説明

メタル化粧板

【課題】 表面にオーバーレイ層を設ける事によりメラミンの優れた物性を有し、かつ熱圧成型の際にコア基材の地合をエンボスとして発現させる事ができ、内部にエンボスを施したような奥行きのある意匠を得る。
【解決手段】 コア基材と、両面に接着剤が塗布された金属箔と、熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙とを積層し、熱圧一体化し、該コア基材の地合を発現させる。金属箔のコア側に塗布される接着剤がポリビニルブチラール系の接着剤を用い、金属箔の熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙側に塗布される接着剤には芳香族アルデヒドを用いたポリビニルアセタール系の接着剤を用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属箔を用いたメタル化粧板に関する。
【背景技術】
【0002】
これまでより表面に金属箔を貼着した化粧板が知られており、その高い意匠性から住宅機器、内装材などに幅広く使用されている。この化粧板は表面層としてアルミ箔、銅箔等の金属箔の表面に保護塗装したものが用いられ、コア層にはクラフト紙にフェノール樹脂を含浸した樹脂含浸紙が用いられている。その他、メタル調の化粧材としてメタル調の印刷が施された抄造紙にメラミン樹脂を含浸した紙を用いるメタル調メラミン化粧板が知られている。
【特許文献1】特開平2−116544号公報
【特許文献2】特開昭62−5846号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら表面に金属箔を貼着した化粧板の場合には塗装金属箔である事から天板等の用途では傷がすぐに付いてしまい水平面用途で使用するには十分に耐えうる物性を持ち合わせていなかった。また、メタル調メラミン化粧板の場合にはメラミンの優れた物性により天板等の水平面用途においても十分耐え得る物性を有するが、本物の金属箔を使用した化粧板と比較し光沢、質感、奥行きなどの面において意匠性が劣っていた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明はかかる状況に鑑み検討されたもので、コア基材と、両面に接着剤が塗布された金属箔と、熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙とが積層され、熱圧一体化され、コア基材の地合に基づくエンボス感を発現させてなることを特徴とするメタル化粧板である。
【発明の効果】
【0005】
表面にオーバーレイ層を設ける事によりメラミンの優れた物性を有し、かつ熱圧成型の際にコア基材の地合を梨地状のエンボスとして発現させる事ができ、内部にエンボスを施したような奥行きのある意匠を得る事ができる。
【0006】
以下、本発明について詳細に説明する。本発明に係わる熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙はα−セルロース成分の多い木材パルプ繊維を用いた熱圧成形後透明となる坪量18〜40g/mの化粧板用のオーバーレイ紙に熱硬化性樹脂を主成分とする樹脂液を含浸、乾燥したもので、熱硬化性樹脂としては、アミノ−ホルムアルデヒド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、或いはこれらの混合物などが挙げられる。とりわけ、耐熱性、耐摩耗性、硬度、耐衝撃性に優れるアミノ−ホルムアルデヒド樹脂を用いるのが好ましい。含浸率は数1で示される算出方法で100〜400%とすればよい。
【0007】
【数1】

【0008】
アミノ−ホルムアルデヒド樹脂としてはアミノ化合物、例えばメラミン、尿素、ベンゾグアナミン、アセトグアナミンなどとホルムアルデヒドを反応させた初期縮合物のほか、メチルアルコール、ブチルアルコールなどの低級アルコ−ルによるエ−テル化、パラトルエンスルフォンアミドなどの可塑化を促す反応性変性剤で変性されたものが適用でき、中でも耐久性に優れるメラミン−ホルムアルデヒド樹脂が好ましい。
【0009】
本発明に係わるコア材は、MDFやパーティクルボードなどの木質系基材、樹脂含浸コア紙などが挙げられる。とりわけ、樹脂含浸コア紙はコア紙に熱硬化性樹脂を主成分とする樹脂液を含浸したものがコア紙の地合を発現するのに好適である。コア紙としては、繊維質基材、例えば、未晒しクラフト紙、晒しクラフト紙などの他、リンター紙、ガラス繊維、ロックウール、炭素繊維などの無機繊維からなる織布、不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビニロン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン等やこれらの変成物およびエチレン−酢酸ビニル共重合体などに代表される各種共重合体からなる有機繊維およびこれらの混合物か、さらにはこれらの重合体からなる複合繊維などが挙げられる。
【0010】
熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、アミノ−ホルムアルデヒド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、或いはこれらの混合物などが挙げられる。とりわけ耐衝撃性、強度、耐熱性に優れるフェノール樹脂が好適である。含浸率は数1で示される算出方法で30〜100%とすればよい。
【0011】
フェノール樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とをフェノール性水酸基1モルに対してアルデヒド類を1〜3モルの割合で塩基性触媒下或いは酸性触媒下にて反応させて得られるもので、フェノール類としては、フェノール、クレゾール、キシレノール、オクチルフェノール、フェニルフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールFなどが挙げられ、アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、グリオキザール、トリオキザールなどが挙げられる。
【0012】
また、必要に応じてパラトルエンスルフォンアミド、桐油、燐酸エステル類、グリコール類などの可塑化を促す変性剤で変性されたものも適用でき、塩基性触媒としては、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、及びマグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属の酸化物や水酸化物、及びトリエチルアミン、トリエタノールアミンなどのアミン類、アンモニアが挙げられ、酸性触媒としては、パラトルエンスルフォン酸、塩酸などが挙げられる。
【0013】
本発明に係わる金属箔は厚み10〜50μm程度で、着色加工、エンボス型、もしくはエンボスロールを用いて、エンボス加工することにより凹凸を施してもよい。凹凸としては、砂目状、もしくは梨地状等のほか、ヘアライン仕上げが挙げられる。金属箔としては金箔、銀箔、銅箔、亜鉛箔、インジウム箔、アルミニウム箔、ステンレス箔などが挙げられる。厚みが薄いと取り扱い中に破損しやすく、厚いと熱圧成形後、コア基材の地合が反映されずエンボス感が乏しくなる。とりわけ取り扱いのし易さ、防湿効果、光沢色がメタリック調に視認できる点からはアルミニウム箔が好ましい。
【0014】
金属箔の裏面にはコア材と金属箔との密着性を向上させるために接着剤が塗布される。接着剤の種類は特に限定されないが、耐熱性に優れた接着剤を使用することが好ましく、例えばエポキシ系、フェノール系、クロロプレンゴム系、ポリビニルアセタール系、変性ポリビニルアセタール系、シリコーン系、フッ素系、ポリイミド系、ポリベンツイミダゾール系の接着剤が挙げられる。とりわけフェノール樹脂含浸コア紙を用いる場合は、変性ポリビニルアセタール系、具体的にはフェノール−ブチラール接着剤を用いると密着性が良い。
【0015】
一方、金属箔の表面にも熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙と金属箔との密着性を向上させる為に接着剤が塗布される。接着剤の種類は特に限定されないが、耐熱性及び透明性に優れた接着剤を使用することが好ましく、例えばエポキシ系、ポリビニルアセタール系、アクリル系、シリコーン系、フッ素系、ポリイミド系、ポリベンツイミダゾール系の接着剤が挙げられ、金属箔の種類に応じて適宜選択すれば良い。とりわけメラミン樹脂含浸オーバーレイ紙を用いる場合は、芳香族アルデヒドを用いたポリビニルアセタール系の接着剤を用いると耐水性がよく好ましい。
【0016】
更に、金属箔と含浸紙の密着性を向上させる為、シランカップリング剤を接着剤に添加するのが好ましく、添加量は接着剤の固形分100重量部に対して5〜25重量部が好ましく、添加量が下限未満の場合は密着性が劣りやすく、上限を超えても密着性の向上効果がない。
【0017】
シランカップリング剤としてはエポキシ系シランカップリング剤が密着性の面からとりわけ好ましく、例えば、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
【0018】
本発明のメタル化粧板は、コア基材と、両面に接着剤が塗布された金属箔と、熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙を順次積層し、これらを加熱加圧プレスを用いて、加熱温度110〜180℃、加圧条件5〜10MPaの成型条件で熱圧成形することにより得る事が出来る。また、必要に応じて最下層にバランス紙を配しても良い。更に裏面にエンボス賦型材を配すれば、表面にはコアの地合とエンボス模様が同時に発現される。
【実施例1】
【0019】
フェノール樹脂含浸紙の作成
フェノールに対するホルムアルデヒドのモル比が1.3のレゾールタイプのフェノール樹脂を、水酸化ナトリウム触媒で反応し、メタノールを添加して樹脂分50重量%の未変性のフェノール樹脂液を得て、次いで、フェノール含浸樹脂液に、坪量200g/mのクラフト紙に数1で示す含浸率が50%となるように含浸、乾燥して、フェノール樹脂含浸紙を作製した。
【0020】
両面接着剤塗工金属箔の作成
厚み30μmのアルミニウム箔の裏面に固形分10%のフェノール−ブチラール樹脂(ブチラール樹脂、デンカブチラール#5000−D 商品名 電気化学工業株式会社製)100重量部に対して、グリシドキシプロピルトリメトキシシシラン(SH−6040:東レ・ダウコーニング株式会社製)を1重量部配合した接着剤を50g/m塗布、該アルミニウムの表面にベンズアルデヒドを用いて得られた固形分8%のポリアセタール樹脂(エスレック「KX−5」、商品名 セキスイ化学工業株式会社)100重量部に対して、グリシドキシプロピルトリメトキシシシラン(SH−6040:東レ・ダウコーニング株式会社製)を1重量部配合した接着剤を50g/m塗布し、乾燥して両面接着剤塗工金属箔を得た。
【0021】
熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙の製造
坪量22g/mのオーバーレイ紙に、メラミンーホルムアルデヒド樹脂液を数1で示す含浸率が300%となるように含浸し、乾燥してメラミン樹脂含浸オーバーレイ紙を得た。
【0022】
メタル化粧板の製造
下から順に、フェノール樹脂含浸紙を5枚、両面接着剤塗工された厚み30μmのアルミニウム箔を1枚と、メラミン樹脂含浸オーバーレイ紙を1枚とを積層し、温度140℃、圧力6MPa、時間60分、鏡面当板仕上げの条件で熱圧成形し、実施例1のメタル化粧板を得た。実施例1のメタル化粧板の最表面は高光沢のツヤ有りであったがアルミ箔はフェノール樹脂含浸紙の地合いが現れており内部に梨地状のエンボスが施されたような意匠感が得られた。
【実施例2】
【0023】
実施例1において、シランカップリング剤の配合割合を0.5重量部とした以外は同様に実施した。
【実施例3】
【0024】
実施例1において、シランカップリング剤の配合割合を2重量部とした以外は同様に実施した。
【実施例4】
【0025】
実施例1において、成型時の構成として最下層にストライプ模様のエンボス板を配した以外は同様に実施した。実施例2のメタル化粧板はメタリック感に富み、フェノール樹脂含浸紙の地合が現れ梨地状のエンボス感とともにストライプ模様エンボスが現れていた。
【実施例5】
【0026】
実施例1において、コア基材に厚み6mmのMDFを1枚用い、温度140℃、圧力3MPa、時間30分の条件で熱圧成形した以外は同様に実施した。実施例3のメタル化粧板はメタリック感に富み、MDFの地合が現れていた。
【0027】
比較例1
実施例1において、シランカップリング剤の配合割合を0.3重量配合した以外は同様に実施した。
【0028】
比較例2
実施例1において、シランカップリング剤の配合割合を3重量部とした以外は同様に実施した。
【0029】
評価結果を表1に示す。
【0030】
【表1】

【0031】
評価方法は以下の通りとした。
密着性(表面側);化粧層にカッターナイフにて碁盤目(2mm×2mmで100マス)の切り込みをアルミニウム箔に達するまで入れ、セロハンテープを貼り付け、急激に剥がし、剥離箇所の有無を確認し残存の桝目を数えた。
耐煮沸性;JIS K 6902;1998(熱硬化性樹脂高圧化粧板試験方法)の中の耐煮沸性試験方法に基づき試験を行い、試験開始後、30分毎に試験体を取り出し外観異常が見られないか観察しながら2時間試験を行い、異状なきを○とした。尚、実施例5の試験についてはMDF部分をエポキシ樹脂で被覆した。
耐水性;JIS K 6902;1998(熱硬化性樹脂高圧化粧板試験方法)の基づき実施し、異状なきを○とした。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】実施例1のメタル化粧板の分解構成断面図。
【符号の説明】
【0033】
1 メラミン樹脂含浸オーバーレイ
2 アルミニウム箔
3 接着剤
3´接着剤
5 接着剤コート金属箔
6 フェノール樹脂含浸紙
9 メタル化粧板




【特許請求の範囲】
【請求項1】
コア基材と、両面に接着剤が塗布された金属箔と、熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙とが積層され、熱圧一体化され、コア基材の地合に基づくエンボス感を発現させてなることを特徴とするメタル化粧板。
【請求項2】
該金属箔の両面に塗布される接着剤がポリビニルアセタール系接着剤であることを特徴とする請求項1記載のメタル化粧板。
【請求項3】
該金属箔のコア側に塗布される接着剤がポリビニルブチラール系の接着剤であり、該金属箔の熱硬化性樹脂含浸オーバーレイ紙側に塗布される接着剤が芳香族アルデヒドを用いたポリビニルアセタール系の接着剤であることを特徴とする請求項1記載のメタル化粧板。
【請求項4】
該接着剤にはシランカップリング剤が含まれてなることを特徴とする請求項1、2又は3記載のメタル化粧板。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−18429(P2009−18429A)
【公開日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−180541(P2007−180541)
【出願日】平成19年7月10日(2007.7.10)
【出願人】(000100698)アイカ工業株式会社 (566)
【Fターム(参考)】