説明

円環組立ブロック

【課題】魚礁等に用いられる汎用性の高いブロックを提供することを目的とする。
【解決手段】円環体に、一対の半月状に圧潰した円環体を嵌着した円環組立ブック。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、防波堤、護岸の壁面および水底面あるいは水中部における生物棲息的魚礁、防舷材、係留具、スリットケーソン内の充填材、海底、河川の洗掘防止、水の減勢物体等に使用する円環組立ブロックおよびその円環組立ブロックを任意の形態に組合わせてなる円環組立ブロック体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、消波機能を有する基材として消波ブロックがあり、その良好な嵌合性や安定性、高い強度、製造の容易性、施工の容易性等の種々の優れた特性によって、護岸、防波堤、消波堤、離岸堤、根固め前面等に広範囲に利用されている。
近年、大水深における直立構造の護岸や、岸壁等の水域構造物の形成に当たっては、直立状態に次々積み重ねて構築することのできる直立型の消波用ブロックや、コンクリート、古タイヤ等から製作された構築物が広く用いられており、近年色々な形式の消波ブロック等が開発されて利用されるようになっている。例えば古タイヤ等の円環体を縦横に組合せて、任意の形状としたことを特徴とする円環組立ブロック体が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】 特開平10−114930号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、例えば特許文献1のような、円環組立ブロック体は、その組合せの形態から、組合せ方法が制限され、任意の形態の組立ブロック体を形成することは不可能であった。
そこで本発明者は、どのような形態にも組立てられる汎用性の高いブロック体について種々研究を重ね、本発明を完成するに至った。
【発明の効果】
【0005】
本発明の円環組立ブロックは、円環体の構造からどのような形態にも組立てることができる。従って本発明の円環組立ブロックを実際に設置する場所に搬送し、現場において設置場所に合った形態に円環組立ブロック体を構築することができる。
また前記のように設置現場迄円環組立ブロックの形で搬送できるのでトラック等で一度に多量の円環組立ブロックを容易に移送することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
次に本発明を図面を説明しながら説明するが、本発明は、以下の説明のみに限定されるものではない。
以下円環体として古タイヤを用いた場合を例にとり説明する。
【0007】
図1は、本発明の円環組立ブロックの基本型となるものであって、円環状を呈した古タイヤ(以下単にタイヤと称することがある)1の中空部2にタイヤ3,4を半月状になるように圧潰した状態で対称形となる状態に嵌挿する。この際タイヤ1の中空部2に嵌挿されたタイヤ3,4は、前記中空部2に強固に嵌装されているので容易に脱落することはない。
【0008】
図2は、2個の円環状を呈したタイヤ5,6を互いの中空部2が連通するように着接させ、この2個の円環状を呈したタイヤ5,6の中空部2に一対の半月状のタイヤ3,4を対称形となる状態に嵌挿する。
図3は1本のタイヤ7の中空部2にタイヤ8を十字状になるように嵌挿した後タイヤ7の両サイドにある中空部9,10に半月状のタイヤ3,4を嵌挿することによっても円環組立ブロックを形成することができる。この場合タイヤ7とタイヤ8が交差する部分をボトル、ナット等により固定してもよい。
【0009】
図4は、1本のタイヤ11の中空部に2本のタイヤ12,13を嵌挿して十字状とした後、タイヤ11の両サイドに形成された中空部に半月状のタイヤ14,15を嵌挿することによっても円環組立ブロックを形成することができる。
さらに図5に示すように、2本のタイヤ16,17をそれぞれの中空部が連通するように着接させ、この2本のタイヤの中空部に十字状になるようにタイヤ18を嵌挿する。次いでタイヤ16,17の両サイドに形成された中空部に半月状のタイヤ19,20を嵌挿することによっても本発明の円環組立ブロックを形成することができる。
また上記図1から図5に示した組合せ以外にも種々の組合せが可能である。
【0010】
図6は本発明の円環組立ブロックをチェーン等の連結具を用いて連結した状態を示した図である。すなわち各円環組立ブロック21の半月状のタイヤを互に接するように整列させ、それぞれ隣接する半月状のタイヤにチェーン22を通してシャックル23で結束することによって多目的用の円環組立ブロック構造体24とすることができる。
【0011】
図7は、円環組立ブロック構造体24の上下に係留具25,26を設け、係留具25を重錘27に係止し、係留具26をフロート28に係止すると共に円環組立ブロック構造体24に任意の数の球状フロート29等を設けて水中に設置することによって中間魚礁として利用することができる。
図8は、円環組立ブロック構造体24を2個シャックル23とチェーン30により、係留具25に連結し、重錘27に係止し、他端も同様にして係留具26に連結し、該係留具26の他端をフロート28に係止することによって中間漁礁としたものである。
【0012】
図9は、図2に示した円環組立ブロックを半月状のタイヤをそれぞれ隣接するように並べ、それぞれ隣接する半月状のタイヤ同志をチェーン22とシャックルで結束する。そして両端部をチェーン30等で重錘27に固定して水底に設けることによって底床漁礁として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の円環組立ブロックの状態図
【図2】本発明の円環組立ブロックの状態図
【図3】本発明の円環組立ブロックの状態図
【図4】本発明の円環組立ブロックの状態図
【図5】本発明の円環組立ブロックの状態図
【図6】円環組立ブロックの連結して構成された円環組立ブロック構造体の正面図
【図7】円環組立ブロック構造体を用いた漁礁の状態図
【図8】円環組立ブロック構造体を用いた漁礁の状態図
【図9】円環組立ブロック構造体によって構成した底床漁礁の正面図
【符号の説明】
【0014】
1・・・古タイヤ(円環体)
2・・・中空部
3・・・半月状のタイヤ(円環体)
4・・・半月状のタイヤ
22・・・チェーン
23・・・シャックル
24・・・円環組立体ブロック構造体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円環体に、一対の半月状に圧潰した円環体を嵌着することを特徴とする円環組立ブロック。
【請求項2】
さらに一対の半月状円環体の間に円環体を嵌着した請求項1記載の円環組立ブロック。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−255759(P2008−255759A)
【公開日】平成20年10月23日(2008.10.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−120117(P2007−120117)
【出願日】平成19年4月3日(2007.4.3)
【出願人】(000229162)日本ソリッド株式会社 (39)
【Fターム(参考)】