説明

光ケーブル

【課題】光ファイバ心線の取り出しが容易であり、布設作業中に外被と鋼線等のテンションメンバとがずれないスロットレス型光ケーブルを提供すること。
【解決手段】スロットレス型光ケーブル1は、複数の光ファイバ心線と、該複数の光ファイバ心線の周囲に設けられた保護層3と、該保護層3の周囲を被覆する外被4と、テンションメンバ5とを備えたものであって、テンションメンバ5が、テープ状で外被4の内表面に一体化されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数心の光ファイバ心線を収容する光ファイバケーブルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来からある代表的な多心用光ケーブルとしてスロット型光ケーブルとスロットレス型光ケーブルがある。
スロット型光ケーブルは、例えば、図5に示すように、光ファイバテープ心線101を複数本、スロットロッド(スペーサともいう)102の外周に形成してある複数のスロット溝102aの中にそれぞれ収納し、その外周に押さえテープ103を巻き付けた上で、さらに外被104で覆ったものである。スロットロッド102の中心には抗張力体としての鋼線102bが設けられている。
【0003】
一方、スロットレス型光ケーブルは、図6に示すように、複数枚の光ファイバテープ心線201を、外力等から保護するホリプロピレンヤーン等の保護層202で囲み、その外側を外被203で覆ったものである。また、スロットレス型光ケーブルは、スロット型のものと異なり、外被203に鋼線203aが埋設されている。
このようなスロットレス型光ケーブルは、スロット型のものに比べ構成部材が少ないため低コストで製造可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−66481号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のような多心の光ケーブルは、心線接続作業時において、ケーブル端部やケーブル中間部にて光ファイバテープ心線を外被から取り出す必要があるため、外被の除去が行われている。この除去は、図5のスロット型光型ファイバケーブルのように外被に鋼線がない構成の場合は、外被カッタ等の工具を用いて外被に環状の切れ目を入れてから(外被を輪切りにしてから)行われる。
【0006】
図7は、光ケーブルの外被を輪切りする手順の一例を説明するための図で、図中、300は外被カッタを示す。外被カッタ300は、工具本体301、刃挿入ねじ302により構成されている。まず、作業者は、光ケーブルの輪切りしたい位置に工具本体301をセットし(S101)、この状態で刃挿入ねじ302を図示の方向に回転させ、刃303を光ケーブル1の外被に挿入させる(S102)。そして、作業者は、この状態で工具本体301を図示の方向(時計周り)に回転させると、これに伴い刃303も回転し、外被が輪切りされる(S103)。
【0007】
しかしながら、図6のスロットレス型光ケーブル200のように2本の鋼線203aが外被203内に埋め込まれる構造の場合、図7の外被カッタ300では、回転させた刃303が鋼線203aに当たってしまうので、刃303を深く挿入した状態で外被203を輪切りすることができない。すなわち、外被カッタ300は用いることはできない。そのため、外被の除去は、カッタナイフなどを用いて行うことになり、安全面及び作業効率の面で問題となっている。
【0008】
なお、スロットレス型光ケーブルにおいて、鋼線を外被ではなくケーブル中心に設ける構造も考えられる。しかし、この構造では、布設の際、中心の鋼線をプーリングアイ等の端末具で把持して牽引布設をするときに、鋼線が外被と一体化されていないため、布設ルート中の障害物等の摩擦により、外被が鋼線から分離され光ケーブルの牽引方向と逆向きにずれてしまうことがあった。
【0009】
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、光ファイバ心線の取り出しが容易であり、布設作業中に外被と鋼線等のテンションメンバとがずれないスロットレス型光ケーブルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の光ケーブルは、複数の光ファイバ心線と、該複数の光ファイバ心線の周囲に設けられた保護層と、該保護層の周囲を被覆する外被と、テンションメンバとを備えたものであって、テンションメンバが、テープ状で外被の内表面に一体化されていることを特徴とする。
【0011】
外被の内面形状が、断面視で楕円形に形成され、その短径側にテンションメンバが配されていることが好ましく、また、外被とテンションメンバとが光ケーブルの長手方向に渡って間欠的に接着固定されていることも好ましい。テンションメンバの存在しない部分の外被の外側または内側に光ケーブルの長手方向に沿ってノッチが設けられているとよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明の光ケーブルによれば、テンションメンバが外被の内表面に接着あるいは溶着されているため、外被カッタなどの工具を用いて外被を容易に輪切りすることができ、また、付設作業中に外被とテンションメンバとがずれることもない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の光ケーブルの一例を説明する断面図である。
【図2】本発明の光ケーブルの他の例を説明する断面図である。
【図3】本発明の光ケーブルの別の例を示す側面図である。
【図4】本発明の光ケーブルの別の例を説明する断面図である。
【図5】一般的なスロット型光ケーブルの一例を説明する図である。
【図6】従来のスロット型光ケーブルの一例を説明する図である。
【図7】光ケーブルに環状の切れ目を入れる際に行われる処理を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の光ケーブルに係る好適な実施の形態について説明する。図1は、本発明による光ケーブルの一例を示す断面図で、図中、1は光ケーブルを示す。この光ケーブル1は、光ファイバ心線集合体すなわち光ファイバ心線束2、保護層3、外被4、及びテンションメンバ5を備えて構成される。
【0015】
光ファイバ心線束2は、例えば、4心の光ファイバ心線を平行に並べ紫外線硬化樹脂で一体化してテープ状にしたものを複数枚積層してなる。この光ファイバ心線束2は、テープ心線に限られず、単心の光ファイバ心線を複数心並べたものであってもよい。以下では、これをテープ心線束2として説明する。保護層3は、ポリプロピレンヤーンなどで形成され、テープ心線束2を外力などから保護する。外被4は、オレフィン系樹脂(例えばポリエチレン)等の熱可塑性樹脂で形成される。
【0016】
本発明においては、テンションメンバ(抗張力体ともいう)5として、引張り及び圧縮に対する耐力を有する線材をポリエチレン等の熱可塑性樹脂で被覆したテープ形状のものが用いられる。なお、上述の線材としては、例えば、鋼線やFRP(Fiber Reinforced Plastics)などが用いられる。以下、テンションメンバ5をテンションメンバテープ5という。
【0017】
本発明の主たる特徴部は、スロットレス型光ケーブルの外被除去を容易にし、さらに、布設作業中に外被とテンションメンバとがずれないようにすることにある。そのための構成として、スロットレス型光ケーブル1は、テープ心線束2と、テープ心線束2の周囲に設けられた保護層3と、保護層3の周囲を被覆する外被4と、テンションメンバテープ5とを備え、テンションメンバテープ5が、外被4の内表面に一体化され保護層3に入り込んでいる。図の例では、2つのテンションメンバテープ5がテープ心線束2を挟んで互いに対向するように設けられている。
【0018】
上記のように、テンションメンバテープ5を外被4の内表面に一体化したため、すなわち外被4より内側に配置したので、外被カッタ等の工具を用いて、外被4に十分な深さの環状の切れ目を入れることができる。このような切れ目を2箇所入れた後、当該箇所のテンションメンバテープ5をニッパ等で切断し、外被4にケーブル長手方向の切れ目を入れることで外被とテンションメンバテープ5を取り除いてテープ心線を取り出すことができる。このように、スロットレス型光ケーブル1は、テープ心線の取り出しが容易である。
【0019】
また、テンションメンバテープ5と外被4とを一体化しているため、テンションメンバテープ5をプーリングアイ等の端末具で把持して牽引付設を行った場合でも、付設作業中に外被4とテンションメンバテープ5とがずれることがない。
なお、テンションメンバテープ5と外被4との一体化の方法としては、外被4を押出成形の際にテンションメンバテープ5のテンションメンバの周囲のポリエチレンを熱により溶かし外被4と溶着させる方法がある。
【0020】
図2は、本発明による光ケーブルの他の例を示す断面図で、図中、10は光ケーブルを示す。なお、この光ケーブル10の図1の光ケーブル1と同様の部分については同じ参照符号を付すことによりその説明を省略する。
図2の光ケーブル10は、図1の光ケーブル1と異なり、外被11の中空部分11aの形状が、テンションメンバテープ5の対向方向と垂直方向に長径を有する楕円となっている。外被カッタの刃の先端の軌跡は真円に近いため(図の点線部参照)、光ケーブル10の外被11の中空部分11aの形状を上述のように楕円とすることで、長径側において外被カッタの刃の喰い込みが深くなり、外被4のテンションメンバテープ5が溶着している部分以外の部分を確実に切断できる。
【0021】
図3は、本発明による光ケーブルの他の例を示す側面図で、図中、20は光ケーブルを示す。光ケーブル20もまた図1の光ケーブル1や図2の光ケーブル10と同様にテンションメンバテープが外被21の内表面に一体化されているものである。
図1の例では、テンションメンバテープと外被との一体化の方法として、両者を溶着させる方法を挙げたが、この方法に限られず、例えば、テンションメンバテープの線材を被覆する素材に熱可塑性樹脂以外の素材を用いることも可能であり、その場合は上記被覆部の少なくとも外被側の面に接着剤を塗布しておき、接着によりテンションメンバテープと外被とを一体化することができる。
【0022】
このように接着固定により上記一体化を行う場合、テンションメンバテープと外被の保護層側すなわち内側の表面とが、光ケーブルの長手方向に渡って間欠的に接着固定することが好ましい。これはテンションメンバテープと外被とが接着していない箇所で外被カッタを用いて環状の切れ目を入れると、当該個所において外被とテンションメンバテープとが一体となっていないので容易にテンションメンバテープを切断できる。
上述のように間欠的に接着固定する方法としては、光ケーブル作製時に供給するテンションメンバテープに間欠的に接着剤を塗布していく方法が考えられる。
【0023】
なお、この構成の場合、接着固定していない箇所は外部から判別できるように例えば図3に示すように接着固定していない箇所21aの外被21の形状を側方視凸状にするとよい。また、接着固定していない箇所に色付けをし判別可能にしてもよい。
【0024】
以上の例の光ケーブルの長手方向の引き裂きを容易とするために図示は省略するが引き裂き紐を設けてもよい。また、引き裂き紐を設ける代わりに光ケーブルを図4に示すような構成としてもよい。
図4は、本発明による光ケーブルの別の例を示す断面図で、図中、30,40は光ケーブルを示す。なお、この光ケーブル30,40の図1の光ケーブル1と同様の部分については同じ参照符号を付すことによりその説明を省略する。
【0025】
図4(A)の光ケーブル30は、外被31の外側におけるテンションメンバテープ5からずれた位置に、長手方向に延在するノッチが形成されたものである。また、図4(B)の光ケーブル40は、外被41の内側におけるテンションメンバテープ5からずれた位置に長手方向に延在するノッチが形成されたものである。
上述のように外被31の外側にノッチ31aを、または、外被41の内側にノッチ41aを設けることで、外被31,41に環状の切り込みを入れた後に簡単に長手方向に外被31,41を引裂くことができる。
【符号の説明】
【0026】
1,10,20,30,40…光ケーブル、2…テープ心線束、3…保護層、4,11,21,31,41…外被、5…テンションメンバテープ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の光ファイバ心線と、該複数の光ファイバ心線の周囲に設けられた保護層と、該保護層の周囲を被覆する外被と、テンションメンバとを備えた光ケーブルであって、
前記テンションメンバは、テープ状で前記外被の内表面に一体化されていることを特徴とする光ケーブル。
【請求項2】
前記外被の内面形状が、断面視で楕円形に形成され、その短径側に前記テンションメンバが配されていることを特徴とする請求項1に記載の光ケーブル。
【請求項3】
前記外被と前記テンションメンバとが当該光ケーブルの長手方向に渡って間欠的に接着固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光ケーブル。
【請求項4】
前記テンションメンバの存在しない部分の前記外被の外側または内側に当該光ケーブルの長手方向に沿ってノッチが設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光ケーブル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−83475(P2012−83475A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−228586(P2010−228586)
【出願日】平成22年10月8日(2010.10.8)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】