説明

光体毛成長調節装置

【課題】体毛の成長調節のための光に求められる光量を少なくする。
【解決手段】体毛の成長を調節する光を人体の光照射対象部に照射する光照射部2と、光照射対象部への光照射部からの光照射時に光照射対象部にある体毛の毛包を皮膚表面側に引き上げる毛包引き上げ手段とを備える。光を照射すべき毛包を皮膚表面側に引き上げるために、毛包に対する光照射効率を高くすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光を照射することで体毛(毛髪を含む)成長の抑制もしくは体毛成長の促進を行う光体毛成長調節装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
光による光体毛成長調節装置としては、レーザ光による脱毛が知られているが、近年、既存の医療用レーザ等で見られるような細胞形態上の変化が生じることがない光量や光エネルギーを持つ光でも体毛の成長の調節を行えることが注目されている。
【0003】
すなわち、体毛は成長期から退行期、休止期というサイクルで変化する毛周期を有しているが、上記の休止期において既存の医療用レーザ等で見られるような細胞形態上の変化が生じることがない光量や光エネルギーを持つ光を照射すれば毛周期の成長期における毛の成長が早く進むとともに、細胞の破壊が生じることがなくて火傷等の副作用発生が無いことが確認されている。また、上記光量や光エネルギーの光を上記毛周期における成長期に光照射を行えば、毛の成長が効果的に抑制されることも確認されている。
【0004】
なお、休止期や成長期に細胞形態上の変化が生じないレベルの光照射を行うと、毛髪の成長が促進されたり抑制されたりする理由は明らかではないが、RNAレベルでの分析結果では上記光照射によって炎症性サイトカインの活性化が起きていることから、この炎症性サイトカインの活性化によるものと考えられている。
【0005】
ところで、上記のような毛髪成長調節用の光を人体の皮膚に照射することで毛の成長の促進あるいは抑制を行うにあたり、レーザのようなエネルギーは持っていなくても、相応の光量の光を照射することが体毛の成長調節に必要であり、このために光源としてはキセノンフラッシュランプが用いられている。しかし、必要な光量を更に下げることができるならば、安価であったり使い勝手が良かったりする他の光源を使用することができることになって、より都合がよい。
【特許文献1】特開2001−292825号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、体毛の成長調節のための光に求められる光量を少なくすることができる光毛髪成長調節装置を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本発明に係る光体毛成長調節装置は、体毛の成長を調節する光を人体の光照射対象部に照射する光照射部と、光照射対象部への光照射部からの光照射時に光照射対象部にある体毛の毛包を皮膚表面側に引き上げる毛包引き上げ手段とを備えていることに特徴を有している。
【0008】
光を照射すべき毛包を皮膚表面側に引き上げるために、毛包に対する光照射効率を高くすることができる。
【0009】
上記毛包引き上げ手段としては、体毛を剃る機械式剃毛手段、体毛を抜く機械式脱毛手段、皮膚表面を吸引する吸引手段を好適に用いることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、光を照射すべき毛包を皮膚表面側に引き上げて毛包に到達する光の量を増加させるために、光照射部に求められる光量を下げることができるものであり、このために、光照射部としてその照射光量の低い光源でも利用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明すると、図1は体毛における毛包を皮膚表面側に引き上げる引き上げ手段として体毛を剃る機械式剃毛手段、つまりは電気かみそり1を用いたもので、該電気かみそり1は、本体ハウジング11と、本体ハウジング11の上端に連結される外刃フレーム12と、外刃フレーム12に取り付けられた外刃13と、この外刃13の内面に接する内刃14とからなるもので、外刃13を肌に押し当てた状態で本体ハウジング1内に配されたモータ(図示せず)によって上記内刃14が往復駆動される時、外刃13の刃孔から外刃フレーム1内に入った体毛は内刃14と外刃13(の刃孔の孔縁)との間で切断される。なお、内刃14の駆動形式はどのようなものでもよく、例えば回転式やロータリー式のものであってもよい。
【0012】
ここにおいて、電気かみそり1の本体ハウジング11の上端面には光照射部2,2を配してある。連続的パルス発光を行わせるキセノンフラッシュランプを光源とする2つの光照射部2は、共に内刃14の脇に位置するとともに、内刃14と外刃13との接触部付近に向けて集光するレンズ(図示せず)を備えている。また、ここでは外刃フレーム11で覆われる位置に光照射部2,2を配しているために、光照射部2,2から出力される光は、外刃13の刃孔を通じて外刃13外に出る。
【0013】
図中15は外刃13の保護用のキャップであり、外刃フレーム12に対して着脱自在とされた該キャップ15は、外刃フレーム12に取り付けた時、光照射部2の光が外部に出ることを防止する遮光性を有するものとして形成されている。
【0014】
今、本体ハウジング11に配されたスイッチ16の操作で上記内刃14の駆動用のモータに通電するとともに、光照射部2に電源を供給する時、光照射部2から出力される光は、体毛剃るために肌に押し当てられた外刃13の刃孔を通じて肌に当たる。
【0015】
また、外刃13と往復駆動される内刃14との間で体毛の切断を行う時、肌は外刃13の刃孔に入るとともに体毛が内刃14の移動方向に引っ張られつつ切断されるために、体毛の毛包は肌の表面側に引き上げられるものであり、上記光は肌の表面側に引き上げられた毛包に対して照射されることになる。
【0016】
この時、光照射部2から出力される光量が同じでも、この光を当てるべき毛包の位置がより皮膚表面に近いところにある場合、毛包が受ける光量は多くなる。従って、毛包に当てるべき光量を体毛の成長調節に必要なある光量を保つには、外刃13と内刃14とからなる剃毛手段が存在しない場合よりも、光照射部2は小出力のものですむことになる。
【0017】
図2に他例を示す。ここでも毛包引き上げ手段は機械式剃毛を行う電気かみそり1であるが、光照射部2は外刃13が取り付けられた外刃フレーム12内に配しているとともに、光源20と集光用のレンズ21とからなる光照射部2は、外刃13の外面(肌に接する面)の頂部に向けて光を照射する。この場合、光照射部2からの光は外刃13に遮られることなく、外刃13が押し当てられる肌に照射される。また、外刃フレーム12の外周に外刃13と光照射部2とを囲む周壁18を備えた図示例では、光照射時に外部への光漏れを軽減することができる。
【0018】
図3に示すものは、毛包引き上げ手段が機械式脱毛を行う脱毛装置3である場合を示しており、図中30は外周部に脱毛用の開閉爪31が配された回転シリンダーである。回転シリンダー30が図中の矢印方向に回転する時、開閉爪31は図中のイ位置付近にて閉じて体毛を挟み込み、回転シリンダー30の図中矢印方向の回転に伴って上記挟んだ毛を引き抜く。
【0019】
光照射部2は回転シリンダー30の脇で且つ開閉爪31が体毛を引き抜く方向の側に位置し、引っ張られることで皮膚の表面側に引き上げられた毛包に光を照射する。
【0020】
図4に更に他の例を示す。これは毛包引き上げ手段として肌を吸引する吸引装置を用いたもので、ヘッド5の肌9に接触させる面には凹部50を設けてあり、この凹部50の奥所に光照射部2を配置してある。また、上記凹部50は吸引路60で吸引用空気ポンプ6に接続してある。空気ポンプ6を作動させたならば、ヘッド5が押し当てられた肌面における凹部50に面する部分が凹部50側に引き上げられるものであり、これに伴って体毛も毛包も肌面側に引き上げられる。このために光照射部2からの光は上記毛包に対して効率良く照射される。この場合、体毛の成長を促進させる場合にも適用することができる。
【0021】
なお、以上の各例では光照射部2としてキセノンフラッシュランプを光源とするものを示したが、光照射部2がレーザ光を出力するものであってもよく、逆にキセノンフラッシュランプよりも更に低出力のランプであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施の形態の一例の分解正面図である。
【図2】(a)は他例の斜視図、(b)は部分側面図である。
【図3】更に他例の断面図である。
【図4】別の例の断面図である。
【符号の説明】
【0023】
1 本体ハウジング
2 光照射部
13 外刃
14 内刃

【特許請求の範囲】
【請求項1】
体毛の成長を調節する光を人体の光照射対象部に照射する光照射部と、光照射対象部への光照射部からの光照射時に光照射対象部にある体毛の毛包を皮膚表面側に引き上げる毛包引き上げ手段とを備えていることを特徴とする光体毛成長調節装置。
【請求項2】
毛包引き上げ手段は、体毛を剃る機械式剃毛手段であることを特徴とする請求項1記載の光体毛成長調節装置。
【請求項3】
毛包引き上げ手段は、体毛を抜く機械式脱毛手段であることを特徴とする請求項1記載の光体毛成長調節装置。
【請求項4】
毛包引き上げ手段は、皮膚表面を吸引する吸引手段であることを特徴とする請求項1記載の光体毛成長調節装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−183059(P2008−183059A)
【公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−17101(P2007−17101)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】