説明

土圧による拡縮式の拡大ヘッドの拡開確認方法

【課題】 拡大翼の拡開を正確に確認する。
【解決手段】 掘削作業ロッドの下端に接続されたヘッドロッドの外周部に、拡大翼を掘削作業ロッドの正転時に土圧により閉縮し、逆転時に土圧により拡開可能に支持した拡大ヘッドを使用し、
外部から圧力流体を上記拡大翼近くで外部に開閉可能の放出孔まで圧送し、
上記放出孔に対し、上記拡大翼を、該拡大翼が閉縮位置にあるとき上記放出孔を閉じ、所定の拡開位置に開いたとき上記放出孔を開いて上記圧力流体を外部へ放出するように関連させ、
上記圧力流体の上記放出孔から外部への放出による圧力低下をもって上記拡大翼の所定拡開位置への拡開を確認する、
土圧による拡縮式の拡大ヘッドの拡開確認方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、掘削スクリューロッド、掘削撹拌ロッド等の掘削作業ロッドの下端に接続されるヘッドロッドの外周面に、又は外周面に突設された掘削羽根に、拡大翼をヘッドロッドのほぼ横断平面上で拡縮揺動自在に軸支し、該拡大翼を掘削作業ロッドの掘削時の正回転時の土圧により閉縮させ、逆回転時の土圧より拡開させるタイプの拡大ヘッドにおける拡大翼の所定位置への拡開を確認する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の土圧による拡縮式の拡大ヘッドにおいて、拡大翼が所望の最大拡開位置に拡開したことを確認する方法として、掘削作業ロッドの逆回転後、拡大翼が拡大掘削に至るまでの掘削負荷の変化を、掘削作業ロッドを回転させる電動機の電流値の変化に換えて目視し、電流値の変化から掘削負荷の増減を見て拡大翼の拡開状況を予想する方法が一般に使用されていた。
【0003】
しかし、上記の従来方法では、逆回転時の掘削孔内壁面の性状が均一でなく、特に礫等を含む場合等には、掘削負荷の増減に関りなしに、拡大翼の拡開が生じることがしばしばあり、正確に拡開を確認することができない欠点があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、拡大翼の所定位置への拡開を正確に確認することができる拡開確認方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題解決の手段として、本発明は、
掘削作業ロッドの下端に接続されたヘッドロッドの外周部に、拡大翼を、ヘッドロッドのほぼ横断平面上で拡縮揺動可能に、且つ掘削作業ロッドの正転時に土圧により閉縮し、逆転時に土圧により拡開可能に支持した拡大ヘッドを使用し、
外部から圧力流体を、上記掘削作業ロッド及びヘッドロッドに沿う流路を経て、上記拡大翼近くで外部に開閉可能の放出孔まで圧送し、
上記放出孔に対し、上記拡大翼を、該拡大翼が閉縮位置にあるとき上記放出孔を閉じ、所定の拡開位置に開いたとき上記放出孔を開いて上記圧力流体を外部へ放出するように関連させ、
上記圧力流体の上記放出孔から外部への放出による圧力低下をもって上記拡大翼の所定拡開位置への拡開を確認する、
土圧による拡縮式の拡大ヘッドの拡開確認方法を提案する。
【発明の効果】
【0006】
本発明の土圧拡縮式の拡大ヘッドの拡開確認方法によれば、掘削作業ロッドの逆転時に拡大翼が土圧により所定拡開位置に拡開したとき、放出孔から圧力流体を外部へ放出するから、その圧力流体の圧力低下により拡大翼が所定拡開位置に開いたことを正確に確認することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】拡開確認装置つき拡大ヘッド部分の一部縦断側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う拡大翼の一方を拡開し、他方を閉縮した状態の断面図である。
【図3】図1における拡開確認装置部分の一部の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明における上記圧力「流体」には、水、エア等が使用される。
又、拡大翼の支持構造は、拡大翼をヘッドロッド外周面にブラケットを介して直接軸支したもの、拡大翼をヘッドロッド外周面に突設された掘削羽根にブラケットを介して間接的に軸支したもの、その他種々の構造のものであってよい。
【実施例】
【0009】
本発明方法を実施する拡開確認装置について詳述する。図1において、掘削スクリューロッド(1)の下端に、拡大ヘッド(2)のヘッドロッド(3)を同一軸線上に接続し、該ヘッドロッド(3)の下端部分外周面に掘削羽根(4)を突設すると共に、その上位のヘッドロッド(3)外周面に、ブラケット部材の2つ割り半円筒部をヘッドロッド(3)をはさんで抱き合わせ、ボルトナット(6)、(6)によりフランジ接合してなる上下2枚のブラケット板(5)、(5)をそれぞれ固定し、両ブラケット板(5)、(5)に、一対の拡大翼(7)、(7)を、互いに直径方向の相対する位置で、ヘッドロッド(3)の横断平面上で、それぞれ軸(8)、(8)により拡開、閉縮位置に揺動可能に支承してある。
【0010】
拡大翼(7)、(7)は、図2、3に示すように上記軸(8)、(8)にキー(9)、(9)により固定され、そして掘削スクリューロッド(1)の正転(図2矢印)時に、周囲の土圧により軸(8)、(8)とともに閉縮がわへ揺動したときは、上記ブラケット板(5)、(5)の2つ割り半円筒部に一部当接した収束位置で、爪先をやや突出した状態で閉縮し、掘削スクリューロッド(1)の逆転時に、周辺土圧により開いていき、ストッパー(10)、(10)に当接した位置まで拡開する。上記拡開位置では、上記掘削羽根(4)の掘削径を超えた最大掘削径となる。
【0011】
上記拡大翼(7)、(7)の上記のような最大掘削径での拡開を確認する構成は次のようである。本例では圧力流体として水を使用し、地上に水圧ポンプ、水圧タンク、圧力計、流量計等を含む水圧回路を設置し、該回路から圧力水を図1のように掘削スクリューロッド(1)内に縦通された圧力水供給管(11)を経てヘッドロッド(3)内の圧力水供給管(12)に圧送し、該供給管(12)から、上記拡大翼(7)、(7)の適宜上位において、ヘッドロッド(3)外周面に開通する2本の分岐路(13)、(13)を分岐し、該分岐路(13)、(13)の外部への開口に、取出し口金(14)、(14)、スイベルジョイント(15)、(15)を介してフレキシブルホース(16)、(16)の一端をそれぞれ接続してある。
【0012】
一方、上記拡大翼(7)、(7)の基端部が固定された軸(8)、(8)の上端面に、図3に示すように、円筒状ケースであって、その内周面から円筒部材を半径方向に貫通して外部へ開口する圧力水放出孔(18)を有するスイベルケース(17)、(17)をそれぞれ固定し、該スイベルケース(17)、(17)内にスイベル軸(19)、(19)をシール材を介して回転自在に嵌合し、該スイベル軸(19)、(19)に、上端から下端近くまで縦通する圧力水案内縦孔(20)及び該縦孔(20)から、上記スイベルケース(17)の放出孔(18)の回転軌道上に開通する案内側孔(21)を開設してあり、その案内縦孔(20)の開口上端に口金(22)、(22)を接続し、該口金(22)、(22)にスイベルジョイント(23)、(23)を介して上記ホース(16)、(16)の他端をそれぞれ接続してある。
【0013】
(25)は上記スイベル軸(19)を固定状態に保持するための押え板で、該押え板(25)に開設された係止孔を、上記スイベル軸(19)上端に突設された六角頭部(24)に回転不能に係合した状態で、押え板両端部を柱(26)、(26)にボルト止めしてある。
【0014】
この場合、固定状態にあるスイベル軸(19)に対するスイベルケース(17)は、拡大翼(7)が上記の最大掘削径の位置に拡開揺動したとき、それに伴ってスイベルケース(17)も同角度回転して、その放出孔(18)をスイベル軸(19)の側孔(21)に合致させ、それによりホース(16)からスイベルジョイント(23)、口金(22)を経て縦孔(20)、側孔(21)に送りこまれた圧力水を放出孔(18)から外部へ放出する位置関係におかれている。
【0015】
(27)、(28)は、上記ホース(16)、(16)、スイベルジョイント(15)、(15)、(23)、(23)、スイベルケース(17)、(17)等を覆うカバーである。なお上記圧力水供給管(12)の外側にセメントミルク等の薬液供給路(29)が設けられ、該供給路(29)は、ヘッドロッド(3)を縦通してヘッドロッド下端の薬液放出口(30)に接続している。
【0016】
上例の拡開確認装置を使用した拡開確認方法について説明する。
地上に設置された水圧回路の水圧ポンプを始動し、圧力水を掘削スクリューロッド(1)内の供給管(11)ついでヘッドロッド(3)内の供給管(12)に圧送し、ついで供給管(12)から分岐路(13)、(13)、ホース(16)、(16)を経て、拡大翼(7)、(7)の固定された軸(8)、(8)端部の固定スイベル軸(19)、(19)に送られ、該スイベル軸(19)、(19)における縦孔(20)、(20)ついで、拡大翼(7)、(7)拡開時に放出孔(18)、(18)と連通すべき側孔(21)、(21)に圧送され、そこで待機する。
【0017】
掘削スクリューロッド(1)を正転させ、下端の掘削羽根(4)により地盤に縦孔掘削を開始し、その間拡大翼(7)、(7)は土圧により閉縮状態を保つ。所定深さに達したところで、拡大掘削を行うため、掘削スクリューロッド(1)を逆転させると、拡大翼(7)、(7)が土圧により拡開を開始し、それに伴い軸(8)、(8)及びスイベルケース(17)、(17)も回転を開始する。
【0018】
拡大翼(7)、(7)が最大掘削径の位置に拡開したとき、上記スイベルケース(17)、(17)の放出孔(18)、(18)がスイベル軸(19)、(19)の側孔(21)、(21)と連通し、それにより該側孔(21)、(21)で待機していた圧力水が上記放出孔(18)、(18)を通って掘削孔内に放出される。上記放出により圧力水供給管内の水の圧力が急激に低下し、この圧力低下が地上の水圧回路の圧力計により直ちに検知され、それにより拡大翼(7)、(7)の最大掘削径位置への拡開を確認する。
【0019】
上記圧力計に記録計を接続し、圧力計で計測された圧力変化を記録して残すこともよい。
【0020】
この場合、上記流量計にも記録計を接続し、上記圧力水の最初の放出から拡大翼(7)、(7)の拡大掘削中及び拡大掘削完了まで、供給された圧力水の流量を計測記録しておけば、上記圧力計による圧力水の圧力変化の記録と相まって、確実な施工管理を実現できる。
【0021】
上記拡大掘削時に、セメントミルクを供給管(29)を経て放出口(30)から放出して拡大球根の造成を行った後、掘削スクリューロッド(1)を正転させて、拡開位置にある拡大翼(7)、(7)を土圧により閉縮させ、その状態で掘削スクリューロッド(1)を地上に引き抜く。上記拡大翼(7)、(7)の閉縮開始とともに、上記スイベルケース(17)、(17)が回転して、直ちに放出孔(18)、(18)とスイベル軸(19)、(19)の側孔(21)、(21)との連通を遮断し、圧力水の放出を停止する。
【符号の説明】
【0022】
1 掘削スクリューロッド
2 拡大ヘッド
3 ヘッドロッド
7 拡大翼
12 圧力水供給管
13 分岐路
16 ホース
18 圧力水放出孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
掘削作業ロッドの下端に接続されたヘッドロッドの外周部に、拡大翼を、ヘッドロッドのほぼ横断平面上で拡縮揺動可能に、且つ掘削作業ロッドの正転時に土圧により閉縮し、逆転時に土圧により拡開可能に支持した拡大ヘッドを使用し、
外部から圧力流体を、上記掘削作業ロッド及びヘッドロッドに沿う流路を経て、上記拡大翼近くで外部に開閉可能の放出孔まで圧送し、
上記放出孔に対し、上記拡大翼を、該拡大翼が閉縮位置にあるとき上記放出孔を閉じ、所定の拡開位置に開いたとき上記放出孔を開いて上記圧力流体を外部へ放出するように関連させ、
上記圧力流体の上記放出孔から外部への放出による圧力低下をもって上記拡大翼の所定拡開位置への拡開を確認する、
土圧による拡縮式の拡大ヘッドの拡開確認方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−236240(P2010−236240A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−84616(P2009−84616)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000183082)住商鉄鋼販売株式会社 (6)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【出願人】(000177416)三和機材株式会社 (144)
【Fターム(参考)】