説明

地盤改良等に使用される撹拌翼

【課題】 2重軸の外周に、内側翼と、該内側翼より大径で、それを囲む枠形外側翼とを互に反対方向に回転するように取りつけ、該外側翼の下側翼部分にビットを突設して掘削刃を兼ねさせた撹拌翼において、上記下側翼部分の損傷を防止する。
【解決手段】 上記外側翼の下側翼部分に、複数本の掘削ビットを突設された板を着脱自在に固定し、
上記2重軸の下端面に、上記外側翼の掘削ビットより下に突出する複数本の掘削ビットを突設された端板を着脱自在に固定した、
地盤改良等に使用される撹拌翼。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地盤改良その他種々の作業に使用される撹拌翼に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、軟弱地盤を掘削し、その掘削土砂に固化液を注入しつつ混練して硬質地盤に改良するため、回転ロッドの下端に接続して使用される種々の撹拌翼が提案され、又実用に供されている。
【0003】
例えば、互に反対方向の回転が伝達される内軸及びそれに被嵌された外軸からなる2重軸について、半円弧状枠形の内側翼の両端部を上記内軸に固定し、上記内側翼より大径の半円弧状枠形の外側翼の一端部を上記外軸に固定すると共に、他端部を上記内軸に回転自在に支持させ、さらに上記内軸の下端に、上記外側翼と同径の掘削刃を該外側翼の下位に固定し、これら互に反対方向に回転する枠形内側翼とそれを囲む枠形外側翼の間で、掘削土砂と固化液の撹拌、練り込みを行う枠形相対回転式の撹拌翼が提案された。
【0004】
しかし、上記の従来例では、掘削刃による掘削が、上記内側翼と外側翼との間の土砂撹拌作用に悪影響を及ぼし、その練り込み作用を低下させる難点があった。
【0005】
これを改善するため、上記掘削刃を除き、上記外側翼の下側翼部分に多数のビットを突設して、外側翼に掘削刃を兼ねさせた枠形相対回転式の撹拌翼が開発された。
【0006】
しかし、後者の従来例では、外側翼に撹拌と掘削の両機能を担わせたため、その下側翼部分に、掘削時の負荷や衝撃と併わせて撹拌時の土砂の摩擦や抵抗を受けて摩耗、損傷を受けることが多く、その補修においては外側翼全体を付け替えることになるため、補修費用がかさむ欠点を招いていた。
【特許文献1】特公平3−40166
【特許文献2】特開平7−173828
【特許文献3】特開平11−200359
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、内側翼を囲む枠形外側翼に撹拌と掘削を担わせつつ、その下側翼部分を摩耗、損傷から保護すると共に、万一摩耗損傷を受けたとき、直ちに、しかも安価に補修することができるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題解決のため、本発明は、
互に反対方向の回転が伝達される内軸及びそれに回転自在に被嵌された外軸からなる2重軸の外周において、複数個の内側翼及び上記内側翼よりも大径で該内側翼を囲む位置関係の枠形外側翼を互に反対方向に回転させるように上記内軸及び外軸にそれぞれ取りつけ、
上記外側翼の下側翼部分に、複数本の掘削ビットを突設された板を着脱自在に固定し、
上記2重軸の下端面に、上記外側翼の掘削ビットより下に突出する複数本の掘削ビットを突設された端板を着脱自在に固定した、
地盤改良等に使用される撹拌翼を提案する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の地盤改良等に使用される撹拌翼によれば、掘削ビットを突設された板(掘削ビット板)により外側翼の下側翼部分を摩耗損傷から保護し、耐用性を高めることができ、万一掘削ビット板が摩耗損傷を受けたときは、現場で直ちに新たな掘削ビット板と付け替えることができる利便性も有するものであり、又2重軸下端の掘削ビットを突設された端板(掘削ビット端板)も、上記と同様に摩耗損傷時に直ちに新たなものと付け替えることができるのである。
【0010】
さらに、上記掘削ビット板及び掘削ビット端板いずれのものも、掘削を行うべき地盤に適する掘削ビットを有するものを、現場で選択して付け替えることができる利点も有するのである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明における上記「内側翼」は、外側翼と同様の枠形翼、又は放射状に突出するプロペラ形翼のいずれであってもよい。又上記内側翼及び外側翼を「互に反転方向に回転させるように上記内軸及び外軸にそれぞれ取りつけ、」とは、上記内側翼が枠形翼の場合は、上記内側翼の一端を内軸に固定し、他端を外軸に回転自在に支持させ、外側翼は一端を外軸に固定し、他端を内軸に回転自在に支持させた構造、又は、内側翼の一端を外軸に固定し、他端を内軸に回転自在に支持させ、外側翼は一端を内軸に固定し、他端を外軸に回転自在に支持させた構造を含む。又、内側翼がプロペラ形翼の場合は、上記内側翼を外軸に固定し、外側翼は一端を内軸に固定し、他端を外軸に回転自在に支持させた構造、又は内側翼を内軸に固定し、外側翼は一端を外軸に固定し、他端を内軸に回転自在に支持させた構造であってもよい。
【0012】
また、上記外側翼の下側翼部分に着脱自在に固定される「板」には、上記下側翼部分の上、下面の一面又は両面の全長を覆う長さの板、及び下側翼部分の2重軸がわの一部分を除いた残りの部分の一面又は両面を覆う等、下側翼部分の一部を除いた残りの部分の一面又は両面を覆う長さの板を含む。
【0013】
さらに、上記下側翼部分に、掘削ビットを突設された板を「着脱自在に固定」する手段には、ボルト、ボルトとナット、ピンとスナップピン、その他種々の手段が適宜選択使用される。
【実施例】
【0014】
以下図面を参照して本発明の実施例について詳述する。
図1において、軸心に固化液供給孔を縦通された内軸(1)のほぼ上半部に、これと反対方向に回転されるべき外軸(2)を回転自在に被嵌された2重軸(3)の外周において、上記外軸(2)の下端部外周に、2枚のプロペラ状中心翼(4)、(4)を等間隔をあけて放射状に突設し、また、上記中心翼(4)、(4)よりも大径で、中心翼(4)、(4)をそれぞれ囲む2本の枠形内側翼(5)、(5)であって、該内側翼(5)、(5)の各下端部を上記内軸(1)の外周に等間隔をあけて固定すると共に、各上端部を、上記外軸(2)に回転自在に被嵌されたリング(6)の外周に等間隔をあけてそれぞれ固定してある。
【0015】
さらに、上記内側翼(5)、(5)よりも大径で、内側翼(5)、(5)を囲む3本の枠形外側翼(7)、(7)、(7)であって、該外側翼(7)‥の各上端部を上記外軸(2)の外周に等間隔をあけて固定すると共に、各下端部を、上記内軸(1)に回転自在に被嵌されたリング(8)の外周に等間隔をあけて固定して複数撹拌翼としてある。
【0016】
上記のような撹拌翼において、上記枠形外側翼(7)‥の下側翼部分(7a)‥を外周方向へやや上の傾斜のほぼ直線状に形成すると共に、図3に示すように該下側翼部分(7a)‥の回転方向側辺に被係止突条(9)‥をそれぞれ突設し、一方、上記下側翼部分(7a)の本例では約3分の2の長さの板(10)‥を用意し、該板(10)‥の下面一側辺に、下側翼部分(7a)‥に突設すべき掘削ビット(11)…4〜5本のうちの本例では3〜4本を突設すると共に、該板(10)‥のビットがわ側辺に、断面L字形の係止爪板(12)‥を上向きに突設してある。
【0017】
この掘削ビット板(10)‥を、図2、3に示すように各下側翼部分(7a)‥下面に、外周端がわへ寄せて当接すると共に、係止爪板(12)‥を被係止突条(9)‥にそれぞれ係止し、その状態でボルト(13)(13)、‥を板(10)‥、下側翼部分(7a)‥にそれぞれ貫通し、ナット(14)(14)、…を螺着して着脱自在に装着する。
【0018】
このようにすれば、ボルト(13)、(13)及び係止爪板(12)と被係止突条(9)との係合により掘削ビット板(10)を下側翼部分(7a)に強固に装着することができ、又板(10)により下側翼部分(7a)の下面を、係止爪板(12)により下側翼部分(7a)の損傷を受け易い回転方向側辺をそれぞれ保護することができる。
【0019】
上記3枚の掘削ビット板(10)‥及び下側翼部分(7a)‥の各掘削ビット(11)…、(11)…、(11)…は、外側翼(7)‥の回転時に互のビット回転軌道が重ならないように、互に突設位置をずらしてある。
【0020】
次に、上記内軸(1)の下端を、上記外側翼(7)の最下位ビット(11)よりも若干下方に突出し、突出端に、掘削ビット(16)、(16)を突設された円形端板(15)をボルト(17)…により着脱自在に固定してある。
【0021】
(18)は、上記掘削ビット端板(15)の中心部に開設された固化液吐出口で、上記内軸(1)に縦通された固化液供給孔と連通している。
【0022】
又、上記内側翼(5)、(5)の下側翼部分は、図1に示すように、それぞれ2本の翼部分(5a)(5a)、(5a)(5a)からなり、そのうちの各1本(5a)、(5a)に上記内軸(1)の固化液供給孔と連通する固化液供給分岐孔をそれぞれ縦通し、その外周端に固化液吐出口(19)、(19)をそれぞれ開設してある。
【0023】
使用においては、時計方向に回転される内側ロッド(A)及びそれに回転自在に被嵌されて反時計方向に回転される外側ロッド(B)からなる2重ロッドに対し、上記内軸(1)の上端部をオス、メス継手を介して上記内側ロッド(A)の下端部と接続し、又上記外軸(2)の上端部をフランジ継手(20)を介して上記外側ロッド(B)の下端部と接続する。
【0024】
次に、掘削対象地盤を調査し、各掘削ビット(16)、(16)又は(11)…が当該地盤の掘削に適さない場合は、ボルト(17)…又は(13)、(13)を外して掘削ビット端板(15)又は掘削ビット(10)‥を分離し、代って掘削に適するビット(16)、(16)を有する新たな端板(15)又はビット(11)…を有する新たな板(10)をボルト(17)…又は(13)、(13)により付け替える。
【0025】
内側ロッド(A)及び外側ロッド(B)をそれぞれ所定方向に回転させると、中心翼(4)、(4)が反時計方向に、内側翼(5)、(5)が時計方向に、外側翼(7)、(7)、(7)が反時計方向にそれぞれ回転する。この回転撹拌翼により地盤に掘削を開始すると、まず、中心の掘削ビット(16)、(16)により中心掘削を先行し、ついで掘削ビット(11)…によりその周囲の拡大掘削を行い、それと共に吐出口(18)、(19)、(19)から固化液をそれぞれ吐出すると、まず掘削土砂を、互に内外隣り合って反対方向に回転する外側翼(7)、(7)、(7)と内側翼(5)、(5)との間、及び内側翼(5)、(5)と中心翼(4)、(4)との間で撹拌すると共に、撹拌土砂と固化液とを混練しつつ、所定深さまで掘進する。
【0026】
上記掘削、混練作業において、掘削ビット(16)、(16)又は(11)…が摩耗、損傷したときは、直ちにボルト(17)…又は(13)、(13)を外して掘削ビット端板(15)又は掘削ビット板(10)を分離し、新たな掘削ビット端板(15)又は掘削ビット板(10)を付け替える。
【0027】
図4、5に示す他の実施例は、複合撹拌翼を上下に連設した2連式複合撹拌翼に実施した例で、下部複合撹拌翼は、2本のプロペラ形内側翼(25)、(25)を外軸(22)に固定し、上記内側翼(25)、(25)より大径で、内側翼を囲む3本の枠形外側翼(27)、(27)、(27)であって、該外側翼(27)‥の各下端部を内軸(21)に固定し、各上端部を外軸(22)に回転自在に被嵌されたスリーブ(28)に固定してあり、上部複合撹拌翼は、2本のプロペラ形内側翼(41)、(41)を上記スリーブ(28)の外周面に固定し、上記内側翼(41)、(41)より大径で、該内側翼(41)、(41)を囲む3本の枠形外側翼(42)、(42)、(42)であって、その上端部を外軸(22)に固定し、下端部を上記スリーブ(28)に回転自在に被嵌されたリング(26)の外周に固定した構成である。
【0028】
上記のような構成において、下部複合撹拌翼の枠形外側翼(27)‥の各下側翼部分(27a)‥に、図1、2、3と実質的に同一構造の掘削ビット(31)…を突設された板(30)‥であって、本例では上記下側翼部分(27a)‥のほぼ全長に及ぶ長さの掘削ビット板(30)‥を、図1、2、3と同様、係止爪板を被係止突条に係止して、ボルト(33)…、ナットにより着脱自在に装着してある。
【0029】
又、上記内軸(21)の下端面に、掘削ビット(36)、(36)を突設された端板(35)をボルト(37)…により着脱自在に固定してある。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明による撹拌翼の正面図である。
【図2】同上底面図である。
【図3】図2のIII−III線拡大断面図である。
【図4】他の実施例の正面図である。
【図5】同上底面図である。
【符号の説明】
【0031】
1、21 内軸
2、22 外軸
3、23 2重軸
5、25 内側翼
7、27 外側翼
7a、27a 下側翼部分
10、30 板
11、31 掘削ビット
13、33 ボルト
15、35 端板
16、36 掘削ビット
17、37 ボルト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互に反対方向の回転が伝達される内軸及びそれに回転自在に被嵌された外軸からなる2重軸の外周において、複数個の内側翼及び上記内側翼よりも大径で該内側翼を囲む位置関係の枠形外側翼を互に反対方向に回転させるように上記内軸及び外軸にそれぞれ取りつけ、
上記外側翼の下側翼部分に、複数本の掘削ビットを突設された板を着脱自在に固定し、 上記2重軸の下端面に、上記外側翼の掘削ビットより下に突出する複数本の掘削ビットを突設された端板を着脱自在に固定した、
地盤改良等に使用される撹拌翼。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−223297(P2008−223297A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−61456(P2007−61456)
【出願日】平成19年3月12日(2007.3.12)
【出願人】(500029970)エポコラム機工株式会社 (11)
【出願人】(000177416)三和機材株式会社 (144)
【Fターム(参考)】