説明

冷却ユニット、電子装置ラック、冷却システム及びその構築方法

【課題】サーバラックの冷却効率を向上させ、サーバ室の温度の上昇をできるだけ抑える。
【解決手段】熱源を含むサーバを収納するサーバラック用の冷却ユニットは、熱源より発生する熱気をラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、それらのファンの回転によってラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットと、このファンユニット及びラジエターユニットを一体的に形成するフレームユニットから構成される。この冷却ユニットは、サーバラックの排熱面側に開閉可能に取付けられる扉として構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、冷却ユニット、電子装置ラック、冷却システム及びその構築方法に係り、特に、冷媒を用いてサーバラックを冷却する冷却用パネル、サーバラックの冷却構造、サーバの冷却システム及びその構築方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、サーバラックの冷却に関して、例えば、特許文献1には、空調ユニットから送風される冷気をラックの下部の給気口に供給し、この冷気でラック内の機器を冷却すると共に、機器によって暖められた、ラックの上部の排気口から排出される空気を、空調ユニットに戻して循環させる、ラックの冷却構造が開示されている。
【0003】
また、特許文献2には、クーラーユニットから交換パネルを介して、サーバラック内の前面上部に着脱自在に設置されたダウンフローユニットに冷気を供給し、このダウンフローユニットにより冷気を下方に強制的に吹き込んで電子機器を冷却し、かつクーラーユニットの廃熱を、室外排気用ダクトを介して室外に排気するようにしたサーバラックの冷却装置が開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開2004−63755号公報
【特許文献2】特開2006−93388号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献の技術は、いずれもラック内の機器に冷気を吹き付けて冷却するものであり、ラック内で熱くなった空気(熱気)の処置が重要となる。特許文献1の技術は、ラック内に発熱した空気を、空調ユニットを経由して循環させているが、サーバ及び空調ユニットから放出された廃熱により部屋の温度が上昇する。そこで、部屋の温度の上昇を抑えるために、部屋用のクーラーを十分に稼動させる必要がある。この冷却の仕方では、ラックの冷却効率は良くないし、全体的に電力消費が増加することは否めない。
特許文献2の技術は、ラック内の熱気を、室外排気用ダクトを用いて室外に排気しているので、部屋の温度上昇を抑えることができる。
【0006】
然しながら、上記特許文献に記載のいずれの技術も、ラック内の熱くなった機器に冷気を吹き付けて冷却する形式なので、冷却効率は依然として良くない。また、上記いずれの技術も、サーバラック内に冷気又は熱気或いは排気を案内するために、サーバラック内の構造を大幅に設計変更したり、更にはラック内部の電子機器の配置や実装構造を変更しなければならない。そのための費用が増加する。
【0007】
更に、このような設計変更を伴うために、これら従来の冷却方式を採用したサーバラックは、新機種からしか適用できず、既に顧客先に設置されたサーバラックに適用するのは困難である。従って、旧機種を使用している顧客は依然として、サーバ室を冷却するような従来の冷客方式を使用せざるを得ない。
【0008】
そこで、本発明の目的は、電子装置ラックに配置した冷却ユニットに冷媒を導くことで、冷却効率を向上させた、冷却ユニット、電子装置ラック、冷却システム及びその構築方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、従来から在る電子装置のラックに取り付けることが可能であり、しかも稼動中の電子装置のラックに容易に取り付けることが可能な冷却ユニットを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、電子装置の大きさに応じて、その排気側の面に容易に取り付けが可能な冷却ユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る冷却ユニットは、好ましくは、熱源を含む電子装置を収納したラックを冷却する冷却ユニットであって、該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該ラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを構造体として一体的に構成したことを特徴とする冷却ユニットとして構成される。
【0010】
また、好ましい例では、前記ファンユニットと前記ラジエターユニットを一体的に固定するフレームユニットを有し、前記冷却ユニットは、前記ラックの排熱面側に配置される扉として構成され、前記扉は、前記ラックの該面側に開閉可能に取り付けられる取付け機構を有する。
【0011】
本発明はまた、好ましくは、熱源を含む電子装置を収納したラックに取付けられるラック用扉であって、該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該ラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットと、該ファンユニット及び該ラジエターユニットを一体的に固定して扉を構成し、かつ該ラック内の熱気が排出される面側に開閉可能に取り付ける取付け機構を設けて構成されることを特徴とするラック用扉として構成される。
【0012】
本発明に係る電子装置ラックは、好ましくは、熱源を含む電子装置を収納したラックを冷却する電子装置ラックであって、該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させるための複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該電子装置から排出される熱気を除熱するための冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを一体的に固定した冷却ユニットを該ラックの排気面側に取り付け、該パイプに冷媒を循環させて、該電子装置を冷却することを特徴とする電子装置ラックとして構成される。
【0013】
本発明に係る冷却システムは、好ましくは、熱源を含む電子装置を収納したラックを冷却する冷却システムであって、該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該電子装置から排出される熱気を除熱するための、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを一体的に固定したフレームユニットを、該ラックの排気面側に取り付けた前記ラックと、該パイプに連結された、冷媒を流通するためのホースと、該ホースに連結された熱交換器と、を有することを特徴とする電子装置の冷却システムとして構成される。
好ましい例では、前記熱交換器は、AW(Air Water)方式、又はAC(Air Chiller)方式の熱交換器である。
【0014】
本発明に係る電子装置の冷却システムの構築方法は、好ましくは、熱源を含む電子装置を収納するラックを冷却する冷却システムの構築方法であって、電子装置を収納する該ラックの所定部に固定された第1の扉を取り外すステップと、該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該ラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを一体的に固定して成る第2の扉を、前記所定部に開閉可能に取付けるステップと、冷媒を流通するホースを前記パイプに取付けるステップと、該ホースに熱交換器を取付けるステップと、を有することを特徴とする冷却システムの構築方法として構成される。
【0015】
好ましい例では、前記ラックの前記第1の扉の大きさに応じた前記第2の扉を用意して取り付ける。
また、好ましくは、前記電子装置が稼動状態にある時に、第1の扉を取り外し、その後、前記第2の扉を取付ける。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、電子装置に配置した冷却ユニットに冷媒を導くことで、冷却効率を向上させた、冷却ユニット、電子装置の冷却構造及び冷却システムを実現することができる。
また、従来から在る電子装置のラックに、とりわけ稼動中の電子装置のラックに、冷却ユニットを容易に取り付けることが可能である。また、電子装置の大きさに応じた冷却ユニットを、電子装置の排気側面に容易に取り付けることが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1はサーバラックの冷却構造を示す。
サーバラック9の背面に冷却ユニット1が取付けられる構造になっている。サーバラック9は、複数例えば8台ブレードサーバ91を2列4段に配列して収納する。各ブレードサーバ91はCPUやメモリ、ハードディスク、及び電源や送風ファンの電子部品を収納した電子装置であり、電源やメモリ等が発熱源となる。サーバ室に設置されたサーバラック9は、各ブレードサーバの送風ファンによって、装置の全面から(矢印A方向)冷却用の風を内部に導き、内部で発熱した空気(熱気)をその送風ファンの作用によって装置の背面(廃熱面側)から装置外へ(矢印B方向)排出させる。
【0018】
このサーバラック9は従来の構造のものでよい。因みに、従来のサーバラック9は、冷却ユニット1の代わりに、サーバを保守する時に開閉される背面扉が取付けられていた。換言すれば、本発明の特徴の1つは、従来のサーバラックの背面扉を取り外して、特徴的な新規な構成の冷却ユニット1を備える背面扉と交換するものと言える。一方、新機種のサーバラック9には、当初から本実施例による特徴的な冷却ユニット1が取付けられている。
【0019】
冷却ユニット1は、背面から排出される熱気を除熱するラジエターユニット11と、熱気の排出を強制的に行うための、多数例えば36個(縦横12×3)のファンが配列されたファンユニット13と、これらのラジエターユニット11とファンユニット13を一体的に取付けたフレームユニット12から構成される。即ち、一体的に構成された冷却ユニット1はラック9の背面扉として構成される。なお、これら各ユニットの詳細な構成については、図2〜図8を参照して、後述する。
【0020】
ラジエターユニット11は、冷却のための冷媒例えば水を流通するパイプが配列される。このパイプの一端には冷媒を通すホース81及び82が接続される。ホース81は吸熱前の冷媒を矢印C1方向へ流通し、ホース82は吸熱した冷媒を矢印C2方向へ流通する。
【0021】
次に、図2〜図8を参照して、冷却ユニット1の構成を詳細に説明する。
ラジエターユニット11とファンユニット13をフレームユニット12に一体的に取付けて構成した冷却用の背面扉が、図2の右側に位置するサーバラック1に取り付けられる。ここで、図2の右側(サーバラック側)から見た図を表面側図(例えば、図4)、図2の左側から見た図を裏面側図(図5,6,7)と言うことにする。
【0022】
理解の都合上、まずフレームユニット12の構成について説明する。
図2、図6及び図8を参照するに、フレームユニット12は、ラジエターユニット11を収容して固定するラジエターユニット収納枠部31と、ファンユニット13を収容して固定するファンフレーム収納枠部32を備えて構成される。
【0023】
ラジエターユニット収納枠部31は、ラジエターユニット11(厚さW1´)を収容するに足りる厚さW1が確保され、ファンフレーム収納枠部32はファンユニット13(厚さW2´)を収容するに足りる厚さW2が確保されている。
ラジエターユニット収納枠部31は、ラジエターユニット11の枠1101,1102に設けられた係合部225と位置合わせするための、例えば4ヶ所に設けた凹部311、及びラジエターユニット11をネジ止めするための4ヶ所に設けられたネジ穴312を備える。ファンフレーム収納枠部32は、ファンユニット13をネジ止めするための、例えば、左右6箇所に設けたネジ取付け部36を備える。
【0024】
更に、フレームユニット12は、ラジエターユニット11とファンユニット13とを一体化して構成した背面扉を、サーバラック9の背面に開閉可能に取付けるための蝶番35を備える。サーバラック9に取付けられた背面扉は、取手37を持って開閉することができる。
なお、フレームユニット12には、通常用いられるロック機構(図示せず)が取付けられており、サーバラック9の保守員が必要な時のみ、そのロック機構を解除して背面扉を開閉する。
【0025】
次に、図2〜図5、図8、図9を参照して、ラジエターユニット11の構成について説明する。
図2に示すように、ラジエターユニット11は、サーバラック9側に配置される保護パネル21と、その内側に配置されるパイプ集合体22(図3)が、ラジエターユニット11の枠1101,1102に固定して構成される。
【0026】
保護パネル21は、パイプ集合体22を保護するものであり、表面に多数のスリットが形成されたアルミニウム製の板である。サーバラック9から排出される熱気は、保護パネル21の多数のスリットを通過してパイプ集合体22へ送られる。
【0027】
図3〜図5はラジエターユニット11のパイプ集合体の構造を示す。
なお、図4、図5はパイプ集合体がラジエターユニット11の枠1101,1102に固定された状態を示している(但し、保護パネル21は図示していない)。
ラジエターユニット11の主な構成は多重に蛇行したパイプの集合体22である。パイプ集合体22は、冷媒を流通する1組の下パイプ221と、下パイプ221に接続され、縦方向に配列された1組の縦パイプ2221、2222と、この縦パイプ2221、2222に接続される上パイプ2231、2232と、縦パイプ2221、2222にそれぞれ接続され、多重に蛇行して横方向に配設された横パイプ224より構成される。
【0028】
下パイプ2211、縦パイプ2221、及び上2231は、吸熱前の冷媒を矢印C1方向へ流す流入側パイプである。下パイプ2212、縦パイプ2222、及び上2232は吸熱後の冷媒を矢印C2方向へ流す流出側パイプである。下パイプ221の他端はホースを介して熱交換器86(図10)に接続される。流出側パイプ2212を戻った、吸熱した冷媒は熱交換器86へ流れて行くことで、冷媒が循環する冷却システムが構築される。
【0029】
パイプ集合体22は、主に横パイプ224の集合構造であり、この横パイプ224の作用によって冷却効果を奏すると言える。横パイプ224は、3つの蛇行を持つ蛇行パイプの構造を1つの組とした、複数の横パイプ組2241,2242〜224nの集合体である。これら複数の横パイプ組2241〜224nを、縦パイプ2221,2222に沿って上から下へ配置して、各横パイプ組のパイプ端を縦パイプに溶接することで、パイプ集合体22の骨格が形成される。
【0030】
ここで、図9を参照して、パイプ集合体22の部分構成である横パイプ組について説明する。
横パイプ組224nは、多数並べられた長形状のフィン231に形成された穴に、複数本のパイプ2240が貫通し、そのパイプ2240のU字型に曲げられた両端はお互いに隣りどおしが溶接されて、全体として1本の横パイプとして構成されている。パイプ2240の一端22401は縦パイプ2221に接続され、その他端22402は縦パイプ2222に接続される。ここで、多数のフィン231は放熱効果のあるアルミニウム製であり、多数のフィン231の間に形成されるスリット232の間を熱気が通過する。パイプ231を貫通させた、一定間隔で並べられた同じ長形状の多数枚のフィン231は、熱気を所定方向へ案内して流す作用をするだけでなく、パイプ231を頑丈に支持する役目も果たしている。
【0031】
ここで、パイプの集合体22は、これらのパイプ群(縦パイプ222*、上パイプ223*、横パイプ224*)の適当な箇所に、止め金具を固定して枠1101,1102に取り付けられる。
また、他の例として、図9の右端のフィン2311と左端のフィン2312を、枠1101,1102を構成する部材と兼用して構成することもできる。左右端のフィン2311,2312を枠1101,1102として形成することで、全体のパイプ集合体22をより頑丈に構成することができる。
なお、図3ではフィン231の図示が省略され、図4及び5では縦方向にフィン231が図示されている。
【0032】
図4及び図5に示すように、ラジエターユニット11に配列されたパイプ集合体22のフィン231で仕切られた多数の長方形のスリット232が形成される。多数のフィン231は、ファン43の回転によってサーバラック9から排出される熱気をパイプ集合体22の方向へ導き、更にパイプ集合体22を通過した熱気をファンユニット13方向へ導く。このように、フィン231及びスリット232によって熱気の流路を形成して、パイプ集合体22内に流通する冷媒による吸熱効率を高めている。
【0033】
下パイプ2211,2212の一端にはそれぞれジョイント部261,262が固定される。ジョイント部261には、熱交換器86(図10)からの冷媒を通すホース81が接続され、他方のジョイント部262には、吸熱した冷媒を熱交換器86へ送るホース82が接続される。ジョイント部261には、ホース81から送られる冷媒の流通を制御する開閉レバー27が設けられる。
ラジエターユニット11は、フレームユニット12のラジエターユニット収納枠部31に収容される程度の縦横長さ及び厚さW1´を持つ。
【0034】
ラジエターユニット11の縁には、例えばその4箇所に、フレームユニット12の凹部311にフックとして引っ掛かる、凸状の係合部225が設けられる。これら係合部225と凹部311が係合して、ラジエターユニット11とフレームユニット12のラジエターユニット収納枠部31が固定される。
【0035】
図8は、フレームユニット12にラジエターユニット11が固定された状態を示す。
なお、この図は、ラジエターユニット11の保護パネル21及びパイプ集合体22のフィン231の図示を省略して、内部のパイプ集合体22を見える状態にしてある。
【0036】
次に、ファンユニットの構成について説明する。
図2及び図7に示すように、ファンユニット13は、縦横36個(12×3)に分けられた、鉄製のファンフレーム41の各枠42に、ファン43が収納して取付けられる。なお、ファンフレーム41は予め縦横18個(6×3)の枠42が形成されたものを、上下2段に接合して構成してもよい。ファンフレーム41の縁には、当該ファンユニット13をフレームユニット12の取付け部36にネジ止めするための、複数のネジ取付け部46が設けられる。ファンフレーム41は、フレームユニット12のファンフレーム収納枠部32に収容される程度の縦横長さ及び厚さW2´を持ち、ネジ取付け部36とネジ取付け部46とがそれぞれネジ止めされる。
【0037】
これらのファン43の回転によって、サーバラック9の背面から熱気を強制的に排出させる。
なお、各ファン43に電源を供給する電源コードは図には見えないが、これらはファンフレーム41の内側部に埋設されている。
【0038】
図10はサーバラックの冷却システムの構成例を示す。
この例は、それぞれ冷却ユニット1を備えた2台のサーバラック9がサーバ室に設置されている。サーバ室はフリーアクセス床99を有し、その床99の下に冷媒を流通するホース81,82が配設され、そのホースの他端は、ポンプ85を介して、屋外に配置された熱交換器86に接続される。ポンプ85は冷媒を強制的に循環させるために駆動される。
【0039】
ここで、熱交換器86は例えばAC(Air Chiller)方式の熱交換器、又はAW(Air Water)方式の熱交換器である。図示のような、AC方式の熱交換機の場合、冷媒の通るホース81の途中にポンプ85を配置し、そのポンプの作用によって冷媒を強制的に循環する。AC方式の熱交換器86はファンの回転によって冷媒に含まれる熱を矢印W方向に排出する。AC方式は、強力な冷却効果が期待できるので、複数台のラックを同時に冷却することが可能である。
【0040】
一方、AW方式は、AC方式よりも冷却能力がやや低下するが、冷却対象のサーバラックが設置されたサーバ室と同じ部屋に熱交換器を設置することが可能である。AW方式は、AC方式に比べて屋外の設備工事が不要のため、システムの導入が比較的容易である。
【0041】
AC方式及びAW方式のいずれも、従来のサーバラックの冷却に比べて高効率であり、そのためラック内に電子装置或いは電子部品を高密度に実装することが可能である。また、AC方式及びAW方式のいずれも、共通の冷却ユニット1を使用することが可能である。そのため、当初はAW方式の冷却を採用していたが、その後冷却能力を上げるために、AC方式に変更することが容易である。即ち、熱交換器86をAW方式用からAC方式用のものに変えればよい。
なお、図示の例で、サーバラック9が更に増設された場合には、同様にして、新たなサーバラックにホース81´、82´を接続し、そのホースの他端を共通のホース81,82に接続すればよい。
【0042】
以上説明したように、本実施例によれば、従来のサーバラックの背面扉を取り外して、本実施例を適用した冷却ユニットを採用した背面扉に交換することで、冷却効率を向上させた冷却システムを構築することが可能となる。その場合、従来のサーバラックの内部に収納されたサーバの実装やレイアウトを変更する必要がないので、サーバを稼動状態にしながら、冷却システムを構築できる。
【0043】
また、サーバラックの大きさや、それに収納されるサーバの台数や容量に応じて発熱量も異なるが、本実施例によれば、サーバラックの大きさに応じて、それに取付けられる冷却ユニットを採用した背面扉の大きさを自在の変更することができる。また、サーバの発熱量に応じて、ファンユニット13のファン43の数を変更して調整することが可能である。更に、サーバラック内のサーバの発熱量、或いはサーバ室に設置されるサーバの台数や容量に応じて、AW方式かAC方式の冷却を採用することができる。また、同じ冷却方式でも熱交換器の能力を変更することで、サーバ台数や容量の変更にも対応することができる。
【0044】
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、種々変形して実施し得る。
例えば、上記実施例では、サーバラックの背面扉に、特徴的な冷却ユニットを適用しているが、背面扉に限らない。例えば、内部の熱気を、電子装置ラックの上面或いは側面から排出する形式のものにおいては、その上面或いは側面に、本実施例に係る冷却ユニットを取付けることが可能である。上面に取付けられる場合、必ずしもその開閉自在が要求されないときには固定的に取付けてもよい。
【0045】
また、上記実施例では、ラジエターユニット11とファンユニット13を、フレームユニット12に一体的に取付けた構造体としているが、フレームユニット12は独立して構成されるとは限らない。例えば、ファンユニット13の外枠のファンフレーム41を固定するために構成された構造体、或いは頑丈に構成されたファンフレーム41それ自体、として構成することも可能である。また、ラジエターユニット11を固定する頑丈なフレーム状の構造体があれば、その構造体を上記フレームユニット12として利用してもよい。
【0046】
また、ファンユニット13におけるファン43の配列数も適宜変更してよい。例えば、大型のサーバラックに対してはファンの数は多く必要となるので、図7のファンユニット13の形状はより大型になる。
【0047】
また、ファンユニット13に実装されるファンの個数は適宜調整可能である。例えば、図1のサーバラック9の上2段のみに4台のブレードサーバ91が搭載されている場合、ファンユニット13のファン43の数は、ラック9の背面全面に対応させた数である必要はなく、上2段のみに対応させた数で足りる場合もあろう。
【0048】
また、上記実施例は、冷却ユニットを、ブレードサーバを収納したサーバラックに適用したものであるが、他の例によれば、サーバラックに限らず、多数のディスクユニットを収納したディスクアレイ装置や複数の通信機器を収納した通信ラック等、一般に熱源を有する電子機器を収納する電子装置ラックに適用可能である。
また、冷媒は低コストの観点から水冷が望ましいが、それに限らない。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】一実施例によるサーバラックの冷却構造を示す分解斜視図。
【図2】一実施例による冷却ユニット1の構造を示す分解斜視図。
【図3】一実施例によるラジエターユニット11のパイプ集合体の構造を示す図(裏面側図)。
【図4】一実施例によるラジエターユニット11の構造を示す図(表面側図)。
【図5】一実施例によるラジエターユニット11の構造を示す図(裏面側図)。
【図6】一実施例によるフレームユニット12の構造を示す図(裏面側図)。
【図7】一実施例によるファンユニット13の構造を示す図(裏面側図)。
【図8】一実施例による冷却ユニット1の内部構造を示す斜視図。
【図9】一実施例によるラジエターユニット11のパイプ集合体22の部分構成を示す図。
【図10】一実施例によるサーバラックの冷却システムの構成例を示す図。
【符号の説明】
【0050】
1:冷却ユニット 11:ラジエターユニット 12:フレームユニット 13:ファンユニット 21:保護パネル 22:パイプ集合体
9:サーバラック 91:ブレードサーバ
31:ラジエターユニット収納枠部 32:ファンフレーム収納枠部
81,82:ホース 85:ポンプ 86:熱交換器 99:床。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱源を含む電子装置を収納したラックを冷却する冷却ユニットであって、
該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該ラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを構造体として一体的に構成したことを特徴とする冷却ユニット。
【請求項2】
前記ファンユニットと前記ラジエターユニットを一体的に固定するフレームユニットを有し、該冷却ユニットは、前記ラックの排熱面側に配置される扉として構成され、該扉は、前記ラックの該面側に開閉可能に取り付けられる取付け機構を有することを特徴とする請求項1の冷却ユニット。
【請求項3】
熱源を含む電子装置を収納したラックに取付けられるラック用扉であって、
該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該ラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットと、該ファンユニット及び該ラジエターユニットを一体的に固定して扉を構成し、
かつ該ラック内の熱気が排出される面側に開閉可能に取り付ける取付け機構を設けて構成されることを特徴とするラック用扉。
【請求項4】
熱源を含む電子装置を収納したラックを冷却する電子装置ラックであって、
該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させるための複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該電子装置から排出される熱気を除熱するための冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを一体的に固定した冷却ユニットを、該ラックの排気面側に取り付け、該パイプに冷媒を循環させて、該電子装置を冷却することを特徴とする電子装置ラック。
【請求項5】
該冷却ユニットは、前記ラック内の熱気が排出される面側に開閉可能に取り付けられる扉として構成されることを特徴とする請求項4の電子装置ラック。
【請求項6】
熱源を含む電子装置を収納したラックを冷却する冷却システムであって、
該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該電子装置から排出される熱気を除熱するための、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを一体的に固定したフレームユニットを、該ラックの排気面側に取り付けた前記ラックと、
該パイプに連結された、冷媒を流通するためのホースと、
該ホースに連結された熱交換器と、を有することを特徴とする電子装置の冷却システム。
【請求項7】
前記熱交換器は、AW(Air Water)方式、又はAC(Air Chiller)方式の熱交換器であることを特徴とする請求項6の電子装置の冷却システム。
【請求項8】
熱源を含む電子装置を収納するラックを冷却する冷却システムの構築方法であって、
電子装置を収納する該ラックの所定部に固定された第1の扉を取り外すステップと、
該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、該ファンの回転によって該ラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットとを一体的に固定してなる第2の扉を、前記所定部に開閉可能に取付けるステップと、
冷媒を流通するホースを前記パイプに取付けるステップと、
該ホースに熱交換器を取付けるステップと、
を有することを特徴とする冷却システムの構築方法。
【請求項9】
前記ラックの前記第1の扉の大きさに応じた前記第2の扉を用意して、取り付けることを特徴とする請求項8の冷却システムの構築方法。
【請求項10】
前記電子装置が稼動状態にある時に、第1の扉を取り外し、その後、前記第2の扉を取付けることを特徴とする請求項8又は9の冷却システムの構築方法。
【請求項11】
熱源を含む電子装置を収納したラックを冷却する冷却ユニットであって、
該熱源より発生する熱気を該ラックから排出させる、複数のファンが配列されたファンユニットと、
該ファンの回転によって該ラックから排出される熱気を除熱する、冷媒を案内するパイプが配列されたラジエターユニットと、
該ラジエターユニットを該ラックに面する側から取付け、かつ該ファンユニットを、
該ラジエターユニットの取付け面と反対側から取付けて一体的に構成したフレームユニットとを有し、該フレームユニットを前記ラックに取付ける取付け機構を有することを特徴とする冷却ユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate