説明

分離装置のろ材

【課題】 ろ過室に重設したろ材の目開きの大きさと、開口度の面積を任意に調節可能としたろ材を提供する。
【解決手段】 分離装置のろ過室に張設するろ材において、固定ろ材(3、4)と摺動ろ材(5、6)を重設し、摺動ろ材(5、6)を摺動させて、ろ材孔(1a、2a)の開口率を調節可能としたもので、重設した固定ろ材(3、4)と摺動ろ材(5、6)の開口部(7,8)の面積を0〜100%の範囲で任意に可変にできるので、汚泥性状に応じて適正なろ材の開口面積が得られる。従来のように、ろ材自体を交換する必要もない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、固体相互の選別、気体から固体の分離、或いは、液体中の固形物の濃縮、ろ過脱水等の分離装置に用いるろ材に関し、特に、ろ過室にろ材を複数枚重設し、重設したろ材孔の開口部の目開きの大きさと開口度の面積を任意に調節可能としたろ材を提供する。
【背景技術】
【0002】
従来、金属ろ材は、耐久性、洗浄性、耐熱性、及び剥離性に優れており、選別、分離、濃縮、或いは、ろ過分野の分離装置に多く使用されている。
例えば、ろ過室を形成するフイルタープレートにウエッジワイヤーを張設したフイルタープレスは、特許文献1に記載してあるように、本願発明の出願人が提案しており、ろ布と比較して、耐久性とケーキの剥離性に優れている。
【0003】
外筒に上層面ほどろ過目の細かいメタルスクリーンを重設したスクリュープレスは、特許文献2に記載してあるように、本願発明の出願人が提案しており、細かい粒子が捕捉でき、洗浄性も優れている。また、原液の供給側からケーキの排出側に向かってスクリーンの目を細くしたスクリュープレスも、特許文献3に記載してあり、ろ過室の内圧が高まるにつれて、スクリーンの目を細かくし、分離ろ液の濁度を低減している。
そして、羽根車を配設した円環状のろ過室の側壁にウエッジワイヤースクリーンを張設した連続加圧ろ過機も、特許文献4に記載してあるように公知である。
更に、円筒状のろ材を回転自在に配設したストレーナーも、特許文献5に記載してあるように良く知られている。
【0004】
【特許文献1】特開2001−259312号公報(請求項1、図3)
【特許文献2】特開2001−179492号公報(請求項1、図3)
【特許文献3】特開平4−157096号公報(請求項1、図2)
【特許文献4】特開2001−70718号公報(請求項1、図3)
【特許文献5】特開1994−39215号公報(請求項1、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
固形物の粒径や原液の性状に応じてろ材の開口度を決定する場合には、予め試験で確認する等の作業が必要であり、使用状態を確認してから適正なろ材を選定していた。
ろ材の目開きを変更する場合、多大な時間と労力をかけて、ろ材の選定とろ材の交換が必要である。
これらに用いるろ材の目開きは、メーカーにより予めサイズが決められており、その間の任意の目開きサイズは仕様がなく、求めることができない。
この発明は、ろ材交換の必要がなく、ろ材を取付けたままで容易に目開きの調整が可能な分離装置のろ材を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係る分離装置のろ材は、分離装置のろ過室に相対的に摺動自在な複数枚のろ材を重設し、ろ材に設けたろ材孔の開口率を調節可能としたもので、詳しくは、重設したろ材を、固定ろ材と摺動ろ材で構成し、摺動ろ材を摺動させて、開口部を調節可能としたものである。
重ね合わせたろ材を相対的にずらすことにより、孔位置関係の位相差による開口部の目開き寸法、面積を任意に可変とすることができ、従来のように、ろ材自体を交換する必要がない。
【0007】
ろ材はフイルタープレスにも使用できるもので、重設したろ材を、フイルタープレスに配設したフイルタープレートのろ過床に張設し、フイルタープレートの周部シール面を貫通させた作動部材に摺動ろ材の側端部を押圧させて、固定ろ材と摺動ろ材のろ過孔の開口率を調整すれば、原液の性状や圧入圧に応じて、ろ材の開孔部の目開き寸法、面積を任意に可変とすることができる。
ろ材はスクリュープレスにも使用できるもので、固定ろ材をスクリュープレスの外筒に張設し、固定ろ材の適所に円筒状の摺動ろ材を重設して、外筒の支持枠に摺動ろ材の作動部材を配設すれば、原液の供給側からケーキの排出側に向かってろ材孔を小さくでき、分離ろ液の濁度を低減できる。
ろ材は連続加圧脱水機にも使用できるもので、重設した固定ろ材と摺動ろ材を羽根車を配設した円環状のろ過室の側壁に張設し、ろ過室の外環に摺動ろ材の作動部材を配設してもよいもので、羽根車の加圧力に応じて、ろ材を取付けた状態で、ろ材孔の目開きの調整ができる。
ろ材はストレーナーにも使用できるもので、固定ろ材と摺動ろ材を円筒状に形成し、ストレーナーのろ過槽に配設してろ過室と処理水室に分割し、ろ過槽に垂設した作動部材を摺動ろ材に止着したもので、摺動ろ材を摺動させれば、目詰まりしたろ材から目詰り物の取除きが容易となる。
【発明の効果】
【0008】
この発明の分離装置のろ材は上記のように構成してあり、
a.複数のろ材で構成したろ材孔は、従来のように、ろ材自体を交換する必要がなく、相対的にろ材孔の位置をずらすことで、任意のろ材の目開き、開口部の面積が得られる。
b.ろ材の目開きを任意に可変にすることで、2次側のろ材効果を確認でき、適正なろ材の目開きを容易に決定できる。ろ材を取付けた状態で目開きの調整ができる。
c.ろ材の開孔部の面積を0〜100%の範囲で任意に可変にできるので、適正なろ材の開孔面積が得られる。
d.メーカーの既存のろ材孔の仕様に制約されることもない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
この発明に係る分離装置のろ材を図面に基づき詳述すると、図1及び図2は、ろ材の展開図であって、ろ材1、2に多数のろ材孔1a、2a・・・が配列してある。図1に示すろ材1には、0.5〜5mmの方形状のろ材孔1aが設けてあり、図2に示すろ材2には、0.5〜5mmφの円形状のろ材孔2aが設けてある。
図3及び図4は重設したろ材の展開図であって、
図1及び図2に示すような固定ろ材3、4に、同じ形状の摺動ろ材5、6が重設してあり、重設した一方の摺動ろ材5、6を摺動させれば、その位相差によりろ材孔3a、4a、5a、6aの開口部7、8の面積を0〜100%の範囲で任意に可変にできる原理を応用してある。
なお、この実施例では、ろ材1、2、3、4、5、6を平板状としてあるが、円筒状に形成しても使用できる。
【0010】
図5はフイルタープレスのろ過室の縦断面図であって、フイルタープレス9は、中央部にろ液溝を有するろ過床10と周縁部に周部シール面11を形成した一対の凹面状のフイルタープレート12、12でろ過室13を形成してある。
フイルタープレート12の周部シール面11に前後に連通する原液供給路14と、ろ過室13に連通するろ液排出口15が設けてある。ろ過室13を形成する一方のフイルタープレート12に、ろ過室13と原液供給路14に連通させる原液供給孔16が設けてある。
フイルタープレート12のろ過床10に平板状の固定ろ材17が張設してあり、固定ろ材17の上部に摺動ろ材18が重設してある。
【0011】
図6はフイルタープレスのろ過室の拡大図であって、フイルタープレート12の周部シール面11の内側にコ字状の支持枠19が嵌着してあり、この支持枠19に固定ろ材17の周縁部を止着して、ろ過床10に張設してある。固定ろ材17に摺動ろ材18が重設してあり、この上下端面に設けた軸受部材20、20が支持枠19に支架してあり、摺動ろ材18を左右に摺動可能としてある。
【0012】
図7はフイルタープレスの摺動ろ材の作動部材であって、フイルタープレート12の周部シール面11に調節ボルト21が螺合してあり、調節ボルト21の先端部が摺動ろ材18の側端面に当接してある。調節ボルト21に沿って目盛り板22がフイルタープレート4の側端面に配設してあり、調節ボルト21の矢印23が目盛り板22に対設してある。汚泥性状や、ろ過圧等に応じて摺動ろ材18を調整させる時に、調節ボルト21を回動して摺動ろ材18を移動させ、固定ろ材17と摺動ろ材18の位相差を調整し、重設する固定ろ材17と摺動ろ材18のろ材孔の開口率が目盛り板22で分かるようにしてある。
【0013】
図8はろ過室を形成するフイルタープレートの他の実施例であって、フイルタープレス24は、固定ろ材17と摺動ろ材18を張設したフイルタープレート12と、芯板25にダイアフラム26を張設したダイアフラムプレート27でろ過室28を形成してある。ダイアフラムプレート27の芯板25に、原液供給路29とろ過室28に連通するろ液排出口29aと、ダイアフラム26の裏面に高圧流体を圧入する圧力水入口30が配設してある。ダイアフラムプレート27でろ過室28の脱水ケーキを圧搾して、ケーキ水分の少ない高圧脱水をすることができる。
【0014】
図9はスクリュープレスの概念図であって、スクリュープレス31はスクリュー羽根32を配設した外筒33に円筒状の固定ろ材34が張設してあり、濃縮ゾーンAの固定ろ材34の外周に円筒状の摺動ろ材35が回動可能に配設してある。
図10はスクリュープレスの濃縮ゾーンの縦断面図であって、外筒33の支持枠36に調節ボルト37が螺合してあり、調節ボルト37の先端が摺動ろ材35に突設させた作動杆38に当接してある。調節ボルト37に沿って目盛板39が支持枠36に配設してある。
調節ボルト37を回動して摺動ろ材35を回動させ、固定ろ材34と摺動ろ材35の位相差を調整し、重設する固定ろ材34と摺動ろ材35のろ材孔の開口率が目盛板39で分かるようにしてある。
【0015】
濃縮ゾーンAの固定ろ材34と摺動ろ材35のろ材孔は、ろ過・脱水ゾーンBのろ材孔より大きくしてあり、摺動ろ材35を回動させれば、汚泥性状の変化に合わせてろ材孔の開口率を0〜100%の範囲で適宜調整できる。
水負荷が大きく、目詰まりしやすい濃縮ゾーンAのろ材孔を100%開口して、外筒33の周部に洗浄水を噴射すれば、ろ材面の再生が容易である。また、運転終了時に、摺動ろ材35を回動させて、固定ろ材34のろ材孔の開口を全閉すれば外筒33の内部の洗浄が可能となる。
なお、外筒33の固定ろ材34に重設する摺動ろ材35は、ろ過・脱水ゾーンBに配設してもよく、或いは、濃縮ゾーンAとろ過・脱水ゾーンBにそれぞれ個別に配設してもよいものである。
【0016】
図11は連続加圧脱水機の要部縦断面図であって、連続加圧脱水機40は、円環状に形成したろ過室41に羽根車42が配設してあり、羽根車42の駆動軸43に原液供給路44が配設してある。
図12は連続加圧脱水機の横断面図であって、
ろ過室41の側壁に固定ろ材45と摺動ろ材46が重設してあり、羽根車42の軸芯部からろ過室41に原液を圧入して、固定ろ材45と摺動ろ材46で捕捉したケーキを羽根車42で掻き取る。羽根車42で撹拌濃縮させながら、ろ液を分離し、圧搾脱水して排出口47からケーキを排出する。
図11に示すように、ろ過室41の外環48に突設し支持枠49に調整ボルト50が螺合してあり、調整ボルト50の先端部を摺動ろ材46に止着した作動杆51に当接してある。
調整ボルト50を螺送して調整ボルト50の先端部で作動杆51を押圧して、
摺動ろ材46を回動させれば、ろ材孔の開口率を0〜100%の範囲で調整できるようにしてあり、汚泥性状やろ過室41の内圧に応じて開口率とその面積を調整させる。
【0017】
図13はストレーナーの縦断面図であって、ストレーナー52は、ろ過槽53に配設した水平状の仕切壁54に円筒状に重設した固定ろ材55と摺動ろ材56が垂設してあり、ろ過槽53をろ過室57と処理水室58に区画してある。
固定ろ材55と摺動ろ材56は、周壁と底面に多数のろ材孔を開口し、上端部を開放してあり、固定ろ材55はその上端部を仕切壁54に嵌着して処理水室58に垂下してある。
摺動ろ材56は固定ろ材55の内側に摺動可能に配設してあり、その上端部をろ過室57に開放してある。
ろ過槽53の側壁にろ過室57の流入口59と処理水室58の流出口60が配設してある。
ろ過槽53の頂壁からハンドル61を設けた作動杆62が垂下してあり、下端が摺動ろ材56の底部に止着してある。
原水に含まれるゴミ、土砂等の固形状物質の種類により、ハンドル61を回動させて、固定ろ材55と摺動ろ材56のろ材孔の開口率を調整すれば、ろ材を交換する必要もなく、原水の性状に応じたろ材孔の開口率とすることができる。目詰まりした時には、開口率を100%として公知の手段で逆洗すれば、簡単にろ材を再生できる。
【産業上の利用可能性】
【0018】
この発明の分離装置のろ材は、ろ過室に重設したろ材の開口部の目開きの大きさと、開口度の面積を任意に調節可能としたので、汚泥性状に応じた目開きの調整が可能となる。
従って、固体相互の選別、気体から固体の分離、或いは、液体中の固形物の濃縮、ろ過脱水等の分離装置に適したろ材となる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】この発明に係る分離装置のろ材の展開図である。
【図2】同じく、他の実施例のろ材の展開図である。
【図3】同じく、重設したろ材の展開図である。
【図4】同じく、他の実施例の重設したろ材の展開図である。
【図5】同じく、フイルタープレスのろ過室の縦断面図である。
【図6】同じく、フイルタープレスのろ過室の拡大図である。
【図7】同じく、フイルタープレスに配設した摺動ろ材の作動部材の要部拡大図である。
【図8】同じく、他の実施例のフイルタープレスのろ過室の縦断面図である。
【図9】同じく、スクリュープレスの概念図である。
【図10】同じく、スクリュープレスに配設した摺動ろ材の作動部材の要部拡大図である。
【図11】同じく、連続加圧脱水機の要部縦断面図である。
【図12】同じく、連続加圧脱水機の要部横断面図である。
【図13】同じく、ストレーナーの縦断面図である。
【符号の説明】
【0020】
1、2 ろ材
1a、2a ろ材孔
3、4、17、34 固定ろ材
5、6、18、35、46、56 摺動ろ材
7、8 開口部
9、24 フイルタープレス
10 ろ過床
11 周部シール面
12 フイルタープレート
21、37、50、62 作動部材
31 スクリュープレス
33 外筒
36 支持枠
40 連続加圧脱水機
42 羽根車
41、57 ろ過室
48 外環
52 ストレーナー
53 ろ過槽
58 処理水室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
分離装置のろ過室に張設するろ材において、相対的に摺動自在な複数枚のろ材(1、2・・・)を重設し、ろ材(1、2)に設けたろ材孔(1a、2a)の開口率を調節可能としたことを特徴とする分離装置のろ材。
【請求項2】
上記重設したろ材を、固定ろ材(3、4)と摺動ろ材(5、6)で構成し、摺動ろ材(5、6)を摺動させて、開口部(7、8)を調節可能としたことを特徴とする請求項1に記載の分離装置のろ材。
【請求項3】
上記固定ろ材と摺動ろ材を、フイルタープレス(9、24)に配設したフイルタープレート(12)のろ過床(10)に張設し、フイルタープレート(12)の周部シール面(11)を貫通させた作動部材(21)に摺動ろ材(18)の側端部を押圧させて、固定ろ材(17)と摺動ろ材(18)のろ過孔の開口率を調整することを特徴とする請求項2に記載の分離装置のろ材。
【請求項4】
上記固定ろ材をスクリュープレス(31)の外筒(33)に張設し、固定ろ材(34)の適所に円筒状の摺動ろ材(35)を重設して、外筒(33)の支持枠(36)に摺動ろ材(35)の作動部材(37)を配設したことを特徴とする請求項2に記載の分離装置のろ材。
【請求項5】
上記固定ろ材と摺動ろ材を、連続加圧脱水機(40)の羽根車(42)を配設した円環状のろ過室(41)の側壁に張設し、ろ過室(41)の外環(48)に摺動ろ材(46)の作動部材(50)を配設したことを特徴とする請求項2に記載の分離装置のろ材。
【請求項6】
上記固定ろ材と摺動ろ材を円筒状に形成し、ストレーナー(52)のろ過槽(53)に配設してろ過室(57)と処理水室(58)に分割し、ろ過槽(53)に垂設した作動部材(62)を摺動ろ材(56)に止着したことを特徴とする請求項2に記載の分離装置のろ材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2006−7021(P2006−7021A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−184801(P2004−184801)
【出願日】平成16年6月23日(2004.6.23)
【出願人】(000197746)株式会社石垣 (116)
【Fターム(参考)】