説明

印刷装置及び当該印刷装置の制御方法、及びプログラム

【課題】 シートのサイズとシートの種類の両方を考慮してシート収納部を選択する場合、シートが不足した場合に、ユーザは、その不足したシートを補給する以外に印刷を続行する手立てがなかった。
【解決手段】 印刷ジョブを実行することによって、当該印刷ジョブの実行に要するシートのサイズ及びシートの種類に対応するシートを収納するシート収納部シートを給紙し、給紙されたシートに画像を印刷する場合に、当該印刷ジョブで選択されたシート収納部にシートが無くなったことを検出すると、選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで同じ種類のシートが収納されている他のシート収納部があるかどうかを判定し、他のシート収納部があると判定されると当該他のシート収納部からシートを給紙して印刷ジョブを継続し、他のシート収納部がないと判定されると、同じサイズで種類の異なるシートを使用して印刷ジョブを実行するか否かをユーザに問い合わせるための画面を表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷装置において印刷中に用紙が不足した場合に表示するエラー表示制御に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の印刷装置は、A4、A5、B5といった用紙のサイズを示す情報や、普通紙、厚紙、再生紙、OHPシート等の用紙の種類(用紙タイプ)を示す情報を、給紙カセットごとに管理している。そして、ユーザによって指定された用紙のサイズと用紙の種類に適合する用紙がセットされた給紙カセットを選択して印刷を実行していた。
【0003】
また、用紙の種類を考慮するかしないかを設定することができるものもある。用紙の種類を考慮しないよう設定されている場合には、用紙のサイズさえ合えば、例え種類が異なる用紙がセットされた給紙カセットであっても、その給紙カセットから用紙を給紙してその用紙に印刷することができる。このような設定を行うことにより、用紙無しにより印刷が停止する可能性は減少するが、例えば、普通紙とOHPシート等が混在するといった、ユーザが意図しない印刷結果が得られる可能性があった。(特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−314386号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方、用紙サイズと用紙の種類の両方を考慮するよう設定されている場合には、用紙サイズと用紙の種類が適合する給紙カセットのみが選択されるため、ユーザの意図した通りの印刷結果を得ることができる。しかしながらこの場合は、例えば、普通紙がなくなったとき、他のカセットに同一サイズで普通紙に比較的近い用紙タイプの用紙(厚紙など)があったとしてもエラーになってしまい、ユーザは普通紙を補給する以外に印刷を続行する手立てがなかった。
【0006】
本発明は、上記従来技術の問題点を解決することを目的とする。
【0007】
本願発明の特徴は、用紙の種類を考慮するよう設定されており、ある種類の用紙で用紙無しが発生した場合に、ユーザが容易に印刷を続行させることができる仕組みを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る印刷装置は以下のような構成を備える。即ち、
複数のシート収納部のいずれかから給紙されるシートに画像を印刷する印刷装置であって、
印刷ジョブを実行することによって、当該印刷ジョブの実行に要するシートのサイズ及びシートの種類に対応するシートを収納するシート収納部からシートを給紙し、給紙されたシートに画像を印刷する印刷制御手段と、
前記印刷制御手段によって前記印刷ジョブを実行する場合に、当該印刷ジョブで選択されたシート収納部にシートが不足していることを検出すると、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで同じ種類のシートが収納されている他のシート収納部があるかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記他のシート収納部があると判定されると当該他のシート収納部からシートを給紙して前記印刷ジョブを実行し、前記判定手段により前記他のシート収納部がないと判定されると、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで種類の異なるシートを使用して前記印刷ジョブを実行するか否かをユーザに問い合わせるための画面を表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、用紙の種類を考慮するよう設定されており、ある種類の用紙で用紙無しが発生した場合に、ユーザが容易に印刷を続行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置構成の一例を示すブロック図。
【図2】操作部のタッチパネルに表示されるエラー画面の一例を示す図。
【図3】本実施形態に係る画像形成装置による用紙なしのエラーが発生した場合の処理を説明するフローチャート。
【図4】指定された普通紙タイプのA4用紙が無くなった場合に表示される画面例を示す図。
【図5】詳細設定ボタンが押下されたときに表示される画面例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
【0012】
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置(印刷装置)1000の構成の一例を示すブロック図である。
【0013】
この画像形成装置1000は、基本的な構成として、画像形成装置1000の各部を制御するコントローラユニット100と、操作部112、スキャナ部123、プリンタ部125を備える。操作部112は、例えば、数字を入力するためのテンキーや処理の実行を指示するためのスタートキーなどのハードキーやタッチパネルを有し、ユーザが画像形成装置1000を操作するためのユーザインタフェースを提供する。即ち、ユーザは、操作部112のタッチパネルに表示される各設定項目を表すアイコンやボタン(或いはハードキー)をタッチ(押下)することで、画像形成装置1000の各種設定や情報の入力を行うことができる。スキャナ部123は、原稿を読み取って、その原稿の画像データを取得する。プリンタ部125は用紙を搬送し、その搬送された用紙に、画像データに従って画像を印刷する。
【0014】
コントローラユニット100は、バス122を介してスキャナ部123と接続され、またバス124を介してプリンタ部125と接続される。またコントローラユニット100は、LAN113や公衆回線(WAN)114や無線115等を介して他の機器に接続して、画像情報やデバイス情報の入出力制御を行う。
【0015】
CPU101は、この画像形成装置1000を制御している。RAM102は、CPU101が動作するためのシステムワークメモリであり、また画像データを一時記憶するための画像メモリとしても使用される。ROM103はブートROMである。ROM103には、システムのブートプログラムが格納されている。HDD104はハードディスクドライブであり、CPU101が実行するソフトウェアや画像データ、後述する通信部111が有するすべての無線通信に関する情報(無線通信の仕様)等を格納する。この画像形成装置1000では、使用したい機能を実装したアプリケーション(以下、アプリ)をインストールすることで機能を増やすことができる。このようなアプリのインストールにより、画像形成装置1000で各種機能を動かすためのアプリケーションプログラムがRAM102やHDD104に記憶される。
【0016】
操作部I/F106は、ユーザインターフェース(UI)である操作部112との間のインターフェース部であり、操作部112に表示すべきデータを操作部112に対して出力する。また、操作部I/F106は、ユーザが操作部112を使用して入力した情報を、CPU101に伝える。ネットワークI/F部109はLAN113に接続され、情報の入出力を行う。モデム(MODEM)110は公衆回線114に接続され、情報の入出力を行う。通信部111は、不図示のアンテナを介して無線115に接続され、情報の入出力を行う。また通信部111は、複数種類の無線通信を行うことが可能である。上記各デバイスがシステムバス107上に配置される。
【0017】
イメージバスI/F105は、システムバス107と、画像データを高速で転送する画像バス108とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス108は、PCIバス又はIEEE1394等で規定されるバスである。画像バス108上に配置される各デバイスにおいて、ラスターイメージプロセッサ(RIP)116は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部117は、スキャナ部123とプリンタ部125をコントローラユニット100に接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部118は、スキャナ部123から入力した画像データに対して補正、加工、又は編集を行う。プリンタ画像処理部119は、プリンタ部125に出力する画像データに対して、プリンタ部125に合った補正、解像度変換等を行う。画像回転部120は画像データの回転を行う。画像処理部121は、画像データに対する、JPEG、JBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理や、PDF、TIFF、OCR、暗号化等のフォーマット変換処理を行う。
【0018】
図2は、実施形態に係る操作部112のタッチパネルに表示されるエラー画面の一例を示す図である。
【0019】
このエラー画面には、主に、エラー対象となる画像形成装置の外観と、用紙が不足している給紙カセット(シート収納部または給紙部ともいう)の場所を表す画像201、及び給紙カセットの状態を表す表示202,203,204が表示される。図2では、202は、サイズがA3の用紙が収容されている給紙カセットを表している。203は、サイズがA4で、用紙の種類が「厚紙」の用紙が収容されている給紙カセットを表している。204は、サイズがA4の普通紙がなくなっている給紙カセットを表している。尚、これら複数の給紙部に収容されている用紙のサイズや種類は、例えばHDD104やRAM102などに記憶されているものとする。
【0020】
図3は、本実施形態に係る画像形成装置による用紙なしのエラーが発生した場合の印刷制御を説明するフローチャートである。この処理を実行するプログラムはHDD104にインストールされており、実行時RAM102に展開され、CPU101の制御の下に実行される。
【0021】
印刷が開始された後、S301で、CPU101は、実行中の印刷ジョブで、用紙を給紙している給紙カセットに用紙がなくなったかどうかを判定する。これは給紙カセットに設けられている用紙センサにより検知される。用紙無しが発生しないときは印刷処理を継続する。S301で、用紙無しが検出されるとS302に進み、CPU101は、実行中の印刷ジョブで指定された用紙サイズと同じサイズで、かつ実行中の印刷ジョブで指定された用紙の種類と同じ種類の用紙が他の給紙カセットにあるかどうかを判定する。なお、用紙のサイズや用紙の種類は、ユーザによって指定されたものであってもよいし、ユーザによって指定されていないときに外部のPCまたは画像形成装置で指定されたものであってもよい。同一サイズで同一タイプの用紙が存在する場合はS303に進み、CPU101は、その実行中の印刷ジョブで使用する用紙を給紙する給紙カセットを、S302で見つかった給紙カセットに変更する。そして、CPU101は、その給紙カセットから給紙される用紙を用いて印刷ジョブを続行する。
【0022】
一方、S302で、同一サイズで同一タイプの用紙が存在しないと判定されるとS304に進み、CPU101は、他の給紙カセットに、実行中の印刷ジョブで指定された用紙サイズと同じサイズで、種類の異なる用紙が存在するか判断する。同一サイズで、種類の異なる用紙が存在すると判断するとS305に進み、他の種類の用紙を選択できるエラー画面を表示して処理を終了する。
【0023】
また、S304で、同一サイズで、種類の異なる用紙が存在しないと判断された場合にはS306に進み、他の給紙カセットを選択できない旨のエラー画面を表示して処理を終了する。
【0024】
例えば、A4サイズの普通紙を使用する印刷ジョブの実行時、A4サイズの普通紙がなくなると、例えば図2の場合では、種類の異なるA4サイズの用紙(厚紙)(203)が存在している。従って、このような場合には、その203で示す給紙カセットを選択可能な状態でエラー画面を表示する。
【0025】
図4は、指定された普通紙タイプのA4用紙が無くなった場合に表示される画面例を示す図である。この表示制御はCPU101の制御の下に実行される。
【0026】
メッセージ402は、普通紙タイプのA4用紙が無くなったため、用紙タイプが異なる給紙カセットへの変更を確認するメッセージである。ここで用紙を変更せずに処理を終了する場合は、ユーザは中止ボタン404を押下すると、この印刷処理が終了する。一方、用紙種類を変更して、印刷を継続する場合は、ユーザはOKボタン403を押下する。
【0027】
また、より詳細に印刷の設定を行う場合は、ユーザは詳細設定ボタン405を押下する。詳細設定を行う画面については、図5を参照して説明する。
【0028】
図5は、図4の詳細設定ボタン405が押下されたときに表示される画面例を示す図である。この画面は、印刷待機中に表示される。
【0029】
図4において、ユーザは詳細設定ボタン405を押下することにより、用紙タイプを「普通紙」から「厚紙」に変更した上で、図5の画面を使用して、印刷結果の詳細(印刷フォーマットなど)を変更することが可能になる。この画面例では、縮小レイアウト(複数のページを縮小して1枚の用紙に印刷する)への変更ボタン502、両面印刷への変更ボタン503、先頭から印刷を再実行するボタン504を表示している。このようにユーザは、用紙タイプを変更した場合に、その変更後の用紙に適した印刷結果が得られるように、印刷設定を変更するように指示できる。
【0030】
上述したように、印刷ジョブによって指定された用紙のサイズまたは用紙の種類に対応するサイズまたは種類のシートが存在しない場合でも、ユーザは、別の種類の用紙を選択することができるため、ユーザの利便性が向上する。
【0031】
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のシート収納部のいずれかから給紙されるシートに画像を印刷する印刷装置であって、
印刷ジョブを実行することによって、当該印刷ジョブの実行に要するシートのサイズ及びシートの種類に対応するシートを収納するシート収納部からシートを給紙し、給紙されたシートに画像を印刷する印刷制御手段と、
前記印刷制御手段によって前記印刷ジョブを実行する場合に、当該印刷ジョブで選択されたシート収納部にシートが不足していることを検出すると、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで同じ種類のシートが収納されている他のシート収納部があるかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記他のシート収納部があると判定されると当該他のシート収納部からシートを給紙して前記印刷ジョブを実行し、前記判定手段により前記他のシート収納部がないと判定されると、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで種類の異なるシートを使用して前記印刷ジョブを実行するか否かをユーザに問い合わせるための画面を表示する表示制御手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
【請求項2】
前記表示制御手段は、前記複数のシート収納部のいずれかが、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで種類の異なるシートを収納している場合に前記画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記画面を使用して前記ユーザが、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで種類の異なるシートを使用して前記印刷ジョブを実行するように指示すると、前記印刷制御手段は、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで種類の異なるシートを収納するシート収納部からシートを給紙して前記印刷ジョブを継続して実行するように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記画面はさらに、前記印刷ジョブで前記種類の異なるシートに印刷する印刷設定を指定するための項目を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
【請求項5】
複数のシート収納部のいずれかから給紙されるシートに画像を印刷する印刷装置を制御する制御方法であって、
印刷ジョブを実行することによって、当該印刷ジョブの実行に要するシートのサイズ及びシートの種類に対応するシートを収納するシート収納部を選択し、選択されたシート収納部からシートを給紙し、給紙されたシートに画像を印刷する印刷制御工程と、
前記印刷制御工程によって前記印刷ジョブを実行する場合に、当該印刷ジョブで選択されたシート収納部にシートが不足していることを検出すると、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで同じ種類のシートが収納されている他のシート収納部があるかどうかを判定する判定工程と、
前記判定工程で前記他のシート収納部があると判定されると当該他のシート収納部からシートを給紙して前記印刷ジョブを継続し、前記判定工程で前記他のシート収納部がないと判定されると、前記選択されたシート収納部に収納されたシートのサイズと同じサイズで種類の異なるシートを使用して前記印刷ジョブを実行するか否かをユーザに問い合わせるための画面を表示する表示制御工程と、
を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
【請求項6】
請求項5に記載された印刷装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−236328(P2012−236328A)
【公開日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−106629(P2011−106629)
【出願日】平成23年5月11日(2011.5.11)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】