説明

ポイントカードとそのポイントカードを使用したポイント管理システム

【課題】店舗はポイントカードを配布するだけで、カードの読取装置やポイントの管理をする必要がなく、利用者は利用時にポイントカードの提示の必要がなくポイントの集計ができる、新しい発想のポイントカードと、そのポイントカードを利用したポイント管理システムを提供すること。
【解決手段】利用者が商品の購入時などに支払料金に応じて店舗から受け取るポイントカードAであって、以下の要件を備えることを特徴とするポイントカード。
(イ)上記ポイントカードAにはサービスを提供する店舗の広告や電話番号などの可視情報aと、支払料金に対応して設定されたポイントcが表示されていること
(ロ)上記ポイントカードAにはカードごとに異なるカード固有の識別情報bと、二次元コードdとが表示されていること
(ハ)上記二次元コードはローカルパート部分が上記識別情報bで構成されたメールアドレスを含んでいること

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポイントカードとそのポイントカードを利用したポイント管理システムで、詳しくは利用者が商品の購入などの際に利用料金に応じて店舗から受け取るポイントカードと、このポイントカードに記載されているカードの識別情報に基づいて利用者のポイントを管理するポイント管理システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在小売業において、販売促進を主眼に置いたポイント管理システム(利用者がポイントを蓄積することにより何らかのサービスを享受するシステム)を展開する店舗が多く存在する。このポイント管理システムは、来店誘導や顧客の定着化を目的としたもので様々なポイント管理カードやそのカードを用いたポイント管理システムが提案されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
このポイント管理システムは、カード自体に購入金額に応じた累計ポイントや顧客に関する情報を記憶する記憶部を備え、店舗にはカードの記憶内容を読み取る読取装置、売り上げ金額を入力する入力装置、売り上げ金額からポイントを算出し、算出したポイントを累計ポイントに加算し、新たな累計ポイントをカードに書き込む書き込み装置を備えた端末機を配置するようになっているものである。
【特許文献1】特開平11−339128号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする問題点は、利用者がポイントカードを有効に利用するためにはカードを常に携帯し、利用料金の支払時には提示しなければならないため、カードを持ち合わせていない場合はポイントを獲得できない恐れがあり、店舗には端末機を設置しなければならず「利用者に常時携帯、管理を強いる」「店舗にとって導入コストが高い」などのデメリットがあった。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決し、店舗はポイントカードを配布するだけで、カードの読取装置やポイントの管理をする必要がなく、利用者は利用時にポイントカードの提示の必要がなくポイントの集計ができる、新しい発想のポイントカードと、そのポイントカードを利用したポイント管理システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために本発明に係るポイントカードは、利用者が商品の購入時などに支払料金に応じて店舗から受け取るポイントカードであって、以下の要件を備えることを特徴とするポイントカード。
(イ)上記ポイントカードにはサービスを提供する店舗の広告や電話番号などの可視情報と、支払料金に対応して設定されたポイントが表示されていること
(ロ)上記ポイントカードにはカードごとに異なるカード固有の識別情報と、二次元コードとが表示されていること
(ハ)上記二次元コードはローカルパート部分が上記識別情報で構成されたメールアドレスを含んでいること
なお、前記二次元コードをQRコードで構成することが好ましい。
【0007】
また、本発明に係るポイント管理システムは店舗から利用者が受け取った前記ポイントカードのポイントを管理する、以下の要件を備えることが好ましい。
(イ)上記ポイント管理システムは、ポイント管理センターに配置された管理サーバと、店舗から受け取ったポイントカードの識別情報を利用者が上記管理サーバに通知する通信端末とで構成されていること
(ロ)上記管理サーバはカード発行時に該カードに個別に識別情報を設定し、該識別情報をデータベースに保存すること
(ハ)利用者は上記通信端末で店舗から受け取ったカードの識別情報を送信先メールアドレスのローカルパートとしたメールを上記管理サーバに発信すること
(ニ)上記管理サーバは受信したメールの送信先メールアドレスのローカルパートからカードの識別情報を取得するとともに、送信元メールアドレスを利用者識別コードとして設定し、上記データベースにカードの識別情報とともに利用者名を登録すること
(ホ)上記管理サーバは上記識別情報に基づいてカードのポイントを判断し、該ポイントと集計した累計ポイントとを上記通信端末にリターンメールで通知すること
(ヘ)上記管理サーバは、利用者の累計ポイントが規定のポイントに達したと判断したとき、上記リターンメールで通知するとともに、ギフトカードの発送を手配すること
(ト)上記ギフトカードを受け取った利用者は、店舗でギフトカードに対応したサービスが受けられること
そして、前記通信端末は二次元コードの読取機能を備えた携帯電話であることが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、店舗では利用者にカードを渡すだけでポイント管理に関する作業や装置を必要とせず、システムの導入の煩わしさから開放されるとともに余計な投資やコストをかけることなく、容易にポイントのサービスシステムを導入することができ、利用者にとっては常時ポイントカードを携帯する必要がなく、確実にポイントサービスを受けることができる。
【0009】
また、二次元コードを読み取る機能を備えた携帯電話であれば、ポイントカードを受け取ったら直ぐにポイントの登録ができる。そして、コード読み取り、手入力にかかわらず登録を行なってしまえばリターンメールで自分の累計ポイントが把握できるので、ポイントカードを保存している必要や、携帯している必要もなく、紛失する心配もない画期的なポイント管理システムを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は、本発明に係るポイントカードAの一例を示し、このポイントカードAは、前面に加盟店の広告や電話番号などの可視情報aが表示されるとともに、前面下部には識別情報bと、カードに付与されたポイントcと、二次元コードd(本発明ではQRコード(登録商標)を使用)とが表示され、従来のポイントカードのようにハンコを押したり、シールを貼ったりするためのスペースは用意されていない。
【0011】
上記ポイントカードAは、デジタル印刷機で1枚1枚可変的に印刷する方式(バリアブル印刷)を利用することにより、識別情報bと二次元コードdとをポイントカードごとに変えて印刷することができるとともに、随時加盟店の要望に応じて広告内容を自由に変更することが可能になっている。
【0012】
上記識別情報(以下、カードIDという)bは、後述する送信先メールアドレスのローカルパートを構成し、カードごとに異なる内容で印刷されている。
【0013】
ポイントは、利用金額に応じて設定され、例えば1ポイントを1000円に設定し、1ポイントのカードと5ポイントのカードとを作成した場合は、利用金額が7000円であれば、1ポイントのカード2枚と、5ポイントのカード1枚を利用者に渡せばよい。
【0014】
二次元コードdにはポイントカードAを管理するポイント管理センターにアクセスするためのメールアドレス(例えば、0513520479@117.jp)が含まれている。このメールアドレスのローカルパートの部分はカードを個別に認識するためのカードID(例えば、0513520479)で構成されている。なお、ポイント管理センターではポイントカード作成時に上記メールアドレスを受信可能な状態にしてデータ登録がなされていればよい。
【0015】
また、上記メールアドレスのローカルパートの部分は、カード個別のカードIDに限定されるものではなく、例えば、加盟店コードとカード個別のカードIDとで構成されていてもよいし、加盟店コードに代えて加盟店の電話番号とカードIDとで構成されていてもよい。
【0016】
カードの裏面には、このポイントカードの利用方法が記載されているので(図1(b)参照)、この利用方法に基づいて、利用者はポイントカードに印刷されている二次元コードの読み取り機能を備えた携帯電話8を所有している場合は携帯電話8のコードリーダで二次元コードを読み取り、読み取り機能がない場合はその携帯電話機若しくはパソコンやPDAなどの通信端末7からカードID(例えば、0513520479)をローカルパートとし、裏面に書かれたドメイン名(例えば、117.jp)でメールアドレス(例えば、0513520479@117.jp)を作成し、メッセージのない空メールを送信すればよい。
【0017】
上記カードは、メールとして登録されたら、ポイント管理センター側で同じカードIDは二度と受け付けないように設定される。再度同じカードIDがメールアドレスとして受信された場合は無効と処理されるので、利用者は登録後はカードを所有している必要がなく、一度利用したカードを再利用されることもない。
【0018】
したがって、従来のポイントカードのように店舗から配布されたカードを常時携帯する必要もないし、一度使ったカードは二度と使えないので、紛失して他人に利用されることもなく、安心して利用できるポイントカードを実現することができる。
【0019】
次に、上述のポイントカードを使用して利用者の取得したポイントを管理するポイント管理システムを、図2のポイント管理システムの構成図及び、図3のポイント管理フローに基づいて説明する。
【0020】
このポイント管理システムは、ポイント管理センター1にポイントに関するデータを管理するデータベースサーバ3と、ポイントカード及びギフトカードを作成する帳票サーバ4と、利用者とコミュニケーションを取るメールサーバ5と、ネットワークを介して様々な情報を提供するWEBサーバ6とからなる管理サーバ2が配置されている。
【0021】
データベースサーバ3はデータベースDBの加盟店情報テーブルT1(図4参照)、利用者情報テーブルT2(図5(a)参照)、ポイントカード情報テーブルT3(図5(b)参照)、利用者のポイントカード情報テーブルT4(図5(c)参照)、利用者のポイント使用履歴テーブルT5(図5(d)参照)の各テーブルを管理している。
【0022】
加盟店情報テーブル(以下、加盟店テーブルという)T1は、加盟店の情報を管理するテーブルで、加盟店IDは登録順に連番で付けられ、郵便番号〜住所2は店舗の住所を示すデータで、ポイント上限値は、この値を満たしたらギフトカードが利用者に送付されるポイントの満了値を示し、メールタイトルは、ポイント登録時に返送されるメールのタイトルを示し、メールヘッダー文はポイント登録時のメール本文の前半部分となり、メールフッターポイント満了文はポイントが満了値に達したときの返送メールのメッセージで、パスワードは加盟店の管理者がWEB経由で情報閲覧するときのパスワードを示す。
【0023】
利用者情報テーブル(以下、利用者テーブルという)T2は、利用者の情報を管理するテーブルで、ユーザIDは登録順に連番で付けられるもので、メールアドレスは利用者から送られるメールの送信元メールアドレスから取得するもので、郵便番号1〜名前は利用者のデータで、ギフトカードの発送先として登録されるもので、ポイントが満了値に達するまでは空欄になっている。
【0024】
ポイントカード情報テーブル(以下、カードテーブルという)T3は、生成したポイントカードの情報を管理するテーブルで、ポイントカードIDは今までに使用されていない数字内でランダムに生成されるもので、加盟店IDはポイントカード発行先の加盟店を示すもので、ポイント数はポイントカードに割り当てられたポイントが登録されている。
【0025】
利用者のポイントカード情報テーブル(以下、利用者ポイントテーブルという)T4は、使用者に割り振られたポイントカードの情報を管理するテーブルで、利用者が空メールを送信してきた際、送信元メールアドレスに基づいてレコードが生成されるもので、ポイントカードIDは利用者から送信されたメールに基づいて登録されたポイントカードのIDで、ユーザIDはポイントを登録した利用者のIDである。
【0026】
利用者のポイント使用履歴テーブル(以下、利用者履歴テーブルという)T5は、利用者がポイントを使用した履歴を管理するテーブルで、ギフトIDは登録順に連番でつけられるギフトカードのID、ユーザIDは送付先となる利用者のID、加盟店IDはギフト対象となる加盟店のID、ポイント数はギフトカード発行で消費されたポイント数をそれぞれ示すもので、ポイント満了時、住所が登録されたタイミングで、レコードが生成される。
【0027】
管理センター1と加盟店10とは、あらかじめ加盟店契約を結ぶ(a101)。その時点で加盟店情報データベースT1に加盟店の名前、住所、メールの電文、パスワードなどを登録し(図4参照)、カードテーブルT3にカード情報IDを作成するとともに、このカードIDに対応してポイント、加盟店IDを設定し(図5(b)参照)、ポイントカード生産シーケンス(図6参照)に基づいて、先ずポイントカードを作成する(センター内で印刷してもよいし、印刷業者に委託して印刷してもよい)。作成したポイントカードAは加盟店(店舗)10に送付する(b101)。
【0028】
利用者11は商品の購入やサービスの提供を受けたときに支払った利用金額(c101)に見合ったポイントカードAを店舗10から受け取り(a102)、受け取ったポイントカードA(図1参照)に表示されているカードIDをローカルパートとしてパソコンやPDAなどの通信端末7でメールアドレスを作成して空メールを送信するか、カードに表示されている二次元コードdを手持ちの携帯電話(通信端末)8のコードリーダで読み取って二次元コードに含まれているメールアドレスで空メールを送信すればよい(c102)。
【0029】
利用者11から送信された空メールはポイント管理センター1のメールサーバ5で受信され、受信したメールの送信先メールアドレスのローカルパートをカードIDとして取得し、送信元メールアドレスを利用者テーブルT2と参照し、この利用者テーブルT2に該当するメールアドレスがなければ、この利用者は新規のユーザと判断して新たなユーザIDにこのメールアドレスを登録し利用者テーブルT2にレコードを生成するとともに、ポイントカードIDとユーザIDとを対応させた利用者ポイントテーブルT4にレコードを生成する。利用者テーブルT2に既に登録されている利用者であればそのユーザIDをポイントカードIDに対応させて利用者ポイントテーブルT4にレコードを生成すればよい(図5(c)参照)。
【0030】
利用者11の登録、及びポイントのカウントが終了すれば、利用者11に登録ポイント、累計ポイントを表示したリターンメール(図5(a)参照)を返信する(b102)。
【0031】
なお、ポイントの累計は、利用者ポイントテーブルT4の集計で算出され、残ポイント数は、利用者ポイントテーブルT4と利用者履歴テーブルT5から集計で算出される。
【0032】
そして、ポイントカードIDは利用者ポイントテーブルT4に一旦登録されると、再度同一のポイントカードを利用して空メールが送信されても、データベースサーバ3は利用者ポイントテーブルT4のポイントカードIDを参照し、同一のカードIDが存在すれば使用済みのカードと判断し、カードIDは再度利用できないようにする。
【0033】
リターンメールを受け取った利用者11はそのメールを保存しておけば、現在の累計ポイントが何ポイントであるのかが何時でも何処ででも把握することができるようになっている。
【0034】
累計ポイントが加盟店テーブルT1に登録されている上限値に達していれば、ギフトカード(所定の金額の商品やサービスと交換できるカード)Bを送付する旨のメッセージと、カードを送る送り先の住所登録を促すメッセージを表示したリターンメール(図7(b)参照)を返信する(b103)。
【0035】
ポイント管理センター1は利用者11から住所登録が行なわれると(c103)、利用者テーブルT2の空欄(郵便番号1〜名前)を埋め、規定のポイントに対応したギフトカードBをギフトカード生産シーケンス(図6参照)に基づいて作成し、利用者テーブルT2を参照して郵送などの適宜手段で利用者11に発送する(b104)とともに、利用者履歴テーブルT5にギフトカード発行で消費したポイント数を登録する。
【0036】
ギフトカードBを受け取った利用者11は、受け取ったギフトカードを店舗に渡し(c104)、所定のサービス(ポイントに見合った商品の受け取りや、利用金額の割引など)を受けることができる(a103)。
【0037】
上述のように、店舗10は利用者11が店舗で支払った利用金額に応じたポイントカードAを配布するだけで、利用者11のポイントカードAのデータを読み取ったり、新たなポイントの書き込みをするための端末機を設置したりする必要がなく、その操作を習得する必要もなく、端末機の故障などの様々な煩雑さから開放され、利用者11は利用料金の支払い時にポイントカードを提示することがなくポイントカードの二次元コードを読み取って空メールを送信するだけで、ポイントカードを常時携帯する必要がないし、最新の累計ポイントは携帯電話で常時確認することができ、取り扱い性に優れた新しい発想のポイントカードとそのポイントカードを用いたポイント管理システムを提供することができる。
【0038】
なお、携帯電話やパソコンなどの通信端末を扱えない利用者の場合は、ポイントカードに記載されているポイントを集計し、集計したポイントが規定のポイントに達していれば、ポイント管理センター1にポイントカードAを郵送すればよい(店舗が代理で扱っても構わない)。ポイント管理センター1では受け取ったポイントカードAに基づいてギフトカードBを作成し、作成したギフトカードBを利用者に送付すれば、通信端末を利用してポイントを登録する利用者と同じサービスを受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】(a)(b)は本発明に係るポイントカードの一例を説明するポイントカードの表面及び裏面
【図2】本発明に係るポイント管理システムの構成図
【図3】上記ポイント管理システムのポイントの管理状態を説明するフローチャート図
【図4】加盟店情報テーブルの説明図
【図5】(a)〜(d)は利用者情報テーブル、ポイントカード情報テーブル、利用者のポイントカード情報テーブル及び利用者のポイント使用履歴テーブルの説明図
【図6】ポイントカードの生産シークエンスの説明図
【図7】(a)(b)はポイント管理センターから利用者に送信されるメールの説明図
【図8】ギフトカードの生産シークエンスの説明図
【符号の説明】
【0040】
1 ポイント管理センター
2 管理サーバ
3 データベースサーバ
4 帳票サーバ
5 メールサーバ
6 Webサーバ
7 通信端末
8 通信端末(携帯電話)
A ポイントカード
B ギフトカード
a 可視情報
b 識別情報(カードID)
c ポイント
d 二次元コード(QRコード)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者が商品の購入時などに支払料金に応じて店舗から受け取るポイントカードであって、以下の要件を備えることを特徴とするポイントカード。
(イ)上記ポイントカードにはサービスを提供する店舗の広告や電話番号などの可視情報と、支払料金に対応して設定されたポイントが表示されていること
(ロ)上記ポイントカードにはカードごとに異なるカード固有の識別情報と、二次元コードとが表示されていること
(ハ)上記二次元コードはローカルパート部分が上記識別情報で構成されたメールアドレスを含んでいること
【請求項2】
前記二次元コードをQRコードで構成した、請求項1記載のポイントカード。
【請求項3】
店舗から利用者が受け取った前記ポイントカードのポイントを管理する、以下の要件を備えることを特徴とするポイント管理システム。
(イ)上記ポイント管理システムは、ポイント管理センターに配置された管理サーバと、店舗から受け取ったポイントカードの識別情報を利用者が上記管理サーバに通知する通信端末とで構成されていること
(ロ)上記管理サーバはカード発行時に該カードに個別に識別情報を設定し、該識別情報をデータベースに保存すること
(ハ)利用者は上記通信端末で店舗から受け取ったカードの識別情報を送信先メールアドレスのローカルパートとしたメールを上記管理サーバに発信すること
(ニ)上記管理サーバは受信したメールの送信先メールアドレスのローカルパートからカードの識別情報を取得するとともに、送信元メールアドレスを利用者識別コードとして設定し、上記データベースにカードの識別情報とともに利用者名を登録すること
(ホ)上記管理サーバは上記識別情報に基づいてカードのポイントを判断し、該ポイントと集計した累計ポイントとを上記通信端末にリターンメールで通知すること
(ヘ)上記管理サーバは、利用者の累計ポイントが規定のポイントに達したと判断したとき、上記リターンメールで通知するとともに、ギフトカードの発送を手配すること
(ト)上記ギフトカードを受け取った利用者は、店舗でギフトカードに対応したサービスが受けられること
【請求項4】
前記通信端末は二次元コードの読取機能を備えた携帯電話である、請求項3記載のポイント管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−264895(P2007−264895A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−87230(P2006−87230)
【出願日】平成18年3月28日(2006.3.28)
【出願人】(504287859)株式会社アーツテック (2)
【Fターム(参考)】