説明

プリーツ製品及びプリーツ製品の加工方法

【課題】 プリーツ加工を施した素材の伸縮性を損なうことなく、美しく仕上げることができるプリーツ製品及びプリーツ製品の加工方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、プリーツ加工を施した素材から複数のパーツを裁断し、該複数のパーツを縫製して外形が形成されるプリーツ製品1であって、各パーツ2、3、5の端側及び各パーツの接合部分6、7、8、9の縫製部分が、フラットシーマ加工により縫製されて伸縮自在に形成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリーツ加工が施されたブラウス等のプリーツ製品及びプリーツ製品の加工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
布地に複数の折り目を施したプリーツ加工により形成された生地で、例えばブラウスやスカート等を形成するプリーツ製品が先行技術文献1に記載されている。このプリーツ製品は、プリーツ加工を施した布地を、例えばブラウスを構成する複数のパーツに裁断し、これらのパーツの接合部分(例えばアームホール等)を縫製することによって仕上げている。
【0003】
このようなプリーツ加工を施した生地で形成されたブラウス等は、プリーツ加工によって伸縮性があり、ブラウスの着用時に追従性があり、快適な着心地が得られる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第2850166号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、プリーツ加工により形成された生地から裁断した各パーツを接合する接合部分や、各パーツのヘムライン等の縫製部分を始末するさい、いままでの縫製方法は素材(プリーツ加工を施した生地)の最大の特徴となる伸縮性を著しく低減させ動作を容易にとりやすくする長所を生かすことができない。これは伸縮性のない素材同士を縫い合わすためのミシンや糸を用いるためプリーツ加工を施した生地の伸縮性が損なわれるという課題がある。
【0006】
また、伸縮性のある素材同士を縫い合わせることは非常に難しく美しく仕上げることは容易ではない。
【0007】
そこで、本発明は、プリーツ加工を施した素材の伸縮性を損なうことなく、美しく仕上げることができるプリーツ製品及びプリーツ製品の加工方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、請求項1の発明のプリーツ製品では、プリーツ加工を施した素材から複数のパーツを裁断し、該複数のパーツを縫製して外形が形成されるプリーツ製品であって、前記各パーツの端側及び各パーツの接合部分の縫製部分が、フラットシーマ加工により縫製されて伸縮自在に形成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明のプリーツ製品の加工方法は、プリーツ加工を施した素材から複数のパーツを裁断し、該複数のパーツ同士の接合部及び各パーツの端部の縫製部分を仕上がり寸法に予め固定部材で固定した状態でフラットシーマ縫製を施し、その後前記固定部材を取り除くことを特徴とする。
【0010】
請求項3の発明は、請求項2記載のプリーツ製品の加工方法であって、前記縫製部が、襟ぐり、袖口、アームホール、ヘムラインであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、プリーツ加工を施した素材から裁断した複数のパーツの接合部分及び各パーツの端側をフラットシーマ加工により縫製することにより、プリーツ加工を施した素材の伸縮性を損なうことがない。また、伸縮性を損なうことがないので、着衣時の追従性が向上して快適な着心地を得ることができる。
【0012】
さらに、フラットシーマ加工により、縫製しながら縫い代をカットしていくため、プリーツ素材を普通縫製する際に発生する縫い代始末の手間が省かれ、縫い代が直接肌にあたることによる違和感や切りっぱなし始末によるプリーツの細かい切断された折り目の角ののこった断面が肌に感じることがない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は本実施形態に係るプリーツ製品としてのブラウス1を示し、(a)は正面図、(b)はブラウス1の生地の一部を拡大した断面図である。
【図2】図2は縫製部分を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のb−b線に沿って切断した断面図である。
【図3】図3は固定部材により縫製部を仕上がり寸法に固定した状態を示す斜視図である。
【図4】図4は他の縫製部分を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態に係るプリーツ製品としてのブラウス1を示し、(a)は正面図、(b)はブラウス1の生地の一部を拡大した断面図である。図2は縫製部を示し(a)は平面図、(b)は(a)のb−b線に沿って切断した断面図である。図3は、固定部材15により縫製部13を仕上がり寸法に固定した状態を示す斜視図、図4は他の縫製部分を示す斜視図である。
【0015】
図1に示すように、プリーツ製品としてのブラウス1は、前部側のパーツ(前身ごろ)2と、後部側のパーツ(後身ごろ)3と、袖部4、4のパーツ5、5とから構成されている。
【0016】
これらの前部側のパーツ2、後部側のパーツ3、袖部のパーツ5、5は、薄物の布地に直線的な折り目が施されたプリーツ加工が施された(マジョリカプリーツ加工)生地から裁断され、各パーツ2、3、5の接合部分6、7、8、9、袖部4、4のパーツ5、5の接合部分10、10、前部側、後部側のパーツ2、3の縁部分11、12、首廻り部分13、袖部4のパーツ5、5の袖口14、14はいずれもフラットシーマ加工によって縫製されている。
【0017】
また、図1(b)に示すように、プリーツ加工が施された折り目15、15間のピッチPは、1,5〜2,0mm、折り目15の高さTは1,5〜2,0mmに設定されている。
【0018】
そして、本実施形態のブラウス1は、各パーツ2、3、5の端側及び各パーツの接合部分である縫製部6、7、8、9、10、11、13が、フラットシーマ加工により縫製されて伸縮自在に形成されている。
【0019】
このブラウス1を製造するには、先ず、プリーツ加工が施された素材(生地)から複数のパーツ2、3、5、5を裁断し、これらの複数のパーツ同士の縫製部13及び各パーツの端部の縫製部14を仕上がり寸法に、図2(a)、(b)に示すように固定部材15で固定した状態で、フラットシーマ縫製16を施し、その後固定部材15を取り除く。
【0020】
固定部材15は、縫製するべき個所近辺にあらかじめ粗くステッチを施す糸であり、このステッチは上がり寸法となるように固定する。そしてフラットシーマ縫製後その糸を抜き取ることで寸法は安定するだけでなく仕上がりも美しくなる。
【0021】
なお、固定部材15としては糸の他に、接着剤付きの細かいテープを用いることもできる。
【0022】
上記縫製部13は、前身ごろ2と後身ごろ3との接合部分6、7を接合する場合であり、プリーツの幅方向の端部同士をフラットシーマ縫製により接合した例である。
【0023】
図4は、アームホール部分(前身ごろ2と後身ごろ3と形成されて袖部分が接合される部分)において袖部4と前身ごろ2、後みごろ3との接合部分8を接合する場合を示す。この場合でも、前身ごろ2と袖部4の端部同士(プリーツの長手方向の端部)に固定部材15によって仕上がり寸法に固定した状態でフラットシーマ縫製を施し、その後固定部材15を抜き取る(取り除く)。
【0024】
このように、固定部材15によって予め仕上がり寸法に固定することにより、それぞれ縫い合わされる個所同士の製品上がり寸法(例えば、ネック寸法、袖口、ヘム、ポケット等)を縫製時に伸ばしてしまうことなく安定させることができる。
【0025】
また、上記の縫製方法によれば、プリーツの形態がどのような意匠であろうが実現可能であり、特に効果がある形態は大小に関わらず、山、谷の連続であるアコーディオンプリーツのような山谷が1センチ前後の中幅の素材やマジョリカプリーツのような山谷が数ミリという非常に細かいプリーツ素材の縫製時に最大の成果を発揮することができる。
【0026】
これはこれらのプリーツの形状から決してプリーツがたたまれた状態でもフラットになることがなく常に立体形状になっているためである。その他のたたまれた状態がフラットになるサイドプリーツやランダムプリーツ等形状のプリーツではさらに容易に縫製することが出来る。
【0027】
また、このプリーツ素材をフラットシーマミシンで縫製する利点は同素材同士の縫製のみならず、リブジャージィ等素材の伸縮性のある素材同士の組み合わせにも効果を発揮する。
【0028】
また、フラットシーマミシンは縫製しながら縫い代をカットしていくため、プリーツ素材を普通縫製するさいに発生する縫い代始末の手間を省くことができる。いままではプリーツ素材の縫い代始末としてロックミシンや切りっぱなし等の方法では着用時にロック始末のための縫い代が直接肌にあたることによる違和感や切りっぱなし始末によるプリーツの細かい切断された折り目の角ののこった断面が肌に感じることがなくなる。
【0029】
また、通常プリーツ製品は仕上げアイロンをかけることは素材であるプリーツ自体を伸ばしてしまう恐れがあることからさけられている。これが原因で例えば細かいプリーツが施された素材等、方向性が同じ方向の場合でも縫い目を押さえることができないので内側に入り込んでしう(たとえばプリーツスカートの脇縫い目)。しかし、フラットシーマ加工により縫製部を縫製することでプリーツの接合部分がミシンの特性上縫うだけでフラットになるのでアイロン仕上げをすることなく違和感なく仕上げることができる。
【0030】
また、フラットシーマ縫製を施すことにより効果がある個所はアームホール等プリーツの方向性が見頃のアームホールカーブと袖のカーブのようにそれぞれのプリーツの方向が異なる場合でもフラットシーマミシンを使用し上記のプロセスで縫製することにより縫製個所はフラットとなり、縫い目が内側に巻き込まれることなくアイロン仕上げも無用なことで見た目も美しく、裏の縫い代がないことで着心地も快適になる。
【0031】
そして、上記の利点をいかすこどで装飾的なデザインにお可能性も無限にひろがり、かつ着心地を損なうことない衣料を製造することができる。
【符号の説明】
【0032】
1 ブラウス(プリーツ製品)
2 前部側のパーツ
3 後部側のパーツ
5 袖部のパーツ
6、7、8、9 接合部分
10 袖部の接合部分
15 固定部材(糸)
13、14 縫製部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリーツ加工を施した素材から複数のパーツを裁断し、該複数のパーツを縫製して外形が形成されるプリーツ製品であって、
前記各パーツの端側及び各パーツの接合部分の縫製部分が、フラットシーマ加工により縫製されて伸縮自在に形成されていることを特徴とするプリーツ製品。
【請求項2】
プリーツ加工を施した素材から複数のパーツを裁断し、該複数のパーツ同士の接合部及び各パーツの端部の縫製部分を仕上がり寸法に予め固定部材で固定した状態でフラットシーマ縫製を施し、その後前記固定部材を取り除くことを特徴とするプリーツ製品の加工方法。
【請求項3】
請求項2記載のフラットシーマ製品の縫製方法であって、
前記縫製部が、襟ぐり、袖口、アームホール、ヘムラインであることを特徴とするプリーツ製品の加工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−168698(P2010−168698A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−13273(P2009−13273)
【出願日】平成21年1月23日(2009.1.23)
【出願人】(509024732)株式会社 TAKIZAWA OFFICE (1)
【Fターム(参考)】