この図に示すように、ブラシ1の上部はブラシ材2で形成されており、ブラシ1の根部は溶着部4が形成されている。この溶着部4はブラシ材2が超音波溶着によって溶けて形成されている。そして、溶着部4の底面には平面が形成される。
図1(b)は本発明の第二実施形態を示すブラシ1aの斜視図である。この図に示すように、ブラシ1aの上部はブラシ材2で形成されており、ブラシの根部は外側に溶着部4が形成され、この溶着部4の内側には芯線3が埋め込まれている。この第二実施形態の場合の溶着部4は、ブラシ材2と芯線3の一部が超音波溶着によって溶けて形成されている。そして、溶着部4の底面には平面が形成される。
尚、芯線3は概四角形状に形成されているが、円柱形状、円筒形状、変形断面形状等も適用することができる。
【0011】
図2は、図1(b)で説明した本発明の第二実施形態のブラシをチャンネルブラシ14に適用した状態を示す斜視図である。図2(a)に示すように、チャンネルブラシ14は、ブラシ1a、帯状体15より構成されている。帯状体15は概コ字状の溝部7を有する長尺形状に形成されており、ブラシ1aは溶着部4の底面が帯状体15の溝部7と接着されて固定されるのである。ここで、チャンネルブラシ14はブラシ1aが帯状体15にてかしめて挟み付けられてある。
尚、図2(b)に示すチャンネルブラシ14aのように、帯状体15aをかしめないで使用することも可能である。
また、図2(c)に示すチャンネルブラシ14bのように、溶着部4は円弧状の凸部が右側にあり、円弧状の凹部が左側にあるような形状でもよく、次に示すような様々な断面形状のものを適用することができる。
【0012】
図3は、ブラシの根部に形成される溶着部の断面形状の例を示した図である。図3(a)に示す溶着部4aの断面形状は上述した四角形状の場合であり、底面がブラシの軸の設置面に接する場合である。図3(b)に示す溶着部4bの断面形状は円弧状の場合であり、この場合も底面がブラシの軸の設置面に接する場合である。図3(c)に示す溶着部4cの断面形状では、溶着部4cの2点がブラシ軸の設置面に接する場合である。図3(d)に示す溶着部4dの断面形状では、溶着部4dの1点と底面とがブラシ軸の設置面に接する場合である。これらの例に示すように、溶着部4は少なくとも2つの接地点あるいは1つの接地面を有する多面体であれば良いものであり、接地面が限りなく平面に近い曲面の場合でも押圧することによって、図3(a)又は(b)と同等の効果を有するので、これも本発明の適用される溶着部に含まれるものである。
【0013】
ここで、ブラシ材及び芯線は使用する目的に応じて、ポリエチレン系繊維、ポリプロピレン系繊維、ポリカーボネイト系繊維に代表されるポリオレフィン系繊維、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、ポリウレタン系繊維、ウレタンゴム系繊維、アクリル系繊維、熱可塑性ポリビニルアルコール系繊維、熱可塑性フッ素系樹脂繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維等の材質の中から、選定して使用できる。また、抗菌繊維、微生物分解性繊維、発色性繊維、蛍光繊維、蓄光繊維、高強度繊維、静電性繊維、制電性繊維、伸縮性繊維、熱融着繊維、弾性繊維等の材質の中から、選定して使用できる。さらにまた、上記以外にも、例えば、アルミニウム、マグネシウム、鉄、ステンレス、セラミック等の繊維、前記材質の合金の繊維、天然繊維、化学繊維、天然樹脂発泡体、合成樹脂発泡体、天然樹脂、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴムからなる繊維等の材質の中から、選定して使用できる。また、前記繊維は極細繊維の形態も設定できる。
【0014】
図4〜図8に、上記第二実施形態で示したブラシ1aの各種ブラシへの適用例を示す。先ず、図4及び図5はブラシ1aを洗浄ブラシ16に適用した場合である。図4の洗浄ブラシ16は、ブラシ1aの溶着部4を直接、螺旋状に回転軸18に巻き付けた後、止め金具8にて固定したものである。また、図5の洗浄ブラシ16は、ブラシ1aに固定された帯状体17を螺旋状に回転軸18に巻き付けた後、止め金具8にて固定したものであり、洗車機用、一般洗浄用、液晶、ウェハ、ガラス等の基板洗浄用、掃除機用等に使用される。
【0015】
図6はブラシ1aを洗浄ブラシ19に適用した場合である。この洗浄ブラシ19は室内清掃用、洗車機用等に使用される。
【0016】
図7はブラシは1aを洗浄ブラシ20に適用した場合である。この洗浄ブラシ20は、回転軸21の溝部22にブラシ1aにて形成されたチャンネルブラシ23を挿入し、捻ることによって製作される。この洗浄ブラシ20は、主に掃除機用床ノズル或いは空気調和機のフィルター清掃用の回転ロータとして使用される。
【0017】
図8はブラシ1aをブラシロール27に適用した場合である。このブラシロール27は鉄鋼又は非鉄金属性の板材の表面の洗浄、清掃、研磨、研削及び表面処理に使用される。
【0018】
尚、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の実施形態をとることができることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明のブラシは洗浄、清掃、研削、塗布等に使用される各種加工ブラシとして使用する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の第一実施形態及び第二実施形態を示す図である。
【図2】チャンネルブラシの斜視図である。
【図3】溶着部の断面形状の例を示した図である。
【図4】本発明のブラシを洗浄ブラシに適用した場合の図である。
【図5】本発明のブラシを洗浄ブラシに適用した場合の図である。
【図6】本発明のブラシを洗浄ブラシに適用した場合の図である。
【図7】本発明のブラシを洗浄ブラシに適用した場合の図である。
【図8】本発明のブラシをブラシロールに適用した場合の図である。
【図9】従来のチャンネルブラシの製造工程を示す図である。
【符号の説明】
【0021】
1、1a ブラシ
2 ブラシ材
3 芯線
4 溶着部
15、15a 帯状体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗浄、清掃、研削、塗布等に使用される各種加工ブラシにおいて、該ブラシは、ブラシ根部に溶着部が形成されてあり、該溶着部は少なくとも2つの接地点あるいは1つの接地面を有する多面体の溶着部であることを特徴とするブラシ。
【請求項2】
ブラシ根部に芯線を有してあることを特徴とする請求項1に記載のブラシ。
【請求項3】
溶着部は超音波溶着によって形成されてあることを特徴とする請求項1又は2に記載のブラシ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−54779(P2008−54779A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−232900(P2006−232900)
【出願日】平成18年8月30日(2006.8.30)
【出願人】(391044797)株式会社コーワ (283)
【Fターム(参考)】