説明

四面体状の包装体

【課題】偏形リブ(シール部)を引き裂いて注出口となる開封部を形成する際に、テトラパック包装体内の充填物の飛散がなく、充填物の注出量のコントロールも容易であり食卓にそのまま供しても使いまわしできる四面体状の包装体を提供する。
【解決手段】筒状体の胴部2の両解放端部を互いに直交する方向にヒートシールして両端に偏平リブ3、3Aを形成し充填物Aを密封してなる四面体状の包装体1において、前記偏形リブ3、3Aのいずれか一方のシール幅を広幅に形成すると共に充填物Aの注出路として該偏形リブ3の所定位置に前記四面体部1’の内腔4と連通する非シール部5を形成し、該非シール部5を横断して切裂ける開封用ノッチ6,6を該偏平リブ3の幅側縁部に形成したことを特徴とする四面体状の包装体とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は四面体状の包装体に係り、詳しくは四面体状の包装体の互いに直行方向にヒートシールされた偏平リブのいずれか一方のシール幅を抓みやすい広幅に形成すると共にこの広幅偏平リブに充填物の注出路を形成してあることで、開封時の充填物の飛散をなくし食卓に供してもそのまま使いまわしできるようにした四面体状の包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、一般的な四面体状の包装体(以下、単に「テトラパック」ともいう)は、帯状の包装材料を形成充填機に供給し、先ず筒状体を整形してその胴部を胴貼りし、次いで筒状胴部を筒状胴部の長手方向を直行する方向に水平シールして胴部の一側を閉鎖し、胴部の他側から内容物を充填し、続いて先の水平シールと直交する方向のシールを胴部の他側へ施して封緘し、各水平シールの幅内で個々に切断することによって得られている。
【0003】
このように製される四面体状の包装体は、これまでに、主として牛乳、クリーム、菓子等の飲食品を充填対象として使用され、コンパクトでユニークな形状が重宝されていることは周知である。また、このような四面体の包装体から充填物を取出す方法としては包装体の角部をハサミで切落して開封するのが一般的であるが、開封用器具の準備等を必要とすることから面倒であるため、その解決策として、例えば包装体のいずれか一方の偏平リブをヒートシール幅を変えた段差を形成したものとし、この段差を通過するようにこの偏平リブをその端辺に沿って一直線に切り離し、引き裂かれた切り口の一部に非開封部を残して注出口となる開封部を形成する技法があり、特許文献1に提案されている。
【0004】
【特許文献1】特開2000−72155
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に記載された注出口となる開封部を形成した場合、注出口と包装体の内腔とを遮るものがない状態となり偏平リブの引き裂き時に包装体内の充填物が飛び出し、周辺を汚し易いという問題がある。また、充填物を注出する際にもその流れを誘導し、コントロールする注出ノズルに相当するものがないため充填物が一度に流出する恐れがある。このことは、食卓等に供した場合包装体を慎重に持ち変える必要が生じることとなり、さらに使い勝手の悪いものとなる要因となる。
【0006】
本発明は上記問題に鑑みなされたもので偏平リブを引き裂いて注出口となる開封部を形成する際にテトラパック包装体内の充填物が飛び出し難く、充填物を注出する際にも注出量をコントロールし易くしたテトラパックであり、食卓に供しても例えば醤油さし瓶等と同等に使いまわし可能な四面体状の包装体を提供することを目的とする。
【課題を解決する手段】
【0007】
すなわち、
(1) 本発明四面体状の包装は、筒状体の胴部の両開放端部を互いに直交する方向にヒートシールし両端に偏平リブを形成し充填物を密封してある四面体状の包装体において、前記偏平リブのいずれか一方のシール幅を広幅に形成すると共に充填物の注出路として該偏平リブの所定位置に前記四面体部の内腔と連通する非シール部を形成し、該非シール部を横断して切裂ける開封用ノッチを該偏平リブの幅側縁部に形成したことを特徴とする。
このような構造にすることで、持ち運びをする時は偏平リブの広幅側を抓んで容易に移動できると共に四面体状であるので食卓に供しても安定姿勢で並べることができる。また、注出口となる開封部を形成する際には内腔と連通する非シール部の包装体内腔部との境目を指先で狭圧しながら偏平リブを引き裂きすることができるので、充填物の飛散の生じない包装体になるのでよい。
【0008】
(2) (1)記載の前記四面体状の包装体は、前記偏平リブのいずれか一方のシール幅を包装体の四面体部の高さの2/5以上の広幅に形成してある。これは、包装体を抓み上げる際に指先端だけでなく指先の腹部全体でしっかりと抓み保持することができるようにすること及び非シール部を引き裂いて注出口を容易に形成できるようにするという理由による。
【0009】
(3) (1)又は(2)記載の四面体状の包装体は、前記非シール部の周囲を平坦ヒートシール域としてある。これより、非シール部を介して包装体外部への充填物の漏れや滲み出しを完全に防ぐことができる。また、充填物を注出する際にも注出量をコントロールし易く、食卓に供しても例えば醤油さし瓶等と同等に使いまわしが可能となるのでよい。
【0010】
(4) (1)乃至(3)記載の四面体状の包装体は、前記平坦ヒートシール部の周囲を前記四面体の稜辺と平行な溝を有する波形のシール域として形成してある。これより、包装体は滑り難くなり偏平リブを一層抓み易いものとし切裂きも一層容易にすることができる。
【0011】
(5) (1)乃至(4)記載の四面体状の包装体は、前記広幅の偏平リブの長手方向側縁の所定位置に前記非シール部から四面体部の内腔に達する方向へ切裂き可能な開封用補助ノッチを形成してある。
【0012】
(6) (1)乃至(5)記載の前記四面体状の包装体は、略正四面体状である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の四面体状の包装体は、四面体の封止部である偏形リブの一側を広幅としてあるので、全食卓上等へ安定姿勢で並べることができると共に偏形リブを抓んで容易に使いまわしができる。また、注出口を開封する際も充填物が飛散することのない包装体として提供することができる。さらに、充填物を注出する際にも注出量をコントロールし易く、食卓に供しても例えば醤油さし瓶等と同等に使いまわしが可能となるのでよい。
さらに、非シール部の周囲を平坦シールと波形シールで二重に囲んであることで、非シール部を介して充填物が滲み出ることがなく、抓みそこないもなくなり、また注出口の開封時の切裂き動作もスムーズにできるものとした四面体状の包装体として提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明四面体状の包装体を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
【実施例1】
【0015】
図1は本発明の略正四面体状の包装体の一実施例を示す斜視説明図であり、図2は本発明の略正四面体状の包装体のその他の実施例を示す斜視図である。図3は図1の偏形リブの非シール部を切裂き注出口として形成した包装体の一実施例を示す斜視説明図である。また、図4は補助ノッチを併用して注出口を形成した包装体のその他の実施例を示す斜視説明図である。
【0016】
図1において、本実施例における略正四面体状の包装体1は筒状体の胴部2の両解放端部を互いに直交する方向にヒートシールして両端に偏平リブ3、3Aを形成してなる略正四面体状の包装体であって、開封しようとするいずれか一方の偏平リブ3はそのシールの幅を、包装体1の高さの2/5以上の広幅に形成してある。
【0017】
また、この偏平リブ3の所定位置には充填物Aの注出路として略正四面体の内腔4と連通する非シール部5を形成してあり、この非シール部5を横断して切裂ける開封用ノッチ6、6を偏形リブ3の幅側縁部に形成してある。
【0018】
本実施例においては、非シール部5の周囲は平坦シール域7としてあり、この平坦シール域7の周囲をさらに偏平リブ3の長手方向と平行する波形シール域9を形成してある。さらに、本実施例の包装体1は、その偏平リブ3の長手方向側縁部に非シール部5から内腔4に達する方向へ切裂ける開封用の補助ノッチ6Aを形成してある。
【0019】
このような構造に形成された本実施例の略正四面体状の包装体1(以下、単に「包装体」ともいう)は、包装材料としてPEとPETからなる厚さ0.1mmの軟質積層フィルムを用いて略正四面体部1’の各稜辺(8,8・・・)9長さを60mm、高さを52mmとしてあり、広幅の偏平リブ3の幅を25mm、他方の偏平リブ3Aの幅を4mm程に製してあり、略正四面体部1’の内腔4には充填物Aとしての分離液状ドレッシングが所定のヘッドスペースを有して封入される。
【0020】
なお、本実施例において、図示上の符号10は包装材料として最初から筒状体に形成してあるものを用いて略正四面体に形成する場合は、胴貼りは不用であることは云うまでもないことである。
【0021】
次に本発明を実施例の作用に基づき説明する。本発明実施例の略正四面体状包装体1は上記の構造としてあるので、使用に際しては、充填物Aの種類によって包装体1を掴んであらかじめよく震盪し充填物を攪拌してから用いられる。
【0022】
次いで偏形リブ3の非シール部5の略正四面体部1’との境目を左手の親指と人差し指とで狭圧保持(非シール部5を閉塞)した状態で右手で開封用ノッチ6を引き裂くことにより非シール部5の先端側を開封する。これにより、非シール部5は充填物の注出路5として形成される。この際非シール部5の開封時に非シール部5は指先で狭圧閉塞されているので、内腔4内の充填物Aを飛散させることなく注出路5が形成される。
【0023】
注出路5が形成された包装体(図2、図3、図4参照)1はこれを傾けることにより、必要量の充填物Aを注出できる。なお、図4は開封用ノッチ6と共に補助ノッチ6Aを併用して開封した包装体1を示したものである。注出後充填物Aが残された包装体1はそのまま食卓上に戻され次の使用者へ使いまわし用として供される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明略正四面体状の包装体の一実施例を示す斜視説明図。
【図2】本発明略正四面体状の包装体のその他の実施例を示す斜視図。
【図3】図1中の偏平リブの非シール部(注出路)を切裂き注出口を形成した包装体の一実施例を示す斜視説明図。
【図4】注出口を形成した包装体のその他の実施例を示す斜視説明図。
【符号の説明】
【0025】
1 略正四面体状の包装体
1’ 略正四面体部
2 胴部
3、3A 偏平リブ
4 内腔
5 非シール部(注出路)
6 開封用ノッチ
6A 補助ノッチ
7 平坦シール域
8 稜辺
9 波形シール域
10 胴貼り部(背シール)
A 充填物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状体の胴部の両開放端部を互いに直交する方向にヒートシールし両端に偏平リブを形成し充填物を密封してある四面体状の包装体において、前記偏平リブのいずれか一方のシール幅を広幅に形成すると共に充填物の注出路として該偏平リブの所定位置に前記四面体部の内腔と連通する非シール部を形成し、該非シール部を横断して切裂ける開封用ノッチを該偏平リブの幅側縁部に形成したことを特徴とする四面体状の包装体。
【請求項2】
前記偏平リブのいずれか一方のシール幅を包装体の四面体部の高さの2/5以上の広幅に形成してある請求項1記載の四面体状の包装体。
【請求項3】
前記非シール部の周囲を平坦ヒートシール域としてある請求項1又は2記載の四面体状の包装体。
【請求項4】
前記平坦ヒートシール域の周囲を前記偏平リブの長手方向と平行な溝を有する波形ヒートシール域として形成してある請求項1又は3記載の四面体状の包装体。
【請求項5】
前記広幅の偏平リブの長手方向側縁の所定位置に前記非シール部から四面体部の内腔に達する方向へ切裂き可能な開封用補助ノッチを形成してある請求項1乃至4記載の四面体状の包装体。
【請求項6】
前記四面体状の包装体が略正四面体状である請求項1乃至5記載の四面体状の包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−22653(P2007−22653A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−235532(P2005−235532)
【出願日】平成17年7月19日(2005.7.19)
【出願人】(502310841)株式会社ケイパック (6)
【Fターム(参考)】