説明

印刷制御装置

【課題】 従来技術では、複数の印刷ジョブのうち、ある特定の印刷ジョブについて各色の画像形成量を考慮してキャリブレーションなしで印刷が可能かどうかを、判断することはできない。
【解決手段】 各色のキャリブレーション実行条件を設定し、実行条件は各色の累積画像形成量で設定され、印刷ジョブ実行毎に各色の累積画像形成量を保存し、特定の印刷を行おうとする印刷ジョブの各色の画像形成量と印刷枚数から、キャリブレーション実行条件の範囲で印刷が可能かどうかを判断する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリンタや画像形成装置を出力側とするプリンティングシステム、特に印刷の対象となる記録媒体に関する情報を用紙の搬送前に得て、それに基づいた印刷データの生成や印刷制御を行う。印刷設定の不具合発生時にはその内容をユーザに通知する機能を持つ印刷制御装置、プリンティングシステム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能なプログラム、及びプログラムが格納された記録媒体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のプリンタ装置では、印刷に伴うプリンタドラムの経時変化により、形成される可視像の変化及び劣化に対応するため、可視像を形成するエンジン部の補正処理、即ち、キャリブレーションと呼ばれるプロセスを実行して、形成される画像品質の変化を補正して維持していた。プリンタにおけるキャリブレーションとは、印刷されるべき画像と印刷の結果得られた画像とを対比して、ずれの分だけ補正を行う処理で、この処理は、近年のプリンタ装置の高解像度化、カラー化によりますます不可欠なものとなっている。
【0003】
上記の例として、下記特許文献1及び特許文献2をあげることが出来る。
【特許文献1】特開平10-114128号公報
【特許文献2】特開平11-164148号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら上記従来例では、複数の印刷ジョブのうち、ある特定の印刷ジョブについて各色の画像形成量を考慮してキャリブレーションなしで印刷が可能かどうかを、判断することはできない。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を達成するために本発明の印刷制御装置では、
キャリブレーション機能を有するプリンタと双方向通信を行って該プリンタを制御する印刷制御装置であって、キャリブレーションの実行条件を設定する設定手段と、
前記印刷制御装置へ印刷ジョブによる印刷要求があった場合に、前記設定手段により設定された実行条件に基づきキャリブレーションを実行させる制御手段と、
前記実行条件は、該プリンタについて各色毎に画像形成量の累積量閾値を設定することにより設定される実行条件設定手段と、
前記画像形成量は、印刷ジョブあたりの、各色毎にそれぞれ1枚あたりの画像形成量とその印刷枚数の積で求められる各色毎の画像形成量算出手段と、
前記画像形成量の累積量は、前回キャリブレーションタイミングから、所定の時点までに印刷された印刷ジョブすべての、各色毎の画像形成量の累積量総和にて算出されることを特徴とする各色画像形成量の累積量算出手段と、
印刷ジョブの受け取り時に、各色毎の画像形成量算出することを特徴とする印刷ジョブの受け取り時の各色毎の画像形成量算出手段と、
前記設定手段による設定には、所定の時点における印刷ジョブの状態に応じて、キャリブレーションが必要かどうかを通知する通知手段と、
前記通知手段では、所定の時点における印刷ジョブをユーザが選択するにより、印刷ジョブの実行が行われることを特徴とする印刷実行手段と、
前記通知手段では、所定の時点において、キャリブレーションの実行が必要な場合、ユーザがキャリブレーションの実行を行うこと特徴とするキャリブレーション実行手段と、
前記印刷実行手段では、該印刷ジョブの各色毎の画像形成量を該プリンタについて各色毎の画像形成量の累積量総和に加算することを特徴とする画像形成量の累積量加算および保存手段と、
前記設定手段による設定には、所定の時点における複数の印刷ジョブの状態に応じて、それぞれの印刷ジョブを実行する場合にキャリブレーションが必要かどうかを通知する通知手段と、
前記通知手段では、所定の時点における複数の印刷ジョブのうちユーザが選択したジョブの、印刷ジョブの実行が行われることを特徴とする印刷実行手段と、
前記通知手段では、所定の時点において、キャリブレーションの実行が必要な場合、ユーザがキャリブレーションの実行を行うこと特徴とするキャリブレーション実行手段と、
前記印刷実行手段では、該印刷ジョブの各色毎の画像形成量を該プリンタについて各色毎の画像形成量の累積量総和に加算することを特徴とする画像形成量の累積量加算および保存手段
とを有する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、複数の印刷ジョブのうち、ある特定の印刷ジョブについて各色の画像形成量を考慮してキャリブレーションなしで印刷が可能かどうかを、判断することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
【0008】
以下、本発明の一実施例を説明する。
【0009】
図1は本実施形態のホストコンピュータ内各モジュールの構成とプリンタ装置を説明するブロック図である。ホストコンピュータ101は、印字データ及び制御コードから成る印字情報をプリンタ装置102に送信する。また、ホストコンピュータ101はプリンタ装置102と双方向通信で接続され、プリンタ装置102からその状態やキャリブレーション要求を取得する。プリンタ装置102は、目的とする永久可視像を記録紙に形成するための印字機構を含むプリンタ部122と、プリンタ装置全体の制御を行う制御部211や印字機構部を制御するプリンタ制御部212、ホストコンピュータとのインターフェースを制御するインターフェース制御部213などを含むコントローラ部121とを備える。
【0010】
アプリケーション111はユーザが目的とするデータを作成するソフトウェアであり、このアプリケーション111は、図1には示されていない、ホストコンピュータを制御するCPUにより実行されてその機能を果たす。本説明では、そのアプリケーションプログラムを実行することで果たされる様々な機能を単にアプリケーションと呼ぶことにする。
【0011】
データ処理部112は、アプリケーション111から送られてきたデータをプリンタ装置102から出力するための印刷データ及び制御コードを生成する。入出力データ制御部113は、データ処理部112から送られてきた印刷データ及び制御データをインターフェース制御部114に送出する。また、入出力データ処理部113は、インターフェース制御部114を通してプリンタ装置2から入力したプリンタ装置の状態を解析する。入出力データ処理部113は、プリンタ装置102からの入力がキャリブレーション要求の場合には、ユーザの設定または印刷ジョブの状況に応じた制御を行ない、ユーザへの通知が必要な場合には、状態表示部115に表示内容を送る。インターフェース制御部114はプリンタ装置102とのインターフェースの制御を行ない、印刷データ及び制御コードから成る印刷情報のプリンタ装置2への送信、及びプリンタ装置102からの情報の受信の制御を行う。
【0012】
状態表示部115は、入出力データ処理部113から送られてきた表示内容を表示してユーザに通知する。設定部116はキャリブレーションの実行時期を設定する設定手段である。プリンタ装置102のコントローラ部121はプリンタ装置全体の制御を行う制御部211、印字機構部を制御するプリンタ制御部212、ホストコンピュータとのインターフェースを制御するインターフェース制御部213などから成る。コントローラ部121は、プリンタ部122からのキャリブレーション要求を受けた場合、この要求をホストコンピュータ101に送信する。プリンタ部122は永久可視像を記録紙に形成するための印字機構部を備え、キャリブレーションが必要となった場合、コントローラ部に通知121を通して、ホストコンピュータ101に通知する。
【0013】
図1は、ホストコンピュータ101をソフトウェアの観点からみた論理的な構成で示している。図7において、図物理的には構成となる。すなわち、主メモリ712中に格納されたプログラムをCPU711により実行することで、アプリケーションなどを実現する。後述のフローチャートで説明する手順についても同様に、このCPU711で実行され、実現される。プリンタ702やホストコンピュータ701自身の状態等は表示部713に表示される。オペレータはキーボードやポインティングデバイス715から、後述するキャリブレーションの設定等を行う。また、プログラムやデータ等はファイルとして外部記憶部714に格納されている。
【0014】
図2は、キャリブレーション実行条件を設定する設定手段の一例である。シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック毎に、各色それぞれの画像形成量の累積量閾値を設定する。本実施例では、各色プリント面積100%に換算した、プリント枚数を設定する。ユーザが使用環境等にあわせて都度プロファイル選択などにより適切な閾値を設定できてもよいし、印刷制御装置内に、印刷制御装置に接続されたプリンタ用に予めメーカ側で推奨の初期値実行条件を保存するテーブルを持っていてもよいし、キャリブレーション毎に、印刷制御装置が都度自動的に各色閾値を算出し自動的に設定されてもよい。
【0015】
図3は、印刷ジョブ毎に算出される、印刷ジョブ毎の各色画像形成量の算出式301および、算出結果の一例302である。ある印刷ジョブのプリント時に、CMYK分版されたそれぞれの版において、用紙100%の面積の印刷量を基準とした画像形成量の割合に、プリント枚数を乗じたものである。本実施例では、説明を簡便に行うために、画像形成量は1プリントあたりの面積から算出する最小限のパラメータ説明になっているが、実際にはCMYK以外の多次色によるプリントによる、各色の画像形成量を計算してもよいし、濃度依存の画像形成量を加味することもある。
【0016】
図5は、本実施例において、前記図2で説明されたキャリブレーション実施条件が設定されているシステムにおいて、単一の印刷ジョブの印刷フローを示す印刷フローチャートである。501は単一の印刷ジョブと本実施例印刷制御システムに投入するステップ。502は、301で示される計算式を用いて、302に例示するの印刷ジョブ毎の各色画像形成量を算出する。
【0017】
503のステップでは以下の手順が実施される。図4は、印刷制御システムに保存される該プリンタの画像形成量の累積量を保存するテーブルの模式図であり、各色ぞれぞれの累計量が保存されている。該印刷ジョブにおけるシアン画像形成量において、シアン画像形成量311が、該プリンタのシアン画像形成量の累計量401との加算量と、図2で示された各色キャリブレーション実行条件画像形成累積量201との比較が行われる。シアンのほか、マゼンダについて312、402の加算量と202、イエローについて313、403の加算量と203、ブラックの314、404の加算量と204についても比較される。
【0018】
ステップ504では、いずれかの色版が各色キャリブレーション実行条件画像形成累積量を超える場合、ステップ505へ進み、ユーザへキャリブレーション実行を通知し、ステップ506においてキャリブレーションの実行が行われる。ステップ506では、キャリブレーションが実施されたため、401〜404に示される該プリンタの各色毎の画像形成量の累計量はリセットされる。
【0019】
ステップ504に続き印刷実行に進むステップ507では、
プリント実行時、例えば図3に示される印刷ジョブの各色毎の画像形成量を、該プリンタについて各色毎の画像形成量の累積量総和に加算され、保存される。具体的にシアンでは、印刷ジョブのシアン画像形成量311が、該プリンタのシアン画像形成量の累計量401に加算され、加算結果が新しい401のシアン画像形成量の累積量として保存される。シアンのほか、マゼンダについて312、402、イエローについて313、403、ブラックの314、404についても、加算が行われ、新たな画像形成量の累積量として保存される。
【0020】
続いて508により印刷が実行され、終了する。本実施例により、単一の印刷ジョブについて、各色毎に、印刷ジョブの各色毎の画像形成量と、該プリンタの画像形成量の累積量と、キャリブレーション実施条件である画像形成量の累積量閾値により、キャリブレーションを実施するか否かを判断し、印刷することができる。
【0021】
次に、複数印刷ジョブの実施について説明を行う。
【0022】
図6は、本実施例において、前記図2で説明されたキャリブレーション実施条件が設定されているシステムにおいて、単一の印刷ジョブの印刷フローを示す印刷フローチャートである。601は複数の印刷ジョブと本実施例印刷制御システムに投入するステップ。602は、301で示される計算式を用いて、302に例示するの印刷ジョブ毎に各色画像形成量を算出する。
【0023】
603のステップでは以下の手順が実施される。図4は、印刷制御システムに保存される該プリンタの画像形成量の累積量を保存するテーブルの模式図であり、各色ぞれぞれの累計量が保存されている。該印刷ジョブにおけるシアン画像形成量において、シアン画像形成量311が、該プリンタのシアン画像形成量の累計量401との加算量と、図2で示された各色キャリブレーション実行条件画像形成累積量201との比較が行われる。シアンのほか、マゼンダについて312、402の加算量と202、イエローについて313、403の加算量と203、ブラックの314、404の加算量と204についても比較される。
【0024】
ステップ604では、複数の印刷ジョブ全ての場合について、いずれかの色版が各色キャリブレーション実行条件画像形成累積量を超える場合、ステップ605へ進み、ユーザへキャリブレーション実行を通知し、ステップ606においてキャリブレーションの実行が行われ、再び印刷ジョブの実施がなされる。ステップ606では、キャリブレーションが実施されたため、401〜404に示される該プリンタの各色毎の画像形成量の累計量はリセットされる。
【0025】
604に続くステップ607は、複数印刷ジョブのうち、キャリブレーションを行わなくとも印刷実行可能なジョブをユーザに示す。表示例は図8である。ユーザは、特定印刷ジョブ(802、804)の実行を促すか、あるいはキャリブレーションがなければ実行できない残りの印刷ジョブ(801、803、805)との比較で全体効率を勘案するなどした場合、この時点で他にキャリブレーションを実施するか(806)、を選択することができる。
【0026】
806を選択した場合は、ステップ606へ移り、キャリブレーションが実施され、再び印刷ジョブの実施がなされる。
【0027】
ステップ608に続き印刷実行に進むステップ609では、印刷実行対象として選択された印刷ジョブの画像形成量を各色毎に、画像形成量の累積量総和に加算され、新たな累積量として保存される。続いて610により印刷が実行され、611にて印刷ジョブがなければ終了する。
【0028】
本実施例により、複数の印刷ジョブの場合、それぞれの印刷ジョブについて各色毎に、印刷ジョブの各色毎の画像形成量と、該プリンタの画像形成量の累積量と、キャリブレーション実施条件である画像形成量の累積量閾値により、キャリブレーションを実施するか否かを判断し、印刷することができる。
【0029】
(他の実施形態)
本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0030】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
【0031】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーションシステム)などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0032】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明に係るプリンティングシステム機能ブロック図である。
【図2】本発明に係るキャリブレーション実行条件を設定する設定手段の一例である。
【図3】本発明に係る印刷ジョブ毎に算出される、印刷ジョブ毎の各色画像形成量の算出式および、算出結果の一例である。
【図4】本発明に係る保存されるプリンタの画像形成量の累積量を保存するテーブルの模式図である。
【図5】本発明に係る単一印刷ジョブの印刷実施例である。
【図6】本発明に係る複数印刷ジョブの印刷実施例である。
【図7】本発明に係るプリンティングシステムの構成を示す図である。
【図8】本発明に係る複数印刷ジョブのうち印刷実行可能なジョブ表示例である。
【符号の説明】
【0034】
101 ホストコンピュータ(PC)
102 プリンタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャリブレーション機能を有するプリンタと双方向通信を行って該プリンタを制御する印刷制御装置であって、
キャリブレーションの実行条件を設定する設定手段と、
前記印刷制御装置へ印刷ジョブによる印刷要求があった場合に、前記設定手段により設定された実行条件に基づきキャリブレーションを実行させる制御手段と、
前記実行条件は、該プリンタについて各色毎に画像形成量の累積量閾値を設定することにより設定される実行条件設定手段と、
前記画像形成量は、印刷ジョブあたりの、各色毎にそれぞれ1枚あたりの画像形成量とその印刷枚数の積で求められる各色毎の画像形成量算出手段と、
前記画像形成量の累積量は、前回キャリブレーションタイミングから、予め定めた時点までに印刷された印刷ジョブすべての、各色毎の画像形成量の累積量総和にて算出されることを特徴とする各色画像形成量の累積量算出手段と、
前記印刷制御装置では、印刷ジョブの受け取り時に、各色毎の画像形成量算出することを特徴とする印刷ジョブの受け取り時の各色毎の画像形成量算出手段と、
前記設定手段による設定には、予め定めた時点における印刷ジョブの状態に応じて、キャリブレーションが必要かどうかを通知する通知手段と、
前記通知手段では、予め定めた時点における印刷ジョブをユーザが選択するにより、印刷ジョブの実行が行われることを特徴とする印刷実行手段と、
前記通知手段では、予め定めた時点において、キャリブレーションの実行が必要な場合、ユーザがキャリブレーションの実行を行うこと特徴とするキャリブレーション実行手段
と、
前記印刷実行手段では、プリント実行時印刷ジョブの各色毎の画像形成量を該プリンタについて各色毎の画像形成量の累積量総和に加算および保存することを特徴とする画像形成量の累積量加算および保存手段と、
前記設定手段による設定には、予め定めた時点における複数の印刷ジョブの状態に応じて、それぞれの印刷ジョブを実行する場合にキャリブレーションが必要かどうかを通知する通知手段と、
前記通知手段では、予め定めた時点における複数の印刷ジョブのうちユーザが選択したジョブの、印刷ジョブの実行が行われることを特徴とする印刷実行手段と、
前記通知手段では、予め定めた時点において、キャリブレーションの実行が必要な場合、ユーザがキャリブレーションの実行を行うこと特徴とするキャリブレーション実行手段と、
前記印刷実行手段では、プリント実行時印刷ジョブの各色毎の画像形成量を該プリンタについて各色毎の画像形成量の累積量総和に加算および保存する画像形成量の累積量加算および保存手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−53832(P2009−53832A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−218483(P2007−218483)
【出願日】平成19年8月24日(2007.8.24)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】