説明

吐水装置

【課題】少ない水量であっても量感を感じることができると共に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができるシャワー装置を提供する。
【解決手段】シャワー装置F1は、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流を、噴射方向と交わる方向に振動させることで空気混入部43に取り込まれる空気量を周期的に変動させ、散水部44から吐出する気泡混入水の瞬間流量を変動させることで脈動吐水を行わせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気を混入させた気泡混入水を吐出する吐水装置に関する。
【背景技術】
【0002】
吐水装置の一例として、いわゆるエジェクタ効果を利用して水に空気を混入させ、気泡混入水と成して吐出するものが知られている。この吐水装置を、装置内に流入した水を複数の散水孔に分散して吐水するシャワー装置として構成する場合には、吐水に空気を混入させるにあたって、装置内に流入した水に空気を混入させてから各散水孔に分散させるように構成される。
【0003】
このようなシャワー装置の一例として、下記特許文献1に記載されているようなシャワー装置が提案されている。下記特許文献1に記載されているシャワー装置は、円盤状のハウジングシェルの前面に複数の散水孔が設けられており、ハウジングシェルの後面の中央から流入させた水をそれら複数の散水孔に分配して吐出するものである。更にこのシャワー装置では、ハウジングシェルに水が流入してから空気を混入させて気泡混入水とし、この気泡混入水を円盤状のハウジングシェルの前面全体に分布するように形成されている複数の散水孔に分配するものである。そこで、気泡混入水の進行方向に乱流発生拡張部を配置し、この乱流発生拡張部に気泡混入水を衝突させて方向を転換させ、気泡混入水をハウジングシェルの前面全体に行き渡るようにしている。
【0004】
また、このようなシャワー装置の別な一例として、下記特許文献2に記載されているようなシャワー装置も提案されている。下記特許文献2に記載されているシャワー装置は、湯水混合栓等のコックを開くと、ホースから水が供給されてオリフィス部材内を水が通過する。このとき、オリフィス部材の下流側に設けられている減圧室においては減圧状態が形成されるので、この減圧室内に開口した内側吸引口から空気が吸引され、水と空気とが混合される。下記特許文献2に記載されているシャワー装置はこのようにして気泡混入水を生成し、シャワーヘッドに設けられた複数の散水孔から吐出する。このシャワー装置では、生成後の気泡混入水は、減圧室の下流側に設けられている区画管内のネジ部材や更にその下流側のシャワーヘッド内壁に当たって方向が転換されながら散水孔に向かっている。
【0005】
更に、気泡混入水を吐出するシャワー装置の観点からは、下記特許文献3に記載されているようなシャワー装置も提案されている。下記特許文献3に記載されているシャワー装置は、シャワー用水の流れる給水路に気体を混入させる気体混入部を有し、気体混入部にてシャワー用水に混入させた気体を微細化させて、給水路の出口に設けたシャワー吐水部から吐水されるシャワー水に対して泡径0.1〜1000μmの微細気泡を含ませる微細気泡発生装置を備えている。この気体混入部としては、シャワー用水への気体の混入比を制御する気体混入比制御手段が設けられており、気体混入比制御手段を構成する電磁弁である気体流量弁が、気体供給流路に設けられている。気体流量弁はシャワー装置の動作を制御する制御部に接続されており、その開度が制御されるようになっている。気体流量弁の開度制御はすなわち気体供給流路の流路径の大小制御をするものであって、気体供給流路に流れる気体の流量を可変にしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特表2006−509629号公報
【特許文献2】特許第3747323号公報
【特許文献3】特開2008−237601号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献2に記載のシャワー装置では、同文献の段落0015に記載されているように、途切れ途切れに水が使用者に当たる感覚を実現するためのものである。この「途切れ途切れ」とは、不均一な粒径に粒化された水滴が使用者に当たることで、大きな粒径の水滴が当たれば強い水浴び感を使用者に与え、小さな粒径の水滴が当たれば弱い水浴び感を使用者に与えることになり、これら水浴び感の強弱を断続的に使用者に与えることができることを表現しているものと思われる。本発明者らの具体的な考察によれば、生成直後の気泡混入水は水に対して空気が略均一に混入されていると推察されるところ、生成後の気泡混入水がネジ部材やシャワーヘッド内壁に当たって方向が転換されることで気泡同士の衝突が発生し、散水孔に到達した段階では気泡径が不均一になっているものと考えられる。そして、このような気泡混入水を散水孔から吐出することで不均一な粒径の水滴となし、それら不均一な粒径の水滴を使用者に当てることで上述したような感覚を実現しているものと考えられる。
【0008】
一方、上記特許文献1に記載のシャワー装置によって吐出される気泡混入水の性状については同文献に記載がないが、上記特許文献2に記載のシャワー装置同様に気泡径が不均一な気泡混入水を散水孔に供給し吐出することで不均一な粒径の水滴となし、それら不均一な粒径の水滴を使用者に当てているものと考えられる。上記特許文献1に記載のシャワー装置は、気泡混入水の進行方向に乱流発生拡張部を配置し、この乱流発生拡張部に気泡混入水を衝突させて方向を転換させていることからして、上記特許文献2に記載のシャワー装置においても同様の不均一な気泡成長が起こっており、不均一な粒径の水滴を使用者に当てているものと考えられるからである。上記特許文献1に記載のシャワー装置も、上記特許文献2に記載のシャワー装置も、不均一な気泡が混入された気泡混入水によって、不均一な粒径の水滴を使用者に当てるものであるから、その水浴び感の強弱の差は小さいものであり、刺激感に乏しいものとなっている。
【0009】
一方、上記特許文献3に記載のシャワー装置では、気体混入比制御手段を構成する電磁弁である気体流量弁が、気体供給流路に設けられている。このような気体混入比制御手段を設けることで、気泡混入率の意図的な制御は可能となるものの、気体流量弁としての電磁弁が必要になる。従って、上記特許文献3に記載のシャワー装置によれば刺激感のある気泡混入水の吐出を行うことができる可能性はあるものの、電磁弁のように構造物を物理的に動作させる手段が必要となるため、小型化及び低コスト化とは逆行する吐水装置になってしまう。
【0010】
本発明者らはこのような状況に対して、シャワー装置に限らず単孔から吐水を行う衛生洗浄装置をも含む吐水装置において、少ない水量であっても量感を感じることができる吐水であって、吐水の瞬間流量が大きく変化し心地よい刺激感のある吐水を可能とするものであって、小型化及び低コスト化に資する吐水装置を提供しようと考えた。これに対して上述した従来の技術では、既述の通り不均一な粒径の水滴が使用者に当たる感覚を実現するものであるから、量感に加えて吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感のある吐水を提供するものではなかった。また、小型化及び低コスト化を図りつつ、量感に加えて吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感のある吐水を提供することができなかった。
【0011】
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、少ない水量であっても量感を感じることができると共に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる吐水を享受することが可能な吐水装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために本発明に係る吐水装置は、空気を混入させた気泡混入水を吐出する吐水装置であって、水を供給する給水部と、前記給水部の下流側に設けられ、前記給水部よりも流路断面積を減少させ、通過する水の流速を高めて下流側に噴射する絞り部と、前記絞り部の下流側に設けられ、前記絞り部を通って噴射される水流に空気を混入させて気泡混入水と成すための開口が形成されている空気混入部と、前記空気混入部で生成された前記気泡混入水を吐出する吐水部と、を備えている。本発明に係る吐水装置は更に、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させることで前記空気混入部に取り込まれる空気量を周期的に変動させ、前記吐水部から吐出する前記気泡混入水の瞬間流量を変動させることで脈動吐水を行わせる脈動付与手段を備える。
【0013】
本発明によれば、空気混入部において絞り部から噴射される水流に空気を混入させて気泡混入水とし、その気泡混入水を吐水部から吐出するので、使用者に量感のある吐水を享受させることができる。更に、吐水部から吐出する気泡混入水の瞬間流量を大きく変動させることで脈動吐水を行わせる脈動付与手段を備えているので、使用者に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感を感じる吐水を享受させることができる。脈動付与手段が脈動吐水を行わせるにあたっては、絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させることで空気混入部に取り込まれる空気量を変動させている。具体的には、絞り部から噴射した後に進行方向を周期的に変化させ、又は絞り部からの噴射方向そのものを周期的に変化させることで、絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させている。脈動付与手段は、水流の進行方向を周期的に変化させることで、空気混入部に取り込まれる空気量を変動させ、更にその空気量の変動を利用して脈動吐水を行っているので、水流の進行方向を変化させるという簡単な構成を用いつつも結果として脈動吐水を行うことが可能なものとなっている。従って、コスト低減及び小型化に資するような簡単な構成とすることで、吐水装置のデザイン性や信頼性を確保することができると共に、少ない水量であっても量感を感じることができ、吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を享受することが可能な吐水装置を実現している。
【0014】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させることで、前記空気混入部における空気の吸引負圧量を変動させ、前記空気混入部に取り込まれる空気量を変動させることも好ましい。
【0015】
この好ましい態様によれば、脈動付与手段が、水流の進行方向を周期的に変化させ、その周期的な変化を利用して空気混入部における空気の吸引負圧量を変動させることで、空気混入部に空気を吸い込む力を変動させている。そのため、空気混入部へ空気を吸引するための吸引負圧量を変動させるという簡単な構成で、確実に空気混入部に取り込まれる空気量を変動させることができる。従って、空気混入部へ送り込む空気を変動させるための特別な手段を用いることなく、よりコスト低減及び小型化に資するような簡単な構成で、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0016】
また本発明に係る吐水装置では、前記空気混入部において前記開口よりも下流側に水と空気の境界面である気液界面が形成されると共に、この気液界面の一部に、前記開口から流入した空気が引きちぎられて水流に取り込まれる空気取込領域が形成されており、前記脈動付与手段は、前記開口から前記空気取込領域までの距離を変化させることで、前記空気混入部における空気の吸引負圧量を変動させ、前記空気混入部に取り込まれる空気量を変動させることも好ましい。
【0017】
この好ましい態様によれば、脈動付与手段が、開口から空気取込領域までの距離を変化させることで、開口から取り入れる空気の取り込み量を十分に確保したり、開口から取り入れる空気の取り込み量を減少させたりすることができる。具体的には、開口から空気取込領域までの距離を変化させることで、開口から空気取込領域に至る空気が加速するための加速距離を変化させ、空気取込領域に突入する空気の流速を変化させる。空気取込領域に突入する空気の流速が高まれば空気取込領域への空気混入量は増大し、空気混入部における吸引負圧量を増大させる。一方、空気取込領域に突入する空気の流速が低くなれば空気取込領域への空気混入量は減少し、空気混入部における吸引負圧量を減少させる。そのため、開口から空気取込領域までの距離を変化させることで、空気混入部における空気の吸引負圧量を確実に変動させることができる。このように、開口から空気取込領域までの距離を変化させて空気の吸引負圧量を変動させるという簡単な構成で、空気の取り込み量を確実に変動させることが可能となり、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感を感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0018】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流を、前記空気混入部において前記気液界面の空気側が対面する壁面に衝突させることで前記空気取込領域を形成し、その衝突位置を変化させることによって前記開口から前記空気取込領域までの距離を変化させることも好ましい。
【0019】
本発明に係る吐水装置は、吐水の瞬間流量を大きく変動させ、使用者に心地よい刺激感を感じてもらうものである。この心地よい刺激感を実現するために、空気混入部における空気の吸引負圧量を変動させ、空気混入部への空気の取り込み量を確実に変動させている。ところで、使用者が心地よい刺激感を感じるためには、脈動吐水の周期を短いものとする必要がある。脈動吐水の周期が長くなると、使用者に当たる水量変化の間隔が広がり、刺激感を感じにくくなるためである。そこでこの好ましい態様では、吸引負圧量の変動周期を短くすると共に空気の取り込み量の変動周期を短くするため、空気混入部において空気が存在する側の壁面に水流を衝突させることで空気取込領域を形成し、その衝突位置を変化させることによって開口から空気取込領域までの距離を変化させている。空気取込領域は気液界面の一部に形成されるものであるから、気液界面全体と開口との距離を変化させることで、空気の加速距離を変化させることも考えられる。
【0020】
しかしながら、気液界面は、空気混入部に一時的に貯留されている水の内圧と、空気混入部に空気を吸い込む負圧との均衡によって発生し、その位置は水の内圧と空気の負圧とが均衡する位置となる。従って、気液界面全体と開口との距離を変化させるためには、水の内圧と空気の負圧とのバランスを変動させる必要があり、例えば絞り部から噴射される水流の進行方向を僅かに変化させるぐらいでは変動させることができない。そこでこの好ましい態様では、空気混入部において前記気液界面の空気側が対面する壁面に水流を衝突させることで強制的に空気取込領域を形成し、圧力の均衡によらず水流の進行方向を調整することによる空気取込領域の位置変動を実現している。従って、水流の進行方向を変化させることで水流と壁面との衝突位置を確実に動かし、開口から空気取込領域までの距離を確実に変化させている。
【0021】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を一時的に前記空気混入部の壁面に衝突しないように変化させることも好ましい。
【0022】
上述したように、気液界面の位置は、空気混入部に一時的に貯留されている水の内圧と、空気混入部に空気を吸い込む負圧とが均衡する位置となる。一方で、気液界面の一部である空気取込領域は、水流を壁面に衝突させて形成するものであるから、気液界面の一部を開口側に引き出して形成される。そこでこの好ましい態様では、絞り部から空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を一時的に壁面に衝突しないように変化させることで、空気取込領域の位置も、水の内圧と空気の負圧とが均衡する位置まで引き離すものとしている。このようにすることで、空気混入部と開口との距離が離れ、空気混入部に取り込まれる空気量を最大化させることができる。
【0023】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を前記空気混入部における前記開口の下流側近傍位置に衝突するように変化させることも好ましい。
【0024】
上述したように本発明の好ましい態様では、空気取込領域の位置を変動させることで、開口から取り入れる空気の取り込み量を十分に確保したり、開口から取り入れる空気の取り込み量を減少させたりするものとしている。この好ましい態様では、開口から取り入れる空気の取り込み量を大きく変動させるため、絞り部から噴射される水流の進行方向を空気混入部における開口の下流側近傍位置に衝突するように変化させている。このように水流の進行方向を変化させることで空気取込領域の位置を開口側に移動させ、空気混入部に取り込む空気の量を極めて小さいものとし、空気の取り込み量の変動を極大化している。従って、空気の取り込み量を確実に大きく変動させることが可能となり、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0025】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を前記開口と干渉しない範囲で変化させ、前記開口から水が流出することを防止することも好ましい。
【0026】
本発明に係る吐水装置の開口は、空気混入部に空気を取り込むためのものであるから、この開口から外部に水が流出することは、意図しない吐水となり好ましくないばかりか、水中のカルシウム成分が開口内に固着して開口を塞ぐ原因ともなりうる。そこでこの好ましい態様では、絞り部から噴射される水流の進行方向を開口と干渉しない範囲で変化させることで、開口から水が流出することを防止している。
【0027】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流を、前記絞り部を構成する壁面から剥離させ、この流れの剥離によって前記水流と前記壁面との間に流間負圧部を形成することで、前記水流の進行方向を周期的に変化させることも好ましい。
【0028】
この好ましい態様では、絞り部から噴射される水流を、絞り部を構成する壁面から剥離させ、この流れの剥離によって水流と壁面との間に流間負圧部を形成しているので、流間負圧部の作用によって絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させることができる。このように水流を壁面から剥離させ流間負圧部を形成するという簡単な構成で水流の進行方向を周期的に変化させるので、極めて簡単な構成で空気の取り込み量を変動させることができる。従って、水流の進行方向を周期的に変化させるための特別な手段を用いることなく、よりコスト低減及び小型化に資するような簡単な構成で、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0029】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段が形成する前記流間負圧部とは反対側にのみ前記開口を形成し、前記開口から吸引される空気が前記流間負圧部に侵入しないように構成することも好ましい。
【0030】
この好ましい態様では、開口を流間負圧部とは反対側にのみ形成し、開口から吸引される空気が流間負圧部に侵入しないように構成されている。このように開口と流間負圧部との配置を工夫することで、流間負圧部に空気を混入させずに負圧を発生させる構成を簡便に実現し、必要となる負圧を確実に発生させることができる。
【0031】
また本発明に係る吐水装置では、前記絞り部には、前記空気混入部に噴射する水流が膜状の水流となるように、水流の噴射方向に対して扁平な絞り流路が形成されており、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される膜状の水流によって、前記開口から吸引される空気が前記流間負圧部に侵入しないように構成することも好ましい。
【0032】
この好ましい態様では、絞り部に扁平な絞り流路が形成されているので、絞り流路から噴射される水流は膜状の水流となる。従って、開口と流間負圧部との間に膜状の水流を介在させることができるので、開口から取り込まれた空気は膜状の水流によって遮断され、流間負圧部には到達しない。このように絞り流路の断面形状を扁平にするという簡単な構成で、流間負圧部に空気を混入させずに負圧を発生させる構成を簡便に実現し、必要となる負圧を確実に発生させることができる。
【0033】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記空気混入部に前記開口から空気を吸引するために発生される吸引負圧と前記流間負圧との圧力差によって、前記絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるものであり、前記吸引負圧が小さくなると前記流間負圧を大きくし、前記吸引負圧が大きくなると前記流間負圧を小さくすることも好ましい。
【0034】
この好ましい態様では、絞り部から噴射される水流に作用する力を、吸引負圧側と流間負圧側とから交互に大きく作用させることができる。水流に作用する力は、吸引負圧が小さくなると流間負圧を大きくし、吸引負圧が大きくなると流間負圧を小さくすることで作用させているので、吸引負圧と流間負圧とが均衡して水流の進行方向の周期的な変動が止まってしまうことを確実に防止できる。
【発明の効果】
【0035】
本発明によれば、少ない水量であっても量感を感じることができると共に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる吐水を享受することが可能な吐水装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本願発明の第一実施形態に係るシャワー装置を示す図であって、(A)は平面図を示し、(B)は側面図を示し、(C)は下面図を示している。
【図2】図1の(A)におけるA−A断面を示す断面図である。
【図3】図2に示す水噴射コマ近傍を拡大して示す拡大斜視断面図である。
【図4】図2に示す水噴射コマを示す斜視図である。
【図5】図4に示す水噴射コマの中央近傍における断面を示す斜視断面図である。
【図6】図4に示す水噴射コマを用いた場合の水噴射状態を示す平面図である。
【図7】本願発明の第一実施形態に係るシャワー装置の空気混入部における水と空気の状態を示す図である。
【図8】本願発明の第一実施形態に係るシャワー装置の空気混入部における水と空気の状態を示す図である。
【図9】図7に示す状態を模式的に示す図である。
【図10】図8に示す状態を模式的に示す図である。
【図11】本発明の実施形態において水流の進行方向の変化と気泡混入状態の変化とを説明するための図である。
【図12】本願発明の第二実施形態に係るシャワー装置を示す図であって、(A)は平面図を示し、(B)は側面図を示し、(C)は下面図を示している。
【図13】図11の(A)におけるB−B断面を示す断面図である。
【図14】図11の(B)におけるC矢視図である。
【図15】図13のD部拡大図である。
【図16】図14に示す部分の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
【0038】
本発明の第一実施形態であるシャワー装置について図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係るシャワー装置F1を示す図であって、図1の(A)は平面図を示し、図1の(B)は側面図を示し、図1の(C)は下面図を示している。図1の(A)に示されるように、シャワー装置F1は主に略円盤状を成す本体4によって構成されており、シャワー装置F1(本体4)の上面4aには給水口41dが形成されている。
【0039】
図1の(B)に示されるように、シャワー装置F1の本体4は、給水口41dが形成されているキャビティ4Aと、散水孔443が形成されているシャワープレート4Bとによってその外形が構成されている。図1の(C)に示されるように、本体4の下面4bには複数の散水孔443が形成されていると共に、開口431も形成されている。本実施形態の場合、散水孔443は開口431を中心とした放射状に配置されている。
【0040】
続いて、図1の(A)のA−A断面図である図2を参照しながらシャワー装置F1について説明を加える。図1に示されるように、シャワー装置F1は、キャビティ4Aと、シャワープレート4Bと、水噴射コマ4Cとによって構成されている。
【0041】
キャビティ4Aは、シャワープレート4Bと共に本体4の外形を形成する部材であって、本体4の上面4aとは反対側の当接面4Aaから上面4aに向けて円形の凹部4Abが形成されている。キャビティ4Aの中心近傍には、上面4aから凹部4Abに至る貫通穴4Acが形成されている。このように貫通穴4Acを設けることで、給水口41dから絞り部42に至る給水部41が形成されている。
【0042】
シャワープレート4Bは、キャビティ4Aと共に本体4の外形を形成する部材であって、散水孔443が放射状に複数個形成されている。この散水孔443が形成されている領域の下面4bとは反対側の当接面4Baは散水部44の側壁44cとなるように構成されている。
【0043】
シャワープレート4Bの当接面4Baとキャビティ4Aの当接面4Aaとを当接させると、キャビティ4Aの凹部4Abとの間には空隙が形成され、この空隙が空気混入部43及び散水部44となるように構成されている。凹部4Abの一部分は散水部44の側壁44aとなるように構成されている。
【0044】
続いて、水噴射コマ4Cについて図3〜図5を参照しながら説明する。図3は水噴射コマ4C近傍を拡大した斜視断面図である。図4は、水噴射コマ4Cを示す斜視図である。図5は、図4に示す水噴射コマ4Cの中央近傍の断面を示す斜視断面図である。図3〜図5に示されるように、水噴射コマ4Cは、フランジ4Cbをツバとする帽子形状を成しており、その帽子形状の頂部に相当するフランジ4Cbとは反対側の端部に空気導入突起部4Caが形成されている。空気導入突起部4Caとは反対側であってフランジ4Cbの中央近傍には絞り突起部4Cdが形成されている。
【0045】
絞り突起部4Cdは、絞り部42の一部を構成するものであって、キャビティ4Aと対向することで絞り流路421を形成している。従って、絞り流路421は、キャビティ4Aの中央近傍から放射状且つ膜状の水が噴射されるように全周に渡ってスリットを形成している。
【0046】
絞り突起部4Cdの周囲には空気導入孔431aが、絞り突起部4Cdの全周に渡って複数個形成されている。空気導入孔431aは、空気導入突起部4Caに形成されている開口431と連通しており、絞り流路421に対して空気を供給するものである。
【0047】
シャワープレート4Bにおいては、本体4の下面4bとは反対側の当接面4Baから下面4bに向けて円形の凹部4Bcが形成されている。凹部4Bcは、放射状に設けられた散水孔443の内側に位置するように、シャワープレート4Bの中央に設けられている。凹部4Bcの底面から下面4bに至るように貫通穴4Bbが形成されている。凹部4Bcには、水噴射コマ4Cが収められている。
【0048】
水噴射コマ4Cの空気導入突起部4Caは、貫通穴4Bbから外部に突出するように配置されている。従って、空気導入突起部4Caに形成されている開口431は、外気を取り込むことが可能なように構成されている。
【0049】
上述したようにキャビティ4Aと、シャワープレート4Bと、水噴射コマ4Cとを組み上げることで、シャワー装置F1は、給水部41と、絞り部42と、空気混入部43と、散水部44とを備えるように構成される。
【0050】
給水部41は、水を供給するための部分であって、給水口41dから導入した水を絞り部42へと供給する部分である。給水口41dには図示しない給水手段(給水ホース等)が接続可能であって、その給水手段から供給される水が給水部41から絞り部42へと供給される。
【0051】
絞り部42は、給水部41の下流側に設けられており、給水部41よりも流路断面積を減少させ、通過する水を下流側に噴射するための部分である。絞り部42には、単一の絞り流路421が形成されている。
【0052】
空気混入部43は、絞り部42の下流側に設けられており、絞り部42を通って噴射される水に空気を混入させて気泡混入水と成すための開口431が形成されている部分である。
【0053】
散水部44は、空気混入部43の下流側に設けられており、気泡混入水を吐出するための複数の散水孔443が形成されている部分である。
【0054】
このシャワー装置F1では、給水部41から水を供給すると、絞り部42の絞り流路421から膜状水流WFcが噴射される。この膜状水流WFcの噴射状態を図6に示す。図6は、シャワー装置F1を給水部41側から見た場合の膜状水流WFcの噴射状態を模式的に示す図である。図6に示すように、膜状水流WFcは全周に渡って噴射される。
【0055】
このように膜状水流WFcを噴射することで、膜状水流WFcが突入する突入線を挟んで互いに衝突し難い対流が発生する。このように互いに衝突し難い対流が発生すると、気泡の衝突による気泡の肥大化の可能性を低減することができる。気泡混入水中の気泡が微細化され、気泡混入水の流れが衝突し難くなって微細化された気泡が維持されると、絞り流路421から離れた位置に散水孔443が配置されるような場合でも、気泡は浮力の影響を受けずに散水孔443に供給されることになる。従って、全ての散水孔443により安定して気泡混入水を供給することが可能となる。
【0056】
このように略均一な気泡径の気泡を含む気泡混入水が散水孔443に供給されると、散水孔443内及び散水孔443から吐出された直後において気泡流又はスラグ流を形成することができる。このように略均一な気泡径の気泡を含み気泡流又はスラグ流として形成される気泡混入水が散水孔443から吐出されると、環状流のようにミスト化することなく、吐出方向と略直交する方向にせん断されて略均一に粒化される。従って、比較的大きく均一な粒径に粒化された水滴が連続して使用者に着水し、使用者は大粒の雨を浴びているような量感のある浴び心地のシャワーを享受することができる。
【0057】
更に本実施形態のシャワー装置F1では、吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感を与えるように、吐水の瞬間流量を大きく変動させる脈動吐水を実現している。シャワー装置F1において空気混入部43における水と空気の状態の変動を図7及び図8に示す。図7及び図8は、シャワー装置F1の絞り流路421及び空気混入部43に通水した状態を写した写真に基づく図である。図7及び図8においては、絞り流路421から空気混入部43に水が噴射され、空気導入孔431aから空気が吸引され、空気混入部43において水と空気とが混入されている。図7及び図8では、白っぽく見える部分が水であり、黒っぽく見える部分が空気である。
【0058】
本発明者らによる検証では、図7に示す状態と図8に示す状態とが交互に周期的に発生している。図7に示す状態は、絞り流路421から噴射される水流が直進し、空気混入部43に向かって進んでいる。この水流の噴射によって空気混入部43には負圧が発生し、空気導入孔431aから空気が吸引される。一方、図8に示す状態では、絞り流路421から噴射される水流が空気導入孔431aを塞ぐように引っ張られながら進行し、空気混入部43に向かって進んでいる。この水流の噴射によって空気導入孔431aから吸引される空気の量は、図7に示す状態からは大きく減少している。
【0059】
図7及び図8に示す状態をより詳細に説明するため、図7に示す状態を模式的に示した図を図9に示し、図8に示す状態を模式的に示した図を図10に示す。図9に示されるように、絞り部42の上流側から流れ込んだ水流WFは、絞り突起部4Cdに当たって進行方向が転換され、絞り流路421に向かう。絞り流路421によって速度が速められた水流WFは空気混入部43に向けて噴射される。空気混入部43に水流WFが噴射されると下流側から水が溜まり、その溜まった水に絞り流路421から噴射された水流WFが突入する。水が溜まっている部分と空気との間には気液界面が生じることになり、例えばその標準的な位置は界面位置S1である。しかしながら、気液界面は空気が引きちぎられて水流WFに取り込まれる場所であるため、大きなうねりが生じて不安定な領域であり、絞り流路421側への戻り流も発生する。そのため、図7に示されるように、実際の界面位置S2は標準的な界面位置S1よりも上流側に戻って形成される場合もある。
【0060】
絞り流路421から水が噴射されることによって、空気混入部43内の水が存在しない領域には負圧が発生し、この負圧の作用によって空気導入孔431aから空気が吸い込まれ空気流AFが生じる。従って、空気導入孔431aの近傍には、空気混入部43に空気を吸い込むための吸引負圧部LPbが形成されている。この吸引負圧部LPbが形成されることで、空気導入孔431aから空気が吸い込まれると共に、絞り流路421から噴射される水流WFも影響を受けることになる。具体的には、絞り流路421から噴射された水流WFは、吸引負圧部LPbによって空気導入孔431aを塞ぐようにフランジ4Cb側に引っ張られる。
【0061】
図10に示されるように、絞り流路421から噴射された水流WFが吸引負圧部LPbに引っ張られると、気液界面は上流側に移動して界面位置S3に気液界面が形成される。界面位置S3まで気液界面が移動すると、空気導入孔431aは実質的に塞がれた状態となり、吸引負圧部LPbの負圧は低下し空気導入孔431aからの空気の取り込み量は減少する。
【0062】
本実施形態のシャワー装置F1では、給水部41から絞り部42に至る流路をエルボ形状としたエルボ部EPを形成し、絞り部42の絞り流路421から空気混入部43に噴射される水流WFを、絞り部42を構成する壁面(キャビティ4Aの下面)から剥離させるように構成している。より具体的には、エルボ部EPの内周面の一部に急峻な面変化を形成するため、上流側の内面422aと下流側の内面422bとが角部421aを形成するように繋がっている。このように構成することで、水流WFが角部421aを通過する際に流れの剥離を起こさせることができ、角部421aの下流側で大きな渦を発生させることができる。この大きな渦の発生によって遠心力が発生し、絞り流路421から噴射される水流に流間負圧部LPaを形成することができる。
【0063】
図10に示された状態では、吸引負圧部LPbにおいて発生する負圧が低下するので、流間負圧部LPaにおいて発生する負圧が相対的に上昇し、絞り流路421から噴射される水流WFがより直進する方向へと引き戻す効果を発揮する。この流間負圧部LPaの作用によって、絞り流路421から噴射される水流WFは直進するので、図9に示された状態に戻ることになる。上述したような吸引負圧部LPbと流間負圧部LPaの相互作用によって、絞り流路421から噴射される水流WFは、その噴射方向と交わる方向に振動する。本実施形態のシャワー装置F1では、絞り流路421から噴射される水流WFの振動と、空気導入孔431aから取り込まれる空気量の周期的な変動の相互作用によって、空気混入部43から散水部44に送り出される気泡混入水の瞬間流量を大きく変動させることができる。
【0064】
図9及び図10を参照しながらした説明に対して、図11を参照しながら更に説明を加える。図11は、水流の進行方向と空気が水中に取り込まれる領域との関係について模式的に示した図である。図11の(A)は、水流WFAが最も空気導入孔431aに近づいた場合を示している。図11の(B)は、(A)の状態から水流WFAの進行方向が変化して水流WFBとなり、空気導入孔431aから離れた場合を示している。図11の(C)は、(B)の状態から更に水流WFBの進行方向が変化して水流WFCとなり、空気導入孔431aから最も離れ、空気混入部43の壁面には衝突しない状態を示している。図11の(D)は、(C)の状態から更に水流WFCの進行方向が変化して水流WFDとなり、空気導入孔431aに近づいた状態を示している。
【0065】
図11の(A)に示すように、絞り部421から噴射された水流WFAが開口である空気導入孔431aに近くなっていると、水流WFAが空気混入部43の壁面に衝突する位置も当然ながら空気導入孔431aに近付いている。この場合、水と空気の境界面である気液界面SAは、空気導入孔431aの比較的近くに形成される。
【0066】
空気導入孔431aから導入された空気流AFAは、気液界面SAに向かって流れる。気液界面SAは水流WFAに沿って形成されるので、その多くの部分では空気流AFAが水中に取り込まれることはない。水流WFAが空気混入部43の壁面に衝突する位置の近傍では、空気流AFAが加速して気液界面SAに衝突する位置でもあるので、空気流AFAの空気が引きちぎられて水流WFAに取り込まれる空気取込領域AWAが形成される。図11の(A)に示す状態では、空気取込領域AWAが空気導入孔431aに比較的近いため、空気流AFAの加速距離が短く、結果として取り込まれる空気の量が少なくなる。
【0067】
図11の(A)は、空気導入孔431aから空気を引き込む吸引負圧が小さく、水流WFAの上方に形成される流間負圧が大きい状態である。従って、水流WFAは流間負圧に引っ張られて上昇し、図11の(B)に示すような水流WFBとなる。
【0068】
図11の(B)に示すように、絞り部421から噴射された水流WFBが開口である空気導入孔431aから離れると、水流WFBが空気混入部43の壁面に衝突する位置も当然ながら空気導入孔431aから離れる。この場合、水と空気の境界面である気液界面SBは、空気導入孔431aから離れて形成される。
【0069】
空気導入孔431aから導入された空気流AFBは、気液界面SBに向かって流れる。気液界面SBは水流WFBに沿って形成されるので、その多くの部分では空気流AFBが水中に取り込まれることはない。水流WFBが空気混入部43の壁面に衝突する位置の近傍では、空気流AFBが加速して気液界面SBに衝突する位置でもあるので、空気流AFBの空気が引きちぎられて水流WFBに取り込まれる空気取込領域AWBが形成される。図11の(B)に示す状態では、空気取込領域AWBが空気導入孔431aから離れているため、空気流AFBの加速距離が延び、結果として取り込まれる空気の量が多くなる。
【0070】
図11の(B)では、空気導入孔431aから空気を引き込む吸引負圧は図11の(A)の状態よりは大きくなっているものの、水流WFBの上方に形成される流間負圧の方が比較的大きい状態となっている。従って、水流WFBは流間負圧に引っ張られて上昇し、図11の(C)に示すような水流WFCとなる。
【0071】
図11の(C)に示すように、絞り部421から噴射された水流WFCが開口である空気導入孔431aから離れ水平な状態になると、水流WFCは空気混入部43の壁面に衝突しないようになる。この場合、水と空気の境界面である気液界面SCは、空気導入孔431aから最も離れて形成される。
【0072】
空気導入孔431aから導入された空気流AFCは、気液界面SCに向かって流れる。気液界面SCは水流WFCに沿って形成されるので、その多くの部分では空気流AFCが水中に取り込まれることはない。図11の(C)では、水流WFCが壁面に衝突していないので、気液界面SCは水圧と吸引負圧とが均衡する位置まで入り込んで形成される。従って、この位置が空気流AFBが加速して気液界面SCに衝突する位置でもあるので、空気流AFCの空気が引きちぎられて水流WFCに取り込まれる空気取込領域AWCが形成される。図11の(C)に示す状態では、空気取込領域AWCが空気導入孔431aから最も離れているため、空気流AFBの加速距離が最も長くなり、結果として取り込まれる空気の量が最も多くなる。
【0073】
図11の(C)は、空気導入孔431aから空気を引き込む吸引負圧が大きく、水流WFAの上方に形成される流間負圧が小さい状態である。従って、水流WFCは吸引負圧に引っ張られて下降し、図11の(D)に示すような水流WFDとなる。
【0074】
図11の(D)に示すように、絞り部421から噴射された水流WFDが開口である空気導入孔431aに近づくと、水流WFDが空気混入部43の壁面に衝突する位置も当然ながら空気導入孔431aに近づく。この場合、水と空気の境界面である気液界面SDは、空気導入孔431aに近づいて形成される。
【0075】
空気導入孔431aから導入された空気流AFDは、気液界面SDに向かって流れる。気液界面SDは水流WFDに沿って形成されるので、その多くの部分では空気流AFDが水中に取り込まれることはない。水流WFDが空気混入部43の壁面に衝突する位置の近傍では、空気流AFDが加速して気液界面SDに衝突する位置でもあるので、空気流AFDの空気が引きちぎられて水流WFDに取り込まれる空気取込領域AWDが形成される。図11の(D)に示す状態では、空気取込領域AWDが空気導入孔431aに近づいているため、空気流AFDの加速距離が短くなり、結果として取り込まれる空気の量が少なくなる。
【0076】
図11の(D)では、空気導入孔431aから空気を引き込む吸引負圧は図11の(C)の状態よりは小さくなっているものの、水流WFDの上方に形成される流間負圧の方よりも比較的大きい状態となっている。従って、水流WFDは吸引負圧に引っ張られて下降し、図11の(A)に示すような水流WFAに戻る。
【0077】
このように、脈動付与手段が、開口である空気導入孔431aから空気取込領域AWA〜AWDまでの距離を変化させることで、空気導入孔431aから取り入れる空気の取り込み量を十分に確保したり、空気導入孔431aから取り入れる空気の取り込み量を減少させたりすることができる。
【0078】
具体的には、空気導入孔431aから空気取込領域までの距離を変化させることで、空気導入孔431aから空気取込領域AWA〜AWDに至る空気が加速するための加速距離を変化させ、空気取込領域AWA〜AWDに突入する空気の流速を変化させる。空気取込領域AWA〜AWDに突入する空気の流速が高まれば空気取込領域AWA〜AWDへの空気混入量は増大し、空気混入部43における吸引負圧量を増大させる。
【0079】
一方、空気取込領域AWA〜AWDに突入する空気の流速が低くなれば空気取込領域AWA〜AWDへの空気混入量は減少し、空気混入部43における吸引負圧量を減少させる。そのため、空気導入孔431aから空気取込領域AWA〜AWDまでの距離を変化させることで、空気混入部43における空気の吸引負圧量を確実に変動させることができる。このように、空気導入孔431aから空気取込領域AWA〜AWDまでの距離を変化させて空気の吸引負圧量を変動させるという簡単な構成で、空気の取り込み量を確実に変動させることが可能となり、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感を感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0080】
また、脈動付与手段は、絞り部421から空気混入部43に噴射される水流WFA〜WFDを、空気混入部43において空気が存在する側の壁面である気液界面SA〜SDの空気側が対面する壁面(図11における下方壁面)に衝突させることで空気取込領域AWA〜AWDを形成し、その衝突位置を変化させることによって空気導入孔431aから空気取込領域AWA〜AWDまでの距離を変化させることも好ましい。
【0081】
本実施形態に係るシャワー装置F1は、吐水の瞬間流量を大きく変動させ、使用者に心地よい刺激感を感じてもらうものである。この心地よい刺激感を実現するために、空気混入部43における空気の吸引負圧量を変動させ、空気混入部43への空気の取り込み量を確実に変動させている。ところで、使用者が心地よい刺激感を感じるためには、脈動吐水の周期を短いものとする必要がある。脈動吐水の周期が長くなると、使用者に当たる水量変化の間隔が広がり、刺激感を感じにくくなるためである。
【0082】
そこで、吸引負圧量の変動周期を短くすると共に空気の取り込み量の変動周期を短くするため、上述したように空気混入部43において空気が存在する側の壁面に水流WFA〜WFDを衝突させることで空気取込領域AWA〜AWDを形成し、その衝突位置を変化させることによって空気導入孔431aから空気取込領域AWA〜AWDまでの距離を変化させている。空気取込領域AWA〜AWDは気液界面SA〜SDの一部に形成されるものであるから、気液界面SA〜SD全体と空気導入孔431aとの距離を変化させることで、空気の加速距離を変化させることも考えられる。
【0083】
しかしながら、気液界面SA〜SDは、空気混入部34に一時的に貯留されている水の内圧と、空気混入部34に空気を吸い込む吸引負圧との均衡によって発生し、その位置は水の内圧と空気の吸引負圧とが均衡する位置となる。従って、気液界面SA〜SD全体と空気導入孔431aとの距離を変化させるためには、水の内圧と空気の吸引負圧とのバランスを変動させる必要があり、例えば絞り部421から噴射される水流の進行方向を僅かに変化させるぐらいでは変動させることができない。
【0084】
そこで、空気混入部34において空気が存在する側の壁面に水流を衝突させることで強制的に空気取込領域AWA〜AWDを形成し、圧力の均衡によらず水流の進行方向を調整することによる空気取込領域AWA〜AWDの位置変動を実現している。従って、水流の進行方向を変化させることで水流と壁面との衝突位置を確実に動かし、空気導入孔431aから空気取込領域AWA〜AWDまでの距離を確実に変化させている。
【0085】
また、脈動付与手段は、絞り部421から空気混入部43に噴射される水流WFA〜WFDの進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を一時的に空気混入部43の壁面に衝突しないように変化させ、空気混入部43に取り込まれる空気量を最大化させている(図11の(C)参照)。
【0086】
上述したように、気液界面SA〜SDの位置は、空気混入部43に一時的に貯留されている水の内圧と、空気混入部43に空気を吸い込む吸引負圧とが均衡する位置となる。一方で、気液界面SA〜SDの一部である空気取込領域AWA〜AWDは、水流を壁面に衝突させて形成するものであるから、気液界面の一部を開口側に引き出して形成される。そこでこの好ましい態様では、絞り部から空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を一時的に壁面に衝突しないように変化させることで、空気取込領域の位置も、水の内圧と空気の負圧とが均衡する位置まで引き離すものとしている。このようにすることで、空気混入部と開口との距離が離れ、空気混入部に取り込まれる空気量を最大化させることができる。
【0087】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を前記空気混入部における前記開口の下流側近傍位置に衝突するように変化させ、前記空気混入部に取り込まれる空気量を最小化させることも好ましい。
【0088】
上述したように本発明の好ましい態様では、空気取込領域の位置を変動させることで、開口から取り入れる空気の取り込み量を十分に確保したり、開口から取り入れる空気の取り込み量を減少させたりするものとしている。この好ましい態様では、開口から取り入れる空気の取り込み量を大きく変動させるため、絞り部から噴射される水流の進行方向を空気混入部における開口の下流側近傍位置に衝突するように変化させている。このように水流の進行方向を変化させることで空気取込領域の位置を開口側に移動させ、空気混入部に取り込む空気の量を極めて小さいものとし、空気の取り込み量の変動を極大化している。従って、空気の取り込み量を確実に大きく変動させることが可能となり、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0089】
また本発明に係る吐水装置では、前記脈動付与手段は、前記絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を前記開口と干渉しない範囲で変化させ、前記開口から水が流出することを防止することも好ましい。
【0090】
本発明に係る吐水装置の開口は、空気混入部に空気を取り込むためのものであるから、この開口から外部に水が流出することは、意図しない吐水となり好ましくないばかりか、水中のカルシウム成分が開口内に固着して開口を塞ぐ原因ともなりうる。そこでこの好ましい態様では、絞り部から噴射される水流の進行方向を開口と干渉しない範囲で変化させることで、開口から水が流出することを防止している。
【0091】
上述したように本実施形態に係るシャワー装置F1は、空気を混入させた気泡混入水を吐出する吐水装置の一例であって、水を供給する給水部41と、給水部41の下流側に設けられ、給水部41よりも流路断面積を減少させ、通過する水の流速を高めて下流側に噴射する絞り部42と、絞り部42の下流側に設けられ、絞り部42を通って噴射される水流に空気を混入させて気泡混入水と成すための開口としての空気導入孔431aが形成されている空気混入部43と、空気混入部43で生成された気泡混入水を吐出する吐水部としての散水部44と、を備えている。
【0092】
シャワー装置F1は更に、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流を、その噴射方向と交わる方向に振動させることで空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させ、吐水部としての散水部44から吐出する気泡混入水の瞬間流量を大きく変動させることで脈動吐水を行わせている。換言すれば、シャワー装置F1は、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させることで空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させ、吐水部としての散水部44から吐出する気泡混入水の瞬間流量を大きく変動させることで脈動吐水を行わせている。この「周期的」とは、常に同一の周波数で水流の進行方向を変化させる態様に限られるものではなく、水流の進行方向が時系列的に連続(一時的に不連続であっても構わない)して変化するものを含む概念である。
【0093】
本実施形態のシャワー装置F1は、このように散水部44から吐出する気泡混入水の瞬間流量を大きく変動させるための脈動付与手段の一態様として、流間負圧部LPa及び吸引負圧部LPbを形成している。その作用によって、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流WFを、その噴射方向と交わる方向に振動させることで、空気混入部43における空気の吸引負圧量を変動させ、空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させている。
【0094】
本実施形態に係るシャワー装置F1によれば、空気混入部43において絞り部42から噴射される水流WFに空気を混入させて気泡混入水とし、その気泡混入水を吐水部としての散水部44から吐出するので、使用者に量感のある吐水を享受させることができる。更に、散水部44から吐出する気泡混入水の瞬間流量を大きく変動させることで脈動吐水を行わせる脈動付与手段を形成しているので、使用者に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感を感じる吐水を享受させることができる。脈動付与手段が脈動吐水を行わせるにあたっては、絞り部42から噴射される水流WFを、その噴射方向と交わる方向に振動させる(水流の進行方向を周期的に変化させる)ことで空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させている。脈動付与手段は、水流WFをその噴射方向と交わる方向に振動させ(水流の進行方向を周期的に変化させ)、その振動(変化)を利用して空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させ、更にその空気量の変動を利用して脈動吐水を行っているので、水流WFを振動させるという簡単な構成を用いつつも結果として脈動吐水を行うことが可能なものとなっている。従って、コスト低減及び小型化に資するような簡単な構成で、少ない水量であっても量感を感じることができると共に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を享受することが可能なシャワー装置F1を実現している。
【0095】
脈動付与手段は、水流をその噴射方向と交わる方向に振動させ(水流の進行方向を周期的に変化させ)、その振動(変化)を利用して空気混入部43における空気の吸引負圧量を変動させることで、空気混入部43に空気を吸い込む力を変動させている。そのため、空気混入部43へ空気を吸引するための吸引負圧量を変動させるという簡単な構成で、確実に空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させることができる。従って、空気混入部43へ送り込む空気を変動させるための特別な手段としてポンプ等を用いることなく、よりコスト低減及び小型化に資するような簡単な構成で、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0096】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、空気混入部43において空気導入孔431aよりも下流側に気液界面が形成され、この気液界面に絞り部42から噴射される水流WFが突入することで気泡混入水が生成されるように構成されている。脈動付与手段は、気液界面の位置を移動させることで、空気混入部43における空気の吸引負圧量を変動させ、空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させている。より具体的には、気液界面の一部に、空気導入孔431aから流入した空気が引きちぎられて水流に取り込まれる空気取込領域が形成されている。脈動付与手段は、開口に繋がる空気導入孔431aから空気取込領域までの距離を変化させることで、空気混入部43における空気の吸引負圧量を変動させ、空気混入部43に取り込まれる空気量を変動させている。
【0097】
本実施形態では、脈動付与手段が、気液界面の位置を移動させることで、空気導入孔431aから取り入れる空気の取り込み量を十分に確保したり、空気導入孔431aから取り入れる空気の取り込み量を減少させたりすることができる。そのため、気液界面の位置を移動させることで、空気混入部43における空気の吸引負圧量を確実に変動させることができる。このように、気液界面を移動させて空気の吸引負圧量を変動させるという簡単な構成で、空気の取り込み量を確実に変動させることが可能となり、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現している。
【0098】
本実施形態では、脈動付与手段が、気液界面の位置を上流側に移動させ空気導入孔431aを塞ぐように位置させることで、空気混入部43における吸引負圧量を抑制し、空気混入部43に取り込まれる空気量を抑制している。
【0099】
本実施形態では、気液界面の位置を変動させることで、空気導入孔431aから取り入れる空気の取り込み量を十分に確保したり、空気導入孔431aから取り入れる空気の取り込み量を減少させたりするものとしている。空気導入孔431aから取り入れる空気の取り込み量を大きく変動させるため、気液界面の位置を上流側に移動させ空気導入孔431aを塞ぐように位置させている。このように空気導入孔431aを塞ぐような位置まで気液界面を移動させることで、空気混入部43に取り込む空気の量を極めて小さいものとし、空気の取り込み量の変動を極大化している。従って、空気の取り込み量を確実に大きく変動させることが可能となり、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0100】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、脈動付与手段は、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流WFを、絞り部42を構成する壁面から剥離させ、この流れの剥離によって水流WFと壁面との間に流間負圧部LPaを形成することで水流WFを振動させている。従って、この構成は、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流を、絞り部42を構成する壁面から剥離させる剥離促進手段としても機能している。
【0101】
このように、絞り部42から噴射される水流WFを、絞り部42を構成する壁面から剥離させ、この流れの剥離によって水流WFと壁面との間に流間負圧部LPaを形成しているので、流間負圧部LPaの作用によって絞り部42から噴射される水流WFを振動させることができる。このように水流WFを壁面から剥離させ流間負圧部LPaを形成するという簡単な構成で水流WFを振動させるので、極めて簡単な構成で空気の取り込み量を変動させることができる。従って、水流WFを振動させるための特別な手段を用いることなく、よりコスト低減及び小型化に資するような簡単な構成で、確実に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができる脈動吐水を実現することができる。
【0102】
また本実施形態の脈動付与手段は、流間負圧部LPaを空気混入部43に空気を負圧吸引するための吸引負圧部LPbよりも上流側に形成している。このように、吸引負圧部LPbよりも流間負圧部LPaを上流側に形成しているので、絞り部42から噴射される水流WFの壁面からの剥離によって発生する流間負圧部LPaの負圧によって、下流側に位置する吸引負圧部LPbの負圧発生量を変動させることができる。従って、流間負圧部LPaにおける負圧と、吸引負圧部LPbにおける負圧との差によって水流WFを振動させることができる。
【0103】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、流間負圧部LPaとは反対側にのみ空気導入孔431aを形成し、空気導入孔431aから吸引される空気が流間負圧部LPaに侵入しないように構成している。このように空気導入孔431aと流間負圧部LPaとの配置を工夫することで、流間負圧部LPaに空気を混入させずに負圧を発生させる構成を簡便に実現し、必要となる負圧を確実に発生させることができる。
【0104】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、絞り部42には、空気混入部43に噴射する水流WFが膜状の水流となるように、水流WFの噴射方向に対して扁平な絞り流路421が形成されている。このように絞り流路421を形成することで、絞り部42から空気混入部43に噴射される膜状の水流によって、空気導入孔431aから吸引される空気が流間負圧部LPaに侵入しないように構成されている。
【0105】
このように、絞り部42に扁平な絞り流路421が形成されているので、絞り流路421から噴射される水流WFは膜状の水流となる。従って、空気導入孔431aと流間負圧部LPaとの間に膜状の水流を介在させることができるので、空気導入孔431aから取り込まれた空気は膜状の水流によって遮断され、流間負圧部LPaには到達しない。このように絞り流路421の断面形状を扁平にするという簡単な構成で、流間負圧部LPaに空気を混入させずに負圧を発生させる構成を簡便に実現し、必要となる負圧を確実に発生させることができる。
【0106】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、脈動付与手段及び剥離側手段は、絞り部42を構成する壁面に凸部を形成することで、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流WFを、絞り部42を構成する壁面から剥離させている。より具体的には、給水部41から絞り部42に至る流路をエルボ形状としたエルボ部EPを形成することで凸部となし、絞り部42から空気混入部43に噴射される水流WFを、絞り部42を構成する壁面から剥離させるように構成している。エルボ部EPの内周面の少なくとも一部は、上流側の内面422aと下流側の内面422bとが角部421aを構成するように繋がっている。
【0107】
このように、絞り部42を構成する壁面に凸部を形成することで、簡便な構成による急峻な面変化を実現することができる。また、給水部41から絞り部42に至る流路をエルボ形状としてエルボ部EPを形成することで、流路を屈曲させて流路の面変化を実現している。更に、エルボ部EPの内周面の一部が、上流側の内面422aと下流側の内面422bとが角部421aを構成するように繋がっていることで、簡便な構成による急峻な面変化を実現している。従って、絞り部42を流れる水流WFの剥離を簡便な構成で起こさせることができ、必要となる負圧を確実に発生させることができる。
【0108】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、吐水部として散水部44を備えている。散水部44は、気泡混入水を吐出するための複数の散水孔443が形成され、シャワー吐水を行うことが可能なように構成されている。このように構成することで、使用者は、少ない水量であっても量感を感じることができると共に吐水の瞬間流量が大きく変動するような心地よい刺激感も感じることができるシャワー吐水を享受することができる。もっとも、吐水装置として本発明を把握すれば、その実施形態はシャワー装置F1に限られるものではない。衛生洗浄装置のように単一の吐水孔を有する吐水部を形成し、その単一の吐水孔から量感と刺激感とを両立させた吐水を行うことも好ましい態様である。
【0109】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、絞り流路421は、開口としての空気導入孔431aが形成されている壁面と対向する壁面側にずらして水流WFを噴射するように構成されている。このように構成することで、空気導入孔431aが形成されている壁面側の空間を大きくし水流WFを挟んだ反対側の空間を小さくするように水流WFを噴射する。従って、吸引負圧部LPbで発生する負圧を流間負圧部LPaで発生する負圧よりも確実に大きくなるように構成することができ、膜状に噴射される水流を確実に振動させることができる。
【0110】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、絞り流路421は、噴射する水流が全周に渡って繋がった円盤状の膜状水流WFcとなるように、放射状に水流を噴射している。このように噴射することで、絞り流路421から噴射された水流に端部が形成されず、水流の端部が流路の壁面と干渉することがない。従って、噴射された水流の端部が流路の壁面と干渉することによる流速低下を抑制することができ、膜状の水流全体を確実に振動させることができる。
【0111】
また本実施形態に係るシャワー装置F1では、絞り部42から噴射される水の噴射方向を延伸させた噴射水仮想直線が、空気混入部43及び散水部44を構成する内壁と干渉することなく散水孔443が形成された位置まで到達するように構成されている。
【0112】
このように構成することで、絞り部42から噴射される水は空気混入部43及び散水部44を構成する内壁によってはその流れが乱されることなく散水孔443が形成された位置まで到達する。絞り部42を通って噴射された水が気液界面に突入して気泡混入水となる段階では、気泡混入水中の気泡は略均一な径となるように構成できるので、気泡混入水はその略均一な気泡径のまま散水孔443が形成された位置まで到達することができる。このように略均一な気泡径の気泡を含む気泡混入水が散水孔443に供給されると、散水孔443内及び散水孔443から吐出された直後において気泡流又はスラグ流を形成することができる。このように略均一な気泡径の気泡を含み気泡流又はスラグ流として形成される気泡混入水が散水孔から吐出されると、環状流のようにミスト化することなく、吐出方向と略直交する方向にせん断されて略均一に粒化される。従って、比較的大きく均一な粒径に粒化された水滴が連続して使用者に着水し、使用者は大粒の雨を浴びているような量感のある浴び心地のシャワーを確実に享受することができる。
【0113】
また本実施形態では、脈動付与手段は、空気混入部43に空気導入孔431aから空気を吸引するために発生される吸引負圧と前記流間負圧との圧力差によって、絞り部421から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるものであり、吸引負圧が小さくなると流間負圧を大きくし、吸引負圧が大きくなると流間負圧を小さくする。
【0114】
このように、絞り部421から噴射される水流に作用する力を、吸引負圧側と流間負圧側とから交互に大きく作用させることができる。水流に作用する力は、吸引負圧が小さくなると流間負圧を大きくし、吸引負圧が大きくなると流間負圧を小さくすることで作用させているので、吸引負圧と流間負圧とが均衡して水流の進行方向の周期的な変動が止まってしまうことを確実に防止できる。
【0115】
続いて、本発明の第二実施形態であるシャワー装置について図12を参照しながら説明する。図12は、本発明の第二実施形態に係るシャワー装置F2を示す図であって、図12の(A)は平面図を示し、図12の(B)は側面図を示し、図12の(C)は下面図を示している。
【0116】
図12の(A)に示されるように、シャワー装置F2は主に略直方体を成す本体6によって構成されており、シャワー装置F2(本体6)の上面6aには開口631が形成されている。図12の(B)に示されるように、シャワー装置F2の上面6aと対向する下面6bには複数の散水孔643が形成されている。図12の(C)に示されるように、本実施形態の場合、散水孔643は5行×5列に25個形成されている。
【0117】
続いて、図12の(A)のB−B断面図である図13、及び図12の(B)のC矢視図である図14を参照しながらシャワー装置F2について説明を加える。図13に示されるように、シャワー装置F2は、給水部61と、絞り部62と、空気混入部63と、散水部64とを備えている。
【0118】
給水部61は、水を供給するための部分であって、給水口61dから導入した水を絞り部62へと供給する部分である。給水口61dには図示しない給水手段(給水ホース等)が接続可能であって、その給水手段から供給される水が給水部61から絞り部62へと供給される。
【0119】
絞り部62は、給水部61の下流側に設けられており、給水部61よりも流路断面積を減少させ、通過する水を下流側に噴射するための部分である。絞り部62には、単一の絞り流路621が設けられている。絞り流路621は、図13の紙面を貫く方向が長辺側となるように扁平形状且つスリット状に形成されている。
【0120】
絞り流路621の様子を図14に示す。図14は、図12の(B)のC矢視図である。図14に示すように、絞り流路621は、本体6の上面6a及び下面6bに沿った辺が長辺となるように扁平形状且つスリット状に形成されている。
【0121】
図13に戻ってその他の部分の説明を続ける。空気混入部63は、絞り部62の下流側に設けられており、絞り部62を通って噴射される水に空気を混入させて気泡混入水と成すための開口631が形成されている部分である。
【0122】
散水部64(吐水部)は、空気混入部63の下流側に設けられており、気泡混入水を吐出するための複数の散水孔643が形成されている部分である。
【0123】
給水部61は、側壁61b及び側壁61cを有している。側壁61b及び側壁61cは、水が進行する方向に直交する方向に沿った長さが、側壁61b及び側壁61cが繋ぐ他の側壁よりも長くなるように形成されている。従って、給水部61は流路断面が扁平形状となるように形成されている。給水部61と絞り部62との境界部分には、前壁面61aが設けられていて、側壁61b,61cは前壁面61aに繋がっている。
【0124】
前壁面61aを下流側に越えた領域には絞り部62が設けられている。絞り部62は、側壁62b及び側壁62cを有している。側壁62b及び側壁62cは、水が進行する方向に直交する方向に沿った長さが、側壁62b及び側壁62cが繋ぐ他の側壁よりも長くなるように形成されている。従って、絞り部62は流路断面が扁平形状となるように形成されている。絞り部62と空気混入部63との境界部分には仕切壁62aが設けられていて、側壁62b,62cは仕切壁62aに繋がっている。仕切壁62aには、扁平形状且つスリット状の絞り流路621が形成されている。絞り流路621近傍のD領域の拡大図を図15に示す。図15に示されるように、絞り流路621には、脈動付与手段若しくは剥離促進手段として機能する凸部621aが形成されている。
【0125】
仕切壁62aを下流側に越えた領域には空気混入部63が設けられている。空気混入部63は、側壁63b、側壁63bと対向し相対的に側壁63bから遠い位置に配置されている側壁63c、側壁63bと対向し相対的に側壁63bに近い位置に配置されている側壁63dを有している。側壁63cは散水部64側に、側壁63dは絞り部62側に、それぞれ配置されており側壁63cと側壁63dとを繋ぐ段差部63gが形成されている。側壁63b,63c,63dは、水が進行する方向に直交する方向に沿った長さが、側壁63b,63c,63dが繋ぐ他の側壁よりも長くなるように形成されている。従って、空気混入部63は流路断面が扁平形状となるように形成されている。
【0126】
側壁63cよりも下流側の領域には散水部64が設けられている。散水部64は、空気混入部63の側壁63bと同一面を形成する側壁64bを有している。更に散水部64は、空気混入部63の側壁63cと同一平面を形成する側壁64cを有している。側壁64b,64cは、給水口61dと対向するように位置し流路の末端として機能する奥側の側壁64aに繋がっている。散水部64の側壁64cには、散水孔643が形成されている。
【0127】
本発明の第二実施形態であるシャワー装置F2は、上述した構成によって、第一実施形態であるシャワー装置F1と同等の作用効果を奏するものである。特に本実施形態に係るシャワー装置F2では、脈動付与手段及び剥離促進手段として、絞り部62を構成する壁面に凸部621aを形成することで、絞り部62から空気混入部63に噴射される水流を、絞り部62を構成する壁面である側壁62cから剥離させている。
【0128】
このように、絞り部62を構成する側壁62cに凸部621aを形成することで、簡便な構成による急峻な面変化を実現することができる。従って、絞り部62を流れる水流の剥離を簡便な構成で起こさせることができ、必要となる負圧を確実に発生させることができる。
【0129】
もっとも、水流の剥離を起こさせる観点からは、側壁62cに凹部を設けることも好ましいものである。この好ましい一例を図16に示す。図16に示す例では、絞り部62を構成する壁面に凹部621bを形成している。図15及び図16に示すように、側壁62cに凹部621b及び凸部621aの少なくとも一方を形成することで、絞り部62から空気混入部63に噴射される水流を、絞り部62を構成する壁面から剥離させることができる。
【0130】
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
【符号の説明】
【0131】
4:本体
4A:キャビティ
4Aa:当接面
4Ab:凹部
4Ac:貫通穴
4B:シャワープレート
4Ba:当接面
4Bb:貫通穴
4Bc:凹部
4C:水噴射コマ
4Ca:空気導入突起部
4Cb:フランジ
4Cd:絞り突起部
4a:上面
4b:下面
41:給水部
41d:給水口
42:絞り部
43:空気混入部
44:散水部
44a:側壁
44c:側壁
421:絞り流路
431:開口
431a:空気導入孔
443:散水孔
F1:シャワー装置
WFc:膜状水流
WF:水流
AF:空気流
EP:エルボ部
LPa:流間負圧部
LPb:吸引負圧部
S1:界面位置
S2:界面位置
S3:界面位置
61:給水部
61a:前壁面
61b:側壁
61c:側壁
61d:給水口
62:絞り部
62a:仕切壁
62b:側壁
62c:側壁
63:空気混入部
63b:側壁
63c:側壁
63d:側壁
63g:段差部
64:散水部
64a:側壁
64b:側壁
64c:側壁
621:絞り流路
621a:凸部
621b:凹部
631:開口
643:散水孔
F2:シャワー装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
空気を混入させた気泡混入水を吐出する吐水装置であって、
水を供給する給水部と、
前記給水部の下流側に設けられ、前記給水部よりも流路断面積を減少させ、通過する水の流速を高めて下流側に噴射する絞り部と、
前記絞り部の下流側に設けられ、前記絞り部を通って噴射される水流に空気を混入させて気泡混入水と成すための開口が形成されている空気混入部と、
前記空気混入部で生成された前記気泡混入水を吐出する吐水部と、を備え、
前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させることで前記空気混入部に取り込まれる空気量を周期的に変動させ、前記吐水部から吐出する前記気泡混入水の瞬間流量を変動させることで脈動吐水を行わせる脈動付与手段を備えることを特徴とする吐水装置。
【請求項2】
前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させることで、前記空気混入部における空気の吸引負圧量を変動させ、前記空気混入部に取り込まれる空気量を変動させることを特徴とする請求項1に記載の吐水装置。
【請求項3】
前記空気混入部では、水と空気との境界面である気液界面が形成されると共に、この気液界面の一部に、前記開口から流入した空気が引きちぎられて水流に取り込まれる空気取込領域が形成されており、
前記脈動付与手段は、前記開口から前記空気取込領域までの距離を変化させることで、前記空気混入部における空気の吸引負圧量を変動させ、前記空気混入部に取り込まれる空気量を変動させることを特徴とする請求項2に記載の吐水装置。
【請求項4】
前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流を、前記空気混入部において前記気液界面の空気側が対面する壁面に衝突させることで前記空気取込領域を形成し、その衝突位置を変化させることによって前記開口から前記空気取込領域までの距離を変化させることを特徴とする請求項3に記載の吐水装置。
【請求項5】
前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を一時的に前記空気混入部の壁面に衝突しないように変化させることを特徴とする請求項4に記載の吐水装置。
【請求項6】
前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を前記空気混入部における前記開口の下流側近傍位置に衝突するように変化させることを特徴とする請求項4に記載の吐水装置。
【請求項7】
前記脈動付与手段は、前記絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるにあたって、その進行方向を前記開口と干渉しない範囲で変化させ、前記開口から水が流出することを防止することを特徴とする請求項4に記載の吐水装置。
【請求項8】
前記脈動付与手段は、前記絞り部から前記空気混入部に噴射される水流を、前記絞り部を構成する壁面から剥離させ、
この流れの剥離によって前記水流と前記壁面との間に流間負圧部を形成することで、前記水流の進行方向を周期的に変化させることを特徴とする請求項2に記載の吐水装置。
【請求項9】
前記脈動付与手段が形成する前記流間負圧部とは反対側にのみ前記開口を形成し、前記開口から吸引される空気が前記流間負圧部に侵入しないように構成することを特徴とする請求項8に記載の吐水装置。
【請求項10】
前記絞り部には、前記空気混入部に噴射する水流が膜状の水流となるように、水流の噴射方向に対して扁平な絞り流路が形成されており、
前記絞り部から前記空気混入部に噴射される膜状の水流によって、前記開口から吸引される空気が前記流間負圧部に侵入しないように構成することを特徴とする請求項9に記載の吐水装置。
【請求項11】
前記脈動付与手段は、前記空気混入部に前記開口から空気を吸引するために発生される吸引負圧と前記流間負圧との圧力差によって、前記絞り部から噴射される水流の進行方向を周期的に変化させるものであり、前記吸引負圧が小さくなると前記流間負圧を大きくし、前記吸引負圧が大きくなると前記流間負圧を小さくすることを特徴とする請求項8に記載の吐水装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−26258(P2012−26258A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−111250(P2011−111250)
【出願日】平成23年5月18日(2011.5.18)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】