説明

ブログ投稿画像コミュニケーションシステム、ブログ投稿画像コミュニケーション方法、サーバ、プログラム、記憶媒体

【課題】ブログ投稿者同士の画像によるコミュニケーションを可能にするブログ投稿画像コミュニケーションシステム等を提供する。
【解決手段】利用登録データベースに利用者のブログのURLとブログ識別IDを保持し、利用者のブログにアクセスして、利用者によって投稿された画像を収集する。収集した画像の、形状、色調、撮影日時、撮影場所等の属性情報を取得し、画像同士の属性情報をもって類似度を算出する。類似する画像を持つブログ同士に、他方の類似画像を表示させ、他方のブログのURLを貼り、ブログ間のリンクを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブログ投稿者同士のコミュニケーションを図るブログ投稿画像コミュニケーションシステム等に関する。
【背景技術】
【0002】
現存するブログ管理システムは、通常、テキストによるコメント記入機能、リンクによるトラックバック機能を有する。ブログ投稿者(ブロガー)は、これらの機能を用いて、他のブログ投稿者や閲覧者とコミュニケーションを図っている。
【0003】
このようなコミュニケーションを深める為に、インターネット上に膨大に存在するブログから、ブログ投稿者の記事に関連するブログを検索してリンクさせることを可能にするブログ管理プログラムが存在する。(特許文献1)
特許文献1に記載のブログ管理プログラムは、文字列の類似又は一致を検索条件とし、記事タイトルや画像タイトル等が類似するブログを検索する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−225696
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方、デジタルカメラやカメラ付携帯電話の普及により、ブログの記事にも画像が付加されることが多くなっている。現状では、画像については、閲覧者が感想などをコメント記入する程度にしか活用されておらず、画像そのものによるコミュニケーションは行われていない。
【0006】
特許文献1に記載のブログ管理プログラムも、文字列の類似又は一致を検索条件としているので、ブログに投稿されている画像が類似していてもお互いのブログ間のリンクを生成することができない。
【0007】
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、ブログ投稿者同士の画像によるコミュニケーションを可能にするブログ投稿画像コミュニケーションシステム等を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前述した目的を達成するために、第1の発明は、サーバと、利用者端末とがネットワークを介して接続されるブログ投稿画像コミュニケーションシステムであって、前記サーバは、利用者のブログの所在情報とブログ固有の識別情報とを関連付けて記憶する利用登録データベースと、前記利用登録データベースが記憶する利用者のブログの所在情報からブログの記事ページを取得し、前記記事ページに記述されている前記利用者によって投稿された画像データを収集する画像収集手段と、ブログ固有の識別情報と前記画像データとを関連付けて記憶する画像蓄積データベースと、前記画像蓄積データベースが記憶する前記画像データの属性情報を取得する画像分析手段と、前記属性情報に基づいて前記画像データ同士の類似度を算出する類似度算出手段と、前記類似度算出手段によって、前記画像データと一定基準以上の類似度を満たすと判断された類似画像データの保管場所と、前記類似画像データの収集元のブログの所在情報とを、ブログ毎に保持する第1のファイルと、を備えることを特徴とするブログ投稿画像コミュニケーションシステムである。第1の発明に係るブログ投稿画像コミュニケーションシステムを使用することによって、類似した画像を掲載しているブログとのリンクを自動化できる。
【0009】
前記画像収集手段は、利用者のブログにアクセスしてトップページをダウンロードし、トップページにあるブログパーツコード内のブログ固有の識別情報と、利用登録データベースが記憶する、利用者のブログの所在情報と関連付けられたブログ固有の識別情報とを照合し、一致した場合、ブログに投稿された画像データを収集することが望ましい。これにより、利用登録されたブログからのみ画像を収集することができる。画像を無断で収集することは、著作権等に関する問題が発生する場合がある。本発明では、利用登録時にブログ投稿者から著作権等に関する承諾を得ることを前提として、ブログ投稿者のブログからのみ画像を収集するので、著作権等に関する問題が発生することはない。
【0010】
さらに、前記画像収集手段は、ブログの記事の更新情報を提供する更新情報ファイルを取得し、前記更新情報ファイルに記述されているブログの記事ページにアクセスして記事ページをダウンロードし、前記更新情報ファイル内の記事説明タグ内の文字列を検索文字列として記事ページを文字列検索し、前記検索文字列と合致する文字列の前に出現するブロック開始タグから、対応するブロック終了タグまでを記事ページの本文として保存することが望ましい。これにより、ブログの記事ページの本文部分を特定でき、ブログ投稿者の記事ではない広告などを除外することができる。従って、ブログの類似性を正確に判別することができる。
【0011】
前記画像収集手段は、前記記事ページの本文に含まれる画像所在タグ内の所在情報の一部が前記ブログの所在情報と一致する場合には、前記利用者によって投稿された画像データとしてブログ固有の識別情報を付与して保存することが望ましい。これにより、記事ページに掲載される画像のうち、利用者によって投稿された画像のみを保存することができる。ブログ管理システムによっては、記事ページ内に広告などの画像が掲載されることがある。本発明では、利用者によって投稿された画像のみを用いて類似度を算出するので、ブログの類似性を正確に判別することができる。
【0012】
前記サーバは、ブログパーツのデータを保持する第2のファイルと、ブログパーツデータを読み込むための情報を保持する第3のファイルと、をさらに備え、前記利用者端末が利用登録されたブログを表示する際に、前記第3のファイルが呼び出されると、前記サーバは、前記第2のファイルとともに、前記第1のファイルから前記類似画像データと前記類似画像データを掲載するブログの所在情報を取得して、前記利用者端末に配信することが望ましい。これにより、リンク先が設定された類似画像を含むブログパーツを表示することが可能となる。閲覧者は、類似画像をクリックすることで、類似画像を投稿したブログにリンクすることができる。
【0013】
前記サーバは、利用者からの利用登録要求に対応して利用登録データベースにブログ固有の識別情報と利用者のブログの所在情報とを関連付けて登録し、利用者にブログ固有の識別情報を含むブログパーツコードを発行する利用登録手段をさらに備えることが望ましい。これにより、利用登録をしたブログに対して、類似画像を提供することが可能となる。
【0014】
第2の発明は、サーバと、利用者端末とがネットワークを介して接続されるブログ投稿画像コミュニケーション方法であって、前記サーバは、利用者のブログの所在情報とブログ固有の識別情報とを関連付けて記憶する利用登録データベースの利用者のブログの所在情報からブログの記事ページを取得し、前記記事ページに記述されている前記利用者によって投稿された画像データを収集し、前記画像データをブログ固有の識別情報と関連付けて画像蓄積データベースに記憶するステップと、前記画像蓄積データベースが記憶する前記画像データの属性情報を取得するステップと、前記属性情報に基づいて前記画像データ同士の類似度を算出し、前記画像データと一定基準以上の類似度を満たすと判断された類似画像データの保管場所と、前記類似画像データの収集元のブログの所在情報とを、ブログ毎に第1のファイルに保持するステップと、を実行することを特徴とするブログ投稿画像コミュニケーション方法である。第2の発明に係るブログ投稿画像コミュニケーション方法を使用することによって、類似した画像を掲載するブログ同士のリンクを自動化できる。
【0015】
第3の発明は、利用者情報と画像データを記憶しブログパーツを配信するサーバであって、利用者のブログの所在情報とブログ固有の識別情報とを関連付けて記憶する利用登録データベースと、前記利用登録データベースが記憶する利用者のブログの所在情報からブログの記事ページを取得し、前記記事ページに記述されている前記利用者によって投稿された画像データを収集する画像収集手段と、ブログ固有の識別情報と前記画像データとを関連付けて記憶する画像蓄積データベースと、前記画像蓄積データベースが記憶する前記画像データの属性情報を取得する画像分析手段と、前記属性情報に基づいて前記画像データ同士の類似度を算出する類似度算出手段と、前記類似度算出手段によって、前記画像データと一定基準以上の類似度を満たすと判断された類似画像データの保管場所と、前記類似画像データの収集元のブログの所在情報とを、ブログ毎に保持する第1のファイルと、を備えることを特徴とするサーバである。第3の発明に係るサーバを使用することによって、類似した画像を掲載するブログ同士のリンクを自動化できる。
【0016】
第4の発明は、コンピュータを第3の発明に係るサーバとして機能させるためのプログラムである。第4の発明に係るプログラムを使用することによって、類似した画像を掲載するブログ同士のリンクを自動化できる。
【0017】
第5の発明は、コンピュータを第3の発明に係るサーバとして機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。第5の発明に係る記録媒体を使用することによって、類似した画像を掲載するブログ同士のリンクを自動化できる。
【発明の効果】
【0018】
本発明により、ブログ投稿者同士の画像によるコミュニケーションを可能にするブログ投稿画像コミュニケーションシステム等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】ブログ投稿画像コミュニケーションシステム101の構成を示すシステム構成図
【図2】サーバ105のブロック図
【図3】ブログ301の表示の一例を示す図
【図4】利用登録処理を示すフローチャート
【図5】ブログパーツコードの一例を示す図
【図6】画像収集処理の示すフローチャート
【図7】類似画像解析処理を示すフローチャート
【図8】ブログパーツ配信処理を示すフローチャート
【図9】ブログ間のリンクの一例を示す図
【図10】類似度算出表の一例を示す図
【図11】RSSディスカバリーの一例を示す図
【図12】RSSファイルの一例を示す図
【図13】imgタグを含むソースコードの一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0021】
図1を用いて、本発明の実施形態に係るブログ投稿画像コミュニケーションシステム101の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態の全体構成を説明するためのシステム構成図である。
【0022】
図1に示すように、ブログ投稿画像コミュニケーションシステム101は、複数の利用者端末103と、サーバ105と、により構成されている。利用者端末103とサーバ105は、ネットワーク107を介して通信可能に接続されている。
【0023】
利用者端末103は、利用者がブログを投稿し、また、閲覧者がブログを閲覧するための端末である。利用者端末103は、例えば、各種の装置を制御するCPU、各種のデータを記憶するRAMや記憶部、キーボードやマウスなどの入力装置、液晶ディスプレイなどの表示装置、ネットワーク107との通信インタフェースなどを有するコンピュータであって、画像データを取り込むことも可能である。また、利用者端末103はコンピュータに限らず、カメラ付き携帯電話などでも良い。
サーバ105は、例えば、利用者からの登録情報を記憶し、ブログに投稿された画像データを蓄積するデータベース等を有し、利用者端末103にブログパーツコードや類似画像の保管場所等を送信する。サーバ105は、各種の装置を制御するCPU、各種のデータを記憶するRAMや記憶部、キーボードやマウスなどの入力装置、液晶ディスプレイなどの表示装置、ネットワーク107との通信インタフェースなどを有するコンピュータである。
【0024】
図2は、サーバ105のブロック図である。
サーバ105は、利用登録データベース201、画像蓄積データベース203を有し、ブログ毎に保持するxml(Extensible Markup Language)ファイル205、swf(ShockWave Flash)ファイル207、js(Java(登録商標)Script)ファイル209等を記憶する記憶部(図示せず)を備える。
【0025】
利用登録データベース201は、利用登録されたブログのURL(Uniform Resource Locator)と、ブログ固有の識別情報であるブログ識別IDを紐付けして記憶するデータベースである。
画像蓄積データベース203は、利用登録されたブログに投稿された画像データと、ブログ識別IDを紐付けして記憶するデータベースである。
xmlファイル205は、利用登録されたブログ毎に持つファイルで、ブログ識別IDと、後述する類似度算出機能217で類似であると判断された画像データの保管場所と、画像データの収集元であるブログのURLとを保存する。
swfファイル207は、ブログに表示するブログパーツのデータを記述したファイルである。
jsファイル209は、ブログパーツデータを読み込むための情報を保持するファイルである。
【0026】
また、サーバ105は、利用登録機能211と、画像収集機能213と、画像分析機能215と、類似度算出機能217と、ブログパーツ配信機能219を有する。
利用登録機能211は、利用者からの利用登録要求に応じて、利用者のブログのURLとブログ識別IDを紐付けして利用登録データベース201に登録し、ブログパーツコードを利用者端末103に送信する。
画像収集機能213は、利用登録データベース201にあるブログのURLにアクセスして、ブログに投稿されている画像を収集し、画像蓄積データベース203に画像を記憶させる。
画像分析機能215は、画像蓄積データベース203に記憶されている画像データを読み込んで、形状、色調等を分析し、画像データの属性情報を取得する。
類似度算出機能217は、画像分析機能215によって取得した形状、色調等の属性情報を比較して画像間の類似度を算出し、類似画像の情報をxmlファイルに保存する。
ブログパーツ配信機能219は、閲覧者が利用登録済のブログを閲覧する際に、jsファイル209が呼び出され、swfファイル207、xmlファイル205からブログパーツを表示するための情報を取得して、利用者端末103に配信する。
【0027】
図3は、利用者端末103が表示するブログのトップページの一例を示す画面図である。
ブログのトップページ301は、ブログタイトル303、広告画像307を含む広告領域305、ブログの記事を記述する本文309、本文中に表示される画像311、さらに本文中に表示される広告313等を有する。
さらに、本文の右側にサイドバー315があり、サイドバー315は、ブログの利用者のプロフィール317、過去に記述された記事ページへのリンク319、ブログパーツ321を有し、ブログパーツ321は、他のブログに投稿された画像323等を有する。
【0028】
ブログのトップページ301は、html(HyperText Makeup Language)で記述されている。
ブログタイトル303は、ブログの表題であり、広告領域305は、ブログサービスを提供する企業の広告等を表示するエリアである。広告領域305には、広告画像307を表示することもある。
ブログの本文309は、最新記事を表示する領域である。本文309の中には、投稿された写真、イラスト等の画像データ311を表示しても良い。また、本文の内容によっては、本文309の中に、広告313を表示することもあり、さらに、利用者によって投稿されたものではない画像が広告313に使われることもある。
【0029】
トップページ301の右側に、利用者端末103は、サイドバー315を表示し、ブログの本文に関連する情報を表示する。プロフィール317には、ブログの利用者の自己紹介情報を表示する。ブログの本文309には、最新の記事を表示するが、過去に書かれた記事ページへのリンクのために、サイドバー315の過去記事のリンク領域319に記事タイトルを並べて表示する。ブログの閲覧者がリンク領域319の記事タイトルをクリックすることにより、利用者端末103は過去の記事ページを表示する。
【0030】
サイドバー315には、さらに、ブログパーツ321を表示する。ブログパーツ321には、ブログに投稿された画像と類似するとサーバ105が判断した画像を貼り付ける。ブログパーツ321に張り付けられる画像は1枚でも複数枚あっても良い。また、複数枚を同時に表示しても良いし、時間で差し替えて表示しても良い。ブログパーツ321の画像をクリックすると、画像が投稿されたブログにリンクすることができる。
【0031】
次に、図4を用いて、ブログ投稿画像コミュニケーションシステム101を利用する際の利用登録処理について説明する。
図4は、利用登録処理を示すフローチャートである。
【0032】
利用者端末103は、利用者によってシステム利用登録のURLをクリックされると、利用登録ページのURLにアクセスする(S401)。サーバ105は、利用登録ページの取得要求を受信し、利用登録画面を利用者端末103に送信する(S403)。利用者端末103は、利用登録画面を表示し、利用者によって入力されたブログのURLをサーバ105に送信する(S405)。サーバ105は、受信したブログのURLにブログ識別IDを付与して利用登録データベース201に登録し(S407)、ブログ識別IDを含むブログパーツコードを利用者端末103に送信する(S409)。利用者端末103は、受信したブログパーツコードをブログのテンプレートに設定する(S411)。これにより、利用登録されたブログのソースコード(htmlファイル)にはブログ識別IDが含まれ、ソースコード(htmlファイル)を照合することにより、利用登録されていることを識別することができる。
サーバ105は、利用登録処理を、利用者からの登録要求に応じてオンライン処理で行う。
【0033】
利用者のブログに設定するブログパーツコードを図5に示す。
ブログパーツコードには、ブログパーツを配布するための情報を持つjsファイルの所在501と、利用登録されたブログ毎に決められるブログ識別ID503が含まれる。図5に示す例では、jsファイルの所在501が「http://abc.blog.hoge.com/blogparts/xyz.js」、ブログ識別ID503が「A」である。ブログ識別ID503を含むブログパーツコードをブログのトップページに持つことにより、当該ブログは利用登録されていると判断される。
【0034】
次に、図6を用いて、サーバ105が行う画像収集処理について説明する。
図6は、画像収集処理を示すフローチャートである。
【0035】
サーバ105は、利用登録データベース201に登録されているブログのURLを読み出し(S601)、URLにアクセスし、ブログのトップページをダウンロードする。トップページのhtmlのソースコードの中からブログ識別IDを読み出して、利用登録データベース201に登録されているブログ識別IDと照合し(S603)、照合が成功すると(S605のYes)、RSS(Rich Site Summary)オートディスカバリー機能を利用し、ブログのRSSをダウンロードする(S607)。RSSは、ブログの記事の履歴情報が記述されているxmlファイルである。
【0036】
サーバ105は、RSSの中に記述されているブログの記事ページのURLにアクセスし、記事ページをダウンロードする(S609)。記事ページはhtmlファイルである。
サーバ105は、RSS内の記事説明であることを示すdescriptionタグ(記事説明タグ)内の文字列と記事ページを比較する(S611)。具体的には、サーバ105は、descriptionタグ内の文字列を検索文字列として記事ページを文字列検索し、検索文字列と合致する文字列の前に出現するブロック開始を示すdivタグ(ブロック開始タグ)を特定し、divタグ内、すなわち対応する/divタグ(ブロック終了タグ)までをブログの本文としてサーバ105の記憶部又はRAMに保存する(S613)。
サーバ105は、RSSに記述されている全ての記事ページについて、S609からS613の処理を行う。
ブログ識別IDの照合が失敗した場合は(S605のNo)、S615の処理までスキップする。
【0037】
サーバ105は、利用登録データベース201に登録されている全てのブログのURLについてS601からS613の処理を繰り返し行う(S615のNo)。サーバ105は、登録されている全てのブログのURLについて本文を特定する処理を終了したら(S615のYes)、保存した本文から画像の所在を示すimgタグを選択する(S617)。
imgタグ(画像所在タグ)内にある画像の保管場所を示すsrc属性のURL(画像の所在情報)の冒頭がブログURLと一致する場合(S619のYes)、サーバ105は、imgタグ内の画像ファイルをブログの記事画像と認識して、ブログ識別IDを付与して画像蓄積データベース203に記憶する(S621)。画像の保管場所を示すsrc属性のURLの冒頭がブログURLと一致するということは、その画像が利用者によって投稿されたオリジナルな画像であるといえる。
【0038】
src属性のURLの冒頭とブログURLが一致しない場合(S619のNo)、S621の処理をスキップする。サーバ105は、保存したブログの本文すべてについて、S617からS621の処理を行い(S623のNo)、全てのimgタグについて終了したら(S623のYes)、画像収集処理を終了する。
サーバ105は、画像収集処理をバッチ処理で行うようにする。
【0039】
続いて、図7を用いて、サーバ105が、画像蓄積データベース203に蓄積されている各画像データの形状、色調等の画像分析と画像同士の類似度算出を行う類似画像解析処理を説明する。
類似度算出の属性情報として、形状、色調、撮影日時、撮影場所等を用いる。
形状は、画像内の主となる被写体の形状を指し、被写体の輪郭を検出することによって形状情報を取得する。色調は被写体の輪郭内の面積比で最も多く使用されている色調とし、例えば、色調をRGBカラーモデルを用いて数値化する。撮影日時は、画像を撮影した年月日であり、撮影場所は、例えば、撮影した場所のGPS(Global Positioning System)情報である。撮影日時と撮影場所は、画像データの付加されているExif(Exchangeable Image File)情報より取得する。
尚、類似度算出の属性情報としては、前述した情報の全部を用いても良いし、一部のみを用いても良い。また、前述した情報以外を用いても良い。
【0040】
図7は、類似画像解析処理を示すフローチャートである。
サーバ105は、画像蓄積データベース203から、1つの画像を選択し(S701)、画像の被写体の形状を抽出する(S703)。次に、画像の色調を算出する(S705)。さらに、画像データが保持する画像を撮影した撮影日時と、画像データの撮影場所を取得し(S707)、取得した属性情報を画像データに紐づけして記憶部に保存する(S709)。
【0041】
サーバ105は、S703からS709までの処理を、画像蓄積データベース203に記憶されている全ての画像に対して行う(S711のNo)。全ての画像に対して属性情報の保存が終了したら(S711のYes)、画像同士の類似度を算出する。
【0042】
サーバ105は、第1の画像を画像蓄積データベース203から選び出し(S713)、同様に第2の画像を選び出す(S715)。このとき、第1の画像と同じブログ識別IDを持つ画像を、第2の画像として選択しない。また、すでに比較した画像同士の組み合わせは選択しないようにする。
サーバ105は、第1の画像と第2の画像のそれぞれの属性情報を比較し、一定基準以上の類似度があると判断した場合(S717のYes)、第1の画像のブログ識別IDと一致するxmlファイル205に、第2の画像の保管場所と第2の画像の収集元のブログのURLを書き込む。同時に、第2の画像のブログ識別IDと一致するxmlファイル205に、第1の画像の保管場所と第1の画像の収集元のブログのURLと書き込む(S719)。
【0043】
サーバ105は、第1の画像と類似する画像を検出するため、次の第2の画像を選び出し、S717とS719の処理を行う(S721のNo)。全ての画像と類似度の算出を行ったら(S721のYes)、次の第1の画像を選び出し、S715からS721までの処理を繰り返し行う(S723のNo)。このとき、すでに比較した画像同士の組み合わせを再度選ぶことのないように、第1の画像、第2の画像を選択する。
【0044】
サーバ105は、全ての第1の画像の選択が終了したら、すなわち全ての画像同士の組み合わせが終了したら(S723のYes)、類似画像解析処理を終了する。
サーバ105は、類似画像解析処理をバッチ処理で行うようにする。
【0045】
続いて、図8を用いて、利用者端末103が、ブログパーツを表示するまでの処理を説明する。
図8は、ブログパーツ配信処理を示すフローチャートである。
【0046】
利用者端末103は、利用登録されたブログのURLにアクセスしブログのトップページをダウンロードする(S801)。利用者端末103は、トップページのソースコードにあるスクリプトを実行し(S803)、サーバ105に、ブログパーツデータの送信要求のためにブログ識別IDを送信する。サーバ105は、受信したブログ識別IDと一致するxmlファイル205を取得し(S805)、取得したxmlファイル205と、ブログパーツのデータファイルであるswfファイル207を利用者端末103に送信する。利用者端末103は、受信したswfファイル207をもとにブログのサイドバー315にブログパーツ321を表示し、さらに、受信したxmlファイル205に記述されている類似画像の保管場所から類似画像データを取得し、ブログパーツ内に他のブログの類似画像323を表示するとともに類似画像を掲載するブログのURLのリンクを貼る(S809)。
【0047】
図9に、ブログ間のリンクの一例を示す図を示す。
901は利用者であるブロガーAのブログ、902は同じくブロガーBのブログ、903は同じくブロガーCのブログのそれぞれトップページである。ブロガーAは、利用登録をすることにより、ブログパーツをブログに貼り付ける。
Aのブログ901に、最新の記事と新たな画像311aが掲載され、サーバ105がバッチ処理で画像収集処理を行うと、サーバ105は、画像311aの保管場所と、AのブログのURLを、画像蓄積データベース203に記憶する。同様に、Bのブログ903に、最新の記事と新たな画像311bが掲載されると、画像蓄積データベース203に画像311bの保管場所と、BのブログのURLを記憶する。同様に、Cのブログ905についても、画像311cの保管場所とCのブログのURLを、画像蓄積データベース203に保存する。
サーバ105は、類似度算出処理をバッチ処理で行い、第1の画像として画像311aを選択し、第2の画像として画像311bを選択して、類似度の算出を行う。その結果、類似度が高いと判断し、Aのブログのxmlファイルに、画像311bの保管場所と、Bのブログ903のURLを保存し、Bのブログのxmlファイルに画像311aの保管場所とAのブログのURLを保存する。
次に、第2の画像として画像311cを選択して、類似度の算出を行う。その結果、類似度は一定基準を超えないと判断し、次の画像を選択する。
サーバ105は、第1の画像として画像311bを選択し、第2の画像として311cを選択して、類似度の算出を行う。その結果、類似度が高いと判断して、Cのブログのxmlファイルに、画像311bの保管場所と、Bのブログ903のURLを保存し、Bのブログのxmlファイルに画像311cの保管場所とCのブログのURLを保存する。
すなわち、Bのブログのxmlファイルには、画像311aの保管場所とAのブログのURL、画像311cの保管場所とCのブログのURLが保存されている。
【0048】
利用者端末103が次にAのブログ901を表示すると、スクリプトが実行され、ブログ識別ID503をサーバ105に送信する。サーバ105は、ブログパーツ表示処理をオンライン処理で行い、Aのブログのxmlファイルとswfファイルを利用者端末103に送信する。そして、利用者端末103は、受信したxmlファイル内に記述された画像311bの保管場所から、画像311bのデータを取得し、Aのブログのブログパーツを表示する。さらに、画像311bをクリックすると、Bのブログにアクセスするよう、画像311bの収集元のブログのURLのリンクを貼りつける。
利用者端末103がBのブログ903を表示した場合も、サーバ105は、同様の処理を行い、Bのブログパーツに、画像311aと画像311cを表示し、それぞれにAのブログ901へのリンク、Cのブログ905へのリンクを貼る。
利用者端末103がCのブログ905を表示した場合は、Cのブログパーツに画像311bを表示し、Bのブログ903へのリンクを貼る。
こうして、A、B、Cお互いのブログ間のリンクを貼ることができる。
【0049】
続いて、図10示す類似度算出表を用いて類似度の算出方法について説明する。
【0050】
サーバ105は、例えば、第1の画像として画像Aを選択し、第2の画像として画像Bを選択する。画像Aと画像Bの形状の類似度は一定基準を大きく上回り、色調の類似度は一定基準を上回る。二つの画像の撮影日時と撮影場所は異なる。この場合、サーバ105は、画像Aと画像Bを類似画像と判断する。
【0051】
次に、サーバ105は、第1の画像として画像Aを選択し、第2の画像として画像Bを選択する。画像Aと画像Cの形状の類似度と色調の類似度はともに一定基準を下回り、二つの画像の撮影日時と撮影場所は異なる。この場合は、サーバ105は、画像Aと画像Cを類似画像と見なさない。
【0052】
次に、サーバ105は、第1の画像として画像Bを選択し、第2の画像として画像Cを選択する。画像Aと画像Cの形状の類似度と色調の類似度はともに一定基準を下回るが、二つの画像の撮影日時は一定期間内にあり、撮影場所は同一であるとする。この場合、サーバ105は、画像Aと画像Cを類似画像と判断する。
類似しているかどうかの判定は、複数の属性情報の類似度を重み付けして行っても良い。
【0053】
続いて、図11に、RSSオートディスカバリーの一例を示す。
図11は、Aのブログのトップページのhtmlのソースコードであり、1101は、AのブログのRSSファイルを指定しているソースコードである。
Aのブログをオートディスカバリー機能に対応させるために、トップページのソースコードのheadタグ内に、1101を記述する。1101は、各ブログ管理システムによって自動的に記述される。
【0054】
図12は、RSSファイルの一例である。
RSSファイルのxmlのソースコードの、記事内容を説明するタグであるdescriptionタグ内に、Aのブログの内容を説明する文言を記述する。1103がdescriptionタグを含むソースコードである。
1105には、Aのブログの今までの記事ページのURLが記述されている。
RSSファイルは、各ブログ管理システムによって自動的に作成される。
【0055】
図13は、ブログの記事ページ内にあるimgタグのソースコードの一例である。
imgタグは、画像の所在を示すタグであり、ブログに掲載される写真やイラスト等の画像データの保管場所を示す。サーバ105は、利用者によって投稿された画像のみを取得するために、imgタグ内のsrc属性のURLの冒頭部分が、利用登録されているブログのURLと一致するか否かを判定し、一致した場合、その画像は、利用者によって投稿された画像であると判断する。一致しないもとのとしては、広告画像や、ブログパーツに含まれる類似画像等がある。
【0056】
以上説明したように、本発明の実施の形態により、類似した画像をブログに貼り付けて、類似した画像の所在元のブログとのリンクを容易に貼ることが可能になる。類似した画像とは、利用者が自身のブログに投稿した画像であり、広告画像や利用登録されていないブログの画像等は対象外とする。
また、本発明の実施形態では、ブログ間のリンクを実現したが、これに限定されず、例えば、ソーシャルネットワークサービスでの利用も可能である。
また、本発明の実施形態によれば、ブログ管理システムと独立してブログ投稿画像コミュニケーションシステムを構築することができる。特に、本発明の実施形態では、特定のブログ管理システムの仕様に依存していないので、異なるブログ管理システムによって管理されるブログ間でリンクを実現することができる。
【0057】
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係るブログ投稿画像コミュニケーションシステムの好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【符号の説明】
【0058】
101………ブログ投稿画像コミュニケーションシステム
103………利用者端末
105………サーバ
201………利用登録データベース
203………画像蓄積データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバと、利用者端末とがネットワークを介して接続されるブログ投稿画像コミュニケーションシステムであって、
前記サーバは、
利用者のブログの所在情報とブログ固有の識別情報とを関連付けて記憶する利用登録データベースと、
前記利用登録データベースが記憶する利用者のブログの所在情報からブログの記事ページを取得し、前記記事ページに記述されている前記利用者によって投稿された画像データを収集する画像収集手段と、
ブログ固有の識別情報と前記画像データとを関連付けて記憶する画像蓄積データベースと、
前記画像蓄積データベースが記憶する前記画像データの属性情報を取得する画像分析手段と、
前記属性情報に基づいて前記画像データ同士の類似度を算出する類似度算出手段と、
前記類似度算出手段によって、前記画像データと一定基準以上の類似度を満たすと判断された類似画像データの保管場所と、前記類似画像データの収集元のブログの所在情報とを、ブログ毎に保持する第1のファイルと、
を備えることを特徴とするブログ投稿画像コミュニケーションシステム。
【請求項2】
前記画像収集手段は、利用者のブログにアクセスしてトップページをダウンロードし、トップページにあるブログパーツコード内のブログ固有の識別情報と、利用登録データベースが記憶する、利用者のブログの所在情報と関連付けられたブログ固有の識別情報とを照合し、一致した場合、ブログに投稿された画像データを収集することを特徴とする請求項1に記載のブログ投稿画像コミュニケーションシステム。
【請求項3】
前記画像収集手段は、ブログの記事の更新情報を提供する更新情報ファイルを取得し、前記更新情報ファイルに記述されているブログの記事ページにアクセスして記事ページをダウンロードし、前記更新情報ファイル内の記事説明タグ内の文字列を検索文字列として記事ページを文字列検索し、前記検索文字列と合致する文字列の前に出現するブロック開始タグから、対応するブロック終了タグまでを記事ページの本文として保存することを特徴とする請求項2に記載のブログ投稿画像コミュニケーションシステム。
【請求項4】
前記画像収集手段は、前記記事ページの本文に含まれる画像所在タグ内の所在情報の一部が前記ブログの所在情報と一致する場合には、前記利用者によって投稿された画像データとしてブログ固有の識別情報を付与して保存することを特徴とする請求項3に記載のブログ投稿画像コミュニケーションシステム。
【請求項5】
前記サーバは、ブログパーツのデータを保持する第2のファイルと、ブログパーツデータを読み込むための情報を保持する第3のファイルと、をさらに備え、
前記利用者端末が利用登録されたブログを表示する際に、前記第3のファイルが呼び出されると、前記サーバは、前記第2のファイルとともに、前記第1のファイルから前記類似画像データと前記類似画像データを掲載するブログの所在情報を取得して、前記利用者端末に配信することを特徴とする請求項1に記載のブログ投稿画像コミュニケーションシステム。
【請求項6】
前記サーバは、利用者からの利用登録要求に対応して利用登録データベースにブログ固有の識別情報と利用者のブログの所在情報とを関連付けて登録し、利用者にブログ固有の識別情報を含むブログパーツコードを発行する利用登録手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のブログ投稿画像コミュニケーションシステム。
【請求項7】
サーバと、利用者端末とがネットワークを介して接続されるブログ投稿画像コミュニケーション方法であって、
前記サーバは、
利用者のブログの所在情報とブログ固有の識別情報とを関連付けて記憶する利用登録データベースの利用者のブログの所在情報からブログの記事ページを取得し、前記記事ページに記述されている前記利用者によって投稿された画像データを収集し、前記画像データをブログ固有の識別情報と関連付けて画像蓄積データベースに記憶するステップと、
前記画像蓄積データベースが記憶する前記画像データの属性情報を取得するステップと、
前記属性情報に基づいて前記画像データ同士の類似度を算出し、前記画像データと一定基準以上の類似度を満たすと判断された類似画像データの保管場所と、前記類似画像データの収集元のブログの所在情報とを、ブログ毎に第1のファイルに保持するステップと、
を実行することを特徴とするブログ投稿画像コミュニケーション方法。
【請求項8】
利用者情報と画像データを記憶しブログパーツを配信するサーバであって、
利用者のブログの所在情報とブログ固有の識別情報とを関連付けて記憶する利用登録データベースと、
前記利用登録データベースが記憶する利用者のブログの所在情報からブログの記事ページを取得し、前記記事ページに記述されている前記利用者によって投稿された画像データを収集する画像収集手段と、
ブログ固有の識別情報と前記画像データとを関連付けて記憶する画像蓄積データベースと、
前記画像蓄積データベースが記憶する前記画像データの属性情報を取得する画像分析手段と、
前記属性情報に基づいて前記画像データ同士の類似度を算出する類似度算出手段と、
前記類似度算出手段によって、前記画像データと一定基準以上の類似度を満たすと判断された類似画像データの保管場所と、前記類似画像データの収集元のブログの所在情報とを、ブログ毎に保持する第1のファイルと、
を備えることを特徴とするサーバ。
【請求項9】
コンピュータを請求項8に記載のサーバとして機能させるためのプログラム。
【請求項10】
コンピュータを請求項8に記載のサーバとして機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2011−141641(P2011−141641A)
【公開日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−992(P2010−992)
【出願日】平成22年1月6日(2010.1.6)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】