説明

ルーバー面格子装置

【課題】可動ルーバー面格子のロック機構をスムーズに解除することができると共に、室外側から面格子の解除操作を行えないようにして不法侵入の防止を図ることのできるルーバー面格子装置を提供する。
【解決手段】周枠7内に多数のルーバー8を開閉可能に配設してなる可動ルーバー面格子1と、可動ルーバー面格子1の一端部を枢着して開閉可能に支持する外枠2と、前記面格子1の遊端部を閉鎖位置で外枠に連結するロック機構3と、面格子周枠7の室内側に突出する回転操作ツマミ5を一定方向に回転操作することによってロック機構3による面格子1と外枠2との連結状態を解除するロック解除機構4と、ルーバー8が開いている時に回転操作ツマミ5の回転を阻止するツマミ回転阻止手段6とを具備している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の窓開口部の外側に設置されるルーバー面格子装置に関し、特に、一端部を外枠に枢着し且つ遊端部を外枠にロック機構によって連結した可動ルーバー面格子を火災などの非常時に開放して脱出できるようにしたルーバー面格子装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来この種のルーバー面格子装置として、特許公報などの公知文献を具体的に挙げることはできないが、従来のルーバー面格子装置では、火災などの非常時に面格子の遊端部の、ロック手段による連結を解除するのに、押しボタン方式が採用されている。即ち、可動ルーバー面格子の周枠を形成する左右何れか一方の縦框の所要部の室内側に押しボタンを設けておいて、この押しボタンを押すことにより、面格子の下横框と外枠の下枠との間に介装したロック機構を解除操作するようになっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来のルーバー面格子装置では、上記のようにロック手段による連結を解除するのに、押しボタン方式を採用しているため、面格子の左右縦枠の一方側に設けてある押しボタンを室内側から室外側へと押すときに、面格子の下横框と外枠の下枠との間に介装されているロック機構には、押しボタンの押力による解除操作力が、押しボタンの設けられている側に片寄って作用するため、ロック機構の係脱部に引っ掛かりを生じるなどして、ロック解除がスムーズに行えない、という難点があった。
【0004】
また従来のルーバー面格子装置では、上記ロック機構解除用の押しボタンは、面格子のルーバーが開放している時に室外側からルーバーとルーバーとの隙間を通じて手を差し込めば手が届くため、室外側から面格子の開放が可能となり、不法侵入を許すという問題もあった。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑み、可動ルーバー面格子のロック機構をスムーズに解除することができると共に、室外側から面格子のロック解除操作を行えないようにして不法侵入の防止を図ることのできるルーバー面格子装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明のルーバー面格子装置は、周枠7内に多数のルーバー8を開閉可能に配設してなる可動ルーバー面格子1と、可動ルーバー面格子1の一端部を枢着して開閉可能に支持する外枠2と、前記面格子1の遊端部を閉鎖位置で外枠に連結するロック機構3と、面格子周枠7の室内側に突出する回転操作ツマミ5を一定方向に回転操作することによってロック機構3による面格子1と外枠2との連結状態を解除するロック解除機構4と、ルーバー8が開いている時に回転操作ツマミ5の回転を阻止するツマミ回転阻止手段6とを具備してなることを特徴とする。
【0007】
請求項2は、請求項1に記載のルーバー面格子装置において、ロック機構3は、可動ルーバー面格子1の周枠7を形成する下横框7bに設けられたロックプレート13と、外枠2を形成する左右縦枠2c,2cの下端部に設けられた左右一対のフック14,14と、可動ルーバー面格子1の閉鎖位置で両フック14,14が夫々突入可能にロックプレート13に設けられたロック孔15,15と、ロック孔15に突入したフック14をロック孔15に対し抜け出し不能にロックするようにロックプレート13をその一方向に付勢するバネ16とからなることを特徴とする。
【0008】
請求項3は、請求項1又は2に記載のルーバー面格子装置において、ロック解除機構4は、可動ルーバー面格子1の周枠7を形成する一方の縦框7cに設けられた解除プレート17と、解除プレート17の下端部又はこれが衝当するロック機構3のロックプレート13の一端部13aの何れか一方に設けられたテーパ部18と、解除プレート17をその下端部がロックプレート13の一端部13aに衝当した状態に保持するバネ19と、解除プレート17の一側部に設けられたコ字状の解除用切欠部20と、前記縦框7cに軸支された回転操作ツマミ5とからなり、回転操作ツマミ5を一定方向に回転操作することにより、ツマミ先端面に突設された旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入してその下端面20aを押し、それにより解除プレート17を一定長さ下動させて、テーパ部18を介してロックプレート13をそのロック孔15がフック14の抜け出しを可能とするように移動させるようになっていることを特徴とする。
【0009】
請求項4は、請求項1〜3の何れかに記載のルーバー面格子装置において、ツマミ回転阻止手段6は、可動ルーバー面格子1のルーバー8を連動回転させる連動杆12に設けられて、解除プレート17の上端に当接するストッパー28を有し、ルーバー8の閉鎖時は回転操作ツマミ5の旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入可能な位置にあるが、ルーバー8の開放に伴って連動杆が上動することにより、ストッパー28が上動して、ツマミ5の旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入不能な状態となるようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明のルーバー面格子装置によれば、平常時は、可動ルーバー面格子1のルーバー8が開いておれば、室外側からルーバー8とルーバー8との隙間を通じて手を差し込んでも、ロック解除機構4の回転操作ツマミ5を回すことができないから、面格子1のロックを解除できず、不法侵入の防止を図ることのできる。またロック解除機構4は、回転操作ツマミ5を一定方向に回転操作することによってロック機構3による面格子1と外枠2との連結状態を解除するようにした回転操作方式であって、従来のルーバー面格子装置の押しボタン方式のように解除操作力が押しボタンの設けられている側に片寄って作用することがなく、外枠2に連結されている面格子1の遊端部を瞬時にロック解除して、面格子1をスムーズに開放することができるから、火災などの非常時の緊急脱出に極めて有効である。
【0011】
請求項2に係る発明のルーバー面格子装置によれば、ロック機構3は、面格子周枠7の下横框7bに設けられるロックプレート13と、外枠2を形成する左右縦枠2c,2cの下端部に設けられた左右一対のフック14,14と、面格子1の閉鎖位置で両フック14,14が夫々突入可能にロックプレート13に設けられたロック孔15,15と、ロック孔15に突入したフック14をロック孔15に対し抜け出し不能にロックするようにロックプレート13をその一方向に付勢するバネ16とによって簡単に構成することができる。
【0012】
請求項3に係る発明のルーバー面格子装置によれば、ロック解除機構4は、面格子周枠7を形成する一方の縦框7cに設けられた解除プレート17と、解除プレート17の下端部又はこれが衝当するロック機構3のロックプレート13の一端部13aの何れか一方に設けられたテーパ部18と、解除プレート17をその下端部がロックプレート13の一端部13aに衝当した状態に保持するバネ19と、解除プレート17の一側部に設けられた解除用切欠部20と、前記一方の縦框7cに設けられた回転操作ツマミ5と、からなり、回転操作ツマミ5を一定方向に回転させることにより、ツマミ5の先端面に突設された旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入してその下端面20aを押し、それにより解除プレート17が一定長さ下動して、テーパ部18を介してロックプレート13がそのロック孔15がフック14の抜け出しを可能とするように移動するようになっているから、ツマミ5を回転操作するだけで、ロック機構3による面格子1と外枠2との連結状態を解除することができる。
【0013】
請求項4に係る発明のルーバー面格子装置によれば、ツマミ回転阻止手段6は、可動ルーバー面格子1のルーバー8を連動回転させる連動杆12に設けられて、解除プレート17の上端に当接するストッパー28からなるもので、ルーバー8の閉鎖時は回転操作ツマミ5の旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入可能な位置にあるが、ルーバー8の開放に伴って連動杆が上動し、それによりストッパー28が上動して、ツマミ5の旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入不能状態となるから、簡単な構成によってルーバー開放時のツマミ5の回転を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】(a) は本発明に係るルーバー面格子装置を室外側から見た正面図、(b) は概略縦断面図である。
【図2】ルーバー面格子が開放している状態を室内側から見た斜視図である。
【図3】ルーバー面格子が閉鎖している状態を室内側から見た斜視図である。
【図4】(a) は図1の(a) のV−V線拡大断面図でルーバー面格子が開放している状態を示し、(b) は(a) のW−W線断面図である。
【図5】(a) は図1の(a) のV−V線拡大断面図でルーバー面格子が閉鎖している状態を示し、(b) は(a) のX−X線断面図である。
【図6】ロック状態にあるロック機構及びロック解除機構を示す説明図である。
【図7】ロック状態にあるロック機構の水平拡大断面図である。
【図8】ロックが解除された状態にあるロック機構及びロック解除機構を示す説明図である。
【図9】ロック解除状態にあるロック機構の水平拡大断面図である。
【図10】回転ツマミを含むロック解除機構を示すルーバー面格子装置の水平拡大断面図である。
【図11】(a) は回転操作ツマミを基台に取り付けた状態の正面図、(b-1) は縦断面図、(b-2) は回転操作ツマミの側面図、(b-3) は(b-2) のQ−Q線断面図、(c) は回転操作ツマミを基台に取り付けた状態の裏面図である。
【図12】ルーバー回転操作機構を示す斜視図である。
【図13】ルーバー回転操作機構の側面図である。
【図14】ルーバー回転操作機構の横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に本発明の好適な一実施形態を図面に基づいて説明すると、図において、1は可動ルーバー面格子、2は可動ルーバー面格子1の上端部を枢着して開閉可能に支持する外枠で、建物の窓開口部(図示省略)に取り付けられる。3は可動ルーバー面格子1の下端部(遊端部)を閉鎖位置で外枠2に連結するロック機構、4は面格子周枠7の室内側に突出する回転操作ツマミ5を一定方向に回転操作することによってロック機構3による面格子1の外枠2との連結状態を解除するロック解除機構であり、6はルーバー8が開放している時に回転操作ツマミ5の回転を阻止するツマミ回転阻止手段である。
【0016】
可動ルーバー面格子1は、上下横框7a,7bと左右縦框7c,7cとからなる周枠7内に多数のルーバー8を横方向に並列して、各ルーバー8の両端部を左右縦框7c,7cの内側側壁7co,7coに回転可能に取り付けたもので、各ルーバー8の両端部に設けた支軸9,9の一方を連動回転機構10によって連動回転可能に連結している。この連動回転機構10は、図4及び図5に示すように、各ルーバー8の一方の支軸9に連結したクランクアーム11と、各クランクアーム11の先端部を枢支連結する連動杆12とで構成される。外枠2は、上下横枠2a,2bと左右縦枠2c,2cとによって形成される。
【0017】
ロック機構3は、図6〜図9に示すように、可動ルーバー面格子1の周枠7を形成する下横框7bに設けられたロックプレート13と、外枠2を形成する左右縦枠2c,2cの夫々下端部に設けられた左右一対のフック14,14と、可動ルーバー面格子1の下端部(遊端部)を閉鎖した位置で両フック14,14が夫々突入可能にロックプレート13に設けられたロック孔15,15と、このロック孔15,15に突入したフック14,14をロック孔15に対し抜け出し不能にロックするようにロックプレート13をその一方向に付勢するコイルバネ16とから構成される。図6及び図7は各フック14がロックプレート13のロック孔15に対し抜け出し不能なロック状態を示し、そして図8及び図9は各フック14がロックプレート13のロック孔15に対し抜け出し可能なロック解除状態を示している。
【0018】
また図6〜図9に示すように、ロックプレート13は、第1プレート13aと第2プレート13aと両プレート13a,13bをつなぐ紐体13cとにより構成されたもので、第2プレート13aの一端部と周枠7の縦框7cとの間に介装されたコイルバネ13によって、両プレート13,13はロック孔15,15からのフック14,14の抜け出しを阻止する方向に付勢されている。尚、ロックプレート13は、1本のプレートで形成してもよいが、この実施形態のように2つのプレート13a,13bとこれらをつなぐ紐体13cとで構成することで軽量化を図ることができる。
【0019】
ロック解除機構4は、図6及び図8に示すように、可動ルーバー面格子1の周枠7を形成する左右縦枠2c,2cの一方の縦枠2cに設けられた解除プレート17と、この解除プレート17の下端部に形成されたテーパ部18と、ロックプレート13を定位置に保持するようにこのプレート13を上向きに付勢するコイルバネ19と、解除プレート17の一側縁に切欠形成されたコ字状の解除操作用切欠部20と、前記一方の縦枠2cに軸支された回転操作ツマミ5とからなる。尚、この実施形態では、テーパ部18を解除プレート17の下端部に形成したが、ロックプレート13の一端部にテーパ部18を形成してもよい。
【0020】
上記ロック解除機構4について更に説明すると、解除プレート17は、図10から分かるように、前記一方の縦枠2c内に固定された支持部材21に上下方向スライド自在に支持されており、そして図6及び図8に示すようにこの解除プレート17の所要部には上下に長いスリット17aが開口されて、このスリット17aには縦枠2c側に固定された位置規制ピン24が突入されている。この位置規制ピン24は、常時は図6に示すように、解除プレート17を上向きに引張するコイルバネ19の付勢力でスリット17aの下端に係止させることにより、解除プレート17のテーパ部18の下端部をロックプレート13の一端部13oに適宜に当接させた状態に保持し、また解除プレート17を押し下げる時にその下限位置を規制するようになっている。
【0021】
回転操作ツマミ5は、図11の(a) ,(b-1) 〜(b-3) 及び(c) に示すように、円盤状ツマミ本体5aと、これに同軸一体に連設された回転軸部5bと、この回転軸部5bの両側面切除部k,kに夫々対面するようにツマミ本体5aの基端面から回転軸部5bと平行に突設された一対のバネ支持枠5c,5cと、回転軸部5bの先端面に突設された旋回ピン5oとからなるもので、回転軸部5bが取付台25の円筒状支持部25a内に回転自在に支持され、そして(b-1) に示すように両バネ支持枠5c,5cにコイルバネ22が嵌装支持されて、このコイルバネ22の一端部が取付台25側に固定され且つ他端部がツマミ5側に固定されると共に、回転軸部5bの回転角度範囲が所定角度、例えば約90度に制限されて、常時はその回転角度範囲の始端位置に保持されている。従って、図11の(a) に示す状態からツマミ本体5aを掴んで、コイルバネ22の付勢力に抗して同図に関し時計回りに回すことよって、回転軸部5bを回転させて旋回ピン5oを図11の(c) の仮想線図示のように所定角度の約90度旋回させることができ、そしてツマミ本体5aから手を離すと、回転軸部5bがコイルバネ22により回転開始位置まで復帰して、旋回ピン5oが元の位置に戻るようになっている。このような構成であるから、回転操作ツマミ5は、一定方向に回すだけで、ロック機構3を迅速容易にロック解除することができる。
【0022】
この回転操作ツマミ5の取付にあたっては、取付台25を、図3、図4の(a) 及び図5の(a) に示すように面格子周枠7の縦框7cの室内側所定箇所に配してビス27により取り付ける。この時、旋回ピン5oが、図4の(b) 及び図5の(b) に示すように解除プレート17の一側縁より僅かに外側に位置するようにツマミ5を取り付ける。この回転操作ツマミ5は、可動ルーバー面格子1のルーバー8が開いている時は、防犯のため以下に説明するツマミ回転阻止手段6によって回転操作できないようになっている。
【0023】
ルーバー8の開放時に回転操作ツマミ5の回転を阻止するツマミ回転阻止手段6は、可動ルーバー面格子1のルーバー8を連動回転させる連動杆12に取り付けたストッパー28を含んで構成されるもので、このストッパー28は、図5の(a) ,(b) に示すように、ルーバー8が閉じている時は、回転操作ツマミ5の旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入可能な位置で解除プレート17の上端面17aに当接しているが、図4の(a) ,(b) に示すように、ルーバー8が開くのに伴い連動杆12が上動してストッパー28が上動することにより、コイルバネ19で上向きに付勢されている解除プレート17が追従上動して解除用切欠部20の位置が引き上がり、それにより回転操作ツマミ5の旋回ピン5oが図4の(b) に示すように解除用切欠部20に突入不能な状態となって、回転操作ツマミ5の回転操作を阻止するようになっている。
【0024】
図4の(a) ,(b) に示すようにルーバー8が開いている時には回転操作ツマミ5の旋回ピン5oが解除プレート17の解除用切欠部20に突入不能な状態となって、回転操作ツマミ5を回転操作できないから、ロック解除機構4を解除操作することができなくなる。そして、図4の(a) ,(b) に示す状態からルーバー8を図4の(a) に関し反時計回りに回転させてルーバー8を閉じていくと、連動杆12の下動に伴いストッパー28が下動して、解除プレート17がコイルバネ19に抗して下動し、図5の(a) ,(b) に示すように、回転操作ツマミ5の旋回ピン5oが解除用切欠部20に突入可能な状態となり、しかしてこの状態でツマミ5を図5の(b) に関し時計回りに回転操作すると、図8に示すように、旋回ピン5oが解除用切欠部20内に突入してその下端面20aを押下し、解除プレート17を一定長さ下動させ、解除プレート17下端部のテーパ部18を介してロックプレート13をそのロック孔15がフック14の抜け出しを可能とするようになっている。
【0025】
尚、図2〜図5において、29は外枠2の縦枠2cに開口形成されたツマミ挿通孔で、可動ルーバー面格子1を外枠2に対し閉鎖させた状態で回転操作ツマミ5を挿通させて円盤状ツマミ本体5aを室内側に突出させるようにしたもので、このツマミ挿通孔29の周囲にはツマミカバー30が設けられている。
【0026】
次に、ルーバー8を回転させるルーバー回転操作機構について図12〜図14を参照して説明する。図12〜図14において、31はルーバー8をその支軸9を中心に回転させて前記連動回転機構10(図4、図5、図7参照)を介し全ルーバー8を一斉に開閉回転させる回転操作ハンドル、32は回転操作ハンドル31と面格子周枠7の縦框7cとの間に介装して、ルーバー8を所要角度位置にロックするルーバーロック機構である。
【0027】
ルーバーロック機構32は、図13及び図14に示すように、ルーバー8の端部に取り付けられた基台33内部にルーバー8の長手方向に摺動可能に保持されて、周枠7の縦框7cの内側側壁7coに対して進退移動するストッパーロッド34と、ルーバー8の支軸9から一定半径の円周上に所要間隔で凹設されて、ストッパーロッド34の前進時にその先端部が係合する複数の係合凹部A〜Eと、ストッパーロッド34を縦框7c側から後退する方向に付勢するコイルバネ35とから構成される。
【0028】
回転操作ハンドル31は、その基端部31aが回転支軸37によりルーバー8の回転方向と直交し且つその側面に沿った方向に回転可能に基台33に枢着され、このハンドル31の回転支軸37の一端部37a外周面にストッパーロッド34の後端部が係合するカム38,39が90度の間隔で形成されている。しかして、図12〜図14に示すように、ハンドル31が基台33から垂直に立ち上がった状態でルーバーロック機構32がロック解除されるから、この状態でハンドル31を図13に示すようにルーバー8の支軸9を中心に回転させて、所要角度回転位置で図14の仮想線図示のように横向きに倒すことにより、ストッパーロッド34の先端部を係合凹部A〜Eの何れかに係合させて、ルーバー8を所要角度位置にロックすることができる。このロック操作において、ハンドル31は、図12及び図14に矢印L,Rで示すように、左方向(L)、右方向(R)の何れの方向へ倒しても、カム38,39の作用でストッパーロッド34の先端部を係合凹部A〜Eの何れかに係合させることができるようになっている。
【0029】
上記のように構成されるルーバー面格子装置において、可動ルーバー面格子1は、平常時には、面格子1の下端部(遊端部)を外枠2に連結するロック機構3によって閉鎖位置にロックされている。そして、この状態で、回転操作ハンドル31によってルーバー8を開閉することができるし、ルーバーロック機構32により所要角度回転位置にロックすることができる。
【0030】
また平常時に、可動ルーバー面格子1のルーバー8が開いた状態において、室外側からルーバー8とルーバー8との隙間を通じて手を差し込み、面格子周枠7の室内側に突出する回転操作ツマミ5を回転操作しようとしても、ツマミ回転阻止手段6によってツマミ5の回転が阻止されているため、ツマミ5を回すことができず、従って勝手に面格子1を開放させることができない。
【0031】
火災などの非常時に、面格子1を開放させて脱出しようとする場合には、回転操作ハンドル31によりルーバー8を閉じれば、回転操作ツマミ5が回転可能な状態となるから、このツマミ5を回転操作することによって、面格子1を開放して脱出することができる。図5の(a) ,(b) 及び図6は、ルーバー8を閉じることにより、回転操作ツマミ5が回転操作可能となった状態を示したもので、同図の状態からツマミ5のツマミ本体5aを図5の(a) 及び図6に関して時計回りに回転操作すると、旋回ピン5oが同方向に旋回して、解除用切欠部20の下端面20aを押下し、そうすると図8に示すように、解除プレート17が一定長さ下動して、解除プレート17下端部のテーパ部18を介してロックプレート13を図6に関し右方向に移動させるから、図8及び図9から分かるように外枠2側のフック14がロックプレート13のロック孔15から抜け出し可能な状態となり、従ってこの状態から面格子1を室外側へ押せば、図1の(b) 、図3及び図10に示すように面格子1を揺動させて開放状態とすることができる。
【0032】
尚、この時、回転操作ツマミ5は、外枠2の縦枠2cに開口されたツマミ挿通孔29から抜け出ることになる。
【0033】
以上説明したように、この発明に係るルーバー面格子装置によれば、平常時には可動ルーバー面格子1のルーバー8が開いておれば、室外側からルーバー8とルーバー8との隙間を通じて手を差し込んでも、ロック解除機構4の回転操作ツマミ5を回すことができないから、面格子1のロックを解除できず、不法侵入の防止を図ることのできる。
【0034】
また、このルーバー面格子装置では、ロック解除機構4は、回転操作ツマミ5を一定方向に回転操作することによってロック機構3による面格子1と外枠2との連結状態を解除するようにした回転操作方式であって、従来のルーバー面格子装置の押しボタン方式のように解除操作力が押しボタンの設けられている側に片寄って作用することがなく、外枠2に連結されている面格子1の下端部(遊端部)を瞬時にロック解除して、面格子1をスムーズに開放することができるから、火災などの非常時の緊急脱出に極めて有効である。
【0035】
以上説明した実施形態のルーバー面格子装置では、可動ルーバー面格子1は、その上横框7aを外枠2の上枠2aに枢着し、面格子1の下横框7bをロック機構3を介して外枠2の下横枠2bに連結するようにしたが、面格子1の左右縦框7c,7cの一方の縦框7cを外枠2の縦枠2cに枢着し、面格子1の他方の縦框7cを外枠2の他方の縦枠2cにロック機構3を介して連結するようにしてもよい。
【符号の説明】
【0036】
1 可動ルーバー面格子
2 外枠
3 ロック機構
4 ロック解除機構
5 回転操作ツマミ
5o ツマミの旋回ピン
6 ツマミ回転阻止手段
7 面格子の周枠
8 ルーバー
13 ロックプレート
14 フック
15 ロック孔
17 解除プレート
18 テーパ部
19 コイルバネ
20 解除用切欠部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周枠内に多数のルーバーを開閉可能に配設してなる可動ルーバー面格子と、可動ルーバー面格子の一端部を枢着して開閉可能に支持する外枠と、前記面格子の遊端部を閉鎖位置で外枠に連結するロック機構と、面格子周枠の室内側に突出する回転操作ツマミを一定方向に回転操作することによってロック機構による面格子と外枠との連結状態を解除するロック解除機構と、ルーバーが開いている時に回転操作ツマミの回転を阻止するツマミ回転阻止手段とを具備してなるルーバー面格子装置。
【請求項2】
ロック機構は、可動ルーバー面格子の周枠を形成する下横框に設けられたロックプレートと、外枠を形成する左右縦枠の下端部に設けられた左右一対のフックと、可動ルーバー面格子の遊端部が閉鎖した位置で両フックが夫々突入可能にロックプレートに設けられたロック孔と、ロック孔に突入したフックをロック孔に対し抜け出し不能にロックするようにロックプレートをその一方向に付勢するバネとからなる請求項1に記載のルーバー面格子装置。
【請求項3】
ロック解除機構は、可動ルーバー面格子の周枠を形成する一方の縦框に設けられた解除プレートと、解除プレートの下端部又はこれが衝当するロック機構のロックプレートの一端部の何れか一方に設けられたテーパ部と、解除プレートを定位置に保持するバネと、解除プレートの一側部に設けられたコ字状の解除操作用切欠部と、前記縦框に軸支された回転操作ツマミとからなり、回転操作ツマミを一定方向に回転操作することにより、ツマミ先端面に突設された旋回ピンが解除プレートの解除用切欠部に突入してその下端面を押し、それにより解除プレートを一定長さ下動させて、テーパ部を介してロックプレートをそのロック孔がフックの抜け出しを可能とするように移動させるようになっている請求項1又は2に記載のルーバー面格子装置。
【請求項4】
ツマミ回転阻止手段は、ルーバーを連動回転させる連動杆に設けられて、解除プレートの上端に当接するストッパーを有し、ルーバーの閉鎖時は回転操作ツマミの旋回ピンが解除プレートの解除用切欠部に突入可能な位置にあるが、ルーバーの開放に伴って連動杆が上動することにより、ストッパーが上動して旋回ピンが解除プレートの解除用切欠部に突入不能な状態となるようにした請求項1〜3の何れかに記載のルーバー面格子装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−242456(P2010−242456A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−95462(P2009−95462)
【出願日】平成21年4月10日(2009.4.10)
【出願人】(390040800)株式会社ナカムラ (23)
【Fターム(参考)】