説明

勾配根太・垂木受け金物

【課題】 枠組壁工法における根太・垂木との接合は接合部に支持点がない場合の接合金物は一般に知られている。ところが、勾配根太・垂木用と棟木の適切な接合金物については、知られていないので、これを提供する。
【解決手段】 根太・垂木の底辺と接している従来の根太受け金物の底板が鉛直荷重を支えながら自由に回転できるようにする。そのために、金物側板部と底板部に分離する。それぞれを、断面コ字形鉄板で背面に釘穴、左右側面に釘穴、下部側面にボルト孔各1ヶを備えた金物部品1と、断面コ字形鉄板で、左右側面中央部にボルト孔各1ヶを備えた金物部品2とする。ボルト・ナットを金物部品3と呼び、金物部品1と金物部品2のボルト穴を一致させ、金物部品3のボルト・ナットで結合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、枠組壁工法の強度性能向上に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の枠組壁工法の根太・垂木の接合部に支持点がない場合は、原則接合金物による。
【0003】
トラス形頂点の棟板と垂木接合は、釘打ちで、垂木の支持点はないが桁にはある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
トラス形頂部の棟板と垂木の釘打ち接合は、トラス左右の力のバランスが釣り合っていると安全であるが、バランスが崩れると危険である。
【0005】
勾配根太・垂木の接合部に支持点がない場合、L形金物JH−Sは206以下で206を越える接合金物はない。(参考資料:Cマーク表示金物、発行(財)日本住宅・木材技術センター)
【0006】
金物JH−Sは急勾配根太・垂木には、施工が困難である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
根太・垂木の底辺と接している従来の根太受け金物の底板が、鉛直荷重を支えながら勾配根太・垂木の勾配に合せ自由に回転できる。
【発明の効果】
【0008】
上述したように本発明の金物は、どのような勾配にも対応できる。
【0009】
予め、根太・垂木に精度の高い勾配加工を施さずとも金物に落とし込めば必要とする勾配に施工できる。
【0010】
施工が迅速容易、強度性能が安定確実である。
【0011】
請求項2は、より迅速に施工できるようにボルト・ナットを棒鋼と釘に替えた物である。
【発明の実施するための最良の形態】
【0012】
以下,本発明の実施の形態を図1〜6に基づいて説明する。
【0013】
金物部品1、金物部品2と金物部品3で構成する。
【0014】
請求項2は、金物部品3が金物部品4に替わる。
【0015】
金物部品1の幅は、ツーバイフォー材の幅40ミリメートル程度、2丁合わせには80ミリメートル程度とする。
【0016】
高さは、85ミリメートル程度
【0017】
金物部品2は、幅38ミリメートル程度とし、2丁合せ根太には2ヶ並べる。
【0018】
長さは、80ミリメートル程度。
【0019】
金物部品3のボルトの太さは12ミリメートル以上とする。
【0020】
請求項2の金物部品4の棒鋼の太さは12ミリメートル以上、釘はCN−50の頭部をT形に加工する。
【0021】
金物の取付けは、図2に示す様に金物上端を梁、端・側根太、桁等より少し下げて金物背面の釘穴を利用して釘打ち取付する。
【0022】
金物に落とし込まれた根太・垂木の突出部は、梁、端・側根太、桁等の上端に揃えて水平に切り落とす。
【0023】
金物部品1の左右側面釘穴に釘を打つ。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】 本発明の実施形態を示す金物斜視図
【図2】 同金物の金物取り付け説明図
【図3】 金物部品1の斜視図
【図4】 金物部品2の斜視図
【図5】 金物部品3の斜視図
【図6】 金物部品4の斜視図
【符号の説明】
【0025】
1 金物部品1
2 金物部品2
3 金物部品3
4 金物部品4
5 本発明金物
6 梁、端・側根太
7 根太・垂木
8 釘
9 釘穴
10 ボルト穴
11 ボルト
12 ナット
13 棒鋼
14 T形釘
15 コ字形鉄板背面
16 コ字形鉄板側面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
断面コ字形鉄板の背面に釘穴、左右側面に釘穴と下部にボルト穴各1ヶを備えた金物部品1の内側に断面コ字形鉄板の左右側面中央部にボルト穴各1ヶを備えた金物部品2を、それぞれのボルト穴を一致させ、金物部品3ボルト・ナットのボルトを差し通しナット締めし、金物部品1と金物部品2が一体となり、金物部品2がボルトを中心に回転自由となる金物。
【請求項2】
請求項1の金物部品3ボルト・ナットを金物部品4即ち両端部に釘穴を備えた棒鋼と釘頭部を平らにしT形にした釘に替えて、金物部品1と金物部品2のボルト穴を一致させ、棒鋼を差し通し棒鋼釘穴に釘を落し込み、金物部品1と金物部品2が一体となり、金物部品2がボルトを中心に回転自由となる金物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−85144(P2007−85144A)
【公開日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−302250(P2005−302250)
【出願日】平成17年9月16日(2005.9.16)
【出願人】(504201914)
【Fターム(参考)】