説明

再帰反射性表示体

【課題】夜間でも高い注意喚起ができる誘目性の高い再帰反射性表示体を提供する。
【解決手段】再帰反射性を有する反射体の前面に表示を描き、この表示に光透過率の異なる複数の表示領域を平面状に組み合わせて形成させた立体図形状を含ませ、各表示領域を通過して前記反射体に再帰反射させる光をそれぞれ各表示領域から反射光として放射させるようにすると共に、前記光透過率の差から生じる各表示領域における反射輝度の差によって、前記立体図形状の陰影を表現させる。
立体図形状における明るい部分を反射輝度の高い表示領域の強い反射光で表現し、陰影部分を反射輝度の低い表示領域の弱い反射光又は無反射で表現させて、前記立体図形状がより立体的に視認される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、前照灯を点灯して走行する車両などから立体的に視認されるようになされた再帰反射性表示体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
照射された光を照射方向へ反射させる再帰反射性表示体については、道路脇などに設置して誘導方向を認識させる矢印表示や、道路に沿って複数並設させて道路の線形を認識させる視線誘導標などがよく用いられており、種々の発明が開示されている。
【0003】
例えば特許文献1には、工事現場等における走行区域の進行を誘導するための道路標識灯に着装して用いる標示板であつて、適宜な大きさを有しその表面側には誘導方向を示す矢印又は右左折禁止或は駐車禁止等の規制記号等を標示して反射光輝する長方形の樹脂性反射プートを同形の上下2枚に分割して形成し、該2枚の反射プレートの裏面側へ平面状態で係止するストツパーを設けてこれを蝶番にて折りたたみ自在に結合し、加えて該上下2枚のプレートの裏面側上面プレートのほぼ中央辺へ、掛止用ベルトを若干下方へ広がるテーパを付してその両端を固着せしめて形成したものであり、該プレートの幅方向中心に位置する前記蝶番によつて内面がわへ折りたたみ自在に構成したことを特徴とする標識灯用の再帰反射性標示板、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実公平2−45899号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1の如き再帰反射性標示板は、夜間でも視認性の良い反射光輝する反射プレートに矢印や規制記号などを標示して誘導方向を示すようになされているが、これらの標示は平面的な文字や図形で描かれているため、特に高速で走行する車両などに対しては充分な注意を喚起させずに、うっかり見落とされる恐れがある。
【0006】
そこで本発明は、夜間でも高い注意喚起ができる誘目性の高い再帰反射性表示体を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明は以下のような構成としている。
すなわち本発明に係る再帰反射性表示体は、再帰反射性を有する反射体の前面に表示が描かれ、該表示は光透過率の異なる複数の表示領域が平面状に組み合わされて形成された立体図形状を含み、各表示領域を通過して前記反射体に再帰反射される光がそれぞれ各表示領域から反射光として放射されるようになされていると共に、前記光透過率の差から生じる各表示領域における反射輝度の差によって、前記立体図形状の陰影が表現されるようになされていることを特徴としている。
【0008】
本発明に係る再帰反射性表示体によれば、再帰反射性を有する反射体の前面に道路表示を描き、この道路表示が光透過率の異なる複数の表示領域を平面状に組み合わせて形成され、各表示領域を通過して前記反射体に再帰反射される光がそれぞれ各表示領域から反射光として放射されるようになされているので、一つの再帰反射性表示体からそれぞれ光の強さの異なる反射光が視認されるようになされて、誘目性の高い表示を行うことができる。
また、前記の道路表示が光透過率の異なる複数の表示領域を平面状に組み合わされて形成された立体図形状を含み、前記光透過率の差から生じる各表示領域における反射輝度の差によって、前記立体図形状の陰影が表現されるようになされるので、立体図形状における明るい部分を反射輝度の高い表示領域の強い反射光で表現し、陰影部分を反射輝度の低い表示領域の弱い反射光又は無反射で表現させ、前記立体図形状がより立体的に視認されるようになされ、より注意喚起させやすい誘目性の高い表示を行うことができる。
【0009】
また、前記各表示領域を、それぞれ異なる明度で着色させ、各表示領域における反射輝度の差に加えて、明度の差によっても、前記立体図形状の陰影を表現させるようにすれば、昼間において前記立体図形状を立体的に視認させて注意喚起できると共に、夜間においても前記反射輝度の差による反射光の強さの差と、着色された色調の明度の差とが、相乗的に立体感を際立たせるように前記立体図形状を視認させ、誘目性の高い表示を行うことができるので、好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る再帰反射性表示体によれば、夜間でも高い注意喚起ができる誘目性の高い表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る再帰反射性表示体の実施の一形態を示す正面図である。
【図2】図1のA−A断面の概要を示す図である。
【図3】図1の各表示領域の色と、色調の明度と、光透過率を示した表である。
【図4】本発明に係る再帰反射性表示体の実施の他の一形態の断面の概要を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の実施の形態を図面に基づき具体的に説明する。
1は再帰反射性表示体である。
本実施形態の再帰反射性表示体1は、前面より入射された光を照射方向へ反射させる再帰反射性を有し、各角部が丸く角取りされた長方形の板状に形成されている。
本実施形態の再帰反射性表示体1には、前面側に右方向を示す立体図形状の矢印を表示させており、具体的にはそれぞれ明度の異なる色調に着色させた表示領域6a〜6dをそれぞれ配置させ、表示領域6aにより矢印部分を表し、表示領域6b、6dにより矢印の陰影部分を表し、その周囲に配置させた表示領域6cにより矢印の背景部分を表している。
本実施形態の再帰反射性表示体1の矢印表示は、支柱や壁面に固定されて道路脇に立設され、カーブの存在等について注意喚起させるように用いられる道路表示であることを想定してデザインされている。表示領域6b、6dにより矢印の陰影部分を表すように設けることで、あたかも表示領域6aにより表される矢印部分が、表示領域6dによる背景部分から浮き上がるように視認され、立体的に矢印表示が表示される。
本実施形態の再帰反射性表示体1は立体図形状の矢印表示を表示するものであるが、表示の内容はこれに限るものではなく、他の記号や文字表示、情報表示やマークなどを立体図形状で表すものであってもよい。また、立体図形状の表示のみを表すものであってもよく、立体図形状の表示と平面的に視認される表示とあわせて再帰反射性表示体1に表示させてもよい。
【0013】
2は反射体である。
反射体2は基材21と再帰反射層22を備えている。
基材21は、再帰反射性表示体1と同じ形状に形成されて、そのベース体として機能する。
本実施形態の基材21はアルミニウムで形成されているが、これに限るものではなく、鉄やステンレスなどの他の金属や合成樹脂、木材、ガラスなど、硬質な材料を好適に用いることができ、また、柔軟性のあるシート状の合成樹脂や布などの材料を用いることもできる。
【0014】
再帰反射層22は、再帰反射性表示体1に光の再帰反射性を与えているものである。
本実施形態の再帰反射層22は再帰反射性を有するシートによって形成されており、具体的には再帰反射層22は、基材21の前面に再帰反射性シートを全面に亘って貼着されて設けられている。
再帰反射層22を形成させる再帰反射シートは、一例として、シート内部にガラスビーズ等の再帰反射成分を封入した構成のものや、シート内部にキューブコーナープリズム等のプリズム素子を形成させた構成のものを好適に用いることができ、本実施形態ではシート内部にキューブコーナープリズム素子が形成された白色の再帰反射シートを用いている。
【0015】
4は表示層である。
本実施形態の表示層4は、透明な下地シート41と、その表面に付着する着色剤42とを備えて構成されている。
下地シート41は、透明な合成樹脂で形成されており、裏面側を接着剤によって再帰反射層22の全面に亘って貼着され、その表面側には着色剤42の付着性を向上させる加工が施されている。
より具体的には、本実施形態の下地シート41は、表面にインクジェット印刷を好適に施すことができるように加工された透明なインクジェット印刷用シートから形成されている。
【0016】
着色剤42は、前記下地シート41の表面に付着して、前記表示領域6a〜6dを形成させている。
本実施形態の着色剤42には、色調の異なる4色の着色剤42a〜42dが用いられており、前記下地シート41にそれぞれ付着して、前記表示領域4a〜4dを形成させている。
本実施形態の着色剤42a〜42dは、それぞれインクをインクジェット印刷によって塗着、乾燥させた半透明な塗膜から形成されており、図2には、上半分に着色剤42cが塗着された表示領域6cが形成され、下半分に着色剤42aが塗着された表示領域6aが形成された状態が示されている。
【0017】
5は保護シートである。
保護シート5は透明な合成樹脂で形成され、接着剤により表示層4の表面の全面に亘って貼着されている。
保護シート5は表示層4の各着色剤42a〜42dにより形成された各表示領域4a〜4dからなる表示を外部から接触する物品から物理的に保護すると共に、保護シート5に紫外線吸収剤を含有することで日光などの照射による各表示領域4a〜4dの退色を抑制させ、再帰反射性表示体1の耐候性を向上させている。
保護シート5は透明のものであれば特に限定するものではないが、屋外の設置において変色等の劣化が生じにくい合成樹脂を用いて形成したフィルム等が好ましく、本実施形態の保護シート5はフッ素樹脂を用いて形成させている。
【0018】
図3は図1の各表示領域6a〜6dの色と、色調の明度と、光透過率を示した表である。尚、図3に示す明度の値は、マンセル値における明度で示したものであり、光を100%反射する理想的な白を明度10、光を100%吸収する理想的な黒を0とし、その間を10等分した11段階で表している。
各表示領域6a〜6dは図3に示すように、黄色、薄い青色、青色、濃紺の色にそれぞれ形成されて、表示領域6aにより表される矢印表示が立体的に視認されるようになされているが、図3に示すように各表示領域6a〜6dの明度はそれぞれ8.0、6.0、4.0、2.0に設けられており、その明度差がそれぞれ2程度となるように設けられている。
各表示領域6a〜6dの明度差は2以上とすることで、この明度差を陰影として視認されやすいものとできるので、好ましい。
また、明度0及び1では黒くなり過ぎ、逆に明度9及び10では白くなりすぎ、それぞれの色相が現れにくくなるため、各表示領域6a〜6dの明度の範囲を2以上8以下に調整している。
【0019】
本実施形態の再帰反射性表示体1は、再帰反射層22の前面側に配置された下地シート41、保護シート5を透明なシート体で形成し、下地シート41に付着させた各着色剤42a〜42dをそれぞれ半透明の層状に形成しているので、再帰反射性表示体1の前方から照射された光がこれらを透過して再帰反射層22に再帰反射されて光源方向へ反射光が放射されるようになされている。
更に、各着色剤42a〜42dの付着により形成される各表示領域6a〜6dは、それぞれ光透過率が異なるように形成されており、これによって反射体2を介した各表示領域6a〜6dにおける反射輝度に差が生じるようになされ、各表示領域6a〜6dに入射した光が、この反射輝度に対応した強さの反射光として、それぞれ再帰反射されるようになされている。
【0020】
図3に示すように、各表示領域6a〜6dの光透過率は、それぞれ極大、大、中、小となるように形成されているが、これは各表示領域6a〜6dの色調の明度の大きさに対応させて形成させているものである。
即ち、色調の明度値が大きな明るい色調の表示領域は光透過率を大きく形成させ、色調の明度値が小さな暗い色調の表示領域は光透過率を小さく形成させている。
このように本実施形態の各表示領域6a〜6dは、その光透過率と、色調の明度の大きさとを対応させて設けているが、本実施形態の再帰反射性表示体1は、前記のように各表示領域6a〜6dの色調の明度差によって立体的な矢印表示を表している。このため、夜間などに前方から光が照射されて反射光を再帰反射させたときに、各表示領域6a〜6dに入射して再帰反射されたそれぞれの反射光は、それぞれ異なる光透過率による反射輝度の差によって反射光の強さに差が生じるようになされ、この反射光の強さの差によっても立体的な矢印表示が表されるようになされるので、再帰反射性表示体1による矢印表示を昼間のみならず夜間においても立体的に視認される誘目性の高いものにしている。
前記各表示領域6a〜6dの光透過率が同一に形成されて等しい反射輝度に設けられている場合、各表示領域6a〜6dに入射して再帰反射される各反射光は同じ強さとなり、反射光によって表示層4に表される表示が視認し難いものとなされる恐れがあるが、本実施形態の再帰反射性表示体1は前記各表示領域6a〜6dの光透過率をそれぞれ異ならせることで、反射輝度に差を生じさせ、これを防止させている。またこの反射輝度の差による、反射光の強さの差によって表示層4の表示を視認し易く設けると共に、表示層4に表す立体図形状の陰影を表現させることで、反射光が矢印表示を立体的に視認させるように設けている。
【0021】
また、本実施形態の各表示領域6a〜6dを形成する各着色剤42a〜42dは、半透明な層状に形成されているので、前方から光が照射されたとき、各着色剤42a〜42dに反射された光と、各着色剤42a〜42dを透過して再帰反射層22に再帰反射された光とは、共に各着色剤42a〜42dの色調を鮮やかに視認させるものとなされる。
このため、再帰反射性表示体1の前方から照射されて再帰反射された反射光は、各表示領域6a〜6dの光透過率に対応した光の強さの差に加え、各表示領域6a〜6dの色調の明度差によって相乗的にその表示の立体感を高めて視認させるものとなされるので、再帰反射性表示体1の再帰反射光による表示をより誘目性の高いものとできる。
【0022】
本実施形態の各表示領域6a〜6dは、その色、及び色調の明度が図3に示すものに形成されているが、これは、各着色剤42a〜42dのそれぞれの色や、透明度、層の厚み、等によって、各表示領域6a〜6dの色調を調整している。
【0023】
本実施形態の再帰反射性表示体1は、基材21に再帰反射シートを貼着させた再帰反射層22を設けて反射体2に再帰反射性を付与させているが、これに限るものではなく、基材21に再帰反射性の塗装を施して再帰反射層22を形成させてもよく、基材21を再帰反射性を有する板体やシート体で形成させて基材21自体を再帰反射性を有する反射体2に形成させてもよく、他の方法を用いても良い。
【0024】
また、本実施形態の再帰反射性表示体1は、各表示領域6a〜6dの光透過率を、最も小さな表示領域6dにおいてもゼロとはせずに光が透過するように設けているが、これに限るものではなく、光透過率がゼロとなる表示領域を設けても良い。しかし、本実施形態のように全ての表示領域が光を透過するように設けることで、再帰反射性表示体1の全面から再帰反射光が反射されるようになされ、夜間における再帰反射性表示体1の全体の視認性を良好なものにできるので、好ましい。
また、本実施形態の各表示領域6a〜6dは、車の前照灯の光を反射体2で再帰反射させたとき、そのドライバーが表された矢印表示をよく視認できる明るさに反射光が反射されるように、それぞれの光透過率を調整して、程よい反射輝度となされるように設けている。
【0025】
図4は本発明に係る再帰反射性表示体1の実施の他の一形態の断面の概要を示す図である。
本実施形態の再帰反射性表示体1は、下地シート41に付着する各着色剤42a〜42dが、半透明な層状ではなく不透明で微細なドットを縦横に並設させたドットパターンに静電印刷されて形成されている点が、図1に示す実施形態と異なる主な事項である。
具体的には各着色剤42a〜42dが形成するドットパターンは、各ドットの間に隙間領域43a〜43dが形成されるように印刷されて、それぞれ各表示領域6a〜6dを形成するように設けられている。
図4は上半分にドット形状に塗着された着色剤42cとその間の隙間領域43cによって表示領域6cが形成され、下半分にドット形状に塗着された着色剤42aとその間の隙間領域43aによって表示領域6aが形成された状態が示されている。
【0026】
本実施形態の各表示領域6a〜6dは、その色、及び色調の明度が図3に示すものと同じに形成されている。これは、各着色剤42a〜42dのそれぞれの色や、ドットパターンのドット形状及び大きさや、隙間領域43a〜43dの大きさの調整による再帰反射層22の色調とのバランス、等によって各表示領域6a〜6dの色調を調整している。
【0027】
本実施形態の再帰反射性表示体1へ前方から光が照射されたとき、この光は隙間領域43a〜43dを通って再帰反射層22に至り、これに再帰反射された反射光は再び隙間領域43a〜43dを通り、光源方向へ放射されるようになされている。
本実施形態の各表示領域6a〜6dの光透過率は、図3に示すものと同じに形成されており、これは各着色剤42a〜42dの各ドット間に形成される隙間領域43a〜43dのそれぞれの大きさや、各着色剤42a〜42dと各隙間領域43a〜43dとの面積比等によって調整している。
【0028】
本実施形態の各着色剤42a〜42dは、微細なドットを縦横に並設させたドットパターンに設けているが、それぞれに隙間領域43a〜43dを備えるものであればこれに限るものではなく、線を並設させるように印刷させたストライプパターンに設けてもよく、その他のパターンに設けても良い。
また、本実施形態の各着色剤42a〜42dを半透明なドットパターンなどに設けてもよく、半透明な着色剤と不透明な着色剤とを選択又は組み合わせて下地シート41に付着させても良い。
【符号の説明】
【0029】
1 再帰反射性表示体
2 反射体
21 基材
22 再帰反射層
4 表示層
41 下地シート
42 着色剤
42a〜42d 着色剤
43a〜43d 隙間領域
6a〜6d 表示領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
再帰反射性を有する反射体の前面に表示が描かれ、該表示は光透過率の異なる複数の表示領域が平面状に組み合わされて形成された立体図形状を含み、各表示領域を通過して前記反射体に再帰反射される光がそれぞれ各表示領域から反射光として放射されるようになされていると共に、前記光透過率の差から生じる各表示領域における反射輝度の差によって、前記立体図形状の陰影が表現されるようになされていることを特徴とする再帰反射性表示体。
【請求項2】
前記各表示領域は、それぞれ異なる明度で着色され、各表示領域における反射輝度の差に加えて、明度の差によっても、前記立体図形状の陰影が表現されるようになされていることを特徴とする請求項1に記載の再帰反射性表示体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−32439(P2012−32439A)
【公開日】平成24年2月16日(2012.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−169356(P2010−169356)
【出願日】平成22年7月28日(2010.7.28)
【出願人】(000002462)積水樹脂株式会社 (781)
【Fターム(参考)】