説明

光送受信方法

【課題】簡易に方法で光ファイバ中の光信号あるいは光パワーを取り出し又は追加・増幅する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、光ファイバ1の長手方向に対して垂直面に切り込み又は溝を設け、該切り込み又は溝に、光反射ミラー部7を有する光導波路4を挿入して、光ファイバ1中の光を受信又は光ファイバ1中に送信する光送受信方法であり、光導波路4の光反射ミラー部7を光ファイバ1のコア2中に挿入すると好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は光送受信方法に関し、特に、簡易な方法で光ファイバ中の光信号あるいは光パワーを取り出し又は追加・増幅する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、通信線路として光ファイバが急速に普及してきている。このような、光ファイバにおいて、その中の光信号をモニタする必要が生じる場合があった。
例えば、光通信事業者の光通信局や一般のオフィスビルに引き込まれた光ファイバケーブルを光配線用の多数の光ファイバコードに接続するために、活線検出装置が搭載された、光成端箱(光成端トレイとも呼ばれる)が用いられている。
活線検出装置としては、例えば、特許文献1に記載されているものがある。この従来装置は、入射側の光ファイバと出射側の光ファイバの間に挿入され各光ファイバのコアと接続されるコア部、当該コア部を内包するクラッド部を有する光導波路と、光導波路を部分的に分断してなる溝状の光漏れ部と、光を検出する光検出素子とを備え、光漏れ部から漏れた光信号を光検出素子で検出することよって光ファイバの活線状態を検出するものである。
このような従来品に対し、さらに簡易な方法で、光ファイバからの光信号の取り出し、追加・増幅可能な方法が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−13339
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、簡易に方法で光ファイバ中の光信号あるいは光パワーを取り出し又は追加・増幅する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者等は、前記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、光ファイバに切り込み又は溝を設け、該切り込み又は溝に、光導波路を挿入して光を送受信できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、光ファイバの長手方向に対して垂直面に切り込み又は溝を設け、該切り込み又は溝に、光反射ミラー部を有する光導波路を挿入して、光ファイバ中の光の受信又は光ファイバ中に送信すること特徴とする光送受信方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の光送受信方法によると、簡易に方法で光ファイバ中の光信号あるいは光パワーを取り出し又は追加・増幅できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の光送受信方法を説明する図である。
【図2】光導波路が光ファイバに挿入された状態を説明する正面透過図である。
【図3】本発明の光送受信方法の実施形態を説明する側面図である。
【図4】本発明の光送受信方法の別の実施形態を説明する側面図である。
【図5】本発明の光送受信方法の別の実施形態を説明する側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の光送受信方法は、図1に示す通り、光ファイバ1の長手方向に対して垂直面に切り込み又は溝を設け、該切り込み又は溝に、光反射ミラー部7を有する光導波路4を挿入して、光ファイバ1中の光の一部もしくは全部を受信又は光ファイバ1中に送信する方法である。
また、光導波路4を光ファイバ1に挿入する際には、光反射ミラー部7を光ファイバ1のコア2中に挿入する。
光反射ミラー部7の面積が、光ファイバのコアの断面積の1/25〜1/3であると好ましく、1/10〜1/3であるとさらに好ましい。
【0009】
本発明に用いる光ファイバ1としては、特に限定されず、公知のものを用いれば良く、コア2を包むようにクラッド3が形成されたものを用いることができる。また、クラッド3は、コア2より低屈折率になっている。但し、光ファイバに切り込み溝を入れるには、光ファイバの材料としてガラスよりポリマの方が好ましい。
本発明に用いる光導波路4としては、例えば、基材上に、下部クラッド層6、コア5、上部クラッド層6が順に積層され、上部クラッド層6がコア5を覆うように形成されており、光ファイバ1のコア2内の光信号又は光パワーを反射させてコア5から受光素子11で光を取り出すため、又は発光素子12からの光を反射させてコア5から光ファイバ1のコア2内に光信号又は光パワーを送信するための光反射ミラー部7を有している。ここで、上記基材は使用波長において透明であることが求められる。また、厚さについても薄い方が好ましく、基材が無くても良い。
本発明に用いる光導波路4としてしは、その厚さが50〜300μmであると好ましい。また、光導波路は壊れにくさを考えると、ガラスなどの無機物より、ポリマの方が好ましい。
【0010】
光反射ミラー部7の形成方法としては、常法により、下部クラッド層上に、コアを形成してパターン化し、その上に上部クラッド層を積層する際に、コアの端部に切り欠き部を設けることにより、光反射ミラー部7を形成することができる。光反射ミラー部7の傾斜角としては、45°であると好ましい。
また、光反射ミラー部7の表面は、より反射率を高めるために、その表面にミラー用金属層13が設けられていても良い。ミラー用金属層としては、例えば、Au、Al、Ag、Cu、Pt等の金属を用いて、蒸着やスパッタ等の方法で設けることができる。
【0011】
光導波路4には、受発光素子10を接続して用いると好ましい。
また、光ファイバ1のコア2内の光信号又は光パワーを反射させてコア5から受光素子11で光を取り出す場合には、図3に示すように、光の進行方向に対し、光反射ミラー部7の反射面の背面(切り欠き部が無い面)が対するように光導波路4を光ファイバ1に挿入して固定して受光素子11で光を取り出し、発光素子12からの光を反射させてコア5から光ファイバ1のコア2内に光を送信する場合には、図4に示すように、光の進行方向に対し、光反射ミラー部7の反射面の正面(切り欠き部がある面)が対面するように光導波路4を光ファイバ1に挿入して固定して光を送信し、追加・増幅する。
【0012】
また、本発明は、図5に示すように、所定の波長の光のみを送受信することもでき、その場合、光導波路4が、光反射ミラー部7とは反対の端部にフィルタ8(又は9)を有し、所定の波長の光のみを送受信することもできる。
さらに、異なる波長の光を別々に送受信することもでき、その場合、光ファイバ1に複数の切り込み又は溝を設け、該複数の切り込み又は溝に、それぞれ、異なる波長の光を透過するフィルタ8,9を設けた光導波路4を挿入して、光ファイバ中の光の一部を受信又は光ファイバ中に送信し、フィルタ8,9はそれぞれ異なる所定の波長の光を送受信する。
【実施例】
【0013】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されない。
実施例1(図3の例)
コア2及びクラッド3からなる光ファイバ1(三菱レイヨン社製[エスカプレミア(商標)]:光ファイバ径1mmコア径980μm)に、専用カッターにて切り込みを入れ、クラッド6及びコア5を有し、光反射ミラー部7(傾斜角45°)が形成された光導波路4(厚さ200μm,光反射ミラー部面積100000μm2)を光の進行方向に対し、光反射ミラー部7の反射面の背面(切り欠き部が無い面)が対するように光ファイバ1に挿入して固定した。光反射ミラー部面積/光ファイバコアの断面積は約1/8であった。
光導波路4の末端に受光素子11を取り付け、光ファイバ1に波長650nmの光を送信したところ、受光素子11で波長650nmの光信号の受信が確認できた。また、ミラー部7は光ファイバ1のコア2より小さいため、ミラー部7で反射されなかった光はそのまま光ファイバ1内を進む。そして、その先にある受光素子でも信号を受取ることができる。
【0014】
実施例2(図4の例)
光の進行方向に対し、光反射ミラー部7の反射面の正面(切り欠き部がある面)が対面するように光導波路4を光ファイバ1に挿入した以外は実施例1と同様にして、光導波路4を固定した。
光導波路4の末端に発光素子11を取り付け、光ファイバ1に波長650nmの光で信号を送信しているところに、発光素子11から別の780nmの波長の光で信号を送信したところ、それぞれ別の波長で信号を送ることが出来、波長多重伝送を確認できた。
また、2つの波長の光を使って、信号用として650nmの光と光モジュール駆動用のパワーを送るための780nmの光を送るような場合には、図4に示す構成でパワー用の波長780nmの光を光ファイバ1に送ることでパワー用の光を追加・増幅することができる。
【0015】
実施例3(図5の例)
実施例1と同じ光ファイバ1と光導波路4を用い、光ファイバ1の2カ所に切り込みを入れ、それぞれの切り込みに光導波路4を挿入固定した。その後、それぞれの光導波路4に、波長650nmの光を透過し780nmの光は透過させないフィルタ8と波長780nmの光は透過し波長650nmは透過させないフィルタ9を取り付けた。
それぞれの光導波路4の末端に受光素子11を取り付け、光ファイバ1に波長650、780nmの光を送信したところ、フィルタ8からは波長650nmの光、フィルタ9からは波長780nmの光の信号の受信が確認できた。
【産業上の利用可能性】
【0016】
以上詳細に説明したように、本発明の光送受信方法によると、簡易に方法で光ファイバ中の光信号あるいは光パワーを取り出し又は追加・増幅できる。
また、光ファイバ中の複数の光信号から、所望の波長の光のみを選別して取り出し又は追加・増幅することができる。
【符号の説明】
【0017】
1:光ファイバ
2:光ファイバコア
3:光ファイバクラッド
4:光導波路
5:光導波路コア
6:光導波路クラッド
7:光反射ミラー部
8:フィルタ
9:フィルタ
10:受発光素子
11:受光素子
12:発光素子
13:ミラー用金属層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ファイバの長手方向に対して垂直面に切り込み又は溝を設け、該切り込み又は溝に、光反射ミラー部を有する光導波路を挿入して、光ファイバ中の光を受信又は光ファイバ中に送信すること特徴とする光送受信方法。
【請求項2】
前記光導波路の光反射ミラー部を光ファイバのコア中に挿入する請求項1に記載の光送受信方法。
【請求項3】
前記光反射ミラー部の面積が、光ファイバの光反射ミラー部の断面積の1/25〜1/3である請求項1又は2に記載の光送受信方法。
【請求項4】
前記光導波路の厚さが50〜300μmである請求項1〜3のいずれかに記載の光送受信方法。
【請求項5】
前記光導波路が、光反射ミラー部とは反対の端部にフィルタを有し、所定の波長の光のみを送受信する請求項1〜4のいずれかに記載の光送受信方法。
【請求項6】
光ファイバに複数の切り込み又は溝を設け、該複数の切り込み又は溝に、それぞれ、異なる波長の光を透過するフィルタを設けた光導波路を挿入して、光ファイバ中の光の一部を受信又は光ファイバ中に送信し、該フィルタはそれぞれ異なる所定の波長の光を送受信する請求項1〜5のいずれかに記載の光送受信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−103442(P2012−103442A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−251295(P2010−251295)
【出願日】平成22年11月9日(2010.11.9)
【出願人】(000004455)日立化成工業株式会社 (4,649)
【Fターム(参考)】