説明

モアコレクタの連結装置

【課題】 車体の後部にモアコレクタを着脱するとき、重いコレクタを支持しながら複数のピンや、フック等を嵌合、乃至係合させると共に、このコレクタをダンプ作動させるためのダンプシリンダの連結や、このダンプシリンダの油圧ホース等の連結を行うため、着脱操作が煩雑であり、面倒で、長時間を要する。
【解決手段】 車体2の後端部に、ヒッチブラケット7とダンプシリンダ8を設け、前記ヒッチブラケット7の上部のブラケットアーム9と、コレクタ5の開口部6上部のヒッチアーム10とに、横側から連結ピン11を挿通可能のピン穴12、13を形成し、この連結ピン11は、前記ダンプシリンダ8のピストン14のピン穴15に挿通して、前記ヒッチクァーム10のダンプピン穴16に挿通可能のダンプピン18を一体として二又状形態に構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車体の後部にモアコレクタをダンプ可能に連結するモアコレクタの連結装置に関する。
【背景技術】
【0002】
車体の後部にモアコレクタをダンプ可能に連結する技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009ー273406号公報(図7)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車体の後部にモアコレクタを着脱するとき、重いコレクタを支持しながら複数のピンや、フック等を嵌合、乃至係合させると共に、このコレクタをダンプ作動させるためのダンプシリンダの連結や、このダンプシリンダの油圧ホース等の連結を行うため、着脱操作が煩雑であり、面倒で、長時間を要する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、モアデッキ1を装着して刈取走行する車体2の後端部に、前記モアデッキ1から排出される刈取芝草を搬送案内する収草ダクト3のダクト口4を位置させて、このダクト口4の後側にコレクタ5の前面開口部6を連通可能とするヒッチブラケット7を設けると共に、このヒッチブラケット7に連結される前記コレクタ5をダンプするためのダンプシリンダ8を設け、前記ヒッチブラケット7の上部のブラケットアーム9と、コレクタ5の開口部6上部のヒッチアーム10とに、横側から連結ピン11を挿通可能のピン穴12、13を形成し、この連結ピン11は、前記ダンプシリンダ8のピストン14のピン穴15に挿通して、前記ヒッチクァーム10のダンプピン穴16に挿通可能の、又は、前記ヒッチアーム10の下縁部17にダンプ係合可能の、ダンプピン18を一体として二又状形態に構成することを特徴とするモアコレクタの連結装置の構成とする。
【0006】
車体2の後部にコレクタ5を着脱するには、作業者が連結ピン11、及びダンプピン18を抜き挿しすることによって行われる。このうちコレクタ5を連結するときは、このコレクタ5の前面開口部6をヒッチッブラケット7側のダクト口4部に接近させて、これらヒッチブラケット7上部のブラケットアーム9と、ダンプシリンダ8上部のピストン14とに形成された各ピン穴12、15間に挿通している連結ピン11、及びダンプピン18の差込位置に、後側のコレクタ5のヒッチアーム10のピン穴12、13を重合させて、これらピン穴12には連結ピン11を差込み、これと同時にピン穴13にはダンプピン18を差込んで、これら各ピン11、18の同時挿通により各々連結する。そして、このコレクタ5をダンプするときは、ダンプシリンダ8のピストン14を伸長させることによって、ダンプピン18が連結ピン11の周りに後部上方へ回動されて、このダンプピン18に対してダンプピン穴16部で嵌合するか、又は、下縁部17で係合したヒッチアーム10が押上げられるため、コレクタ5は連結ピン11の回りに上方へダンプ回動されて、開口部6をヒッチブラケット7のダクト口4から後部上方へ開いてダンプ姿勢として、コレクタ5内部に収容している芝草をこの開口部6から排出させることができる。又、このような連結されたコレクタ5を取外すときは、前記連結ピン11を横側へ引抜き操作すっることによって、これと一体のダンプピン18も同時に引き抜かれて、コレクタ5側のヒッチアーム10のピン穴13、及びダンプピン穴16、又は下縁部17から外されて、これら各連結ピン、及びダンプピン18の抜き外されたヒッチアーム10の連結を解除して、コレクタ5を取外すことができる。
【0007】
又、これらブラケットアーム9のピン穴12や、ピストン14のピン穴15に、連結ピン11、ダンプピン18が嵌合したままの状態で残る形態とすることができるが、この形態では、連結ピン11や、ダンプピン18、及びダンプシリンダ8等を車体2側のブラケットアーム9に取付けたままの状態に残して、コレクタ5の着脱操作や、運搬取扱い等を行い易くする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、前記二又状の連結ピン11とダンプピン18は、これら各ピン11、18の連結基部を把持可能のU字状のハンドル19を形成する。
前記のように車体2後部のヒッチブラケット7にコレクタ5のヒッチアーム10を連結する場合に、上側の連結ピン11を、このブラケットアーム9のピン穴12とヒッチアーム10のピン穴13とにわたって挿通し、これと同時に、下側のダンプピン18を、ピストン14のピン穴15とヒッチアーム10のダンプピン穴16とに挿通操作するもので、これら連結ピン11とダンプピン18との間を連結するループ形態のハンドル19を把持して横側から押し引きすることによって、上下各ピン11、18をバランスよく操作して各ピン穴に抜き挿しすることができる。
【0009】
請求項3に記載の発明は、前記コレクタ5を搭載支持する支持台20には、左右横方向の支持軸21の回りにシーソ形態に揺動するコレクタ載台22を設けて、このコレクタ載台22上に受けるコレクタ5を上下に揺動させながら前記連結ピン11、及ダンプピン18による差込み連結を行う。
【0010】
前記コレクタ5を着脱するときは、このコレクタ5のヒッチアーム10のピン穴13を、ブラケットアーム9のピン穴12の真横位置に合せることを要するが、このとき予めコレクタ5を載せたコレクタ載台22は支持軸21の周りにシーソ形態に揺動できるため、このコレクタ5のヒッチアーム10部を上下に移動させながら、このヒッチアーム10のピン穴13を連結ピン11の対向位置に合せて、この連結ピン11を挿通することができる。又、この連結ピン11によるピン穴13への挿通によって、同時にピストン14のピン穴15に差込むダンプピン18を、上下に回動させながらヒッチアーム10のダンプピン穴16、乃至下縁部17に嵌合、乃至係合させて、コレクタ5をダンプすることができる状態とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載の発明は、二又状の一体構成の連結ピン11とダンプピン18を抜き挿しして、ブラケットアーム9に対するヒッチアーム10の着脱操作と、ダンプシリンダ8のピストン14に対するヒッチアーム10の着脱操作を同時に行わせるものであるから、コレクタ5の着脱構成、及び着脱操作を簡潔化し、簡単に、迅速に行うことができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、前記連結ピン11とダンプピン18との連結基部にループ状のハンドル19を形成するものであるから、このハンドル19を把持して押し引きするピン操作を片手によって容易化することができ、他方の手でコレクタ5のヒッチアーム10の位置合せを行うことができて、ピン連結操作を迅速、的確に行うことができる。又、これら連結ピン11及びダンプピン18の構成を簡潔、簡単に構成することができる。
【0013】
請求項3に記載の発明は、前記ヒッチブラケット7のブラケットアーム9に着脱するためのコレクタ5を、支持軸21周りにシーソ状に回動揺動するコレクタ載台22に搭載させて、シーソ揺動させながら連結ピン11等のピン穴13合わせを行わせるものであるから、このコレクタ5及びコレクタ載台22等のシーソ揺動を前後方向の重量バランスによって簡単、容易に行わせて、この連結ピン11に対するヒッチアーム10の位置合せ操作を迅速、的確に行わせることができる。しかも、コレクタ載台22の支持構成を、支持軸21周りのシーソ状揺動形態であるから、簡単に安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】モアコレクタの全体側面図。
【図2】そのコレクタ取付部の拡大側面図。
【図3】そのコレクタを取外した場合の側面図。
【図4】その連結ピン部の背面図。
【図5】その一部の斜視図。
【図6】一部別実施例の作動状態(A),(B)を示す背面図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図面に基づいて、ガーデントラクタの車体2の腹部にモアデッキ1を装着し、この車体2の後部にヒッチブラケット7を介してコレクタ5を着脱可能に装着するもので、前記モアデッキ1で刈取られる芝草を左右後輪23の収草ダクト3を通して前記コレクタ5に収容させるものである。車体2は、後輪23上の左右フェンダ24間に運転席25を有し、フロア26を介して前側のステアリングポスト27上にステアリングハンドル28を配し、この前側のボンネット29下にエンジン30を搭載して、このエンジン30から後輪23、及びモアデッキ1のブレード31等を伝動回転して、走行しながら芝草の刈取作用を行うものである。操向は前記ハンドル28により前輪32を操向して行う。前記収草ダクト3は、前記モアデッキ1の後側排出口33から運転席25下方の後輪23トレッド間を経て車体2の後端部にわたって形成され、この後端部には開口部6を形成して、前記ブレード31の回転によって刈取られた芝草を後方上部へ搬送しながらこの開口部6から後方へ放出するものである。
【0016】
この車体2の後部に構成するヒッチブラケット7は、前記開口部6を囲う囲 形態に構成されて、上端部の左右両側部にブラケットアーム9を突設して、このブラケットアーム9間にコレクタ5のヒッチアーム10を位置させて、連結ピン11によって連結する。このヒッチブラケット7の後側面に連接されるコレクタ5の前端開口部6は、前記ダクト口4部において連通されて、このダクト口4の外周部には仕切板を設けたり、又は、開口部6の外周部には収容芝草の漏出を防止するネットを形成して、ダクト口4から放出される芝草をコレクタ5に的確に収集して漏出させない形態としている。又、このコレクタ5は、箱形状のコレクタフレーム34の外周に通風性のネットを張設して構成したもので、天井部に排風室35を形成したカバー36を取付けている。前記ブラケットアーム9に取付けるためヒッチアーム10は、このコレクタフレーム34の前端上に固定の取付プレート44上部に突設している。
【0017】
前記ヒッチブラケット7は、前側にブラケットヒッチ37を有して、車体2後部のリヤヒッチ38にヒッチピン39によって着脱可能に取付ける。ダンプシリンダ8は、このブラケットヒッチ37の中央部にセットピン40で上下回動自在に取付けている。車体2後部の走行伝動ケース41部には油圧ケース42が設けられていて、この油圧ケース42から前記ダンプシリンダ8にわたる油圧ホース43が設けられて、この油圧ケース42の制御弁を操作することにより、ダンプシリンダ8を作動させて、コレクタ5をダンプ回動することができる。
【0018】
ここにおいて、このモアコレクタの連結装置は、モアデッキ1を装着して刈取走行する車体2の後端部に、前記モアデッキ1から排出される刈取芝草を搬送案内する収草ダクト3のダクト口4を位置させて、このダクト口4の後側にコレクタ5の前面開口部6を連通可能とするヒッチブラケット7を設けると共に、このヒッチブラケット7に連結される前記コレクタ5をダンプするためのダンプシリンダ8を設け、前記ヒッチブラケット7の上部のブラケットアーム9と、コレクタ5の開口部6上部のヒッチアーム10とに、横側から連結ピン11を挿通可能のピン穴12、13を形成し、この連結ピン11は、前記ダンプシリンダ8のピストン14のピン穴15に挿通して、前記ヒッチクァーム10のダンプピン穴16に挿通可能の、又は、前記ヒッチアーム10の下縁部17にダンプ係合可能の、ダンプピン18を一体として二又状形態に構成する。
【0019】
車体2の後部にコレクタ5を着脱するには、作業者が連結ピン11、及びダンプピン18を抜き挿しすることによって行われる。このうちコレクタ5を連結するときは、このコレクタ5の前面開口部6をヒッチッブラケット7側のダクト口4部に接近させて、これらヒッチブラケット7上部のブラケットアーム9と、ダンプシリンダ8上部のピストン14とに形成された各ピン穴12、15間に挿通している連結ピン11、及びダンプピン18の差込位置に、後側のコレクタ5のヒッチアーム10のピン穴12、13を重合させて、これらピン穴12には連結ピン11を差込み、これと同時にピン穴13にはダンプピン18を差込んで、これら各ピン11、18の同時挿通により各々連結する。そして、このコレクタ5をダンプするときは、ダンプシリンダ8のピストン14を伸長させることによって、ダンプピン18が連結ピン11の周りに後部上方へ回動されて、このダンプピン18に対してダンプピン穴16部で嵌合するか、又は、下縁部17で係合したヒッチアーム10が押上げられるため、コレクタ5は連結ピン11の回りに上方へダンプ回動されて、開口部6をヒッチブラケット7のダクト口4から後部上方へ開いてダンプ姿勢として、コレクタ5内部に収容している芝草をこの開口部6から排出させることができる。又、このような連結されたコレクタ5を取外すときは、前記連結ピン11を横側へ引抜き操作すっることによって、これと一体のダンプピン18も同時に引き抜かれて、コレクタ5側のヒッチアーム10のピン穴13、及びダンプピン穴16、又は下縁部17から外されて、これら各連結ピン、及びダンプピン18の抜き外されたヒッチアーム10の連結を解除して、コレクタ5を取外すことができる。
【0020】
又、これらブラケットアーム9のピン穴12や、ピストン14のピン穴15に、連結ピン11、ダンプピン18が嵌合したままの状態で残る形態とすることができるが、この形態では、連結ピン11や、ダンプピン18、及びダンプシリンダ8等を車体2側のブラケットアーム9に取付けたままの状態に残して、コレクタ5の着脱操作や、運搬取扱い等を行い易くする。
【0021】
又、前記二又状の連結ピン11とダンプピン18は、これら各ピン11、18の連結基部を把持可能のU字状のハンドル19を形成する。
前記のように車体2後部のヒッチブラケット7にコレクタ5のヒッチアーム10を連結する場合に、上側の連結ピン11を、このブラケットアーム9のピン穴12とヒッチアーム10のピン穴13とにわたって挿通し、これと同時に、下側のダンプピン18を、ピストン14のピン穴15とヒッチアーム10のダンプピン穴16とに挿通操作するもので、これら連結ピン11とダンプピン18との間を連結するループ形態のハンドル19を把持して横側から押し引きすることによって、上下各ピン11、18をバランスよく操作して各ピン穴に抜き挿しすることができる。
【0022】
更には、前記コレクタ5を搭載支持する支持台20には、左右横方向の支持軸21の回りにシーソ形態に揺動するコレクタ載台22を設けて、このコレクタ載台22上に受けるコレクタ5を上下に揺動させながら前記連結ピン11、及ダンプピン18による差込み連結を行う。
【0023】
前記コレクタ5を着脱するときは、このコレクタ5のヒッチアーム10のピン穴13を、ブラケットアーム9のピン穴12の真横位置に合せることを要するが、このとき予めコレクタ5を載せたコレクタ載台22は支持軸21の周りにシーソ形態に揺動できるため、このコレクタ5のヒッチアーム10部を上下に移動させながら、このヒッチアーム10のピン穴13を連結ピン11の対向位置に合せて、この連結ピン11を挿通することができる。又、この連結ピン11によるピン穴13への挿通によって、同時にピストン14のピン穴15に差込むダンプピン18を、上下に回動させながらヒッチアーム10のダンプピン穴16、乃至下縁部17に嵌合、乃至係合させて、コレクタ5をダンプすることができる状態とする。 前記ブラケットアーム9は、ヒッチブラケット7の左右両端部から起立されて、上端部に連結ピン11の挿脱される横向きのピン穴12を形成している。又、前記コレクタ5側のヒッチアーム10は左右両側部に配置したプレート材からなり、この上端部には横方向のパイプカラー45を通して一体構成とし、このパイプカラー45の内部を、前記連結ピン11を挿通するヒッチアーム10のピン穴13として形成したものである。このため、前記ヒッチアーム10を固定配置する取付プレート44が歪み易い形態であっても、このヒッチアーム10がパイプカラー45の連結によって門形状に構成されるため、軽量構成でありながら安定したコレクタアーム34、及びヒッチアーム10の形態とすることができる。又、前記ピストン14を連結するダンプピン穴16はこのヒッチアーム10の幅方向中央部に形成している。
【0024】
前記連結ピン11とダンプピン18は、上下方向に適宜の間隔を有して二段形態に平行状に構成され、一側端をループ状のハンドル19部に連結してU字状形態に一体構成としている。この連結ピン11は左右のブラケットアーム9間にわたるように長く形成し、下段のダンプピン18は中央部のピストン14のピン穴15、及びこの両側部のダンプピン穴16部に嵌合しうる程度の長さ形成して、このダンプピン18の先端部にはヘアピン45を差込むピン穴46を形成して、抜け止めできる形態としている。
【0025】
前記連結ピン11、及びダンプピン18は、ブラケットアーム9、ヒッチアーム10、及びピストン14等の各ピン穴12、13、15、及びダンプピン穴16等から横外側へ抜き外すことができる構成としている。
【0026】
このような形態に代えて、図6のように前記ブラケットアーム9や、ダンプアーム10、ピストン4等の関係位置を若干変えた設定とすると共に、連結ピン11や、ダンプピン18等を長さを変更設定する(A)ことにより、これら連結ピン11、及びダンプピン18の先端部を、前記ヒッチアーム10のピン穴13、及びダンプピン穴16から抜き外しても(B)、ブラケットアーム9のピン穴12や、ピストン14のピン穴15からは一部抜き外さないように設定して、これらブラケケットアーム9に対してダンプシリンダ8が、連結ピン及びダンプピン18を介して通常連結される形態とすることができ、前記ヒッチアーム10の着脱を一層簡単、容易に行うことができる。
【0027】
又、前記ヒッチアーム10にはダンプピン18の嵌合するダンプピン穴16を形成する形態としているが、この形態に代えて、コレクタ5を上昇回動させるためにダンプピン18を、単にヒッチアーム10の下縁部17に係合させて押上げてダンプ回動させる形態とすることができる。この形態ではダンプピン16を不要として、ダンプピン18のピン穴合せを不要として、構成、係合作用共に簡単、容易である。コレクタ5の下動復帰はピストン14の縮小とコレクタ5の自動降下によって行われる。
【0028】
前記コレクタ5の底部を一定の角度域で前後シーソ状に揺動するよう支持するが、このコレクタ載台22には、前下傾斜面に形成されて、前端部にストッパ47を設けている。このストッア47を前後移動させてコレクタの支持位置を前後に移動調節したり、支持台20とコレクタ載台22との間にスプリングを設けて、このコレクタ載台22を前下り、又は前下りに付勢して、コレクタ5の搭載姿勢を調整し易くすることも可能である。
【符号の説明】
【0029】
1 モアデッキ
2 車体
3 収草ダクト
4 ダクト口
5 コレクタ
6 開口部
7 ヒッチブラケット
8 ダンプシリンダ
9 ブラケットアーム
10 ヒッチアーム
11 連結ピン
12 ピン穴
13 ピン穴
14 ピストン
15 ピン穴
16 ダンプピン穴
17 下縁部
18 ダンプピン
19 ハンドル
20 支持台
21 支持軸
22 コレクタ載台

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モアデッキ(1)を装着して刈取走行する車体(2)の後端部に、前記モアデッキ(1)から排出される刈取芝草を搬送案内する収草ダクト(3)のダクト口(4)を位置させて、このダクト口(4)の後側にコレクタ(5)の前面開口部(6)を連通可能とするヒッチブラケット(7)を設けると共に、このヒッチブラケット(7)に連結される前記コレクタ(5)をダンプするためのダンプシリンダ(8)を設け、前記ヒッチブラケット(7)の上部のブラケットアーム(9)と、コレクタ(5)の開口部(6)上部のヒッチアーム(10)とに、横側から連結ピン(11)を挿通可能のピン穴(12)(13)を形成し、この連結ピン(11)は、前記ダンプシリンダ(8)のピストン(14)のピン穴(15)に挿通して、前記ヒッチアーム(10)のダンプピン穴(16)に挿通可能の、又は、前記ヒッチアーム(10)の下縁部(17)にダンプ係合可能の、ダンプピン(18)を一体として二又状形態に構成することを特徴とするモアコレクタの連結装置。
【請求項2】
前記二又状の連結ピン(11)とダンプピン(18)は、これら各ピン(11)(18)の連結基部を把持可能のU字状のハンドル(19)を形成したことを特徴とする請求項1に記載のモアコレクタの連結装置。
【請求項3】
前記コレクタ(5)を搭載支持する支持台(20)には、左右横方向の支持軸(21)の回りにシーソ形態に揺動するコレクタ載台(22)を設けて、このコレクタ載台(22)上に受けるコレクタ(5)を上下に揺動させながら前記連結ピン(11)、及ダンプピン(18)による差込み連結を行うことを特徴とする請求項1、又は2に記載のモアコレクタの連結装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−223153(P2012−223153A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−95216(P2011−95216)
【出願日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】