説明

印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム

【課題】一枚の印刷媒体に対して複数のページを面付けして印刷する場合に、不良ページ
を後工程で適切に除去し、不良ページ以外のページを抽出して後工程による処理を行うこ
とができなかった。
【解決手段】複数のページの画像を示す画像データを取得し、前記画像データに基づいて
複数の前記ページを印刷媒体に面付けし、前記面付けに従って印刷部に印刷を実行させ、
前記印刷後の印刷媒体を検査する検査部の出力情報に基づいて不良ページを特定し、前記
印刷の後工程において当該不良ページを特定するための不良ページ情報を出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一枚の印刷媒体に複数のページを面付けして印刷し、当該ページを印刷の後
工程で利用する印刷制御装置、方法およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、印刷済の印刷媒体をカメラで撮影し、撮影結果に基づいて印刷不良の有無を検査
し、不良が発生している場合には当該不良ページを破棄して再印刷する印刷システムが知
られている(例えば、特許文献1,2)。
【特許文献1】特開平9−216440号公報
【特許文献2】特開平9−240120号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の技術においては、一枚の印刷媒体に対して複数のページを面付けして印刷する場
合に、不良ページを後工程で適切に除去し、不良ページ以外のページを抽出して後工程に
よる処理を行うことができなかった。すなわち、従来の技術においては、不良印刷物に対
して不良印刷物にマーキングを行い、マーキングがなされた印刷物を廃棄する技術につい
て開示されているが、複数のページを一枚の印刷媒体に面付けして印刷する場合に、不良
ページを適切に除去する技術については開示されていない。また、マーキングに基づいて
不良印刷物を処理するためにはマーキングを読み取るための装置が必要になり、装置規模
が大きくなってしまう。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、一枚の印刷媒体に対して複数のペー
ジを面付けして印刷する場合に、不良ページを後工程で適切に除去し、不良ページ以外の
ページを抽出して後工程による処理を簡易な構成によって行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の目的を達成するため、本発明においては、印刷媒体を検査する検査部の出力情報
に基づいて、複数のページを印刷媒体に面付けして印刷を行った場合の不良ページを示す
不良ページ情報を取得して出力する。このため、印刷の後工程を行う装置が不良ページ情
報を取得して当該不良ページを特定することが可能になり、容易に不良ページの除去およ
び良ページの抽出を行うことが可能になる。すなわち、一枚の印刷媒体に対して複数のペ
ージを面付けして印刷を行う場合、面付けしたページのいずれかが不良ページになると当
該印刷媒体上に不良ページと良ページとが混在し得る。従って、良ページのみによって印
刷の後工程(例えば、切断や製本等)における処理を行うためには、不良ページと良ペー
ジとが混在する印刷媒体から不良ページのみを除去し、良ページを抽出する必要がある。
そこで、本発明においては、印刷制御装置から不良ページ情報を出力することによって後
工程に不良ページ情報を伝達することとした。なお、本発明によれば、不良ページを特定
するためにマーキングを行う必要がないので、簡易な装置構成にて不良ページ情報を後工
程に伝達することができる。
【0005】
なお、後工程で利用できるように不良ページ情報を出力する構成は、印刷媒体に対する
印刷を行う印刷部と後工程を行う装置とが物理的に離れている場所にある場合等や印刷部
による処理速度と後工程における処理速度とが異なる場合に適用することが好ましい。す
なわち、不良ページ情報を印刷部の後工程に伝えると、当該印刷部の印刷結果を反映した
後工程を容易かつ正確に実施することが可能になる。また、印刷工程と後工程との処理速
度が異なる場合であっても、例えば、一旦印刷物を蓄積してから後工程を行う場合であっ
ても、蓄積された各印刷物における不良ページを極めて容易に特定可能である。
【0006】
ここで、面付け処理手段は、複数のページを印刷媒体に面付けする処理を行うことがで
きれば良く、画像データに含まれる印刷条件や利用者が指示する印刷条件に従って複数の
ページを印刷媒体に面付けする。例えば、印刷媒体の大きさ、ページの大きさ、両面印刷
の有無、綴じ方等を指定した印刷条件によれば、印刷媒体へのページの面付けを特定する
ことが可能であるため、公知のアルゴリズムによって面付けを行う。
【0007】
印刷制御手段は、面付けに従って印刷部に印刷を実行させることができれば良く、面付
けに従って各ページを印刷させるためのデータを印刷部に出力し、印刷を実行させればよ
い。むろん、ここでは、必要に応じて画像データに対して所定の処理を行っても良く、例
えば、画像データに対して補間処理や色変換処理、ハーフトーン処理等を行って画素毎の
データを生成し、当該データに基づいて画素毎にインクやトナーを記録するように印刷部
を制御することができればよい。
【0008】
不良ページ情報出力手段は、検査部の出力情報に基づいて不良ページを特定し、印刷の
後工程において不良ページを特定するための不良ページ情報を出力することができれば良
く、当該不良ページ情報は印刷の後工程において不良ページを特定可能に構成されていれ
ばよい。例えば、複数のページから不良のページを特定するための情報としてのページ番
号によって不良ページ情報を構成してもよいし、他の情報、例えば、不良ページの印刷位
置を示す情報や不良ページが印刷された印刷媒体を特定するための情報等を不良ページ情
報に含めても良い。また、不良ページを再面付けして印刷する構成を採用する場合、印刷
媒体に再面付けされたページを特定するための情報、例えば、ページ番号や再面付けされ
た印刷媒体を特定するための印刷媒体番号等を不良ページ情報に含めても良い。なお、不
良ページ情報の出力態様は特に限定されず、有線や無線の通信によって出力してもいいし
、後工程における装置にて読み取り可能な記録媒体に記録できるように出力してもよい。
また、印刷制御装置から出力された不良ページ情報を、後工程を行う装置にて直接的に取
得しても良いし間接的に取得しても良い。後者の例としては、印刷制御装置と後工程とを
一元管理するサーバ等を備える構成とし、印刷制御装置から出力される不良ページ情報を
当該サーバにて取得し、当該サーバが後工程を行う装置に不良ページ情報を受け渡す構成
としても良い。
【0009】
なお、検査部は、印刷後の印刷媒体を検査することができれば良く、印刷部による印刷
後の印刷媒体を撮影するカメラや当該印刷媒体に印刷された画像を読み取るスキャナ等に
よって構成することが可能である。すなわち、カメラやスキャナの出力情報が示す画像と
、印刷したページの画像データが示す画像とを比較することによって、ドットの抜けやイ
ンク,トナー等の不正な記録等を不良として特定することが可能である。
【0010】
さらに、不良ページが発生した場合には、当該不良ページを再印刷することが好ましい
。すなわち、再印刷制御手段によって、不良ページを印刷するための再面付けを行い、印
刷部に当該再面付けに基づく再印刷を実行させる。ここで、再印刷制御手段は、少なくと
も不良ページを再度面付けし、印刷条件に応じて必要があれば不良ページとともに他のペ
ージを再度面付けする。そして、当該面付けした不良ページ(他のページも面付けした場
合には当該他のページを含む)を再印刷する。この結果、複数のページを印刷媒体に面付
けして印刷した各ページの一部または全部に印刷不良が発生したとしても、適切な面付け
を行った状態で不良ページに関する印刷結果を得ることができる。例えば、特定の綴じ方
で印刷するように面付けを行ったページが不良ページとなった場合、綴じ方によっては不
良ページの印刷媒体上での印刷位置が限定され、また、他のページの再印刷が必要になる
など、適切な再印刷に再面付けが必要になる場合がある。そこで、不良ページを印刷する
ための再面付けを行って再印刷を行うことにより、不良ページを適切に再印刷することが
できる。
【0011】
むろん、再印刷に際しては、印刷制御手段と同様に適宜必要な画像処理を行えばよい。
なお、印刷部においては、再印刷を行うための機構と、再印刷以前の初回印刷を行うため
の機構とを共通の機構で構成してもよいし、別個の機構で構成してもよく種々の構成を採
用可能である。さらに、このような不良ページの再印刷を行う場合には、当該再印刷され
た不良ページを示す情報を前記不良ページ情報に含める構成とする。この構成によれば、
再印刷された不良ページに基づいて後工程における処理を適切に実施することができる。
例えば、再印刷された印刷媒体から各ページを適切に切り出して選別する等の処理を行う
ことができる。
【0012】
さらに、不良ページ情報を利用して後工程を行う装置を含めた印刷システムを提供する
ことも可能である。例えば、後工程において、印刷媒体を切断してページ毎の印刷物とす
る構成において、不良ページ情報に基づいて切断にて得られた印刷物から不良ページ以外
の良ページを選別する構成としても良い。この構成によれば、後工程において、不良ペー
ジ情報に基づいて正確に不良ページを除去し、良ページのみを選別することができる。む
ろん、不良ページを再印刷し、再印刷後のページが良ページであれば当該良ページを選別
する。また、後工程は印刷媒体の切断とページの選別に限定されず、選別後のページをソ
ートするソーターや、ソート後のページを製本する(あるいは綴じる)製本機を含んでい
ても良く、カッター、セレクタ、ソーター、製本機のいずれにおいて上述の読み取った不
良ページ情報を利用しても良い。
【0013】
さらに、本発明のように一枚の印刷媒体に複数のページを面付けした場合に発生する不
良ページの情報を後工程で利用できるように出力する手法は、プログラムや方法としても
適用可能である。また、以上のような印刷制御装置、プログラム、方法は、単独の印刷制
御装置として実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現され
る場合もあり、各種の態様を含むものである。例えば、コンピュータと印刷制御装置が協
働することによって本発明にかかる印刷制御装置や方法、プログラムを提供することが可
能である。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適
宜、変更可能である。さらに、印刷制御装置を制御するプログラムの記録媒体としても発
明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし
光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様
に考えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)印刷制御装置の構成:
(2)印刷制御処理:
(2−1)印刷例1:
(2−2)印刷例2:
(3)他の実施形態:
【0015】
(1)印刷制御装置の構成:
図1は、コンピュータを本発明にかかる印刷制御装置10として機能させる実施形態を
示すブロック図である。印刷制御装置10は、RAM,ROM,CPU等を備える制御部
20を備えており、ROM等に記録されたプログラムを制御部20で実行することができ
る。本実施形態においては、このプログラムの一つとして印刷制御プログラム21を実行
可能であり、当該印刷制御プログラム21はその機能の一つとしてページを印刷媒体に面
付けして印刷し、不良ページが発生した場合には当該不良ページを示す不良ページ情報を
出力する機能を備えている。
【0016】
また、印刷制御装置10は、外部機器との図示しないインタフェースを備えており、当
該インタフェースを介してワークフローサーバ50に記録された画像データ41を取得す
る。本実施形態において画像データ41は汎用的なデータ形式であるPDF形式によって
構成されており、具体的には、画像データ41はPDFデータ(PDF:Portable Document
Format)とJDFデータ(JDF:Job Definition Format、JDFはInternational Cooperat
ion for the Integration of Processes in Prepress, Press and Postpressの登録商標
)とによって構成されている。なお、PDFデータ41aは印刷対象となる複数のページ
の画像を示し、JDFデータ41bは印刷媒体や制作部数などを示す情報を含み、印刷の
前工程,印刷工程,印刷の後工程で参照される情報を含むデータである。なお、本実施形
態において、PDFデータ41aが示す各ページを面付けするための印刷条件はJDFデ
ータ41bに記述されている。本実施形態においては、ワークフローサーバ50が画像デ
ータ41を蓄積しており、当該ワークフローサーバ50の操作者が印刷ジョブの実行指示
を行うと印刷制御装置10に画像データ41が転送される。
【0017】
一方、印刷制御装置10は、図示しないインタフェースを介して印刷部30や検査部3
1に接続されている。印刷部30は、複数のインク吐出ノズルを備えた印刷ヘッド30a
と印刷媒体Pを搬送する搬送部30bとを備えており、搬送部30bにて印刷媒体Pを搬
送しながらインク吐出ノズルからインクを吐出させ、画像を印刷することができる。なお
、本実施形態における印刷ヘッド30aは、印刷媒体Pの搬送方向Dに垂直な方向に沿う
当該印刷媒体Pの全長に渡ってインクを吐出することが可能である(図1に示す太い矢印
は印刷媒体Pの搬送経路を示している)。すなわち、印刷部30は、印刷媒体Pの搬送方
向に垂直な方向には走査を行わない方式にて印刷を行う。検査部31は、搬送部30bに
て搬送される印刷媒体Pの画像を取得する読み取り装置であり、印刷ヘッド30aによる
印刷済の印刷媒体Pを読み取って当該印刷媒体Pの画像を示す印刷済画像データを取得す
る。
【0018】
さらに、本実施形態においては、上述の構成によって印刷を行った後に印刷物を製本す
るための後工程を実行する装置が構成されている(図2)。すなわち、印刷済の複数の印
刷媒体を蓄積するためのスタッカー34、蓄積された複数の印刷媒体を切断してページ毎
の印刷物とするカッター35、切断によって得られた各ページから良ページを選別するセ
レクタ36、選別された各ページを製本に適合した順序に並べ替えるソーター37、並べ
替えられた複数のページを製本する製本機38が構成されている。なお、本実施形態にお
いては、カッター35にJDFデータ取得部35a(請求項における不良ページ情報取得
手段)が備えられており、カッター35による切断が行われる前に当該JDFデータ取得
部35aによって不良ページ情報に基づいて不良ページを特定する。
【0019】
印刷制御装置10は、複数のページの画像を示す画像データ41に基づいて複数のペー
ジを印刷媒体に面付けし、当該面付けに従って印刷を行わせるための印刷データを生成し
て印刷部30に対して出力する。印刷部30は、当該印刷データに基づいて印刷を行い、
検査部31は当該印刷済の印刷媒体Pの画像を示す印刷済画像データを出力する。印刷制
御装置10は、当該印刷済画像データに基づいて不良ページが存在するか否かを検査し、
不良ページが存在した場合には不良ページを示す不良ページ情報を出力する。また、不良
ページを再面付けして再印刷する。印刷された印刷物はスタッカー34に蓄積される。
【0020】
本実施形態においては、当該再面付けされた不良ページを示す情報も不良ページ情報に
含めて出力する。なお、本実施形態においては、印刷媒体や制作部数、各工程における処
理結果等を印刷の前工程、印刷工程、印刷の後工程の各工程で共有するため、ワークフロ
ーサーバ50がJDFデータ41bを各工程の装置に転送する構成としている。そこで、
本実施形態において不良ページ情報を出力する際には、当該不良ページ情報を含むJDF
データ41bをワークフローサーバ50に出力する。
【0021】
印刷が完了すると、ワークフローサーバ50は当該JDFデータ41bを後工程に転送
し、当該JDFデータ41bに基づく後工程処理を実行させる。すなわち、カッター35
においてJDFデータ41bを取得すると、当該カッター35はスタッカー34にて蓄積
された印刷媒体を逐次取得して切断し、各ページを取得する。切断によって得られたペー
ジ毎の印刷物はセレクタ36に受け渡され、セレクタ36は不良ページ情報に基づいて各
ページの中から良ページを選別する。ソーター37は再印刷された良ページを含めて適切
な順序に各ページを並べ替え、製本機38は並べ替え後の各ページを製本する。従って、
本実施形態によれば、印刷の後工程にて不良ページ情報に基づいて容易に不良ページの除
去および良ページの抽出を行うことが可能である。
【0022】
(2)印刷制御処理:
以上の各ページの印刷処理と不良ページ情報の出力処理は、印刷制御プログラム21が
制御部20に所定の処理を行わせることによって実現され、本実施形態において印刷制御
プログラム21は画像データ取得部21a、面付け処理部21b、印刷制御部21c、不
良ページ情報出力部21d、再印刷制御部21eの各モジュールを備えている。印刷処理
(図3参照)においては、まず、制御部20が画像データ取得部21aの処理により複数
のページの画像を示す画像データ41を取得し(ステップS100)、さらに、画像デー
タ41に含まれるJDFデータ41bを取得して記録媒体22に当該JDFデータ41b
を記録する(ステップS102)。
【0023】
次に、制御部20は、JDFデータ41bに従って、面付けを行う(ステップS105
)。すなわち、本実施形態におけるJDFデータ41bには、ジョブチケット(上述の印
刷条件(印刷媒体の大きさ、印刷媒体に印刷される各ページの大きさ、両面印刷の有無、
綴じ方の指定等を示す情報等)に相当)が含まれているため、当該ジョブチケットに従っ
てPDFデータ41aが示す各ページを印刷媒体に面付けする。ここでは、印刷条件に応
じた印刷物を得るために各ページを印刷媒体に対して面付けすることができれば良く、公
知のアルゴリズムによって面付けを行う。この結果、PDFデータ41aに含まれる複数
の印刷対象ページのそれぞれについて、印刷媒体上の位置や向きを示す情報が生成される

【0024】
次に、制御部20は印刷制御部21cの処理により、面付けに従って印刷部30に印刷
を実行させるための印刷データを生成する(ステップS110)。本実施形態において、
印刷制御部21cは、画像調整部21c1と色変換処理部21c2とハーフトーン処理部
21c3との各モジュールを備えており、これらのモジュールによって印刷データが生成
される。
【0025】
より具体的には、画像調整部21c1の処理により、制御部20は、ジョブチケット(
解像度等)に応じた印刷であって、上述の面付け通りの印刷を行うためのイメージデータ
を生成する。すなわち、制御部20は、印刷解像度に応じた画素数の画素平面を一枚の印
刷媒体Pに対して対応付け、画像データ41に基づいて補間処理を行うことによって、当
該画素平面の各画素の階調値を決定して前記イメージデータを生成する。また、このとき
、前記面付け通りに各ページが印刷されるように各ページを構成する画素を前記画素平面
に配置して各画素の階調値を決定する。なお、必要に応じて印刷物の画質を向上するため
のシャープネス強調処理等も実施する。
【0026】
当該画像調整部21c1の処理によって生成されるデータはRGB表色系やYCC表色
系等で表現されたデータであり、制御部20は、色変換処理部21c2の処理によりRG
B表色系やYCC表色系等で表現されたデータの表色系を、インクの色を色成分としたイ
ンク表色系に変換する。さらに、制御部20は、ハーフトーン処理部21c3の処理によ
り、上述の色変換後のデータに基づいて、各ページを構成する各画素に記録するインクの
量(インク吐出の有無やインク滴当たりのインク量)を示すデータを生成する。
【0027】
ステップS110にて印刷データが生成されると、制御部20は、印刷部30に印刷を
実行させる(ステップS115)。すなわち、制御部20は、印刷制御部21cの処理に
より、印刷データを印刷部30に対して出力する。印刷部30においては、当該印刷デー
タを取得すると、当該印刷データが示す各インク吐出ノズルにおけるインク吐出量に従っ
て逐次インクを吐出する処理を行い、印刷媒体P上に各ページを印刷する。なお、制御部
20は、ステップS115において、印刷データを記録媒体22に記録しておく(印刷デ
ータ22a)。
【0028】
印刷部30によって印刷が実行されると、印刷済の印刷媒体Pは搬送部30bによって
逐次検査部31の読取範囲に搬送される。このとき、検査部31は、当該印刷媒体Pにお
ける印刷済の面を読み取り、読み取り結果を示す印刷済画像データを印刷制御装置10に
対して出力する。制御部20は、不良ページ情報出力部21dの処理によって、当該画像
データに基づいて不良ページを示す不良ページ情報を取得する(ステップS120)。す
なわち、印刷済画像データは印刷媒体Pに対する印刷結果に対応しているため、制御部2
0は、印刷済画像データが示す画像と印刷データが示す画像とを比較することによって、
印刷済画像データが示す印刷結果に不良(例えば、ドット抜けやインクの不正な記録)が
発生しているか否かを判定する。不良が発生している場合には、当該不良が発生している
ページを不良ページとし、当該不良ページを示す不良ページ情報をJDFデータ41bに
書き込む(不良ページ情報22b)。ここで、不良ページ情報22bは、少なくとも不良
ページを特定するための情報であればよいが、後に例示するような各種の情報を含めるこ
とが可能である。
【0029】
次に、制御部20は、印刷制御部21cの処理により、上述のPDFデータ41aが示
すページのすべてについて印刷が終了したか否かを判別し(ステップS125)、すべて
のページについて印刷が終了したと判別されるまでステップS110以降の処理を繰り返
す。ステップS125にて、すべてのページについて印刷が終了したと判別された場合、
制御部20は、再印刷制御部21eの処理により、ステップS110〜S125における
一連のループ処理にて印刷不良が発生したか否かを判別する(ステップS130)。すな
わち、制御部20は記録媒体22を参照し、ステップS110〜S125における一連の
ループ処理にて印刷したページのいずれかが不良であることを示す不良ページ情報22b
がJDFデータ41bに記録されているときに印刷不良が発生したと判別する。従って、
後述する再印刷以前の初回印刷において不良ページが発生しなければステップS130に
て印刷不良が発生していないと判別される。また、再印刷を行った場合であっても、再印
刷において不良ページが発生しなければステップS130にて印刷不良が発生していない
と判別してステップS140を実行する。
【0030】
ステップS130にて、印刷不良が発生したと判別された場合、制御部20は、再印刷
制御部21eの処理により、不良ページを再面付けし(ステップS135)、ステップS
110以降の処理を繰り返す(不良ページについて再印刷を行う)。すなわち、制御部2
0は、JDFデータ41bを参照して不良ページ情報22bが示す不良ページを特定し、
当該不良ページについて、上述の印刷条件に対応した印刷を行うように印刷媒体上の配置
を決定することによって再面付けを行う。また、このとき、再面付けされた不良ページの
印刷媒体上の位置や向きを示す情報を生成する。当該再面付け後には再度ステップS11
0〜S125における一連のループ処理を実行し、当該ループ処理におけるステップS1
10では、記録媒体22に記録済の印刷データ22aを流用して再面付けに基づく印刷を
実行させるための印刷データを生成する。すなわち、初回の印刷のために生成された印刷
データ22aから不良ページのデータ(ハーフトーン処理後のデータ)を抽出し、上述の
面付けに従って、上述の画素平面に対して当該ハーフトーン処理後のデータを再配置する
。一枚の印刷媒体への不良ページの再配置が完了すると、ステップS115において当該
再配置後のハーフトーン処理データから構成される再面付け後の印刷データを生成し、印
刷部30に対して出力する。すなわち、再印刷を行う。さらに、再印刷されたページに不
良ページが発生すれば当該不良ページを示す不良ページ情報を取得する。そして、不良ペ
ージの再印刷が完了するまでステップS110〜S125を繰り返す。
【0031】
ステップS130にて、印刷不良が発生したと判別されない場合、制御部20は、不良
ページ情報出力部21dの処理により、JDFデータ41bをワークフローサーバ50に
対して出力し(ステップS140)、印刷制御処理を終了する。すなわち、初回印刷にお
いて不良ページが発生しなかった場合や、再印刷において不良ページが発生しなかった場
合にはステップS140が実行され、前者の場合にはJDFデータ41bに不良ページ情
報22bが記録されていないが、一回以上再印刷を行った場合にはJDFデータ41bに
不良ページ情報22bが記録されていることになる。ワークフローサーバ50は、印刷済
の印刷媒体を後工程に受け渡す際に当該印刷済の印刷媒体を印刷したときに生成したJD
Fデータ41bも後工程の装置(図2に示す例ではカッター35)に受け渡す。従って、
以上の処理によれば、複数のページを印刷媒体に面付けして印刷した各ページの一部また
は全部に印刷不良が発生したとしても不良ページは適切に再印刷され、後工程においては
不良ページを正確に特定することができる。従って、後工程において適切に不良ページを
除外し、良ページを抽出して処理を進めることができる。
【0032】
(2−1)印刷例1:
次に、以上の処理における印刷の例を説明する。図4は、印刷媒体の片面に対して4ペ
ージ分の面付けを行い、計16ページの印刷を行う場合の印刷例を示している。なお、図
4においては各印刷媒体Pを矩形で示し、当該矩形の中の4個の矩形にて各ページを示し
ている。また、各ページを示す矩形内には左上に各ページのページ番号を示す数値を付記
している。さらに、各印刷媒体Pに関し、添え字の文字fは初回印刷を示し、文字fの次
の数値は印刷媒体の通し番号を示し、添え字の文字rは再印刷を示し、文字rの次の数値
は印刷媒体の通し番号を示している。
【0033】
すなわち、この例においては、初回の印刷時に計4枚の印刷媒体に各4ページ、計16
ページを面付けして印刷し、再印刷を1回実施した例を示している。図4A〜4Eのそれ
ぞれは、通し番号1〜5の印刷媒体を示している。さらに、図4においては、ページを示
す矩形内に×を付記することによって不良ページの発生を示しており、同図4に示す例で
は初回印刷においてページ番号1,5,9,13が不良ページであったことを示している
。すなわち、図3に示す処理において、ステップS105にて図4A〜4Dの印刷媒体P
f1〜Pf4に示すように面付けを行って、ステップS110にて当該面付けに従って印刷を
実行させる印刷データを生成し、ステップS115にて初回印刷を行う。ここでは、この
結果、図4に示すように各ページが印刷され、ページ番号1,5,9,13が不良ページ
であった場合を想定する。
【0034】
この場合、ステップS120にて不良ページ情報が取得され、さらに、ステップS12
5,S130の判別を経て不良ページが存在すると判別され、ステップS135にて不良
ページの再面付けが行われる。図4に示す例では、ページ番号1,5,9,13が再面付
けされる。この例は、片面印刷であるため、印刷媒体Pr5に示すように各ページを詰めた
状態で再面付けが行われる。また、ステップS110,S115にて再印刷が行われる。
この結果、図4に示すように、不良ページであるページ番号1,5,9,13が印刷され
た印刷媒体Pr5を得ることができる。当該再印刷されたページが不良ページでなければ、
ステップS130の判別を経てステップS140にて不良ページ情報22bを含むJDF
データ41bが出力される。
【0035】
図4Aおよび図4Eにおいては、本実施形態においてそれぞれ通し番号1,5の印刷媒
体に関する不良ページ情報22bに含まれる情報も示している。不良ページ情報22bは
、不良ページを特定するための情報であるが、本例においては、より簡便に不良ページを
特定するためのデータ形式が採用されている。具体的には、初回印刷時の不良ページ情報
22bとして、印刷媒体の通し番号,印刷されたページのページ番号,各ページの良否,
不良の原因,不良ページの処理法,再印刷先が記述される。例えば、図4Aに示す例にお
いて、印刷媒体Pf1に印刷された各ページの中で番号1のページが不良ページであったた
め、印刷媒体Pf1に関する不良ページ情報22bには、印刷媒体の通し番号"1",印刷さ
れたページ番号"1〜4",ページの良否"ページ1について不良、ページ2〜4について
良"であることを示す情報が記述され、さらに、ページ1について不良の原因が"ドット抜
け",不良ページの処理法が"除外",再印刷先の媒体が"印刷媒体5"であることが記述さ
れている。従って、後工程において当該不良ページ情報22bを参照することにより、通
し番号1の印刷媒体においてはページ1が不良であり、通し番号5の印刷媒体にページ1
が再印刷されていることを特定することができる。
【0036】
さらに、本例においては、再印刷時の不良ページ情報22bとして、印刷媒体の通し番
号,印刷されたページのページ番号,各ページの良否,各ページが初回印刷時に印刷され
た印刷媒体の通し番号が記述される。例えば、図4Eに示す例において、印刷媒体Pr5
関する不良ページ情報22bには、印刷媒体の通し番号"5",印刷されたページ番号"1
,5,9,13",ページの良否"ページ1,5,9,13について良"であることを示す
情報が記述され、各ページが初回印刷時に印刷された印刷媒体の通し番号"1,2,3,
4"が記述されている。従って、後工程において当該不良ページ情報22bを参照するこ
とにより、再印刷によって得られたページ1,5,9,13の良ページを選別して適正な
順序にソートする際に、各ページ1,5,9,13をそれぞれ印刷媒体の通し番号1〜4
にて得られたページの間に挿入すべきであることが判明し、ページ番号に基づいて適正な
順序にソートすることができる。なお、ここで、各ページが初回印刷時に印刷された印刷
媒体の通し番号は、再印刷後のページを適正な順序にソートする際により簡単に順序を特
定するための情報であるが、ページ番号のみによってソートすることは可能であるため、
印刷媒体の通し番号を省略することは可能である。
【0037】
(2−2)印刷例2:
図5は、印刷媒体の両面のそれぞれに対して4ページ分の面付けを行い、計16ページ
の印刷を行う場合の印刷例を示している。なお、図5においても図の矩形や番号、添え字
の意味は図4と同様である。但し、ページを示す矩形の右下には括弧内に印刷媒体上での
位置を特定するための位置番号を示しており、本例ではおもて面の左上,右上,左下,右
下の順で数値が大きくなるように番号を定義している。例えば、図5に示すように印刷媒
体Pf1のおもて面の左上および裏面の右上の位置が位置番号1で指定される位置であり、
おもて面の右上および裏面の左上の位置が位置番号2で指定される位置である。また、本
例においては、印刷媒体Pの両面に対して印刷を実施するため、両面に対する印刷を実施
できるように印刷部30を構成し、両面の印刷結果を検査できるように検査部31を構成
する。例えば、図2の括弧内に示すように印刷部30が印刷媒体反転ユニット32を備え
る構成とし、印刷部30にて一旦印刷した印刷媒体Pを印刷媒体反転ユニット32に搬送
し、当該印刷媒体反転ユニット32にて反転した後、さらに印刷ヘッド30aに対して印
刷媒体Pを搬送するように構成する。当該印刷媒体反転ユニット32以外の構成は図1,
図2に示す構成と同様であり、処理は図2に示す処理とほぼ同様である。
【0038】
図5に示す例においては、初回の印刷時に計2枚の印刷媒体の各面に4ページ、計16
ページを面付けして印刷し、再印刷を1回実施した例を示している。また、この例では図
5Aに示す初回印刷においてページ番号1,3,13,16が不良ページであった場合を
想定している。この場合、ステップS135にてページ番号1,3,13,16のページ
について再面付けが行われる。但し、本例の印刷条件は両面印刷であるため、不良ページ
のおもて裏双方を印刷媒体に面付けする。例えば、図5Bにて印刷媒体Pr3に示すように
おもて面に不良ページであるページ番号1,3,13,15のページを面付けし、裏面に
ページ番号2,4,14,16をおもて面のページ番号に対応させて面付けする。以上の
ように面付けを行うと、ステップS110〜S125にて再面付けされたページを再印刷
する。この結果、図5Bに示すように、両面の一方が不良ページであったとしても適正な
両面印刷を行うように再面付けして印刷を行うことができる。当該再印刷されたページが
不良ページでなければ、ステップS130の判別を経てステップS140にて不良ページ
情報22bを含むJDFデータ41bが出力される。
【0039】
図5Aにおいては通し番号1,2の印刷媒体に関する不良ページ情報22bに含まれる
情報を示し、図5Bにおいては通し番号3の印刷媒体に関する不良ページ情報22bに含
まれる情報を示している。本例においては、初回印刷時の不良ページ情報22bとして、
印刷媒体の通し番号,位置番号,各位置番号におけるページの良否,不良の原因,不良ペ
ージの処理法,再印刷先が記述される。例えば、図5Aに示す例において、印刷媒体Pf1
に印刷された各ページの中で位置番号1,2のページ(ページ1,3)が不良ページであ
ったため、印刷媒体Pf1に関する不良ページ情報22bには、印刷媒体の通し番号"1",
位置番号"1〜4",ページの良否"位置番号1,2についておもて面が不良、位置番号3
,4について良"であることを示す情報が記述されている。さらに、位置番号1,2のペ
ージについて不良の原因が"ドット抜け",不良ページの処理法が"除外"であり、位置番号
1の再印刷先が"印刷媒体3の位置番号9"、位置番号2の再印刷先が"印刷媒体3の位置
番号10"であることが記述されている。従って、後工程において当該不良ページ情報2
2bを参照することにより、通し番号1の印刷媒体においては位置番号1,2が不良ペー
ジであることを特定可能であり、JDFデータ41bに含まれる印刷条件を示す情報を参
照すれば、当該情報に基づいて面付けの順序を特定し各位置番号におけるページ番号を特
定することができる。このため、不良ページ情報22bに基づいて位置番号1,2に対応
するページ1,3が不良であり、通し番号3の印刷媒体における位置9,10にページ1
,3が再印刷されていることを特定することができる。
【0040】
さらに、本例においては、再印刷時の不良ページ情報22bとして、印刷媒体の通し番
号,位置番号,各位置番号におけるページの良否,各位置番号のページが初回印刷時に印
刷された印刷媒体の通し番号および位置番号が記述される。例えば、図5Bに示す例にお
いて、印刷媒体Pf3に関する不良ページ情報22bには、印刷媒体の通し番号"3",位置
番号"9,10,11,12",ページの良否"位置番号1〜4について良"であることを示
す情報が記述され、各ページが初回印刷時に印刷された印刷媒体の通し番号"1,2"およ
び位置番号"1,2,7,8"が記述されている。従って、後工程において当該不良ページ
情報22bを参照することにより、再印刷によって得られた位置番号9〜12の良ページ
を選別して適正な順序にソートする際に、各位置番号9〜12のページをそれぞれ印刷媒
体の通し番号1,2にて得られたページの間に挿入すべきであることが判明し、適正な順
序にソートすることができる。
【0041】
(3)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、一枚の印刷媒体に複数のページ
を面付けした場合に発生する不良ページの情報を後工程で利用できるように出力すること
ができる限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、上述の実施形
態においては、印刷部30の印刷ヘッド30aにて印刷媒体の搬送方向に対して垂直な方
向に主走査を行わない構成としたが、むろん、主走査を行う構成に本発明を適用しても良
い。さらに、印刷部は画像データが示す画像を印刷することができれば良く、インクジェ
ット方式の他、トナーを定着させるための機構を含む電子写真式の印刷を行う印刷部を構
成してもよいし、他の方式の印刷を行う印刷部を構成してもよい。
【0042】
さらに、不良ページ情報を利用する工程はセレクタ36に限定されず、種々の工程で利
用可能である。例えば、不良ページ情報に基づいて不良ページを特定し、スタッカー34
において、不良ページのみで構成されている印刷媒体を蓄積しないように構成してもよい
。また、カッター35において、不良ページのみで構成されている印刷媒体を切断対象と
しない構成とし、また、連続する不良ページが存在する印刷媒体においてこれらの不良ペ
ージの間を切断しても無意味な場合に切断を省力する構成等を採用可能である。さらに、
不良ページを除去する構成のみに限定されず、不良ページを抽出し、当該不良ページの裏
面において裏写りが生じない場合に当該不良ページが印刷された印刷媒体を再利用する構
成としても良い。さらに、不良ページ情報に含まれる不良の原因によって印刷媒体を再利
用するか否かを決定する構成としても良い。
【0043】
さらに、上述の実施形態においては、ジョブチケットを含むJDFデータ41bによっ
て不良ページ情報を扱う構成としたが、むろん、当該不良ページ情報を記述するデータの
形式は限定されず、テキスト形式やXML形式,バイナリ形式であっても良いし、種々の
構成を採用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】印刷制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】後工程の構成を示すブロック図である。
【図3】印刷制御処理を示すフローチャートである。
【図4】印刷例を示す図である。
【図5】印刷例を示す図である。
【符号の説明】
【0045】
10…印刷制御装置、20…制御部、21…印刷制御プログラム、21a…画像データ
取得部、21b…処理部、21c…印刷制御部、21c1…画像調整部、21c2…色変
換処理部、21c3…ハーフトーン処理部、21d…不良ページ情報出力部、21e…再
印刷制御部、22…記録媒体、22a…印刷データ、22b…不良ページ情報、30…印
刷部、30a…印刷ヘッド、30b…搬送部、31…検査部、32…印刷媒体反転ユニッ
ト、34…スタッカー、35…カッター、35a…JDFデータ取得部、36…セレクタ
、37…ソーター、38…製本機、41…画像データ、41a…PDFデータ、41b…
JDFデータ、50…ワークフローサーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のページの画像を示す画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記画像データに基づいて複数の前記ページを印刷媒体に面付けする面付け処理手段と

前記面付けに従って印刷部に印刷を実行させる印刷制御手段と、
前記印刷後の印刷媒体を検査する検査部の出力情報に基づいて不良ページを特定し、前
記印刷の後工程において当該不良ページを特定するための不良ページ情報を出力する不良
ページ情報出力手段と、
を備える印刷制御装置。
【請求項2】
前記不良ページ情報に基づいて、前記不良ページを印刷するための再面付けを行い、前
記印刷部に当該再面付けに基づく再印刷を実行させる再印刷制御手段を備え、
前記不良ページ情報出力手段は、前記再印刷された不良ページを特定するための情報を
前記不良ページ情報として出力する、
請求項1に記載の印刷制御装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2のいずれかに記載の印刷制御装置と、
前記不良ページ情報を取得する不良ページ情報取得手段と、
前記印刷媒体を切断して前記ページ毎の印刷物とする切断手段と、
前記取得した不良ページ情報に基づいて、前記切断された前記ページ毎の前記印刷物か
ら不良ページ以外のページを選別する選別手段と、
を備える印刷システム。
【請求項4】
複数のページの画像を示す画像データを取得する画像データ取得工程と、
前記画像データに基づいて複数の前記ページを印刷媒体に面付けする面付け処理工程と

前記面付けに従って印刷部に印刷を実行させる印刷制御工程と、
前記印刷後の印刷媒体を検査する検査部の出力情報に基づいて不良ページを特定する工
程と、
前記不良ページを印刷するための再面付けを行い、前記印刷部に当該再面付けに基づく
再印刷を実行させる再印刷制御工程と、
前記印刷の後工程において当該不良ページを特定するための不良ページ情報であって、
前記再印刷された不良ページを特定するための情報を含む不良ページ情報を出力する不良
ページ情報出力工程と、
前記不良ページ情報を取得する不良ページ情報取得工程と、
前記印刷媒体を切断して前記ページ毎の印刷物とする切断工程と、
前記取得した不良ページ情報に基づいて、前記切断された前記ページ毎の前記印刷物か
ら不良ページ以外のページを選別する選別工程と、
を含む印刷制御方法。
【請求項5】
複数のページの画像を示す画像データを取得する画像データ取得機能と、
前記画像データに基づいて複数の前記ページを印刷媒体に面付けする面付け処理機能と

前記面付けに従って印刷部に印刷を実行させる印刷制御機能と、
前記印刷後の印刷媒体を検査する検査部の出力情報に基づいて不良ページを特定する機
能と、
前記不良ページを印刷するための再面付けを行い、前記印刷部に当該再面付けに基づく
再印刷を実行させる再印刷制御機能と、
前記印刷の後工程において当該不良ページを特定するための不良ページ情報であって、
前記再印刷された不良ページを特定するための情報を含む不良ページ情報を出力する不良
ページ情報出力機能と、
前記不良ページ情報を取得する不良ページ情報取得機能と、
前記印刷媒体を切断して前記ページ毎の印刷物とする切断機能と、
前記取得した不良ページ情報に基づいて、前記切断された前記ページ毎の前記印刷物か
ら不良ページ以外のページを選別する選別機能と、
をコンピュータに実現させる印刷制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−202437(P2009−202437A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−47316(P2008−47316)
【出願日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】