説明

ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法

【課題】複数のCCで構成されるシステム帯域において、上りリンク伝送におけるフィードバック制御情報を適切に制御すること。
【解決手段】無線基地局装置からの複数のCCの下りリンク共有チャネル信号を復調するデータ情報復調部と、複数のCC毎の下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認して再送応答信号を出力する再送確認部と、下りリンク制御情報を復調してトランスポートブロック数を検出する制御情報復調部と、複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いて複数のCCの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、特定のCCの上りリンク制御チャネルの無線リソースから再送応答信号の送信に利用する無線リソースを決定するチャネル選択制御部とを設け、特定の基本周波数ブロックのトランスポートブロック数に応じて、マッピングテーブルの内容を変更する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率及びピークデータレートの向上などを目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる周波数利用効率及びピークデータレートの向上、遅延の低減などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。
【0003】
LTEではW−CDMAとは異なり、マルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。
【0004】
上りリンクで送信される信号は、図1に示すように、適切な無線リソースにマッピングされてユーザ端末(UE(User Equipment)#1,UE#2)から無線基地局装置に送信される。この場合、ユーザデータは、上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)に割り当てられる。また、制御情報は、ユーザデータと同時に送信する場合にはPUSCHと多重され、制御情報のみを送信する場合には上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)に割り当てられる。
【0005】
上りリンクで送信される制御情報には、下りリンクの品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)や、下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel))信号に対する再送応答信号(ACK/NACK)等が含まれる。
【0006】
第3世代のシステム(W−CMDA)は、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEのシステムでは、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる周波数利用効率及びピークデータレートの向上などを目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、「LTEアドバンスト」又は「LTEエンハンスメント」と呼ぶこともある(以下、「LTE−A」という))。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
LTE−Aシステムでは、更なる周波数利用効率及びピークスループットなどの向上を目標とし、LTEよりも広帯域な周波数の割当てが検討されている。一方で、LTE−Aシステム(例えば、Rel.10)では、LTEシステムとの後方互換性(Backward compatibility)を持つことが一つの要求条件となっている。そのため、LTE−Aシステムでは、LTEシステムが使用可能な帯域幅を有する基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア(CC:Component carrier))を複数有するシステム帯域の採用(キャリアアグリゲーション)が検討されている。
【0009】
この場合、LTE−Aシステムにおいて、複数の下りCCで送信したデータチャネルに対するフィードバック制御情報は、単純にはCC数倍に増大することとなる。また、LTE−Aシステムでは、LTEシステムよりも多い送受信アンテナを用いたMIMO(Multiple Input Multiple Output)技術等が検討されており、フィードバック制御情報の増大が予想される。
【0010】
特に、LTE−Aシステムの上りリンクにおいては、無線アクセス方式として、SC−FDMAの適用が検討されている。このため、複数の下りCCで送信されたPDCCH信号に対するフィードバック制御情報(CQI、ACK/NACK等)においても、上りシングルキャリア送信の特性を維持するために単一のCCから選択的に送信することが検討されている。この場合、上りリンク伝送において、単一のCCからビット数が大きいフィードバック制御情報を送信することとなるため、フィードバック制御情報の送信を適切に制御することが必要となる。
【0011】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域において、上りリンク伝送におけるフィードバック制御情報を適切に制御することができるユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明のユーザ端末は、無線基地局装置からの複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号を復調するデータ情報復調部と、前記複数の基本周波数ブロック毎の前記下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認して再送応答信号を出力する再送確認部と、前記無線基地局装置からの下りリンク制御情報を復調してトランスポートブロック数を検出する制御情報復調部と、複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いて前記複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、特定の基本周波数ブロックの上りリンク制御チャネルの無線リソースから前記再送応答信号の送信に利用する無線リソースを決定するチャネル選択制御部と、を有し、前記チャネル選択制御部は、前記特定の基本周波数ブロックのトランスポートブロック数に応じて、前記マッピングテーブルの内容を変更して適用することを特徴とする。
【0013】
この構成によれば、ランクアダプテーションの適用により、特定の基本周波数ブロックのトランスポート数(コードワード数)が下がる場合であっても、適切なマッピングテーブルを選択することが可能となり、上りリンク伝送におけるフィードバック制御情報を適切に制御することができる。
【0014】
本発明の無線基地局装置は、複数の基本周波数ブロック毎の下りリンク共有チャネル信号を生成するデータ情報生成部と、ユーザ端末との送信に適用するトランスポートブロック数を決定するトランスポートブロック数決定部と、複数の無線リソースと位相変調のビット情報で前記複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、前記ユーザ端末から通知された再送応答信号を検出するチャネル選択データ検出部と、を有し、前記チャネル選択データ検出部は、前記トランスポートブロック数決定部で決定されたトランスポートブロック数に基づいて、前記マッピングテーブルの内容を特定することを特徴とする。
【0015】
本発明の無線通信方法は、複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域で無線通信を行う無線通信方法であって、ユーザ端末において、無線基地局装置からの複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号を復調するステップと、前記複数の基本周波数ブロック毎の前記下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認して再送応答信号を出力するステップと、前記無線基地局装置からの下りリンク制御情報を復調してトランスポートブロック数を検出するステップと、複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いて前記複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、特定の基本周波数ブロックの上りリンク制御チャネルの無線リソースから前記再送応答信号の送信に利用する無線リソースを決定するステップと、を有し、前記ユーザ端末は、前記特定の基本周波数ブロックのトランスポートブロック数に応じて、前記マッピングテーブルの内容を変更して適用することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、上りリンク伝送においてフィードバック制御情報を適切に伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】上りリンクの信号をマッピングするチャネル構成を説明するための図である。
【図2】LTE(Rel.8)システムにおける再送応答信号のための無線リソースを説明するための模式図である。
【図3】LTE(Rel.8)のFormat 1a/1bで規定された再送応答信号のマッピングテーブルを示す図である。
【図4】再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図5】再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図6】ランクアダプテーション時に再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図7】本実施の形態に係る再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図8】本実施の形態に係る再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図9】本実施の形態に係る再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図10】本実施の形態に係る再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図11】本実施の形態に係る再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図12】本実施の形態に係る再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図13】本実施の形態に係る再送応答信号の送信に適用するマッピングテーブルの一例を示す図である。
【図14】本実施の形態に係るユーザ端末及び無線基地局装置を有する移動通信システムの構成を説明するための図である。
【図15】本発明の実施の形態に係るユーザ端末の概略構成を示す図である。
【図16】本発明の実施の形態に係る無線基地局装置の概略構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
上述したように、下りCCの下りリンク共有チャネル(PDSCH)の信号に対しては、そのフィードバック制御情報である再送応答信号(ACK/NACK)が上りリンク制御チャネル(PUCCH)で送信される。再送応答信号は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK:Acknowledgement)又はそれが適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK:Negative Acknowledgement)で表現される。
【0019】
無線基地局装置は、ACKによりPDSCH信号の送信成功を検知し、NACKによりPDSCH信号に誤りが検出されたことを検知する。また、無線基地局装置は、上りリンクにおいて再送応答信号に割り当てた無線リソースでの受信電力が所定値以下である場合にDTX(Discontinuous Transmission)であると判定することができる。
【0020】
DTXは、「ACKもNACKもユーザ端末から通知されなかった」という判定結果であり、これはユーザ端末が下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信できなかったことを意味する。この場合、ユーザ端末は、自局宛にPDSCH信号が送信されたことを検知しないため、結果としてACKもNACKも送信しないことになる。無線基地局装置は、ACKを受信すると次の新規データを送信するが、NACKや、応答がないDTX状態の場合は、送信したデータの再送を行うように再送制御を行なう。
【0021】
ユーザ端末は、フィードバック制御情報の送信に用いる上りリンク制御チャネル(PUCCH)の無線リソースを、上位レイヤからのRRCシグナリングによって設定されたパタメータと、PDCCHの制御チャネル要素(CCE:Control Channel element)番号(CCEインデックス)から求めることができる(図2参照)。例えば、PUCCHの無線リソースとしては、OCC(Orthogonal Cover Code)、CS(Cyclic Shift)やRB(Resource Block)インデックスが用いられる。このように求めたPUCCHの所定の無線リソースに対して、フィードバック制御情報が多重され、無線基地局装置に送信される。
【0022】
LTE(Rel.8)では、図3に示すように、下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号に対するACK/NACKの通知フォーマットが規定されている(Format 1a/1b)。
【0023】
1コードワード(1CW)伝送(1トランスポートブロック数(1TB))の場合は、“ACK”、“NACK”、“DTX”の3状態が規定され(図3A参照)、2コードワード(2CW)伝送(2トランスポートブロック数(2TB))の場合は“ACK、ACK”、“ACK、NACK”、“NACK、ACK”、“NACK、NACK”、“DTX”の5状態が規定されている(図3B参照)。なお、以下の説明において、“ACK”を“A”、“NACK”を“N”、“DTX”を“D”とも表記する。
【0024】
コードワード(CW)は、チャネル符号化(誤り訂正符号化)の符号化単位を指しており、MIMO多重伝送適用時は1又は複数コードワードの伝送を行う。LTEではシングルユーザMIMOでは最大2コードワードを用いる。2レイヤ送信の場合は、各レイヤが独立したコードワードとなり、4レイヤ送信の場合は2レイヤ毎に1コードワードとなる。
【0025】
図3のマッピングテーブルにおいて、“0”は当該サブフレームで、ユーザ端末が無線基地局装置に対して情報を送信しないことを示し、“1”、“−1”、“j”、“−j”はそれぞれ特定の位相状態を表している。例えば、図3Aにおいて、“1”、“−1”はそれぞれ「0」、「1」に相当し、1ビットの情報を表すことができる。また、図3Bにおいて、“1”、“−1”、“j”、“−j”は、それぞれ「00」、「11」、「10」、「01」のデータに相当し、2ビットの情報を表すことができる。したがって、Format 1a/1bにおいては、最大2ビットまでの送信が可能となっている。
【0026】
一方、LTE−Aシステムにおいては、上りシングルキャリア送信の特性を維持するために、複数の下りCCで送信されたPDSCH信号に対する再送応答信号を特定のCCのPUCCHで送信することが検討されている。そこで、LTE−Aシステムにおいては、Format 1a/1bに対して複数の無線リソースを適用し、位相変調(例えば、QPSKデータ変調)によるビット情報と、無線リソースの選択情報により複数CCの再送応答信号の組み合わせを規定したマッピングテーブルが検討されている(チャネルセレクション(Channel selection))。
【0027】
なお、複数の下りCCで送信されたPDSCH信号に対する再送応答信号の送信に用いられる特定のCCはPCC(Primary Component Carrier)と呼ばれ、PCC以外のCCはSCC(Secondly Component Carrier)と呼ばれる。また、PCCにおけるサービングセルをPCell(Primary Cell)、SCCにおけるサービングセルをSCell(Secondly Cell)とも呼ぶ。
【0028】
現在、LTE−AシステムのFDD方式においては、2CCまでのチャネルセレクションの適用が検討されている。図4に、2つの基本周波数ブロック(PCC及びSCC)で構成されるシステム帯域において、チャネルセレクションを適用する場合のマッピングテーブルの一例を示す。マッピングテーブルは、上位レイヤからのRRCシグナリングにより割り当てられたCC数および送信モード(つまり、トランスポートブロック数、またはコードワード数)により決定される。
【0029】
図4Aは、Format 1bに対して3つの無線リソース(Ch1〜Ch3)を適用した場合(PCC及びSCCの一方が1CW、他方が2CW)を示している。図4Bは、Format 1bに対して4つの無線リソース(Ch1〜Ch4)を適用した場合(PCC及びSCCが2CW)を示している。図4Aでは、ACK(0)及びACK(1)がPCC(2CW)の再送応答信号、ACK(2)がSCC(1CW)の再送応答信号に相当するか、もしくは、ACK(0)がPCC(1CW)の再送応答信号、ACK(1)及びACK(2)がSCC(2CW)の再送応答信号に相当する。また、図4Bでは、ACK(0)及びACK(1)がPCC(2CW)の再送応答信号に相当し、ACK(2)及びACK(3)がSCC(2CW)の再送応答信号に相当する。
【0030】
マッピングテーブルにおける無線リソース(例えば、Ch1〜Ch4)としては、上述したLTEシステムと同様に、OCC(Orthogonal Cover Code)、CS(Cyclic Shift)やRB(Resource Block)インデックスを用いることができる。
【0031】
ユーザ端末は、複数のCC毎の下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認し、無線基地局装置にフィードバックする各CCの再送応答信号の組み合わせと、図4に示したマッピングテーブルとに基づいて、再送応答信号の送信に使用するPUCCHの無線リソースを決定する。例えば、PCC及びSCCが2CWの場合に、PCCのPUSCH信号に対する再送応答信号として“NACK,ACK”、SCCのPUSCH信号に対する再送応答信号として“ACK,ACK”をフィードバックする際には、無線リソース(Ch2)におけるQPSK変調シンボルの“−j”を用いる(図4B参照)。
【0032】
また、チャネルセレクションにおいて、マッピングテーブルに指定するPUCCHの複数の無線リソース(例えば、Ch1〜Ch4)は、各CC(ここでは、PCCとSCC)の下りリンク制御チャネル(PDCCH)を利用して指定されるPCCの無線リソースとすることができる。
【0033】
例えば、図4Bに示すマッピングテーブル(PCC及びSCCが2CW)において、無線リソース(例えば、Ch1、Ch2)は、上述したように、PCCの下りリンク共有チャネルのCCEインデックスを用いて指定された無線リソースを指定することができる。
【0034】
また、図4Bに示すマッピングテーブル(PCC及びSCCが2CW)において、無線リソース(例えば、Ch3、Ch4)は、SCCの下りリンク制御チャネルに設けられたARI(ACK/NACK Resource Indicator)フィールドで指定された無線リソースを指定することができる。
【0035】
ここで、ARIとは、再送応答信号に使用する無線リソースを指定するための識別情報である。具体的には、各ユーザ端末に対して上位レイヤからのRRCシグナリングにより複数(例えば、4つ)の無線リソースが割り当てられ、当該複数の無線リソースの中から、ARIフィールドで指定された無線リソースを動的に指定する。ARIフィールドは、SCCのPDCCHにおけるTPCコマンドフィールド(2ビット)で置換され、RRCシグナリングにより割当てられた複数の無線リソースのうち、ユーザ端末が利用する無線リソースが指定される。そして、ユーザ端末が、RRCシグナリングにより割当てられた複数の無線リソースの中から、ARIフィールドで指定された無線リソースを特定することにより再送応答信号のための無線リソースを求めることができる。
【0036】
上述のように、チャネルセレクションを適用することにより、複数のCCのPDSCHに対する再送応答信号を単位値のCCのPUCCHで送信する場合であっても、複数CCの再送応答信号を適切に設定して送信を行うことができる。
【0037】
一方で、MIMO多重伝送が適用される場合には、受信状況に応じて送信ストリームの数(ランク)を変化させる制御方式(ランクアダプテーション)が適用される。このランクアダプテーションにおいては、下りリンクのチャネル情報(受信SINR、アンテナ間のフェージング相関)に基づいて、チャネル状態の良好なユーザ端末に対しては空間多重伝送モードで情報伝送を行う一方、チャネル状態が劣悪なユーザ端末に対しては送信ダイバーシチ伝送モードで情報伝送を行うように無線基地局が制御を行う。
【0038】
例えば、図5に示すマッピングテーブル(PCCが2CW、SCCが1CW)を有している場合には、当該マッピングテーブルを参照して、ユーザ端末は再送応答信号の送信に使用するPUCCHの無線リソースを決定する。
【0039】
しかし、ランクアダプテーションの適用により、PCCのコードワード数(トランスポート数)が1CWまで下がった場合に、再送応答信号の送信をどのように行うかが問題となる。
【0040】
例えば、PCCの“ACK,ACK”及び“NACK,NACK”をそれぞれ、“ACK”及び“NACK”とみなして変更したマッピングテーブルの適用が考えられる(図6参照)。しかし、この場合、1CW伝送のPCC及びSCCの再送応答信号のビット数は少ない(2A/Nビット)にも関わらず、3つの無線リソースを指定して再送応答信号の送信を行うこととなる。なお、図6のマッピングテーブルにおいて、変更後に使用する部分がハッチング部であり、マッピングテーブルの外側の“A,A”、“N/D,A”、“A,N/D”、“N,D”、“D,D”は、PCC(1CW)とSCC(1CW)の再送応答信号の組み合わせを示している。
【0041】
また、本発明者は、セミパーシステントスケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)を適用する際に、ランクアダプテーションの適用によりPCCのコードワードが下がった場合に、マッピングテーブルをどのように適用するかが問題となることを見出した。LTE(Rel.8)で規定されているSPSでは、上位レイヤ信号により各ユーザ端末に4つの無線リソースを割当て、DCI formatにおける2ビットのTPC command fieldを用いて、再送応答信号の送信に用いる1つの無線リソースの割当てを行っている。一方で、LTE−A(Rel.10)においては、SPSの送信は、PCCから選択的に送信することが合意されている。
【0042】
PCCが2CWのマッピングテーブルが用いられている場合には、再送応答信号を送信するために、2つの無線リソース(例えば、Ch1、Ch2)が必要である。しかし、この場合に、SPS送信が生じた場合、再送応答信号の送信に用いる無線リソースを1つしか(例えば、Ch1)指定できない。
【0043】
したがって、例えば、図5に示すマッピングテーブルを有している場合(PCCが2CW、SCCが1CW)、ランクアダプテーションの適用、またはSPS送信により、PCCが1CWまで下がった場合の無線リソース(Ch1及びCh2)の指定が問題となる。例えば、2つの無線リソース(図5のCh1、Ch2)のうち1つの無線リソース(例えば、図5のCh1)はSPSの送信に用いるPDCCHを利用して指定することができるが、他方の無線リソース(図5のCh2)の求め方が問題となる。
【0044】
本発明者は、ランクアダプテーション等の通信環境の変化によって各CCのコードワード数(トランスポート数)が変化した場合に、マッピングテーブルを用いた再送応答信号の送信に問題が生じることを見出し、トランスポート数に応じて適切なマッピングテーブルを選択してチャネルセレクションを行うことを着想した。
【0045】
以下、トランスポート数に応じて適切なマッピングテーブルを選択する方法について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、LTE−Aを例に挙げているが、本発明はLTE−Aに限定されるものではない。複数の基本周波数ブロックを一体として広帯域化するキャリアアグリゲーションにおいて、フィードバック制御情報の送信を制御する通信システムであれば、本発明をどのような通信システムに適用してもよい。
【0046】
また、以下の説明では、下りCCの数が2つ(PCC及びSCC)である場合を示しているが、これに限定されず、下りCCの数が2つ以上でも適用できる。また、チャネルセレクションのマッピングテーブルに設定する無線リソース数も一例であって以下で説明する数に限られない。また、以下の説明では、ランクアダプテーションの適用により、PCC及びSCCのトランスポートブロック数が低減する場合に、マッピングテーブルを変更して用いる例を示すが、下記のマッピングテーブルは、SPSにおいてPCCの再送応答信号を1つとする場合にも適用することができる。
【0047】
本実施の形態で示すユーザ端末は、複数の基本周波数ブロック(例えば、PCC及びSCC)で構成されるシステム帯域で無線通信を行う。ユーザ端末は、PCCとSCCの下りリンク共有チャネル信号を復調するデータ情報復調部と、PCC及びSCC毎の下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認して再送応答信号を出力する再送確認部と、下りリンク制御情報を復調してトランスポートブロック数(コードワード数)を検出する制御情報復調部と、マッピングテーブルを参照して、PCCの上りリンク制御チャネルの無線リソースから再送応答信号の送信に利用する無線リソースを決定するチャネル選択制御部とを有している。
【0048】
ユーザ端末が利用するマッピングテーブルは、複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いてPCC及びSCCの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されている。ユーザ端末は、基地局装置から動的に通知されたトランスポートブロック数に応じて、マッピングテーブルの内容を適宜変更して適用する。これにより、ランクアダプテーションの適用により、PCCのコードワード数が下がる場合であっても、適切なマッピングテーブルを選択してチャネルセレクションを行うことが可能となる。
【0049】
マッピングテーブルの内容の変更は、トランスポートブロック数に応じてマッピングテーブルから所定の部分を選択することにより行うことができる。例えば、ランクアダプテーションの適用によりPCCのトランスポート数が下がった場合に、トランスポートブロック数が下がる前のマッピングテーブルの内容から所定の部分を選択した内容のマッピングテーブルを適用する。この場合、ランクアダプテーションの適用の有無によってマッピングテーブル自体を変更するのでなく、特定のマッピングテーブルから所定の部分を選択することにより内容を変更することとなる。
【0050】
例えば、PCCの基本周波数ブロックのトランスポートブロック数が下がった場合に、マッピングテーブルに設定する無線リソース数を低減するようにマッピングテーブルの内容を変更することができる。また、PCC(2CW)の再送応答信号の組み合わせについて、“ACK,ACK”の組み合わせを“ACK”とし、“NACK,NACK”の組み合わせを“NACK”として、所定の部分を選択することができる。
【0051】
なお、ユーザ端末が利用するマッピングテーブルは、無線基地局装置も有しており、無線基地局装置は、ユーザ端末に通知したトランスポートブロック数に応じて、マッピングテーブルの内容を特定することができる。
【0052】
マッピングテーブルの無線リソース(例えば、Ch1〜Ch4)には、上述したようにPCC及びSCCの下りリンク共有チャネルを利用して指定されるPCCの上りリンク制御チャネルの無線リソースが指定される。
【0053】
以下に、本実施の形態で適用するマッピングテーブルの一例について説明する。
【0054】
図7Aは、PCCが2CW伝送/SCCが1CW伝送の場合の使用を想定したFormat 1bに対して3つの無線リソースを適用したマッピングテーブルを示している。一方、図7Bは、ランクアダプテーションによりPCCのコードワード数が下がった場合を考慮して、使用する無線リソース数を低減できることを特徴とする本実施の形態のマッピングテーブルを示している。本実施の形態においては、上位レイヤからRRCシグナリングで通知されたCC数および送信モードにより決定されたマッピングテーブルとして、図7Aのマッピングテーブルの替わりに、図7Bのマッピングテーブルを用いることを特徴とする。
【0055】
変更後のマッピングテーブル(図7B)において、ランクアダプテーション時に使用する部分がハッチング部であり、ランクアダプテーション適用時に、マッピングテーブルの所定の部分(ここでは、ハッチング部)を選択して適用する。つまり、ランクアダプテーションを適用しない場合には、図7Bのマッピングテーブル全体(白枠部とハッチング部)の内容を適用し、ランクアダプテーション適用時には図7Bのマッピングテーブルの所定の部分を選択して内容が変更されたマッピングテーブルを適用する。この場合、ランクアダプテーションの適用の有無によってマッピングテーブル自体を変更するのでなく、マッピングテーブルの所定の部分を選択することにより内容を変更することとなる。なお、マッピングテーブルの外側の“A,A”、“N/D,A”、“A,N/D”、“N,D”、“D,D”は、ランクアダプテーション適用時のPCC(1CW)とSCC(1CW)の組み合わせを示している。
【0056】
一方で、PCCが2CW伝送/SCCが1CW伝送の場合は図7Aのマッピングテーブルを用い、ランクアダプテーションによりPCCのコードワード数が下がった場合は、図7Aに替えて図7Bのマッピングテーブルを用いる構成としても良い。この場合、ランクアダプテーションの適用の有無によってマッピングテーブルが変更することとなる。
【0057】
図7Bにおいて、ランクアダプテーション適用時のマッピングテーブル(ハッチング部)として、PCC(2CW)における“ACK,ACK”の組み合わせを“ACK”とし、“NACK,NACK”(“N/D,N/D”)の組み合わせを“NACK”(“N/D”)としている。つまり、図7Bのランクアダプテーション適用時のマッピングテーブルにおいて、PCC(2CW)における“A,N/D”、“N/D,A”の部分は選択していない。
【0058】
マッピングテーブルの変更をこのように行うことにより、図7Bのマッピングテーブルにおいて、ランクアダプテーション非適用時にSCC(1CW)が“DTX”の場合にPCCの再送応答信号がFormat 1aと等価となる場合に、ランクアダプテーション適用時においても、SCC(1CW)が“DTX”の場合にFormat 1aをサポートすることができる。このようにSCCがDTXの場合に、PCCがFormat 1aをサポートする構成とすることによって、PCCに対するマッピングテーブルをキャリアアグリゲーションの有無によらず共通化でき、キャリアアグリゲーションの有無を切り替える処理中における通信の瞬断を防ぐことができる。
【0059】
また、図7Bのマッピングテーブルにおいてランクアダプテーションをした場合、1つの無線リソース(ここでは、Ch2)を低減し、マッピングテーブルで指定する無線リソース数を2つとする。この場合、図7Bのマッピングテーブルでは、2つの無線リソース(Ch1とCh3)を用いて、PCC(1CW)とSCC(1CW)の再送応答信号の組み合わせが規定される。また、図7Bでは、PCC(1CW)とSCC(1CW)の組み合わせ“ACK,ACK”が、Ch3に“j”として規定される。これにより、ランクアダプテーションの適用の有無により無線リソース(Ch2)を減らす(選択しない)場合であっても、PCC(1CW)とSCC(1CW)の組み合わせ“ACK,ACK”を表すことができる。このように、ランクアダプテーションの適用時のマッピングテーブルで指定する無線リソースを低減することにより、PCC(1CW)とSCC(1CW)の再送応答信号の組み合わせ情報のビット数が少ない場合に、再送応答送信の送信に用いる無線リソース数を低減することができる。
【0060】
ユーザ端末は、コードワード数に依らず、図7Aの替わりに、図7Bのマッピングテーブル(変更後)を用いる。この場合、ランクアダプテーション適用時には図7Bのマッピングテーブルの所定の部分を選択して内容が変更されたマッピングテーブルを適用する。他にも、ランクアダプテーションが適用されない場合には、図7Aのマッピングテーブル(変更前)を用い、ランクアダプテーションが適用される場合には、図7Bのマッピングテーブル(変更後)を用いる構成としてもよい。これにより、ランクアダプテーションの適用により、PCCのコードワード数が下がる場合であっても、チャネルセレクションにおける無線リソース数を適切に設定すると共に、SCCがDTXの際にFormat 1aをサポートすることができる。
【0061】
図8Aは、PCCが2CW伝送/SCCが2CW伝送の場合を想定したFormat 1bに対して4つの無線リソースを適用したマッピングテーブルを示している。一方、図8Bは、ランクアダプテーションによりPCCのコードワード数が下がった場合を考慮して、使用する無線リソース数を低減できることを特徴とする本実施の形態のマッピングテーブルを示している。本実施の形態においては、上位レイヤからRRCシグナリングで通知されたCC数及び送信モードにより決定されたマッピングテーブルとして、図8Aのマッピングテーブルの替わりに、図8Bのマッピングテーブルを用いることを特徴とする。
【0062】
なお、変更後のマッピングテーブル(図8B)において、ランクアダプテーション適用時に、マッピングテーブルの所定の部分(ハッチング部)を選択して適用する。つまり、ランクアダプテーションを適用しない場合には、図8Bのマッピングテーブル全体の内容を適用し、ランクアダプテーション適用時には、図8Bのマッピングテーブルの所定の部分を選択して内容が変更されたマッピングテーブルを適用する。この場合、ランクアダプテーションの適用の有無によってマッピングテーブル自体を変更するのでなく、マッピングテーブルの所定の部分を選択することにより内容を変更することとなる。なお、マッピングテーブルの外側の“A,A,A”、“N/D,A,A”、“A,A,N/D”、“N/D,A,N/D”、“A,N/D,A”、“N/D,N/D,A”、“A,N/D,N/D”、“N/D,N/D,N/D”は、ランクアダプテーション適用時のPCC(1CW)とSCC(2CW)の組み合わせを示している。以下のマッピングテーブルの説明においても同様に表記する。
【0063】
一方で、PCCが2CW伝送/SCCが2CW伝送の場合は図8Aのマッピングテーブルを用い、ランクアダプテーションによりPCCのコードワード数が下がった場合は、図8Aに替えて図8Bのマッピングテーブルを用いる構成としても良い。この場合、ランクアダプテーションの適用の有無によってマッピングテーブルが変更することとなる。
【0064】
図8Bにおいて、ランクアダプテーション適用時のマッピングテーブル(ハッチング部)として、PCC(2CW)における“ACK,ACK”の組み合わせを“ACK”とし、“NACK,NACK”の組み合わせを“NACK”としている。つまり、図8Bのランクアダプテーション適用時のマッピングテーブルにおいて、PCC(2CW)における“ACK,NACK/DTX”、“NACK/DTX,ACK”の部分は選択していない。
【0065】
マッピングテーブルの変更をこのように行うことにより、図8Bのマッピングテーブルにおいて、ランクアダプテーション非適用時にSCC(2CW)が“DTX”の場合にPCCの再送応答信号の状態がFormat 1aと等価となる場合に、ランクアダプテーション適用時においても、SCC(2CW)が“DTX”の場合にFormat 1aをサポートすることができる。
【0066】
また、本実施の形態では、図8Bのマッピングテーブルにおいてランクアダプテーションをした場合、変更前の図8Aのマッピングテーブルにおいてランクアダプテーションをした場合と比較して、1つの無線リソース(ここでは、Ch2)を低減し、指定する無線リソース数を3つとする。この場合、図8Bのマッピングテーブルでは、図8Aのマッピングテーブルの3つの無線リソース(Ch1、Ch3及びCh4)を用いて、PCC(1CW)とSCC(2CW)の再送応答信号の組み合わせが規定される。このように、ランクアダプテーション適用時のマッピングテーブルで指定する無線リソースを低減することにより、PCC(1CW)とSCC(2CW)の再送応答信号の組み合わせ情報のビット数少なくなった場合に、再送応答信号の送信に用いる無線リソース数を低減することができる。
【0067】
また、図8Bでは、PCC(1CW)とSCC(2CW)の組み合わせ“A,A,A”が、Ch3に“−j”として規定され、“A,A,N/D”が、Ch3に“1”として規定される。つまり、図8Bでは、図8AのPCC(2CW)とSCC(2CW)の組み合わせ“A,A,A,A”と“A,N/D,A,A”で規定されたビット情報が入れ替わるように変更されている。また、PCC(2CW)とSCC(2CW)の組み合わせ“A,A,A,N/D”と“A,N/D,A,N/D”で規定されたビット情報が入れ替わるように変更されている。
【0068】
ユーザ端末は、コードワード数に依らず、図8Aの替わりに、図8Bのマッピングテーブル(変更後)を用いる。この場合、ランクアダプテーション適用時には図8Bのマッピングテーブルの所定の部分を選択して内容が変更されたマッピングテーブルを適用する。他にも、ランクアダプテーションが適用されない場合には、図8Aのマッピングテーブル(変更前)を用い、ランクアダプテーションが適用され、PCCのコードワード数が2CWから1CWに下がる場合には、図8Bのマッピングテーブル(変更後)を用いても良い。これにより、ランクアダプテーションの適用により、PCCのコードワード数が下がる場合であっても、チャネルセレクションにおける無線リソース数を適切に設定すると共に、SCCがDTXの際にFormat 1a/1bをサポートすることができる。
【0069】
なお、図8では、PCCが2CWから1CW伝送に低下する場合について示したが、図9にランクアダプテーションによりSCCが2CWから1CW伝送に低下する場合(PCCが2CW伝送/SCCが1CW伝送)の際に適用するマッピングテーブルを示す。また、図10にランクアダプテーションによりPCC及びSCCが2CWから1CW伝送に低下する場合(PCCが1CW伝送/SCCが1CW伝送)の際に適用するマッピングテーブルを示す。ユーザ端末は、PDCCHで通知されたトランスポートブロック数に応じて図8B〜図10Bのマッピングテーブルで選択された所定の部分(ハッチング部)を適宜変更して適用することができる。つまり、トランスポートブロック数に応じて、マッピングテーブルを選択する内容が異なることとなる。
【0070】
図9Aは、PCCが2CW伝送/SCCが2CW伝送の場合を想定したFormat 1bに対して4つの無線リソースを適用したマッピングテーブルを示している。一方、図9Bは、ランクアダプテーションによりPCCのコードワード数が下がった場合に無線リソースを低減できることを特徴としたマッピングテーブルを、ランクアダプテーションによりSCCのコードワード数が下がった場合に適用したマッピングテーブルを示している。本実施の形態においては、上位レイヤからRRCシグナリングで通知されたCC数および送信モードにより決定されたマッピングテーブルとして、図9Aのマッピングテーブルの替わりに、図9Bのマッピングテーブルを用いることを特徴とする。一方で、PCCが2CW伝送/SCCが2CW伝送の場合は図9Aのマッピングテーブルを用い、ランクアダプテーションによりPCCのコードワード数が下がった場合は、図9Aに替えて図9Bのマッピングテーブルを用いる構成としても良い。
【0071】
図9Bのマッピングテーブルにおいて、SCC(2CW)における“ACK,ACK”の組み合わせを“ACK”とし、“NACK,NACK”の組み合わせを“NACK”としている。また、図9Bのマッピングテーブルにおいて、SCC(2CW)における“A,N/D”、“N/D,A”の部分は選択していない。
【0072】
これにより、図9Aのマッピングテーブルにおいてランクアダプテーションした場合、SCC(2CW)が“DTX”の場合にPCCの再送応答信号の状態がFormat 1bと等価となる場合に、図9Bのマッピングテーブルにおいても、SCC(1CW)が“DTX”の場合にFormat 1bをサポートすることができる。
【0073】
ユーザ端末は、コードワード数に依らず、図9Aの替わりに、図9Bのマッピングテーブル(変更後)を用いる。この場合、ランクアダプテーション適用時には図9Bのマッピングテーブルの所定の部分を選択して内容が変更されたマッピングテーブルを適用する。他にも、ランクアダプテーションが適用されない場合には、図9Aのマッピングテーブル(変更前)を用い、ランクアダプテーションが適用され、SCCのコードワード数が2CWから1CWに下がる場合には、図9Bのマッピングテーブル(変更後)を用いても良い。これにより、ランクアダプテーションの適用により、SCCのコードワード数が下がる場合であっても、チャネルセレクションにおける応答送信内容を適切に設定すると共に、SCCがDTXの際にFormat 1a/1bをサポートすることができる。
【0074】
図10Aは、PCCが2CW伝送/SCCが2CW伝送の場合を想定したFormat 1bに対して4つの無線リソースを適用したマッピングテーブルを示している。一方、図10Bは、ランクアダプテーションによりPCC及びSCCのコードワード数が下がった場合を考慮して、PCCで使用する無線リソース数を低減できることを特徴とする本実施の形態のマッピングテーブル(図10B)を示している。本発明においては、上位レイヤからRRCシグナリングで通知されたCC数および送信モードにより決定されたマッピングテーブルとして、図10Aのマッピングテーブルの替わりに、図10Bのマッピングテーブルを用いることを特徴とする。
【0075】
なお、変更後のマッピングテーブル(図10B)において、ランクアダプテーション適用時に、マッピングテーブルの所定の部分(ハッチング部)を選択して適用する。つまり、ランクアダプテーションを適用しない場合には、図10Bのマッピングテーブル全体の内容を適用し、ランクアダプテーション適用時には、図10Bのマッピングテーブルの所定の部分を選択して内容が変更されたマッピングテーブルを適用する。この場合、ランクアダプテーションの適用の有無によってマッピングテーブル自体を変更するのでなく、マッピングテーブルの所定の部分を選択することにより内容を変更することとなる。
【0076】
一方で、PCCが2CW伝送/SCCが2CW伝送の場合は図10Aのマッピングテーブルを用い、ランクアダプテーションによりPCC及びSCCのコードワード数が下がった場合は、図10Aに替えて図10Bのマッピングテーブルを用いる構成としても良い。
【0077】
図10Bにおいて、ランクアダプテーション適用時のマッピングテーブル(ハッチング部)PCC(2CW)及びSCC(2CW)における“ACK,ACK”の組み合わせを“ACK”とし、“NACK,NACK”の組み合わせを“NACK”としている。また、図10Bのマッピングテーブルにおいて、PCC(2CW)及びSCC(2CW)における“A,N/D”、“N/D,A”の部分は選択していない。
【0078】
マッピングテーブルの変更をこのように行うことにより、図10Bのマッピングテーブルにおいて、ランクアダプテーション非適用時にSCC(1CW)が“DTX”の場合にPCCの再送応答信号の状態がFormat 1aと等価となる場合に、ランクアダプテーション適用時においても、SCC(1CW)が“DTX”の場合にFormat 1aをサポートすることができる。
【0079】
また、また、本実施の形態では、図10Bのマッピングテーブルにおいてランクアダプテーションをした場合、変更前の図10Aのマッピングテーブルにおいてランクアダプテーションをした場合と比較して、1つの無線リソース(ここでは、Ch2)を低減し、指定する無線リソース数を3つとする。この場合、図10Bのマッピングテーブルでは、図10Aのマッピングテーブルの3つの無線リソース(Ch1、Ch3及びCh4)を用いて、PCC(1CW)とSCC(2CW)の再送応答信号の組み合わせが規定される。このように、ランクアダプテーション適用時のマッピングテーブルで指定する無線リソースを低減することにより、PCC(1CW)とSCC(2CW)の再送応答信号の組み合わせ情報のビット数少なくなった場合に、再送応答信号の送信に用いる無線リソース数を低減することができる。
【0080】
また、図10Bでは、PCC(1CW)とSCC(2CW)の組み合わせ“A,A,A”が、Ch3に“−j”として規定され、“A,A,N/D”が、Ch3に“1”として規定される。つまり、図10Bでは、図10AのPCC(2CW)とSCC(2CW)の組み合わせ“A,A,A,A”と“A,N/D,A,A”で規定されたビット情報が入れ替わるように変更されている。また、PCC(2CW)とSCC(2CW)の組み合わせ“A,A,A,N/D”と“A,N/D,A,N/D”で規定されたビット情報が入れ替わるように変更されている。
【0081】
なお、変更前の図10Aのマッピングテーブルにおいて、PCC(2CW)及びSCC(2CW)における“ACK,ACK”の組み合わせを“ACK”とし、“NACK,NACK”の組み合わせを“NACK”とした場合、Ch3においてビット情報が規定されないため、Ch3を使用しない構成としてもよい。
【0082】
ユーザ端末は、コードワード数に依らず、図10Aの替わりに、図10Bのマッピングテーブル(変更後)を用いる。この場合、ランクアダプテーション適用時には図10Bのマッピングテーブルの所定の部分を選択して内容が変更されたマッピングテーブルを適用する。他にも、ランクアダプテーションが適用されない場合には、図10Aのマッピングテーブル(変更前)を用い、ランクアダプテーションが適用され、PCCのコードワード数が2CWから1CWに下がる場合には、図10Bのマッピングテーブル(変更後)を用いてもよい。これにより、ランクアダプテーションの適用により、PCCのコードワード数が下がる場合であっても、チャネルセレクションにおける無線リソース数を適切に設定すると共に、SCCがDTXの際にFormat 1aをサポートすることができる。
【0083】
なお、上記図7〜図10に示したマッピングテーブルでは、変更後のマッピングテーブルにおいて、PCC(2CW)及び/又はSCC(2CW)における“ACK,ACK”の組み合わせを“ACK”とし、“NACK,NACK”の組み合わせを“NACK”としているが、マッピングテーブルの変更方法はこれに限られない。例えば、“ACK,NACK”の組み合わせを“ACK”としてもよい。
【0084】
一例として、図8〜図10の変更前のマッピングテーブルにおいて,ランクアダプテーションをした場合,Format 1a/1bがサポートしつつ、PCCの無線リソース数を低減できるように、所定の部分の“ACK,NACK”の組み合わせを“ACK”とした場合のマッピングテーブルを図11〜図13に示す。
【0085】
図11〜図13においても、ユーザ端末は、ランクアダプテーションが適用される場合には、マッピングテーブルの所定の部分(ハッチング部)を選択して適用する。つまり、ランクアダプテーションを適用しない場合には、マッピングテーブル全体の内容を適用し、ランクアダプテーション適用時には、マッピングテーブルの所定の部分を選択した内容を適用する。ユーザ端末は、送信モードに応じて図11〜図13のマッピングテーブルで選択された所定の部分(ハッチング部)を適宜変更して適用することができる。図11〜図13に示すマッピングテーブルを適用することによっても、ランクアダプテーションの適用により、PCCのコードワード数が下がる場合であっても、チャネルセレクションにおける応答送信内容を適切に設定すると共に、SCCがDTXの際にFormat 1a/1bをサポートすることができる。
【0086】
なお、図7〜図13で示したマッピングテーブルは一例であり、本願発明において適用可能なマッピングテーブルはこれに限られない。また、上記説明では、ランクアダプテーションの適用により、PCC及びSCCのトランスポートブロック数が低減する場合に、マッピングテーブルを変更して用いる例を示すが、本実施の形態で示したマッピングテーブルは、SPSにおいてPCCの再送応答信号を1つとする場合にも同様に適用することができる。
【0087】
以下に、上記実施の形態で示した無線通信方法を適用するユーザ端末及び無線基地局装置等の構成について説明する。ここでは、LTE−A方式のシステム(LTE−Aシステム)に対応する無線基地局装置及びユーザ端末を用いる場合について説明する。
【0088】
まず、図14を参照しながら、ユーザ端末100及び無線基地局装置200を有する移動通信システム10について説明する。図14は、本発明の一実施の形態に係るユーザ端末100及び無線基地局装置200を有する移動通信システム10の構成を説明するための図である。なお、図14に示す移動通信システム10は、例えば、LTEシステムが包含されるシステムである。また、この移動通信システム10は、IMT−Advancedと呼ばれても良いし、4Gと呼ばれても良い。
【0089】
図14に示すように、移動通信システム10は、無線基地局装置200と、この無線基地局装置200と通信する複数のユーザ端末100(100、100、100、・・・100、nはn>0の整数)とを含んで構成されている。無線基地局装置200は、コアネットワーク40と接続される。ユーザ端末100は、セル50において無線基地局装置200と通信を行っている。なお、コアネットワーク40には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。
【0090】
移動通信システム10においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMAが、上りリンクについてはSC−FDMAが適用される。
【0091】
OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、端末毎に連続した帯域にデータをマッピングして通信を行うシングルキャリア伝送方式であり、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、マルチアクセスを実現する。
【0092】
ここで、LTEシステムにおける通信チャネルについて説明する。下りリンクについては、各ユーザ端末100のトラヒックデータを伝送するPDSCH、および各ユーザ端末にPDSCHにおけるRBの割り当て情報、データ変調方式・チャネル符号化率、再送関連情報等のL1/L2制御情報を通知するPDCCH等が用いられる。また、チャネル推定、受信品質測定等に用いられる参照信号がこれらのチャネルと共に送信される。
【0093】
上りリンクについては、各ユーザ端末100のトラヒックデータを伝送するPUSCH、および下り周波数スケジューリングのためのチャネル品質情報(CQI)報告、下り送信データに対するACK/NACK等のL1/L2制御情報を伝送するPUCCH等が用いられる。また、チャネル推定に用いられる復調用参照信号やチャネル品質測定に用いられるチャネル品質測定用参照信号がこれらのチャネルと共に送信される。
【0094】
次に、図15を参照して、上述したマッピングテーブルを用いて、上りリンク制御情報の送信を行うユーザ端末の機能構成について説明する。
【0095】
以下の説明においては、ユーザ端末から上りリンクで上りリンク制御情報が送信される場合に、CAZAC符号系列の巡回シフトを用いて複数ユーザ間を直交多重し、フィードバック制御情報である再送応答信号を送信する場合について説明する。なお、以下の説明においては、2つのCCから受信した下りリンク共有チャネルに対する再送応答信号を送信する場合を示すが、CC数はこれに限定されない。
【0096】
図15に示すユーザ端末は、送信部と、受信部とを備えている。受信部は、受信信号を制御情報とデータ信号に分離するチャネル分離部1400と、OFDM信号を復調するデータ情報復調部1401と、PCC及びSCC毎の下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認して再送応答信号を出力する再送確認部1402と、下りリンク制御情報を復調する下りリンク制御情報復調部1403とを有している。一方、送信部は、制御情報送信チャネル選択部1201と、上りリンク共有チャネル(PUSCH)処理部1000と、上りACK/NACKチャネル(PUCCH)処理部1100と、SRS処理部1300と、チャネル多重部1202と、IFFT部1203と、CP付与部1204とを有している。
【0097】
データ情報復調部1401は、下りOFDM信号を受信し復調する。すなわち、下りOFDM信号からCPを除去し、高速フーリエ変換し、BCH信号あるいは下り制御信号が割り当てられたサブキャリアを取り出し、データ復調する。複数のCCから下りOFDM信号を受信した場合には、CC毎にデータ復調する。データ情報復調部1401は、データ復調後の下り信号を再送確認部1402に出力する。
【0098】
再送確認部1402は、受信した下りリンク共有チャネル信号(PDSCH信号)が誤りなく受信できたか否かを判定し、下りリンク共有チャネル信号が誤りなく受信できていればACK、誤りが検出されればNACK、下りリンク共有チャネル信号が検出されなければDTXの各状態を再送確認して再送応答信号を出力する。無線基地局装置との通信に複数CCが割り当てられている場合は、CC毎に下りリンク共有チャネル信号が誤りなく受信できたか否かを判定する。また、再送確認部1402は、コードワード毎に上記3状態を判定する。2コードワード伝送時はコードワード毎に上記3状態を判定する。再送確認部1402は、判定結果を送信部(ここでは、制御情報送信チャネル選択部1201)に出力する。
【0099】
下りリンク制御情報復調部1403は、無線基地局装置からの下りリンク制御情報を復調してトランスポートブロック数を検出する。無線基地局装置との通信に複数CCが割り当てられている場合は、CC毎に設定されたトランスポートブロック数を検出する。下りリンク制御情報復調部1403は、検出結果をチャネル選択制御部1101に出力する。
【0100】
制御情報送信チャネル選択部1201は、フィードバック制御情報である再送応答信号を送信するチャネルを選択する。具体的には、上りリンク共有チャネル(PUSCH)に含めて送信するか、上りリンク制御チャネル(PUCCH)で送信するかを決定する。例えば、送信時のサブフレームにおいて、PUSCH信号がある場合には、上りリンク共有チャネル処理部1000に出力し、PUSCHに再送応答信号をマッピングして送信する。一方、当該サブフレームにおいて、PUSCH信号がない場合には、上りACK/NACKチャネル(PUCCH)処理部1100に出力し、PUCCHの無線リソースを用いて再送応答信号を送信する。
【0101】
上りリンク共有チャネル処理部1000は、再送確認部1402の判定結果に基づいて、再送応答信号のビットを決定する制御情報ビット決定部1006と、ACK/NACKビット系列を誤り訂正符号化するチャネル符号化部1007、送信すべきデータ系列を誤り訂正符号化するチャネル符号化部1001と、符号化後のデータ信号をデータ変調するデータ変調部1002、1008と、変調されたデータ信号と再送応答信号を時間多重する時間多重部1003と、時間多重した信号にDFT(Discrete Fourier Transform)するDFT部1004と、DFT後の信号をサブキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部1005とを有している。
【0102】
上りACK/NACKチャネル(PUCCH)処理部1100は、再送応答信号の送信に用いるPUCCHの無線リソースを制御するチャネル選択制御部1101と、PSKデータ変調を行うPSKデータ変調部1102と、PSKデータ変調部1102で変調されたデータに巡回シフトを付与する巡回シフト部1103と、巡回シフト後の信号にブロック拡散符号でブロック拡散するブロック拡散部1104と、ブロック拡散後の信号をサブキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部1105とを有している。
【0103】
チャネル選択制御部1101は、マッピングテーブルを参照して、PCCの上りリンク制御チャネルの無線リソースから再送応答信号の送信に利用する無線リソースを決定する。チャネル選択制御部1101が利用するマッピングテーブルは、複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いてPCC及びSCCの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されている。チャネル選択制御部1101は、下りリンク制御情報復調部1403において、無線基地局装置からの下りリンク制御情報を復調して得られたトランスポートブロック数に応じて、マッピングテーブルの内容を適宜変更して適用する。具体的には、PCC及びSCCのトランスポートブロック数に応じて、マッピングテーブルの所定の部分を選択した内容を適用することができる。例えば、上記図7〜図13等で示したマッピングテーブルを適用して、再送応答信号に用いる無線リソースを選択する。選択情報は、PSKデータ変調部1102、巡回シフト部1103、ブロック拡散部1104及びサブキャリアマッピング部1105に通知する。
【0104】
例えば、PDCCHで動的に指定されたPCCのトランスポートブロック数が1である場合、チャネル選択制御部1101は、PCCのトランスポートブロック数が2の場合に適用するマッピングテーブルから所定の部分を選択した内容のマッピングテーブルを適用する(例えば、図7B、図8B、図10B)を適用する。この場合、PCCのトランスポートブロック数が2の場合に適用するマッピングテーブルから無線リソース数を1つ低減したマッピングテーブルを適用することとなる。
【0105】
PSKデータ変調部1102は、チャネル選択制御部1101から通知された情報に基づいて、位相変調(PSKデータ変調)を行う。例えば、PSKデータ変調部1102において、QPSKデータ変調による2ビットのビット情報に変調する。
【0106】
巡回シフト部1103は、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation)符号系列の巡回シフトを用いて直交多重を行う。具体的には、時間領域の信号を所定の巡回シフト量だけシフトする。なお、巡回シフト量はユーザ毎に異なり、巡回シフト番号に対応づけられている。巡回シフト部1103は、巡回シフト後の信号をブロック拡散部1104に出力する。ブロック拡散部(直交符号乗算手段)1104は、巡回シフト後の参照信号に直交符号を乗算する(ブロック拡散する)。ここで、参照信号に用いるOCC(ブロック拡散符号番号)については、上位レイヤからRRCシグナリングなどで通知しても良く、データシンボルのCSに予め関連付けられたOCCを用いても良い。ブロック拡散部1104は、ブロック拡散後の信号をサブキャリアマッピング部1105に出力する。
【0107】
サブキャリアマッピング部1105は、チャネル選択制御部1101から通知された情報に基づいて、ブロック拡散後の信号をサブキャリアにマッピングする。また、サブキャリアマッピング部1105は、マッピングされた信号をチャネル多重部1202に出力する。
【0108】
SRS処理部1300は、SRS信号(Sounding RS)を生成するSRS信号生成部1301と、生成されたSRS信号をサブキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部1302とを有している。サブキャリアマッピング1302は、マッピングされた信号をチャネル多重部1202に出力する。
【0109】
チャネル多重部1202は、上りリンク共有チャネル処理部1000又は上りACK/NACKチャネル(PUCCH)処理部からの信号と、SRS信号処理部1300からの参照信号を時間多重して、上り制御チャネル信号を含む送信信号とする。
【0110】
IFFT部1203は、チャネル多重された信号をIFFTして時間領域の信号に変換する。IFFT部1203は、IFFT後の信号をCP付与部1204に出力する。CP付与部1204は、直交符号乗算後の信号にCPを付与する。そして、PCCの上りリンクのチャネルを用いて上り送信信号が無線通信装置に対して送信される。
【0111】
次に、図16を参照して、上記図15に示したユーザ端末と無線通信を行う無線基地局装置の機能構成について説明する。
【0112】
図16に示す無線基地局装置は、送信部と、受信部とを備えている。送信部は、複数のCC毎にOFDM信号を生成するデータ情報生成部2401と、下りリンクの制御情報を生成する下りリンク制御情報生成部2402と、データ情報生成部2401からのデータ信号と下りリンク制御情報生成部2402からの制御信号を多重して、下り送信信号とするチャネル多重部2403と、ユーザ端末との送信に適用するトランスポートブロック数を決定するトランスポートブロック(TB)数決定部2501とを有している。
【0113】
下りリンク制御情報生成部2402においては、無線基地局装置で決定されたトランスポート数を下りリンク制御チャネルに含めて下りリンク制御チャネル信号とする。トランスポート数に関する情報は、トランスポートブロック(TB)数決定部2501から出力される。
【0114】
トランスポートブロック数決定部2501は、ユーザ端末から送られるランク・インディケータやユーザ端末の受信品質情報に基づいてユーザ端末との送信に適用するトランスポート数を決定する。トランスポートブロック数決定部2501は、決定した情報をチャネル選択データ検出部2101及び下りリンク制御情報生成部2402に出力する。
【0115】
受信部は、受信信号からCPを除去するCP除去部2204と、受信信号を高速フーリエ変換(FFT)するFFT部2203と、多重された信号(PUSCH信号、PUCCH信号、SRS信号)を分離するチャネル分離部2202と、チャネル分離後の信号を処理する、上りリンク共有チャネル(PUSCH)受信部2000、上りACK/NACKチャネル(PUCCH)受信部2100、SRS信号受信部2300を有している。
【0116】
上りリンク共有チャネル受信部2000は、チャネル分離後の信号をデマッピングするサブキャリアデマッピング部2005と、サブキャリアデマッピング後の信号に対してIDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)するIDFT部2004と、IDFTされたデータ信号、制御信号を分離する制御情報分離部2003と、分離されたデータ信号、制御信号をそれぞれ復調するデータ復調部2002、2007と、データ復調後の信号をチャネル復号するチャネル復号部2001、2006とを有している。
【0117】
上りACK/NACKチャネル(PUCCH)受信部2100は、チャネル分離後の信号をデマッピングするサブキャリアデマッピング部2104と、サブキャリアデマッピング後の信号に対してブロック拡散符号(OCC)で逆拡散する逆ブロック拡散部2103と、逆拡散後に信号から巡回シフトを除去して対象とするユーザの信号を分離する巡回シフト分離部2102と、マッピングテーブルに基づいて無線リソース候補情報を制御するチャネル選択データ検出部2101とを有している。
【0118】
チャネル選択データ検出部2101は、マッピングテーブルに基づいて、再送応答信号の候補情報をサブキャリアデマッピング部2104、逆ブロック拡散部2103、巡回シフト分離部2102に通知するとともに、各CCの再送応答情報を検出する。
【0119】
チャネル選択データ検出部2101が利用するマッピングテーブルは、ユーザ端末側で利用されるマッピングテーブルと共通であり、複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いてPCC及びSCCの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されている。チャネル選択データ検出部2101は、トランスポートブロック数決定部2501で決定されたトランスポートブロック数に基づいて、マッピングテーブルの内容を特定することができる。
【0120】
制御情報送信チャネル選択部2201は、フィードバック制御情報である再送応答信号の送信に使用されたチャネルを検出し、上りリンク共有チャネル受信部2000又は上りACK/NACKチャネル(PUCCH)受信部2100からの出力の切り替えを制御する。再送応答信号がPUSCHに含めて送信された場合には、上りリンク共有チャネル受信部2000から出力された情報を再送応答信号として出力する。また、再送応答信号がPUCCHで送信された場合、上りACK/NACKチャネル(PUCCH)受信部2100から出力された情報を再送応答信号として出力する。
【0121】
SRS信号受信部2300は、チャネル分離後のSRS信号をデマッピングするサブキャリアデマッピング部2302と、サブキャリアデマッピング後のSRS信号の受信品質を測定するSRS受信品質測定部2301とを有している。
【0122】
本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明における処理部の数、処理手順については適宜変更して実施することが可能である。また、図に示される要素の各々は機能を示しており、各機能ブロックがハードウエアで実現されても良く、ソフトウエアで実現されてもよい。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
【符号の説明】
【0123】
10 移動通信システム
40 コアネットワーク
50 セル
100 ユーザ端末
200 無線基地局装置
1000 上りリンク共有チャネル処理部
1001 チャネル符号化部
1002、1008 データ変調部
1003 時間多重部
1004 DFT部
1005 サブキャリアマッピング部
1006 制御情報ビット決定部
1007 チャネル符号化部
1008 データ変調部
1100 上りACK/NACKチャネル処理部
1101 チャネル選択制御部
1102 PSKデータ変調部
1103 巡回シフト部
1104 ブロック拡散部
1105 サブキャリアマッピング部
1201 制御情報送信チャネル選択部
1202 チャネル多重部
1203 IFFT部
1204 CP付与部
1300 SRS信号処理部
1301 SRS信号生成部
1302 サブキャリアマッピング部
1400 チャネル分離部
1401 データ情報復調部
1402 再送確認部
1403 下りリンク制御情報復調部
2000 上りリンク共有チャネル受信部
2001、2006 チャネル復号部
2002、2007 データ復調部
2003 制御情報分離部
2004 IDFT部
2005 サブキャリアデマッピング部
2100 上りACK/NACKチャネル受信部
2101 チャネル選択データ検出部
2102 巡回シフト分離部
2103 逆ブロック拡散部
2104 サブキャリアデマッピング部
2201 制御情報送信チャネル選択部
2202 チャネル分離部
2203 FFT部
2204 CP除去部
2300 SRS信号受信部
2301 SRS受信品質測定部
2302 サブキャリアデマッピング部
2401 データ情報生成部
2402 下りリンク制御情報生成部
2403 チャネル多重部
2501 トランスポートブロック数決定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線基地局装置からの複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号を復調するデータ情報復調部と、
前記複数の基本周波数ブロック毎の前記下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認して再送応答信号を出力する再送確認部と、
前記無線基地局装置からの下りリンク制御情報を復調してトランスポートブロック数を検出する制御情報復調部と、
複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いて前記複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、特定の基本周波数ブロックの上りリンク制御チャネルの無線リソースから前記再送応答信号の送信に利用する無線リソースを決定するチャネル選択制御部と、を有し、
前記チャネル選択制御部は、前記特定の基本周波数ブロックのトランスポートブロック数に応じて、前記マッピングテーブルの内容を変更して適用することを特徴とするユーザ端末。
【請求項2】
前記チャネル選択制御部は、前記マッピングテーブルの内容の変更を、トランスポートブロック数に応じて前記マッピングテーブルから所定の部分を選択することにより行うことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
【請求項3】
前記チャネル選択制御部は、前記特定の基本周波数ブロックのトランスポートブロック数が下がった場合に、前記マッピングテーブルに設定する無線リソース数を低減するように前記マッピングテーブルの内容を変更することを特徴とする請求項2に記載のユーザ端末。
【請求項4】
前記チャネル選択制御部は、各基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネルを利用して指定される前記特定の基本周波数ブロックの上りリンク制御チャネルの無線リソースを、前記マッピングテーブルで用いる無線リソースとして指定することを特徴とする請求項3に記載のユーザ端末。
【請求項5】
前記チャネル選択制御部は、前記特定の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネルのCCEインデックスを用いて指定された無線リソースを、前記マッピングテーブルで用いる複数の無線リソースの少なくとも一つとして指定することを特徴とする請求項4に記載のユーザ端末。
【請求項6】
前記チャネル選択制御部は、前記特定の基本周波数ブロック以外の他の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネルに設けられたARIフィールドで指定された無線リソースを、前記マッピングテーブルの複数の無線リソースの少なくとも一つとして指定することを特徴とする請求項5に記載のユーザ端末。
【請求項7】
前記複数の基本周波数ブロックが、PCC(Primary Component Carrier)及びSCC(Secondly Component Carrier)で構成され、前記PCCのトランスポートブロック数が1である場合に、前記チャネル選択制御部は、前記PCCのトランスポートブロック数が2の場合に適用するマッピングテーブルから所定の部分を選択した内容のマッピングテーブルを適用することを特徴とする請求項6に記載のユーザ端末。
【請求項8】
前記マッピングテーブルの内容の変更は、前記PCCのトランスポートブロック数が2の場合に適用するマッピングテーブルから無線リソース数を1つ低減することを特徴とする請求項7に記載のユーザ端末。
【請求項9】
前記チャネル選択制御部は、前記SCCがDTXの場合に、変更後のマッピングテーブルがFormat 1a又はFormat 1bをサポートするようにマッピングテーブルの内容を変更することを特徴とする請求項8に記載のユーザ端末。
【請求項10】
複数の基本周波数ブロック毎の下りリンク共有チャネル信号を生成するデータ情報生成部と、
ユーザ端末との送信に適用するトランスポートブロック数を決定するトランスポートブロック数決定部と、
複数の無線リソースと位相変調のビット情報で前記複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、前記ユーザ端末から通知された再送応答信号を検出するチャネル選択データ検出部と、を有し、
前記チャネル選択データ検出部は、前記トランスポートブロック数決定部で決定されたトランスポートブロック数に基づいて、前記マッピングテーブルの内容を特定することを特徴とする無線基地局装置。
【請求項11】
複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域で無線通信を行う無線通信方法であって、
ユーザ端末において、無線基地局装置からの複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号を復調するステップと、前記複数の基本周波数ブロック毎の前記下りリンク共有チャネル信号に対して再送確認して再送応答信号を出力するステップと、前記無線基地局装置からの下りリンク制御情報を復調してトランスポートブロック数を検出するステップと、複数の無線リソースと位相変調のビット情報を用いて前記複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、特定の基本周波数ブロックの上りリンク制御チャネルの無線リソースから前記再送応答信号の送信に利用する無線リソースを決定するステップと、を有し、
前記ユーザ端末は、前記特定の基本周波数ブロックのトランスポートブロック数に応じて、前記マッピングテーブルの内容を変更して適用することを特徴とする無線通信方法。
【請求項12】
前記ユーザ端末は、前記マッピングテーブルの内容の変更を、トランスポートブロック数に応じて前記マッピングテーブルから所定の部分を選択することにより行うことを特徴とする請求項11に記載の無線通信方法。
【請求項13】
前記ユーザ端末は、前記特定の基本周波数ブロックのトランスポートブロック数が下がった場合に、前記マッピングテーブルに設定する無線リソース数を低減するように前記マッピングテーブルの内容を変更することを特徴とする請求項12に記載の無線通信方法。
【請求項14】
前記複数の基本周波数ブロックが、PCC(Primary Component Carrier)及びSCC(Secondly Component Carrier)で構成され、前記PCCのトランスポートブロック数が1である場合に、前記ユーザ端末は、前記PCCのトランスポートブロック数が2の場合に適用するマッピングテーブルから所定の部分を選択した内容のマッピングテーブルを適用することを特徴とする請求項13に記載の無線通信方法。
【請求項15】
前記マッピングテーブルの内容の変更は、前記PCCのトランスポートブロック数が2の場合に適用するマッピングテーブルから無線リソース数を1つ低減することを特徴とする請求項14に記載の無線通信方法。
【請求項16】
前記ユーザ端末は、前記SCCがDTXの場合に、変更後のマッピングテーブルがFormat 1a又はFormat 1bをサポートするようにマッピングテーブルの内容を変更することを特徴とする請求項15に記載の無線通信方法。
【請求項17】
複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域で無線通信を行う無線通信方法であって、
無線基地局装置において、複数の基本周波数ブロック毎の下りリンク共有チャネル信号を生成するステップと、ユーザ端末との送信に適用するトランスポートブロック数を決定するステップと、複数の無線リソースと位相変調のビット情報で前記複数の基本周波数ブロックの下りリンク共有チャネル信号に対する再送応答信号の組み合わせが規定されたマッピングテーブルを参照して、前記ユーザ端末から通知された再送応答信号を検出するステップと、を有し、
前記無線基地局装置は、前記トランスポートブロック数に基づいて、前記マッピングテーブルの内容を特定することを特徴とする無線通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate