説明

化粧料

【課題】 本発明は、従来の化粧料では満足し得なかった肌にうるおいとハリを与えるとともにシミ、ソバカスを軽減して若々しい肌を維持するという目的に対して、従来よりも積極的に作用する化粧料を提供するものである。
【解決手段】 本発明は、小豆抽出物醗酵液の作用により肌にうるおいとハリを与えるとともにシミ、ソバカスを軽減して若々しい肌を維持するという化粧料に関するものである。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【産業上の利用分野】
【0001】
本発明は小豆抽出物醗酵液の作用により肌にうるおいとハリを与えるとともにシミ、ソバカスを軽減して若々しい肌を維持するという化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
これまでの化粧料は、肌にうるおいとハリを与えるとともにシミ、ソバカスを軽減して若々しい肌を維持するという目的で各種保湿成分やビタミン類、アミノ酸をはじめ、動植物由来の抽出物などを配合されてきた。しかしながら、これらの方法では未だ十分に満足が得られていないのが実情である。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、従来の化粧料では満足し得なかった肌にうるおいとハリを与えるとともにシミ、ソバカスを軽減して若々しい肌を維持するという目的に対して、従来よりも積極的に作用する化粧料を提供するものである。
【0004】
本発明者らは、肌にうるおいとハリを与えるとともにシミ、ソバカスを軽減する成分について鋭意研究を重ねた結果、小豆抽出物醗酵液に優れた作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
【発明が解決するための手段】
【0005】
本発明は、小豆抽出物醗酵液の作用により肌にうるおいとハリを与えるとともにシミ、ソバカスを軽減して若々しい肌を維持するという化粧料に関するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の化粧料は、小豆抽出物醗酵液の1種又は2種以上を配合したことを特徴とする。
【0007】
本発明の小豆抽出物醗酵液は、例えば小豆の水抽出物、小豆から常法で得られる豆乳などが掲げられるが、これらだけに限られるものではない。
【0008】
本発明に用いられる醗酵菌としては、乳酸菌ならびに乳酸菌類似菌の中から通常1種または2種以上の菌株を選択して醗酵に供される。
乳酸菌として例えば、Lactbacillus属、Streptococcus属、Enterococcus属、Leuconstoc属、Weisella属、Carnobacterium属、Pediococcus属、Atopobium属、Lactococcus属、Vagococcus属、Granulicatella属、Olsenella属、Tetragenococcus属、Melissococcus属、Abiotrophia属、Oenococcus属、Lactosphaera属、Atopobacter属、Paralactobacillus属、Alkalibacterium属などが挙げられる。
【0009】
またその他の乳酸生成菌として例えば、Sporolactobacillus属やBifidobacterium属、Bacillus coagulans菌等が挙げられるが、本発明に供される醗酵菌はこれらに限定されるものではない。
【0010】
本発明における小豆抽出物醗酵液の配合量は、乾物換算で0.0001〜10.0重量%であり、さらに好ましくは0.01〜1.0重量%の範囲である。配合量が、0.001重量%未満では、本発明の効果に乏しく、また10.0重量%を超えても配合量に見合った効果が望めない。
【0011】
本発明の化粧料としては、洗顔料、化粧水、美容液、乳液、クリーム、ジェル、パック、ハップ剤、サンスクリーン剤等のスキンケア化粧品、下地クリーム、ファンデーション等のメークアップ化粧品、さらに浴剤等様々な剤型を提供することができる。
【0012】
本発明の化粧料には、界面活性剤(カチオン、アニオン、ノニオン、両性界面活性剤等)、保湿剤(グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、アミノ酸、尿素、ピロリドンカルボン酸塩、糖類等)、増粘剤(多糖類、ポリアクリル酸塩、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等)、油脂(ワックス、炭化水素、トリグリセライド、エステル油等)、天然油脂類(オリブ油、椿油、スクワラン等)、合成油脂類(トリ(カプリル・カプロン酸)グリセリル、トリオクタン酸グリセリル等)、防腐剤(オキシ安息香酸誘導体、デヒドロ酢酸塩、ソルビン酸、フェノキシエタノール等)、殺菌剤(イオウ、トリクロカルバアニリド、サリチル酸等)、紫外線吸収剤(パラアミノ安息香酸、メトキシケイ皮酸等)、抗炎症剤(アラントイン、グリチルリチン酸塩等)、美白剤(コウジ酸、アルブチン、アスコルビン酸誘導体等)、抗酸化剤(トコフェロール、BHA、BHT等)、キレート剤(エデト酸塩等)、pH調整剤(無機酸、無機酸塩、有機酸、有機酸塩等)を本発明の目的を達成する範囲内で0.001〜95重量%の範囲で配合することができる。
【0013】
ハップ剤においては、基剤(カオリン、ベントナイト等)、ゲル化剤(ポリアクリル酸塩、ポリビニルアルコール等)、保湿剤(グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等)を本発明の目的を達成する範囲内で0.001〜95重量%の範囲で配合することができる。
【0014】
浴剤においては、硫酸塩、炭酸水素塩、ホウ酸塩、色素、保湿剤を本発明の目的を達成
浴剤においては、硫酸塩、炭酸水素塩、ホウ酸塩、色素、保湿剤を本発明の目的を達成する範囲内で0.001〜95重量%の範囲で適宜配合し、パウダータイプ、液剤タイプに調製が可能である。
【0015】
以下、実施例により本発明の構成を詳細に説明するが、本発明はこれよって限定されるものではない。実施例に先立ち、各実施例で行った試験法について説明する。
【0016】
(1)チロシナーゼ合成抑制作用
B16マウスメラノーマ細胞を96穴マイクロプレートに3万個/ウェルとなる様に播種して24時間プレ培養の後、製造例1で得られた小豆抽出物醗酵液を添加した10%牛胎児血清含有イーグルMEM培地に交換して48時間培養した。次に培地を除去して細胞をPBSで洗浄後、1%Triton X−100含有50mMリン酸緩衝液(pH=6.8)50μlと0.1%L−ドーパ溶液を添加して37℃で6時間インキュベーションを行った。インキュベーション後、475nmにおける吸光度をマイクロプレートリーダー(モデル680:Bio Rad社)で測定し、チロシナーゼ合成量として算出した。
また別に、先の操作と同様に48時間培養したB16細胞についてMTT法により細胞の活性を測定し、活性あたりのチロシナーゼ合成量として評価判定を行った。
【0017】
(2)皮膚弾力改善作用
30歳〜50歳の健常な女性被験者10名を1群とし、顔面頬部に実施例1〜4および比較例1〜4の化粧料について、朝晩2回塗擦してもらい、皮膚の弾力について弾力計(SEM575)を用いて測定した。なお、判定は化粧料および浴剤の使用開始2週間後、1ヵ月後および3ヵ月後の合計3回行った。
なお、本試験期間を通して皮膚に異常を訴えた者はなかった。
【0018】
(3)角層水分量改善作用
30歳〜50歳の健常な女性被験者10名を1群とし、顔面頬部に実施例1〜4および比較例1〜4の化粧料については、朝晩2回塗擦してもらい、実施例5および比較例5の浴剤については、200リットルの湯に対して浴剤50グラムを溶解し、1日1回入浴使用してもらい、表皮角層水分量について高周波インピーダンスメーター(SKICON200)を用いて測定した。なお、判定は化粧料および浴剤の使用開始2週間後、1ヵ月後および3ヵ月後の合計3回行った。
なお、本試験期間を通して皮膚に異常を訴えた者はなかった。
【0019】
(4)シミ、ソバカス軽減作用
シミ、ソバカス等色素沈着が認められた被験者10名を1群とし、色素沈着部に実施例1〜4および比較例1〜4の化粧料については、朝晩2回塗布してもらい、実施例5および比較例5の浴剤については、200リットルの湯に対して浴剤50グラムを溶解し、1日1回入浴使用してもらい表1の判定基準に基づいて色素沈着改善作用を評価した。なお、判定は化粧料および浴剤の使用開始2週間後、1ヵ月後および3ヵ月後の合計3回行った。
なお、本試験期間を通して皮膚に異常を訴えた者はなかった。
【0020】

【0021】
以下、本発明の小豆抽出物醗酵液の製造例ならびに化粧料の実施例と効果試験例を示す。
【製造例1】
小豆抽出物醗酵液1
こし餡製造時に得られる小豆煮汁(固形物除去残余)1kgに乳酸菌(Lactobacillus brevis)を用いて37℃、24時間醗酵させた後、pH調整を行いろ過して0.9kgの小豆抽出物醗酵液が得られた。
【製造例2】
小豆抽出物醗酵液2
こし餡製造時に得られる小豆煮汁(固形物除去残余)1kgに乳酸菌(Lactobachillus delbrueckii)を用いて37℃、24時間醗酵させた後、pH調整を行いろ過して0.9kgの小豆抽出物醗酵液が得られた。
【製造例3】
小豆抽出物醗酵液3
こし餡製造時に得られる小豆煮汁(固形物除去残余)1kgに乳酸菌(Streptococcus thermophilus)を用いて37℃、24時間醗酵させた後、pH調整を行いろ過して0.9kgの小豆抽出物醗酵液が得られた。
【製造例4】
小豆抽出物醗酵液4
小豆から常法で調製した豆乳1kgに乳酸菌(Lactobacillus brevis)を用いて37℃、24時間醗酵させた後、pH調整を行いろ過して0.6kgの小豆抽出物醗酵液が得られた。
【製造例5】
小豆抽出物醗酵液5
小豆から常法で調製した豆乳1kgに乳酸菌(Lactobacillus delbrueckii)を用いて37℃、24時間醗酵させた後、pH調整を行いろ過して0.6kgの小豆抽出物醗酵液が得られた。
【製造例6】
小豆抽出物醗酔液6
小豆から常法で調製した豆乳1kgに乳酸菌(Streptococcus thermophilus)を用いて37℃、24時間醗酵させた後、pH調整を行いろ過して0.6kgの小豆抽出物醗酵液が得られた。
【製造例7】
製造例1で得られた小豆抽出物醗酵液100kgにデキストリンを核としてスプレイドライ法により粉末化して、小豆抽出物醗酵液粉末1kgが得られた。
【実施例1】
(化粧水)
成分 重量%
製造例1で得られた小豆抽出物醗酵液 2.00
クエン酸三ナトリウム 3.00
濃グリセリン 4.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
キサンタンガム 0.05
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
防腐剤 適量
精製水 全量が100.00となる量
【実施例2】
(乳液)
成分 重量%
トリオクタン酸グリセリル 3.00
ホホバ油 1.00
オリブ油 1.00
メチルポリシロキサン 0.10
天然ビタミンE 0.10
POE(20)ソルビタンモノオレエート 1.50
ソルビタンモノオレエート 0.50
製造例2で得られた小豆抽出物醗酵液 2.00
L−セリン 0.50
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.10
ポリビニルピロリドン 0.05
防腐剤 適量
精製水 全量が100.00となる量
【実施例3】
(クリーム)
成分 重量%
べヘニルアルコール 2.00
トリオクタン酸グリセリル 3.00
ホホバ油 1.00
オリブ油 1.00
メチルポリシロキサン 0.10
天然ビタミンE 0.10
POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.50
POE(80)硬化ヒマシ油 0.50
実施例4で得られた小豆抽出物醗酵液 2.00
L−セリン 0.50
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.10
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.01
防腐剤 適量
精製水 全量が100.00となる量
【実施例4】
(パック)
成分 重量%
ヒドロキシエトキシセルロース 3.00
カルボキシビニルポリマー 1.00
ポリオキシエチレンオレイルエーテル
(15EO) 1.00
実施例1で得られた小豆抽出物醗酵液 2.00
エタノール 5.00
防腐剤 適量
精製水 全量が100.00となる量
【実施例5】
(浴剤)
成分 重量%
無水硫酸ナトリウム 45.00
炭酸水素ナトリウム 50.00
ホウ酸ナトリウム 3.00
実施例7で得られた小豆抽出物醗酵液粉末 5.00
【実施例6】
(整髪料)
製造例2で得られた小豆抽出物醗酵液 2.00
ニコチン酸アミド 0.02
酢酸トコフェロール 0.01
ポリビニルピロリドン 0.10
プロピレングリコール 3.00
エタノール 25.00
防腐剤 適量
精製水 全量が100.00となる量
【比較例1】
(比較化粧水)
実施例1の製造例1で得られた小豆抽出物醗酵液の代わりに精製水を使用して調製した。
【比較例2】
(比較乳液)
実施例2の製造例2で得られた小豆抽出物醗酵液の代わりに精製水を使用して調製した。
【比較例3】
(比較クリーム)
実施例3の製造例3で得られた小豆抽出物醗酵液の代わりに精製水を使用して調製した。
【比較例4】
(比較パック)
実施例4の製造例4で得られた小豆抽出物醗酵液の代わりに精製水を使用して調製した。
【比較例5】
(比較浴剤)
実施例5の小豆抽出物醗酵液粉末の代わりにデキストリンを使用して調製した。
【比較例6】
(比較整髪料)
実施例2の製造例2で得られた小豆抽出物醗酵液の代わりに精製水を使用して調製した。
【0022】


【0023】

【0024】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
小豆抽出物醗酵液の1種および/または2種以上を配合したことを特徴とする化粧料
(化1)

【公開番号】特開2006−176481(P2006−176481A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−382734(P2004−382734)
【出願日】平成16年12月21日(2004.12.21)
【出願人】(599033184)株式会社ティーエスアイ (2)
【出願人】(502193495)有限会社イントロン (3)
【Fターム(参考)】