説明

合成樹脂製ブローボトル及びその製造方法

【課題】ブロー成形と同時に狭窄域を形成できるボトル及びその製造方法を提案する。
【解決手段】内容物を排出する口部1を有し、この口部1の下端につながる頚部2を経て肩部3、胴部4、底部5を一体的に形成した合成樹脂製ブローボトルにおいて、前記胴部4に、ブロー成形の前断階にて装着され、ブロー成形に際して延伸倍率を異ならせるか若しくは延伸を抑制することにより狭窄域6を形成するフィルム7を配設する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成樹脂製ブローボトル及びその製造方法に関するものであり、特殊な金型を用いることなしにブローボトルの胴部に狭窄域を形成しようとするものである。
【背景技術】
【0002】
酒や飲料、醤油等を入れるボトルは、ガラス製のボトルに比較して取り扱いが容易でありコストの軽減を図るのにも有利であるため近年、2軸延伸ブロー成形によって成形された合成樹脂製のブローボトルが多用されている。
【0003】
ところで、この種のブローボトルはその胴部に凹部やウエスト等の狭窄部を設けてその外観形状に特異性をもたせる場合(例えば特許文献1参照)に、その成形時に成形体を金型内で直接押圧するスライド中子(移動金型)を組み入れた特殊な金型が必要になることから設備コストの上昇が避けられず、しかも、成形状況によってはスライド中子が伸延ロッドに当接してその相互間に位置する成形体が破損して不良品が発生しやすい不具合があった。
【特許文献1】特許第3409300号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、特殊な成形金型を用いることなしにボトルの胴部に狭窄域を形成することができる新規なブローボトルとその製造方法を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、内容物を注出する口部を有し、この口部の下端につながる頚部を経て肩部、胴部、底部を一体的に形成した合成樹脂製ブローボトルにおいて、
前記胴部に、ブロー成形の前断階にて装着され、ブロー成形に際して延伸倍率を異ならせるか若しくは延伸を抑制することにより狭窄域を形成するフィルムを配設するところに特徴を有する。
【0006】
上記の構成になるブローボトルにおいて、狭窄域は、凹所又は胴部の全周にわたって伸延する環状溝とするのが好ましい。また、フィルムは、ボトルと同材質又は異材質からなる単層フィルム若しくは積層フィルムを用いることができる。
【0007】
また、本発明は、内容物を注出する口部を有し、この口部の下端につながる頚部を経て肩部、胴部、底部を一体的に形成した合成樹脂製ブローボトルを製造するに当たり、
射出成形もしくは押出し成形により一端を開放した試験管形状をなすプリフォームを形成し、次いで、該プリフォームの胴部にフィルムを装着したのち、ブロー金型内に配置せしめてブロー成形を行うことにより該胴部に狭窄域を形成するところに特徴を有する。
【発明の効果】
【0008】
ブロー成形に先立ち、プリフォームの外表面に該プリフォームと同材質又は異材質からなる単層フィルム若しくは積層フィルムを装着しておくと、ブロー成形の際、その部位には該フィルムによる箍効果が生じ、延伸倍率が他の領域と異なるかあるいは延伸が抑制されることとなり、スライド中子等を備えた特殊な金型を使用せずとも狭窄域が形成される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1はラムネ等の飲料容器として適用し得る本発明にしたがうブローボトルの実施の形態を示した図である。
【0010】
図における1は内容物を注出する口部、2は口部1の下端につながる頸部、3は頸部2につながる肩部、4は胴部、さらに5は底部であり、これらは2軸延伸ブロー成形により全て一体的に形成される。
【0011】
また、6は胴部2に形成された狭窄域である。この狭窄域6は環状溝を形成することによって胴部2の全周を凹ませた例として示してある。そして7は狭窄域6に設けられたフィルムである。このフィルム7はブロー成形の前段階でプリフォームの外周面に装着される。
【0012】
本発明にしたがうブローボトルは、プリフォームの段階で装着したフィルム7がプリフォームの延伸倍率を他の領域と異ならせるか若しくは延伸を抑制する箍として作用するため、ブロー成形の際にその対応部位に狭窄域が形成されることになる。
【0013】
図2にフィルム7を装着したプリフォームPの断面を、また、図3にブロー成形の要領をそれぞれ示す。
【0014】
本発明にしたがう方法を適用すると、スライド中子等のような余計な装備が不要なので、プリフォームの内側に配置される延伸ロッドRとスライド中子とが接触して成形体に破れ等が生じる破損を引き起こすおそれはまったくないうえ、通常使用する金型をそのまま転用できる利点がある。
【0015】
狭窄域6を形成するフィルム7は局所的に装着してもよく、この場合、その部位は延伸しにくくなるため凹部(これも狭窄域に含むものとする)が形成される。
【0016】
図4は本発明を実施するのに用いて好適なプリフォームPを示した図である。 プリフォームPの成形に際して予めその周りに凹部tを形成しておき、この凹部tにフィルム7を配置してもよく、これにより正確な位置決めが可能となる。また、プリフォームPの径Dを図5に示すようにその長手方向の途中において径Dに変更しその段差部でフィルム7の位置決め行うようにしてもよい。
【0017】
フィルム7としてはPET等の単層のフィルムやPET/ナイロン等の積層フィルムを適用することができる。材質についてはボトルの材質と異なるものであってもよくこの点についてはとくに限定はされない。また、厚さに関しても均一なフィルムはもちろんのこと、平面内で厚さが変動するものを用いてもよい。
【0018】
本発明にしたがうボトルはボトル底部を高圧力に耐え得る形状に仕上げることで例えばラムネ等の飲料ボトルとして使用し得る。
【0019】
フィルム7をプリフォームの外表面に装着するには、インサート成形を適用するのが好適であるが、接着剤を介して貼着させてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0020】
移動金型を使用した成形を行うことなし狭窄域をもったブローボトルが比較的簡単に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明にしたがう合成樹脂製ブローボトルの実施の形態を示した図である。
【図2】プリフォームの断面を示した図である。
【図3】本発明にしたがうブローボトルの成形要領を示した図である。
【図4】本発明の実施に用いて好適なプリフォームの断面を示した図である。
【図5】本発明の実施に用いて好適なプリフォームの断面を示した図である。
【符号の説明】
【0022】
1 口部
2 頸部
3 肩部
4 胴部
5 底部
6 狭窄域
7 フィルム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物を注出する口部を有し、この口部の下端につながる頚部を経て肩部、胴部、底部を一体的に形成した合成樹脂製ブローボトルであって、
前記胴部に、ブロー成形の前断階にて装着され、ブロー成形に際して延伸倍率を異ならせるか若しくは延伸を抑制することにより狭窄域を形成するフィルムを配設してなる、ことを特徴とする合成樹脂製ブローボトル。
【請求項2】
前記狭窄域が、凹所又は胴部の全周にわたって伸延する環状溝である請求項1記載の合成樹脂製ブローボトル。
【請求項3】
前記フィルムが、ボトルと同材質又は異材質からなる単層フィルム若しくは積層フィルムである、請求項1又は2記載の合成樹脂製ブローボトル。
【請求項4】
内容物を注出する口部を有し、この口部の下端につながる頚部を経て肩部、胴部、底部を一体的に形成した合成樹脂製ブローボトルを製造するに当たり、
射出成形もしくは押出し成形により一端を開放した試験管形状をなすプリフォームを形成し、次いで、該プリフォームの胴部にフィルムを装着したのち、ブロー金型内に配置せしめてブロー成形を行うことにより該胴部に狭窄域を形成することを特徴とする合成樹脂製ブローボトル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−241526(P2009−241526A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−93798(P2008−93798)
【出願日】平成20年3月31日(2008.3.31)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】